東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
ネイビーな妻たち
“名門私立小”出身者が抱える闇。小学校受験を巡って繰り広げられる、ママ友同士の攻防戦
コメント
2021.01.16
ネイビーな妻たち Vol.8
“名門私立小”出身者が抱える闇。小学校受験を巡って繰り広げられる、ママ友同士の攻防戦
#小説
#お受験
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ベラベラしゃべりすぎなんだよ。自分から敵作ってるようなもんじゃねーか。
2021/01/16 05:28
99+
返信する
No Name
...
そうそう、受験で喋りすぎは禁物です
2021/01/16 06:45
47
返信する
No Name
...
そもそも元からたいして仲良くもない人と、よくお茶するね。
2021/01/16 09:31
39
返信する
No Name
...
ほんとにそれ。
話す相手選ばないと。
2021/01/16 13:50
12
返信する
No Name
...
必死で受験してるときに、立場違う人と仲良くするのきつい。。イライラするのわかります
2021/01/16 14:19
14
返信する
No Name
...
口の軽い女と、頭の軽い女と、性格の悪い女。三人ともお受験ダメそう。
2021/01/16 06:06
99+
返信する
No Name
...
京子さん
「結局、男って弱い生き物ね」と
おっしゃってましたが
僕は今日のママ友と会話を聞いて
「結局、女って面倒な生き物だな」と
思いました
2021/01/16 05:40
92
返信する
No Name
...
昨日、高嶋ちさ子・長嶋一茂・石原良純のザワつく金曜日?という番組のエピソードトークで
和田アキ子が「「世の中には気の弱い女と気の強い男なんて存在しない」という話をしてて……」と石原良純が言ってたのですが、
この話みててふと思い出してしまいました笑笑
2021/01/16 09:14
26
返信する
No Name
...
私もざわつく見てました!
アッコさんのそのトークは見逃してしまいましたが、高嶋ちさ子さんのおばあさまの言葉で、"世の中で出ると言われても絶対出ないものが2つある。1つはおばけ、もう1つは気の弱い女"ということもおっしゃっていましたよね💡
なるほど…と妙に納得してしまいました。笑
2021/01/16 09:52
18
No Name
...
確かにー笑。
気の弱い女ってなかなか見ない。
2021/01/16 13:50
6
No Name
...
気の弱い女、なんて冗談抜きでこの世で生きていけないでしょうから。
2021/01/19 18:27
1
No Name
...
京子って、優秀な設定のはずだけど
ママ友と話す時って、なんだかなぁですよね
2021/01/16 05:31
35
返信する
No Name
...
受験のライバルだという意識が何故か毎回抜け落ちてますよね
2021/01/16 09:32
19
返信する
No Name
...
受ける子が減れば自分の子が受かる可能性は上がるし、
自分の子と同じ学校受けなくても、ぽっと出の人気に食わないな〜って思ってマイナスになるような情報掴んで塾や同じ学校受ける子の親に流せば簡単に足を引っ張れる。
性別や月齢考えて繋がってもくくりとしてはライバルですよ
2021/01/16 12:36
8
No Name
...
これも、お受験素人だからこその振る舞いかと。これまで受験ものの話は何度かありましたが、今回はライターさんがかなりリアルな部分をついているな、と思います。
志望校の違い、男女や月齢の違い、だけでなく、準備期間の違いでも、家庭で差が出ますよね。ここにきて、新年長から準備を始めた主人公の設定の意味が濃くなってきましたね!
2021/01/16 22:01
7
No Name
...
中国語と英語の文法が同じっていう都市伝説をドヤ顔で言ってしまう時点でお察し
2021/01/16 11:29
6
返信する
No Name
...
私も中国語を第二外国語で勉強しましたけど、文法は確かに似てますよ。
2021/01/16 14:55
10
No Name
...
似てますね!
2021/01/16 15:20
5
No Name
...
都市伝説は言い過ぎでしょ
SVとかSVOとかの語順なんかは似てる点ではあると思うけどね。
2021/01/16 16:28
6
No Name
...
お受験経験者ですが、お教室の先生からは「お母様同士のお付き合いは程々に」と言われましたよ。やはり毎年何かあるようで。最近はお父様同士でも色々あると。
2021/01/16 07:27
31
返信する
No Name
...
東山先生の提案も、難関校をいろいろ挙げただけのように見える。共通するのは、実力重視校というところ。そういう意味では、縁故が重視される学校よりも、実力重視校に切り替えなさいというアドバイスかな?
2021/01/16 09:11
23
返信する
No Name
...
実際、京子のカラーとしてもそっちの方が合ってそうな気もする。
2021/01/16 13:51
8
返信する
No Name
...
