東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
男と女の答えあわせ【A】
食事の準備中に「何か手伝おうか?」と言う夫。この発言を、妻がどうしても許せない理由
コメント
2021.01.24
男と女の答えあわせ【A】 Vol.43
食事の準備中に「何か手伝おうか?」と言う夫。この発言を、妻がどうしても許せない理由
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
「昨日も食べた」から作り置きって思ってるみたいだけど「え?材料残ってたから、今日もきんぴら作ったよ」とか言っとけば騙されて食べるんちゃう?そんな舌の肥えたやつではないだろうに。
2021/01/24 08:41
12
返信する
No Name
...
ほんと〜(笑)
えー!キンピラとは全然違うよ。何言ってんの?これはねゴボウの含め煮でまた違うメニューなんだよ♡
でオケ
2021/01/24 22:34
1
返信する
○○
...
颯太さん、作り置き嫌って、奥さんに挑戦してるのかな?
チョコの散歩行ってあげたの「あげた」は余計だよ。
2021/01/24 06:17
10
返信する
No Name
...
答は分かってた
これから颯太がどう変わるか気になるね
2021/01/24 07:56
10
返信する
No Name
...
昔は電車内で騒ぐ子どもに「運転手さんに怒られるから静かにしなさい」って言う怒り方をよく耳にしたけど、最近聞かなくなったなぁ。
育児本に、よくないと書いてあるけど、それ以前に運転手さんに失礼だわ。
この旦那さん、一昔前の感覚の持ち主だわ。
2021/01/24 08:02
10
返信する
No Name
...
やっぱ一昔前の親御さんにそう言われて育てられたんじゃないですかね?
2021/01/24 08:11
3
返信する
No Name
...
なんか姑を思い出した…。「A子さんも働いてるんだからB男も家事を手伝いなさいよ」と言いながら陰ではウチの子家事もやらされてるのよ、B男の稼ぎで充分やっていけるのに今時の女のコは仕事辞めないのね、エラそうに、なんて言ってたと知って唖然。
色々あって離婚しましたがこのことが心に引っ掛かっていたことも理由の一つでしたね。
2021/01/24 08:21
15
No Name
...
子どものころ、一般的にこう言ういい方をよくしてたような気がする。
2021/01/24 23:48
1
返信する
No Name
...
この夫、料理以外の家事振るにしても、イマイチそう
2021/01/24 08:27
7
返信する
No Name
...
夫婦関係を続けていくのに大切なことは正しく気持ちを伝えること。コミュニケーションだよ。
2021/01/24 07:19
6
返信する
No Name
...
この女性の気持ちはすごくわかる。
でももし離婚する気がないのなら何が嫌だったかちゃんと言葉にすべきですね
じゃないと男性は何が悪いのかわからないと思う
2021/01/24 11:06
3
返信する
No Name
...
自分は作れないくせに「適当に作る?」って言ってくるのほんと腹立つ。じゃあお前が作れよ!!って思うけど不味いの出てくるのも腹立つ。笑
2021/01/24 10:00
6
返信する
No Name
...
言ったところで直るのかは微妙ですね。
人の苦労への感謝や労いの気持ちを、本人は持っているつもりですからね。
2021/01/24 05:36
5
返信する
No Name
...
本当に何手伝っていいかわからないのかもしれないし、副菜とお味噌汁は夫の担当とかにすればいいんじゃない?
作り置きNGなのはわかったけど、作り置きでさえなければ副菜がレンジで蒸した野菜とか、冷奴とか、メカブとか、納豆とか、めちゃ手抜きメニューでokなら、そっちの方法で楽したらいいと思う。冬は毎日鍋とかw
うちの夫も毎日違うもの食べたい派だけど他の家族は気にしないから、メインが前日と被る時は、夫だけ自
...続きを見る
分でサバ缶の玉ねぎ和えとか、ふるさと納税でもらったお肉焼いたりして、適当に賄って食べてる。
2021/01/24 06:46
5
返信する
No Name
...
毎日違うもの食べたい派って、結構多いのかな。知らなかった。
本人の好物でも連続はイヤなんですかね??
2021/01/24 07:53
4
返信する
No Name
...
ごもっともな解答です
2021/01/24 08:01
5
返信する
No Name
...
残業ありフルタイム共働きです。この夫の「してあげる」「ママこわい」発言は本当にカチンとくる‼︎
でも作り置きイヤなのは、嗜好なので仕方ないような。私も苦手です。前日に仕込んだのを寝かせておくのはいいけど、まとめて作った残りは食べたくない。なので掃除はアウトソーシングしても、ご飯はその日に作ります。
もちろん、自分の嗜好なら自分で作れよ!という話はあります。
2021/01/24 08:14
5
返信する
No Name
...
