東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
きっかけに お店の方に赴く機会に繋がるかもしれませんね。✨
ジャーナリスト向けビザでNYにいる友人は、最大で1年ちょっとしか滞在できないようにする方針が示され、困っていました。
着任1年で交代って、仕事にならないですもんね。
宮様の婚約者の通う大学のそばに住んでいますが、定期的に日本の報道?週刊誌?の取材だなあという人たちに会います。そうやって時々来ればって話なんでしょうかね?
日本だって他国から報道陣がきまくって偏った報道(文化が違うのでどうしてもなりますよね)されてたら気分悪いでしょ。
ジャーナリストってそういう仕事だと思うよ。
ただ、コロナ以降、ある程度はリモートでなんとかなることが分かった&企業の経済的にお金がかかる駐在員を抱えたくないという理由で、海外駐在のあり方自体が問われてくるのではないでしょうか。
時差の問題さえ無ければ、駐在員要らないねーという話です。
家族とのコミュニケーション戻れないしネットワーキングもできませんよ。休日も昼夜逆転させないと生活リズム狂うから行動も制限されます。
夜勤がある仕事だってシフトでしょ?
キッチンカーに高級弁当を買いに行くか、高級店のテイクアウトを宅配するか、自分としては後者の方が使いやすいと思うんだけど、移動販売として出すことにどんな利点があるのかな・・?
宅配は認識されてなければオーダーしてもらえないので、キッチンカーを見かけた人がふらりと立ち寄って顧客開拓できたらラッキーということでは?
自動運転レベル3で事故に遭った時、責任は運転手?自動車メーカー?この辺りってどうなってるんだろ🤔
事故の状況によって、変わってくるかと思います。
あとテレビ会議出席も可能とか
ツイッター社は本当、利用者(少なくとも日本の)の事なんもわかってない。