東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
港区だけじゃない!「年収1,000万円超え」が賃貸契約した街、2位に入った意外な場所とは?
コメント
港区だけじゃない!「年収1,000万円超え」が賃貸契約した街、2位に入った意外な場所とは?
共感順
新着順
古い順
コメントする
匿名
...
人口流出…コロナ禍、大学生などリモート学習により
実家に戻ったり、会社員やご商売をされていたかたなど、
業績不振に陥り東京離れの結果だと思います。
2021/03/26 05:18
8
返信する
匿名
...
住みたい街…一口に1000万円プレイヤーと言って
独身の方でしたら可能な場所ですが、既婚者で子持ち
車保有となると無理な気がします。もちろんミニオレラ
以上の方は、話しは別ですが…
2021/03/26 05:25
8
返信する
No Name
...
賃貸だけのデータだから、独身多いのかなと思いました。
2021/03/26 10:40
4
返信する
No Name
...
私の友人も自宅プロポーズだったと言ってましたね。
場所はどこであれ、幸せが一番!
2021/03/26 05:46
6
返信する
大学ランキング
...
最近東北大の存在感、なんか増してますよね。
この調査は主に「教育力」を測っているようですね(学生1人あたりの教授の数など)
教育力は学生にとっては選ぶ上で魅力です。
論文の数などの「大学力」になるとまたランキングは変わってくるんでしょうけどね。
2021/03/26 06:55
6
返信する
No Name
...
コロナで検診控えて手遅れになってしまったら、元も子もない・・
2021/03/26 05:44
5
返信する
No Name
...
今や転職は当たり前ですよね。逆に言えば定年まで勤められる企業が減ったということでもあると思いますが。
2021/03/26 06:54
5
返信する
No Name
...
女子学生の仕事観について
「長く働きたい」という人が増加したのは時代の逆を行っているように思えますが、コロナによる不透明感が影響しているのかもしれないですね。
2021/03/26 05:47
4
返信する
No Name
...
先日の記事では、公務員志望者が増えているという調査結果もありましたよね。
ここに来て、安定を求める意識は強くなっているように思えます。
2021/03/26 05:59
4
返信する
No Name
...
この世の中だと検診控えてしまいますよね。会社で強制的に検診がなければ、自分も控えていたと思います・・
2021/03/26 05:49
4
返信する
No Name
...
医師で健診クリニックに内視鏡担当で行っていますがかなり今はどの健診クリニック、病院もコロナ対策に留意しているので逆に安心かもしれません。病院によっては当日朝にコロナPCR受けて1時間半程度で結果が出るのでその結果を見てから内視鏡おこなっていたりします。
一日の健診受診よりも数時間のマスク外した会食の方がケタ違いに感染リスク高いと思います。
そのあたりマスコミも何は比較的安全で何が危険かを明確にして
...続きを見る
報道してほしいですね。
2021/03/26 20:28
3
返信する
No Name
...
コロナが完全になくなるまでは、東京からの緩やかな人口流出が続くと予想しています。
2021/03/26 06:36
4
返信する
No Name
...
高年収の人の住みたい街2位はなぜ新宿??
オフィスに近いからか?
2021/03/26 06:41
4
返信する
No Name
...
賃貸契約とあるので、割と若めの人が調査対象なのかな?と思いましたが、そう考えるとオフィスに出やすいといった理由が多いのかな?と思いました。
ファミリー層の持ち家だとあんまり新宿は選ばないかな、と。
2021/03/26 06:53
8
返信する
No Name
...
帝国ホテル、50年と38年で建て替えするのですね。ホテルの建物はもっと長く使うものだと思ってました。
2021/03/26 08:59
4
返信する
No Name
...
住みたい街ランキング、新宿が2位ですね。新宿はなんでもあるし便利ですよね〜
2021/03/26 05:35
2
返信する
No Name
...
南麻布は閑静で憧れます。年収1,000万でギリ住めそうなイメージです。
2021/03/26 05:44
2
返信する
猪
...
東北大は、仙台市青葉区の48号沿いにあるのは、山形県、宮城県で働いていたので、見かけていましたが、そんなに凄いのですね。
東北大の周りは、学園都市の様になっていますし、仙台城趾、美術館も近い。繁華街からは離れていますから、余計な雑念も入りつらいのかも(笑)
2021/03/26 11:45
2
返信する
No Name
...
ヴィトンの展示、内容が盛りだくさんでとても楽しそう。しかも無料だなんて最高です!
2021/03/26 05:52
1
返信する
No Name
...
日本の名だたるデザイナーの作品が見られるのも良いですよね。
2021/03/26 05:57
1
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
実家に戻ったり、会社員やご商売をされていたかたなど、
業績不振に陥り東京離れの結果だと思います。
独身の方でしたら可能な場所ですが、既婚者で子持ち
車保有となると無理な気がします。もちろんミニオレラ
以上の方は、話しは別ですが…
場所はどこであれ、幸せが一番!
この調査は主に「教育力」を測っているようですね(学生1人あたりの教授の数など)
教育力は学生にとっては選ぶ上で魅力です。
論文の数などの「大学力」になるとまたランキングは変わってくるんでしょうけどね。
「長く働きたい」という人が増加したのは時代の逆を行っているように思えますが、コロナによる不透明感が影響しているのかもしれないですね。
ここに来て、安定を求める意識は強くなっているように思えます。
一日の健診受診よりも数時間のマスク外した会食の方がケタ違いに感染リスク高いと思います。
そのあたりマスコミも何は比較的安全で何が危険かを明確にして...続きを見る報道してほしいですね。
オフィスに近いからか?
ファミリー層の持ち家だとあんまり新宿は選ばないかな、と。
東北大の周りは、学園都市の様になっていますし、仙台城趾、美術館も近い。繁華街からは離れていますから、余計な雑念も入りつらいのかも(笑)