作り置き嫌なら毎日お鍋にしようかな…
今日の作り立てお鍋で作り置きじゃないよ!鍋つゆも味変えてるし、食べてね~ 。
2021/01/24 07:55
3
返信する
No Name
...
結婚で必要なものは、話し合いじゃないですか。
我慢や忍耐、無視で無いと思う
2021/01/24 11:33
3
返信する
No Name
...
ですよね。
妥協は必要ですが、我慢や忍耐って罰ゲームや修行じゃないですから。
あと人間ってそんな完璧じゃないから何回も同じこと言ったり言われたりもする。😁
2021/01/24 22:53
0
返信する
No Name
...
この男に本気でイライラするww
2021/01/24 11:56
3
返信する
No Name
...
別の話で、冷凍食品がきらいな旦那がいて、お母さんは冷凍食品使わなかったからと。でも、知らなかっただけでお母さんは使っていたという。。
いくら料理がうまくても、作り置きしない人はいないと思う。その旦那のお母さんは、作り置きに見せないのがうまかったんだろう。。
2021/01/24 15:09
3
返信する
No Name
...
冷凍食品なんて食べませんよ、絶対無理。特に中国餃子事件以降食べてる人なんてマイノリティかと。
添加物まみれの毒みたいなものです!
親がそのようなもの一切ダメで完全な手作り、添加物ダメ中国食材一切ダメ、スーパーやコンビニのものも勿論ダメでした。私も同じくダメです。
全て一から作りますが別に苦ではない。
コンビニのおにぎりやお弁当などは薬品臭くて一口も無理です。
2021/01/24 17:34
3
返信する
No Name
...
思い込みヤバすぎww
簡単過ぎてカモにぴったりだね👍
2021/01/24 18:00
4
No Name
...
中国冷凍餃子なんて犯罪やし、それを摂取するのなんて街で無差別犯罪に巻き込まれるのと同じくらいの確率。
日本で加工食品として売られているものなんてちゃんと1日に摂取していい添加物量が計算されているし、どんな環境下で作られているかわからない自然派より工場で作られているものの方が衛生的とも考えられる。
2021/01/24 18:26
3
No Name
...
そんな事言っててサプリとか飲んでたら笑える。サプリも薬だって添加剤入ってるし。無添加を望むなら自分で薬草取ってきて煎じるしかないね。
2021/01/24 18:44
5
No Name
...
冷凍食品の話題待ってましたとばかりの勢いで書かれているけど…釣り?
どんな食材を使ってどんなことに気を配りたいかは各家庭や個人で違って当たり前でしょう。添加物などに気をつけるご実家の習慣を受け継いでることも素敵だと思います。ただ、どこのスーパーやコンビニでもそれなりの面積で冷凍食品扱ってる今の時代に、それを食べるのがマイノリティなんて発想は偏りすぎですよ。。
2021/01/24 21:44
3
No Name
...
手作りの料理に慣れているとコンビニやスーパーのお惣菜が薬臭く感じるのはわたしも全く一緒です。
2021/01/25 02:13
2
No Name
...
冷凍食品やレトルト諸々を気にする人は本当に食べたくないんだと思う。私は1人暮らし始めてから初冷凍餃子を食べてみたけど全然美味しくなくて、やっぱり手作りがほっとするからたとえ1人でも作っていた。
添加物を気にする人が悪い訳ではないと思う。私も避けてる方だから理解出来る。サプリなんてのんだこともないし。育った環境にもよるし一概に否定しなくてもいいように思う。
2021/01/25 00:40
2
返信する
No Name
...
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52938?page=3
中国産の食品を食べないので、冷凍食品を避ける気持ち分かります。
餃子にしても残留農薬がひどいし、遺伝子組み換えやら、添加物も表示を見ただけで買う気が失せます。中国の冷食工場がいかに劣悪であるか、YouTubeなどで見れますので、工場で作るものは衛生的と書いた方は一度見て見れば分かるかと。
手作りを
...続きを見る
食べている方が味覚に敏感なのは確かです。コンビニやお惣菜、お弁当などばかり食べていると亜鉛が不足して、気づかぬうちに味音痴になってしまいます。塩分過多で病気にもつながります。
2021/01/25 03:47
2
No Name
...
私はほぼ専業主婦なので、状況は全く違いますが作り置き好きじゃありません。夕食に前日の食べきれなかった分を出すことは全然ありますが、3日以上保存は美味しくなくなりませんか?
2021/01/24 05:33
2
返信する
No Name
...
3日以上とかどこかに書いてありましたか?
お腹こわしますよ。
2021/01/24 05:41
15
返信する
No Name
...
