東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.11.23
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
お互いが納得してれば口出しすることじゃないのはもちろんそうなんだけど、トラブルのもとだよ。
2歳の双子を育ててる身としてはよく預かる気になるなぁと思ってしまいました。バラバラに動くし、成長具合も個人差あるし。私なら怖くて気が抜けないけど。
2歳児って発育の差が大きいし、イヤイヤ期で大変だし、勝手に遊んでくれる年齢ではないでしょ。。
というかそもそもママ友に預けると言う考えがない、万が一のことがあった時にお互い辛いから。
ママ友にお願いするくらいならファミサポ使う。
あと、結局関連会社のプロパー社員になったっていうこと?肩書きは同じ課長代理でも、やっぱり待遇とか業務内容とか本社とは違うんじゃないかな?
落としどころが雑な感じがしてしまいました。(そんなに皆んなハッピーかっていう…)
ある程度うちの親がお礼してたのかなとは思うけど、本当に感謝しかないし、すごいことだよなーと今なら分かる。うちの母親は大学教授になったけどそれもそのご近所さん...続きを見るの支えがあってです。昭和の人っておおらかだよね。
ファミリーサポートは素人の方だし、多少リスクはあっても他人を頼り、お互いに支え合いながら子育てをすること、今の日本の現状では、まだまだ仕方ないことだと思います
子どももお友だちと過ごせて楽しそうでした
小学生とかならいいと思うんだけど。
不慮の事故が起こったりしたらお互いかなり気まずいよね。やっぱりお金払ってシッターさんに頼むのがいいと思います。契約関係で割り切れた方がいい。
確かに認可の6年園はまだ激戦のところも多いだろうだけど、小規模、認証、認可外(企業主導型含む)、インター、選ばなければ入れると思うんだけどな。。
でも女性の受けた傷は深いって事か。
罪悪感を覚えている人で良かったと思うよ。
すし、妻たちが協力し合うより何よりまずは家庭内での話し合いが必要かと。働きたい世間と繋がりたいって希望持つのも良いけど、場合によっては家庭にいるほうが良い場合もあります。夫婦の収入など色々考えてみてですが。
育休に関しても、まだまだだし、女性活躍と言いながら、内情は男性社員との比較評価が平等で無いとか産休復帰した女性へのサポートが不十分とか問題は山積。
瑞希には、もっといい人いると思うけど、梶谷でいいのかなぁ……。
もしお金積んだらそういうのって可能なの?
すみません、なんか疑問系ばかりになってしまった
それこそ都市部は、園庭もない、狭い保育環境だったりす...続きを見るるので、先に迷っていた認可外保育園とさほど変わらないかと思います。。
普通のことだと思う
東カレ、このパターンよくあるよね。笑
其々抱えているものも感じ方も違うから他人と比べるのなんて不毛な話だよね、それこそ老若男女関係なくさ…。
ママ友に預ける預けないなんてその人達らの考え方や環境次第だからねぇ。親兄弟親戚に子供預けたってトラブル時はトラブル起こると思うけどな…。
触れてくれて良かった
うちはひとりっ子で、幼稚園に行ったら、みんな兄弟がいて、もうママ友の形ができていた。子供が遊びに行って仲良くなったという感じで、個人的にはママ友はできなかった。今は、学校で会えば挨拶するくらい。だから、うらやましい。
私の子どもは2人ですが、子育てが終わった今も続いてるママ友はいません。近所で会ったら挨拶して少し世間話するくらいの「知り合い」程度しかなりませんでした。
私も生涯付き合えるママ友に恵まれた人は羨ましい。けど、子ども同士が大人になっても仲良しのほうがもっと嬉しい。😊
今って何から何まで責任問題になるからダメ!みたいな風潮で寂しいなぁと思います。
私が子供の頃は、母が複数の小さな子を個人的に預かって、面倒見てたりしてました。一緒にいたから子供をあやすのも面倒見るのもできるようになったし、自分の育児に抵抗がなかったな。
以前はフルタイム勤務ながら、休みの日は短時間なら友人の子を預かったりして、自分の...続きを見る子供達と遊ばせたりしてました。とても神経を使うけどとても楽しかった。