東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
男と女の答えあわせ【Q】
「もう、あなたのご飯は作りません」夫が突然、妻からそう宣告された理由
コメント
2020.10.10
男と女の答えあわせ【Q】 Vol.28
「もう、あなたのご飯は作りません」夫が突然、妻からそう宣告された理由
#小説
#友達
#夫婦
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
難しい…
強いていうなら、買い物した後に「要らない」って言われるの、すっっっごく困るし頭に来ますよね。うちも何度も言ったけど結局直らず。
あとは、子供がいるのに、自分の拘りを優先させることかなぁ?いつもと違う味でも、気に入らないレストランでも、さっさと食べて子供寝かせたりしたいですよね。
私は食べるのが好きなので、このご主人とは気が合いそうだけど。
2020/10/10 07:49
16
返信する
No Name
...
私達夫婦はこれと逆。私がこだわるタイプで、夫と子供に迷惑かけたこともあったな…。
それでも夫はある日突然キレて「君のぶんの夕飯は無いよ」なんて言ったことない。(笑)
2020/10/10 21:13
0
返信する
No Name
...
子どもがいながら料理2種類も作ってやってるのに、後から文句言うぐらいなら最初から作ればいいのに、家にいるんだし→がまずひとつ。
買い物に出て子どももクタクタな時なんて、店なんてどうでも良いから座れたらそれでいいのに、お前のこだわりで更に歩かないとダメじゃん。その上更に車で10分かけて別の店?子どもはもう、疲労困憊なんですけど!最初のビミョーな店に始めから決めてたら、今頃家についてるわ!→がもうひ
...続きを見る
とつ。
こんな毎度毎度こだわりを振りかざすんなら、最初から自分でやれや!と思います。しかも、最後に妥協するってところがますますタチが悪いと思いますよ。単なる時間の無駄じゃないですか。
2020/10/10 08:43
16
返信する
No Name
...
ありがとうのカツアゲ。
ありがとうのおかわり。
ありがとうにあぐらを描いている夫。
食べることって毎日だから、食へのこだわりが強い人だと疲れるってことかな。
2020/10/10 09:08
16
返信する
No Name
...
これわかるー
言葉にして感謝してるんだから文句ないはずだろ、みたいな無言の圧力 笑
2020/10/10 18:07
7
返信する
No Name
...
もう少し奥さんの言う事を受け入れてあげないと。行きたいお店も否定、カレーも作り直しなら最初から自分でやれよって思うかも。口を出す割には行動が伴わないとこうなるかもね。
2020/10/10 07:53
15
返信する
○○
...
これでぶち切れされるなら、旦那さんは日々のご機嫌を取るのが大変だと思った。
2020/10/10 07:14
13
返信する
No Name
...
明日壮大な後出しジャンケンがなければ、この奥さんの沸点が低過ぎ。旦那さんが料理にこだわりがあるなら教えて貰うか、作ってくれる日に盛大に褒めて作る日を増やせばいい。
今日から貴方のご飯は作りませんって、逆を言えば明日から生きていくのに必要最小限のお金しか渡しませんって言われることと同じ。
2020/10/10 08:59
13
返信する
No Name
...
気になったところといえば料理の味付けを変えられたのと予定をきちんと言わなかったことかしら?
ただ、これだけでいきなりご飯作り拒絶は極端かも…
明日、妻視点での新情報が出るかもね
2020/10/10 06:32
12
返信する
No Name
...
一見するといい夫だけどね。でも妻に寄り添えてるかと言われると違うんだろうなー。
子供が小さいと家事より育児に時間取られるよね。時間がない中の家事。料理にそんなに手間暇かけられない事も多いのにアレコレ言われたらイライラする。作り直しは本当に最悪だと思うよ。
専業だと文句言いにくいんだよね。夫が気遣ってますって雰囲気出してるからよけい気分損ねないように要望伝えるのが大変。甘え上手だといいんだけど難しい
...続きを見る
って人もいるよね。
2020/10/10 09:54
12
返信する
No Name
...