メニューによります。作り置きレシピにも4.5日保存可能っていうの多いですよ。
2021/01/24 07:54
9
No Name
...
「作り置き」って言ったら、週末たくさん作って、3日以上冷蔵庫保存しながら食べるものをイメージしますよね。書いてなくても。
お弁当に使うとか、ちょっとした副菜とか。
でも、美味しいですよ笑
2021/01/24 07:58
6
No Name
...
もちろんメニューにもよりますが、私は2日を目安にしてました。
賞味期限も厳守なので神経質すぎるのかもしれませんが。
2021/01/24 08:05
2
No Name
...
レシピとか見ない派なので
4-5日に超びっくりしてます。冷蔵で?
余ったものは数日以内に食べるようにしていて、冷凍出来るものは冷凍してます!
2021/01/24 08:11
4
No Name
...
3日や4日くらいでお腹壊しませんよ(当然、素材や調理方法によりますが)。私は日曜日にまとめて買ってまとめて作ります。
2021/01/24 09:24
8
No Name
...
そりゃ、リソースが無限にあるならみんな作りたて、できたての方が好きだと思いますよ。笑
この夫婦はフルタイムの共働きなので、ある程度妥協する必要があるのに夫が理解していないというのが問題なのでは?
2021/01/24 09:17
9
返信する
No Name
...
夫婦生活で大切なことは、忍耐です!
2021/01/24 05:35
2
返信する
No Name
...
だけど、一方の忍耐だけなのはおかしい。まあ、両方が耐えてるんだったら、それもおかしいか。じゃ、忍耐じゃなくて話合いが大事。
2021/01/24 07:56
10
返信する
No Name
...
私の披露宴の時
仲人に司会が「夫婦の先輩として新郎新婦にアドバイスを」とマイクを向けた時、奥様が「忍の一字です!」とおっしゃったのを思い出しました〜
2021/01/24 08:08
1
返信する
No Name
...
専業主婦に育てられた男って、たいてい作り置き嫌いだよね。母親が手をかけすぎた息子はロクな旦那にならないから嫌い。姑としても最悪な確率高い。
あと、○○してあげるって言う男、たいていO型が多い。
どちらも個人的な統計だけど。
2021/01/24 12:49
2
返信する
No Name
...
さっさと別れなさい
2021/01/24 10:02
1
返信する
No Name
...
生活費は折半なのかな。
夫の方がたくさん出してるなら、その分妻は文句言わずに家事しないとダメだよ。
そうじゃなきゃ、平等じゃない。
2021/01/24 12:18
1
返信する
No Name
...
また釣り針垂らす人がいるわ
ちなみに昨日のコメに専業主婦のやってる事を年収に置き換えると1200万って試算が出てるってコメントありましたが、
文句言わずに家事をやれと言う主は当然2000万位稼いでるんですよね?
家事の費用と奥さんの年収考えるとそのくらいないなら文句言わずに家事をやれと言われるのはあなたですよ
2021/01/24 13:23
5
返信する
No Name
...
コメントした人です。
せっかちさん、文章ちゃんと読んでね。
「その分」って書いてるでしょ。
専業主婦並みにやるのは妻側の負担が増えるからやる必要ないし、逆に専業主婦ならやるべきだと思う。働かざる者食うべからずですよ。
権利ばかり主張するのは良くないですよ。相手の身にもなってあげなきゃ。
あ。ちなみに私は女性です。そして残念ながら、釣りでもないです。
私だったら、自分の稼ぎの方が上で、家事は平等だっ
...続きを見る
たら嫌なので、こういうコメントしたまでです。
2021/01/24 13:56
2
No Name
...
あなた、昨日のクズ夫ですね。
2021/01/25 02:17
4
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
えー!キンピラとは全然違うよ。何言ってんの?これはねゴボウの含め煮でまた違うメニューなんだよ♡
でオケ
チョコの散歩行ってあげたの「あげた」は余計だよ。
これから颯太がどう変わるか気になるね
育児本に、よくないと書いてあるけど、それ以前に運転手さんに失礼だわ。
この旦那さん、一昔前の感覚の持ち主だわ。
色々あって離婚しましたがこのことが心に引っ掛かっていたことも理由の一つでしたね。
でももし離婚する気がないのなら何が嫌だったかちゃんと言葉にすべきですね
じゃないと男性は何が悪いのかわからないと思う
人の苦労への感謝や労いの気持ちを、本人は持っているつもりですからね。
作り置きNGなのはわかったけど、作り置きでさえなければ副菜がレンジで蒸した野菜とか、冷奴とか、メカブとか、納豆とか、めちゃ手抜きメニューでokなら、そっちの方法で楽したらいいと思う。冬は毎日鍋とかw
うちの夫も毎日違うもの食べたい派だけど他の家族は気にしないから、メインが前日と被る時は、夫だけ自...続きを見る分でサバ缶の玉ねぎ和えとか、ふるさと納税でもらったお肉焼いたりして、適当に賄って食べてる。
本人の好物でも連続はイヤなんですかね??
