東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ネイビーな妻たち
“名門私立小”出身者が抱える闇。小学校受験を巡って繰り広げられる、ママ友同士の攻防戦
コメント
2021.01.16
ネイビーな妻たち Vol.8
“名門私立小”出身者が抱える闇。小学校受験を巡って繰り広げられる、ママ友同士の攻防戦
#小説
#お受験
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
確かに女子校狙いのママ怖い人多かった気がします。
親戚とかから言われるからなのかな??
塾の先生に言われたけど女子校は縁故が無いらしいのでその分実力をつけさせなきゃいけないからピリピリするのかな?
塾で友人作るのやめた方がいいと言われますが
出来ると本当その後楽しいですよ
苦楽を共にした戦友だし、学校別だとお互い学校の人には言えない悩みや愚痴を相談できて、本当いい友達出来たと思ってます。
2021/01/16 13:07
2
返信する
No Name
...
女子校は縁故がない、そんなことはないですよ。
縁故があれば必ず入れるわけでもありませんが、出自は保証されているようなものですし。
2021/01/16 13:19
3
返信する
かぼちゃ
...
東大を狙えよな‼️
2021/01/16 14:05
1
返信する
No Name
...
去年受験を経験して、全く他人事とは思えなかった。やり方や考え方なんて家それぞれでいて当たり前なのに、少し違えばたちまち針のむしろ。
そんな時でも普段通りに付き合えたママ友はごくごく僅か。他人に害を与える人がいい教育を語るなと思った
2021/01/16 15:17
5
返信する
No Name
...
頭がいいと思っているのはおそらく夫だけでしょう
2021/01/16 18:58
2
返信する
No Name
...
子供の成績とかお受験か絡むとドロドロしてしまうって話がリアルに感じました、
今回も楽しく読ませてもらいました。
2021/01/16 20:50
1
返信する
No Name
...
こんな疲れるおしゃべりしてる主婦たちが全員紺色の服着てると思うと、ちょっと気持ち悪い。
好きな色の服を着て、子供も公立でのびのび育てたい。
2021/01/17 10:48
3
返信する
No Name
...
私はどちらかというと京子側だった。お受験素人で。だから、いらぬ敵も作ってしまったし、それまで仲良くやってきていたと思っていたママが受験近くなると、手のひらを返したような態度になったことにもびっくりした。
いろんな意味で「お受験」てこうも大変なんだ、と思ったし、こうまでして幼稚園児にさせることなのか?と自分が「究極の平民思考」であることに、いやというほど気がつかされました。
2021/01/17 11:25
6
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
記事を探す
#ワイン
#バル・ビストロ
#カウンター
#和食
#小説
#恋愛
#学芸大学
#新店情報
#BAR
#ストーリー
#ビール
#イタリアン
#イベント
#中目黒
#インタビュー
人気の記事
Vol.274
男と女の答えあわせ【A】
「好きだけど、この先に結婚がないなら別れた方がいい!?」33歳独身女の切実な本音
Vol.274
男と女の答えあわせ【Q】
年収1,200万、M&A会社勤務の31歳独身。一見完璧なのに、彼氏として圧倒的に足りていないコト
失恋をきっかけに、恵比寿から都立大に引っ越した男。33歳になり、今が人生で1番モテる、と言えるワケ
「後輩にちゃんとした背中を見せられるようにしたい」。遠藤さくら、銀座の“弩級中華店”で語った本音
Vol.273
男と女の答えあわせ【A】
「二度目はないな…」マッチング後の初ランチデートで、男が冷めた34歳女のNG発言とは
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
親戚とかから言われるからなのかな??
塾の先生に言われたけど女子校は縁故が無いらしいのでその分実力をつけさせなきゃいけないからピリピリするのかな?
塾で友人作るのやめた方がいいと言われますが
出来ると本当その後楽しいですよ
苦楽を共にした戦友だし、学校別だとお互い学校の人には言えない悩みや愚痴を相談できて、本当いい友達出来たと思ってます。
縁故があれば必ず入れるわけでもありませんが、出自は保証されているようなものですし。
そんな時でも普段通りに付き合えたママ友はごくごく僅か。他人に害を与える人がいい教育を語るなと思った
今回も楽しく読ませてもらいました。
好きな色の服を着て、子供も公立でのびのび育てたい。
いろんな意味で「お受験」てこうも大変なんだ、と思ったし、こうまでして幼稚園児にさせることなのか?と自分が「究極の平民思考」であることに、いやというほど気がつかされました。