3家庭ともどもお受験全滅したら面白いけど
2021/01/16 06:41
22
返信する
No Name
...
私はリナの言い分、けっこう分かるけどな。
子供の物心つく前から聖心一択だと、周りのプレッシャーも半端ないだろうなって思う。
それに比べたら、京子は、気まぐれで参戦した感あるし、受験校増やせるなら、青山は受けなくていいかなって簡単に言っちゃうし。どこでもいいんかーいって感じ。第一志望として長年頑張って来た家族を蹴落として、そう言うひとが受かってしまったら、たまったもんじゃないですね。
2021/01/16 11:04
20
返信する
No Name
...
その上、お金をかければいいもんじゃないとか、嫌味をぶっ放す、という。そりゃ怒るわなー。
2021/01/16 11:05
14
返信する
No Name
...
うちは金持ちじゃ無いけど、確かに長年準備している人が、新年長から受験準備始める人を見ると無闇に倍率だけ増やしてんじゃねぇよ!と思ってしまう気持ちはわかる。京子はもう少し周囲に対して謙虚に振る舞うべきかな。同等に立つべきではない。
2021/01/16 21:53
4
返信する
No Name
...
リナは、聖心受験組の家族と仲良くしたらいいのに……。リアルなお友達に、娘をお受験させる人はいないの? 女子校って、そういう繋がり深そうだけど。
由香里も、何を考えているのか分からなくて怖い。意外と子どもの出来が悪くて悩んでる?
2021/01/16 05:25
14
返信する
No Name
...
同じ志望校同志だと足の引っ張り合いがあったり、受かった受からないが後々わかってしまうから、仲良くなりづらいんじゃないでしょうかね?
私は私立志向はないけど、もし子供に小学校や中学校受験させるなら、誰にも志望校言わないと思う。
2021/01/16 06:04
35
返信する
No Name
...
そうです、志望校が同じ人とは仲良くしない方が賢明です
どこを受験するかも言わない方が良い
受験ではライバルなんですから
2021/01/16 06:44
31
No Name
...
同じ受験校だともめやすいからこそ、性別違う子の方が仲良くなりやすいと思うんだけど。
ただ、イライラしてるだけな気もするよね
2021/01/16 13:52
3
返信する
No Name
...
性別違う子と、性別同じだけど誕生日離れてる、という理由で、ママ友同士つるんでましたね、確か。
2021/01/16 14:57
2
No Name
...
東山先生との面談夫婦揃って聞けばよかったのに
2021/01/16 09:14
14
返信する
No Name
...
お受験なんて色んな考えがあっていいじゃん
一つの学校一筋の人もいれば
どこかに行けたらいいと思う人もいる
それでよくない?
2021/01/16 11:47
13
返信する
No Name
...
ほんとに、冷静にそう。
何をゴールに置くかなんだと思うけど、幼稚舎エスカレーターでも大人になったとき、?な人間になる人もいれば、中学受験から難関校入って大学受験に照準合わせてる人もいたりで、価値観は様々で当然だけどこの人たちは視野が狭すぎるんだよね。子供のこと考えてのことなんだろうけど、こうはなりたくないって思う。
2021/01/16 13:48
8
返信する
No Name
...
別に京子の子供が聖心目指すわけじゃないからリナにとってどうでもよくない?
2021/01/16 11:48
11
返信する
No Name
...
自分はピリピリしてるのに京子が呑気そうなのにイラついたんやろうねw
2021/01/16 13:15
18
返信する
No Name
...
昔、杏さんが小学校受験するママの役を演じてたドラマでも理解者だと思っていたママ友に最後裏切られていた記憶があるんですけど、まさか由香里も罠を仕掛けるとかそんな展開なんですかね?
2021/01/16 06:51
9
返信する
No Name
...
入学辞退の連絡を勝手に入れられた、ような。怖い。。
2021/01/17 00:36
4
返信する
No Name
...
そういう杏も青学ですね。
2021/01/17 13:59
0
返信する
No Name
...
リナが、京子の旦那の不倫話を興味深そうに聞いてきた時から
ママ友付き合いなんて辞めればよかったのに
2021/01/16 09:18
8
返信する
No Name
...
長谷川「京子」の子供は青山初等部
2021/01/16 08:28
6
返信する
No Name
...
暁星ですよ〜
2021/01/16 14:31
2
返信する
No Name
...
お嬢様の方が青山初等部ですよね
2021/01/16 15:25
4
返信する
No Name
...
聖心はこれだけ対策していたら受かるわ。
ほんと新年長からのポット出は迷惑だわ。
2021/01/16 08:29
6
返信する
No Name
...
うわー・・・
こういうことねw
2021/01/16 09:51
16
返信する
No Name
...