でも作り置きイヤなのは、嗜好なので仕方ないような。私も苦手です。前日に仕込んだのを寝かせておくのはいいけど、まとめて作った残りは食べたくない。なので掃除はアウトソーシングしても、ご飯はその日に作ります。
もちろん、自分の嗜好なら自分で作れよ!という話はあります。
今日の作り立てお鍋で作り置きじゃないよ!鍋つゆも味変えてるし、食べてね~ 。
我慢や忍耐、無視で無いと思う
妥協は必要ですが、我慢や忍耐って罰ゲームや修行じゃないですから。
あと人間ってそんな完璧じゃないから何回も同じこと言ったり言われたりもする。😁
いくら料理がうまくても、作り置きしない人はいないと思う。その旦那のお母さんは、作り置きに見せないのがうまかったんだろう。。
添加物まみれの毒みたいなものです!
親がそのようなもの一切ダメで完全な手作り、添加物ダメ中国食材一切ダメ、スーパーやコンビニのものも勿論ダメでした。私も同じくダメです。
全て一から作りますが別に苦ではない。
コンビニのおにぎりやお弁当などは薬品臭くて一口も無理です。
簡単過ぎてカモにぴったりだね👍
日本で加工食品として売られているものなんてちゃんと1日に摂取していい添加物量が計算されているし、どんな環境下で作られているかわからない自然派より工場で作られているものの方が衛生的とも考えられる。
どんな食材を使ってどんなことに気を配りたいかは各家庭や個人で違って当たり前でしょう。添加物などに気をつけるご実家の習慣を受け継いでることも素敵だと思います。ただ、どこのスーパーやコンビニでもそれなりの面積で冷凍食品扱ってる今の時代に、それを食べるのがマイノリティなんて発想は偏りすぎですよ。。
添加物を気にする人が悪い訳ではないと思う。私も避けてる方だから理解出来る。サプリなんてのんだこともないし。育った環境にもよるし一概に否定しなくてもいいように思う。
中国産の食品を食べないので、冷凍食品を避ける気持ち分かります。
餃子にしても残留農薬がひどいし、遺伝子組み換えやら、添加物も表示を見ただけで買う気が失せます。中国の冷食工場がいかに劣悪であるか、YouTubeなどで見れますので、工場で作るものは衛生的と書いた方は一度見て見れば分かるかと。
手作りを...続きを見る食べている方が味覚に敏感なのは確かです。コンビニやお惣菜、お弁当などばかり食べていると亜鉛が不足して、気づかぬうちに味音痴になってしまいます。塩分過多で病気にもつながります。
お腹こわしますよ。
お弁当に使うとか、ちょっとした副菜とか。
でも、美味しいですよ笑
賞味期限も厳守なので神経質すぎるのかもしれませんが。
4-5日に超びっくりしてます。冷蔵で?
余ったものは数日以内に食べるようにしていて、冷凍出来るものは冷凍してます!
この夫婦はフルタイムの共働きなので、ある程度妥協する必要があるのに夫が理解していないというのが問題なのでは?
仲人に司会が「夫婦の先輩として新郎新婦にアドバイスを」とマイクを向けた時、奥様が「忍の一字です!」とおっしゃったのを思い出しました〜
あと、○○してあげるって言う男、たいていO型が多い。
どちらも個人的な統計だけど。
夫の方がたくさん出してるなら、その分妻は文句言わずに家事しないとダメだよ。
そうじゃなきゃ、平等じゃない。
ちなみに昨日のコメに専業主婦のやってる事を年収に置き換えると1200万って試算が出てるってコメントありましたが、
文句言わずに家事をやれと言う主は当然2000万位稼いでるんですよね?
家事の費用と奥さんの年収考えるとそのくらいないなら文句言わずに家事をやれと言われるのはあなたですよ
せっかちさん、文章ちゃんと読んでね。
「その分」って書いてるでしょ。
専業主婦並みにやるのは妻側の負担が増えるからやる必要ないし、逆に専業主婦ならやるべきだと思う。働かざる者食うべからずですよ。
権利ばかり主張するのは良くないですよ。相手の身にもなってあげなきゃ。
あ。ちなみに私は女性です。そして残念ながら、釣りでもないです。
私だったら、自分の稼ぎの方が上で、家事は平等だっ...続きを見るたら嫌なので、こういうコメントしたまでです。