我が家も3歳ですが、自我がしっかりあるけど仕方ないか、と我慢が出来るわけではないので苦労します。
おもちゃ片付けてご飯の席に着かせるまで、お風呂から上がって逃げる子供をつかまえて着替えさせるまで、嫌がる中ちゃんと仕上げの歯磨きして…
お風呂入れるだけって、誰かが作ったプレゼン資料を誰かに渡すだけ、くらいの感覚よ。
夫もいるときくらい、自分の食べたい店決めさせてくれー。子供のこと考えて提案してる
...続きを見る
んだから、自分の希望優先させるんじゃないよー。また妊娠したら飲めないし、飲みに行く時間ないんだから家でも飲ませろー。
俺っていい夫だな、と思ってやってる感やめなさいよー。
2020/10/10 11:12
12
返信する
No Name
...
俺は常に家族の事を思いやってるよ、俺って良い夫だよな…って自己満足に浸っている所が鬱陶しくなったんじゃね?
2020/10/10 08:33
11
返信する
No Name
...
夫の食に対する拘りが強すぎるのが問題かな?
小さな子供がいるわけだから、食への拘りが強すぎるのは空気が読めてない。
2020/10/10 06:35
10
返信する
No Name
...
カレーの件も、レストランの件も、食通ぶってることと奥さんのセンスをうっすらバカにしてることがイヤだね。
結婚前からそうなんじゃないのって気もするけど。
2020/10/10 06:49
21
返信する
No Name
...
小さなことの積み重ねかな? 悪気なく我を通す夫に付き合い切れなくなった? 食事は拘りだすと面倒だよね💦 子どもがぐずる前に、お店くらい決断しなよ💦 わたしは田舎育ちだから、普段の外食はうどん屋さん、特別な日はステーキハウス、って決まっていたけどね😃
会社の飲み会はともかく、友人同士の飲み会は、このご時世、控えて欲しい(平日にやる必要ある?)とか、子どものお風呂も、本当に一緒に入るだけで、着替え
...続きを見る
させられなかったり、保湿(3歳児は必要ない?)はしてくれないとか? 明日、細かい情報がたくさん出てきそう。
2020/10/10 07:58
10
返信する
No Name
...
カレー手直ししなくても、そのまま食べりゃ良かったのかもよ。
こうした方が美味しいんだよねみたいに言われたら何だか嫌味っぽく聞こえるな。
2020/10/10 08:35
10
返信する
No Name
...
うん。
申し訳ないなと思って、甘いよね?って聞いてるのに得意げに作り直されたらいらっとするわー。
奥さんもきっと、この人が働いてお金稼いでくれてるんだからって「おいしいねー!」「いつもありがとー」てイライラを抑えてたんだろうけど、ついに爆発しちゃったんだろうね。
私は奥さんの気持ちもわかるなぁ。
2020/10/10 12:28
9
返信する
No Name
...
自分でもちょっと甘かったかな?って感じてるんだから夫がアレンジしてくれて美味しいカレー食べれてよかったじゃん!ありがたいじゃん!
2020/10/10 19:15
6
No Name
...
え、全然ありがたくないですよ
自己満じゃないですが
2020/10/11 02:18
4
No Name
...
私は自分でそういうアレンジできないのでむしろありがとう!って思って美味しくいただきます。自己満でも気にしません。美味しいなら。
2020/10/11 03:40
1
No Name
...
それ言うと、夫だって仕事疲れて帰ってきたのに子供用の甘いカレーなんて食べたくない。けど妻が作ったんだから仕方なく食べるか。って意見押し殺してストレス溜め込むことになってしまう。
けど忙しい中カレー分けて作ってくれる完璧な主婦なんてなかなかいないし、完璧な夫もいない。お互い様でしょ。
2020/10/10 12:38
7
返信する
No Name
...
いや、この妻は一応子供用、大人用味変えて作ってるんだよー?
それがごめんね、いつもよりちょっと甘くなっちゃったってそれだけで。夫も全然大丈夫だよーって食べたらって実際思うかも。
2020/10/10 14:18
5
No Name
...
甘いって言ってるんだからガラムマサラ足すくらい別に良くない⁇ 振りかけて混ぜて少し温めるだけなんだから。
一切自分が作ったものに手を加えて欲しくないんだったら何も言わなければ良いのに。
2020/10/10 13:31
7
返信する
No Name
...
そうそう、自分から「甘くてごめん」とか言ってんだから、それに同意したらキレるってトラップならやめてほしい笑
2020/10/10 15:20
7
No Name
...