私はどちらかというと京子側だった。お受験素人で。だから、いらぬ敵も作ってしまったし、それまで仲良くやってきていたと思っていたママが受験近くなると、手のひらを返したような態度になったことにもびっくりした。
いろんな意味で「お受験」てこうも大変なんだ、と思ったし、こうまでして幼稚園児にさせることなのか?と自分が「究極の平民思考」であることに、いやというほど気がつかされました。
2021/01/17 11:25
6
返信する
No Name
...
リナは昔から受験対策してる側として、京子にマウントとるために付き合ってたんだろうな
2021/01/16 09:15
5
返信する
No Name
...
お受験もお母さんのお付き合いも大変なんですね〜!
2021/01/16 10:28
5
返信する
No Name
...
去年受験を経験して、全く他人事とは思えなかった。やり方や考え方なんて家それぞれでいて当たり前なのに、少し違えばたちまち針のむしろ。
そんな時でも普段通りに付き合えたママ友はごくごく僅か。他人に害を与える人がいい教育を語るなと思った
2021/01/16 15:17
5
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#焼き鳥
#シャンパン
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#ビール
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#キャリア
人気の記事
Vol.265
男と女の答えあわせ【Q】
「どうして私は結婚できないの?」35歳女が無自覚でやっていたNG言動とは
Vol.265
男と女の答えあわせ【A】
「35歳で失恋はきつい…」結婚前提で付き合った証券会社勤務の彼と1年で破局したワケ
大人デートにぴったりな大阪のレストラン4軒。空間と料理が格別でふたりの世界に没入できる!
焼肉店がしのぎを削る大阪で、予約1年先まで埋まる人気店。ユッケは、旨みの濃さに昇天必至
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
話す相手選ばないと。
「結局、男って弱い生き物ね」と
おっしゃってましたが
僕は今日のママ友と会話を聞いて
「結局、女って面倒な生き物だな」と
思いました
和田アキ子が「「世の中には気の弱い女と気の強い男なんて存在しない」という話をしてて……」と石原良純が言ってたのですが、
この話みててふと思い出してしまいました笑笑
アッコさんのそのトークは見逃してしまいましたが、高嶋ちさ子さんのおばあさまの言葉で、"世の中で出ると言われても絶対出ないものが2つある。1つはおばけ、もう1つは気の弱い女"ということもおっしゃっていましたよね💡
なるほど…と妙に納得してしまいました。笑
気の弱い女ってなかなか見ない。
ママ友と話す時って、なんだかなぁですよね
自分の子と同じ学校受けなくても、ぽっと出の人気に食わないな〜って思ってマイナスになるような情報掴んで塾や同じ学校受ける子の親に流せば簡単に足を引っ張れる。
性別や月齢考えて繋がってもくくりとしてはライバルですよ
志望校の違い、男女や月齢の違い、だけでなく、準備期間の違いでも、家庭で差が出ますよね。ここにきて、新年長から準備を始めた主人公の設定の意味が濃くなってきましたね!
SVとかSVOとかの語順なんかは似てる点ではあると思うけどね。
子供の物心つく前から聖心一択だと、周りのプレッシャーも半端ないだろうなって思う。
それに比べたら、京子は、気まぐれで参戦した感あるし、受験校増やせるなら、青山は受けなくていいかなって簡単に言っちゃうし。どこでもいいんかーいって感じ。第一志望として長年頑張って来た家族を蹴落として、そう言うひとが受かってしまったら、たまったもんじゃないですね。
由香里も、何を考えているのか分からなくて怖い。意外と子どもの出来が悪くて悩んでる?
私は私立志向はないけど、もし子供に小学校や中学校受験させるなら、誰にも志望校言わないと思う。
どこを受験するかも言わない方が良い
受験ではライバルなんですから
ただ、イライラしてるだけな気もするよね
一つの学校一筋の人もいれば
どこかに行けたらいいと思う人もいる
それでよくない?
何をゴールに置くかなんだと思うけど、幼稚舎エスカレーターでも大人になったとき、?な人間になる人もいれば、中学受験から難関校入って大学受験に照準合わせてる人もいたりで、価値観は様々で当然だけどこの人たちは視野が狭すぎるんだよね。子供のこと考えてのことなんだろうけど、こうはなりたくないって思う。
ママ友付き合いなんて辞めればよかったのに
ほんと新年長からのポット出は迷惑だわ。
こういうことねw
いろんな意味で「お受験」てこうも大変なんだ、と思ったし、こうまでして幼稚園児にさせることなのか?と自分が「究極の平民思考」であることに、いやというほど気がつかされました。
そんな時でも普段通りに付き合えたママ友はごくごく僅か。他人に害を与える人がいい教育を語るなと思った