チェーン店のカレー屋にもガラムマサラ置いてあるんだし、カレー食べるときのちょっとしたアクセントでしょ?ラーメン屋でも胡椒かけるし。
調味料かけたくらいで否定されたみたいに言われてもね。
2020/10/10 15:33
3
No Name
...
いつもより甘くて悪いけど今回は我慢して食べてねって意味だったんでしょう。
2020/10/10 15:37
4
No Name
...
そこまで察しろと?なぜ調味料かけることまで我慢しなければいけないの?それこそ溜め込んで急にキレかねないよー!
2020/10/10 18:18
6
No Name
...
僕がこの彼だったら自分から出ていきま
すね、、
2020/10/11 13:36
2
No Name
...
本格的なカレー作るのはいいけど片付けまで自分でやってくれるのかな?もちろん子供の分も別に作ってくれるんだよね?
家事って料理だけじゃないんだけど。育児ってお風呂入れるだけじゃないんだけど。奥さんが普段何やってるかわかっててありがとうって言ってるのかな?
コメント欄見て思ったけど、周りに相談しても「いい旦那じゃん!うちはもっと大変だよ!」とか言われてるんじゃないかな。それで我慢しすぎちゃったのかも
...続きを見る
。
2020/10/10 09:59
10
返信する
No Name
...
ですが、夫だって会社で奥様の全くうかがい知ることのできない大変な仕事、厄介な上司、会社の存続に関わる十代な取引…等々大きな責任やストレスを感じているわけだし。きっと受付しかしたことのない奥様にはわからないと思うけど。
苦労してるのは自分だけと思うから大変なんです。みんなそれぞれの苦労やストレスがあるんです。わかってほしければ溜め込まずにその都度言わないと。
2020/10/10 12:07
8
返信する
No Name
...
私は夫が苦労してるのがわかってるからこそこうなったのかなと思いましたよ。
夫は仕事を頑張ってくれてる。家でも手伝ってくれてる。感謝もしてくれる。
だから私も感謝しなきゃ。文句言うなんて贅沢だ。私がちゃんとご飯作らなきゃ。あれもしなきゃ。これも…それも…。
ってやりすぎて爆発したのかなーって。
溜め込まずに言った方がお互いのためにいいとは思うんですけどね。
2020/10/10 14:39
8
No Name
...
↑たしかに!苦労してるのが自分だけだと思ってたらもっと早い段階でブツブツ文句言ってそう。
2020/10/10 15:39
3
No Name
...
夫が仕事頑張ってるから我慢しようというならそれを貫く、できないなら都度意見を言う、どちらかにしてほしい。前触れなく突然キレられるのが1番困る。
男だって奥さんのこと不満に思ったからって、もう仕事いかないから!なんて突然言えないんだから。
2020/10/10 18:41
6
No Name
...
一緒にいたら息苦しくなりそうな夫。
相手への配慮がなさすぎ
2020/10/10 10:22
10
返信する
No Name
...
ほんと。それで「気遣いできる俺」と思ってそうなのがタチ悪いよね。
2020/10/10 12:20
6
返信する
No Name
...
妻の方も、「専業主婦で献身的に夫を支えてる私」感満載だけど、不満があるなら理想の妻を演じずに都度意見すればよかったですね。
2020/10/10 18:21
6
No Name
...
妻は、毎日ビールを我慢。
旦那は、毎日家でも外でもビールを飲む。
2020/10/10 06:02
9
返信する
No Name
...
食事いらないのを買い物前に言ってよって気持ちは分かるかな。
素材によってはあまり長く置いておけない物もあるからね。
2020/10/10 08:21
9
返信する
No Name
...
旦那が優しそうな描写があるとコメント欄はすぐに奥さんフルボッコになるのかあ。人によって怒りポイントって全然違うものなのに…。
子育てで疲れるところに小言を挟まれると日々地味にきついんじゃないのかなあ。
2020/10/10 09:55
9
返信する
No Name
...
本当に。この位我慢しなよーって雰囲気が怖いです。
たいしたことないって感じる人がいるのはわかるんですが、その感覚が全ての人に当てはまる訳じゃないですよね。
現実世界で誰かを追い詰めていなければいいんですが…。
2020/10/10 11:34
12
返信する
No Name
...
夫だって仕事で疲れているときにやっと家に帰って妻にキレられるなんてかなりキツいですが。疲れてて大変なのはお互い様でしょう。
自分だけではない。
2020/10/10 12:08
7
No Name
...
仕事で疲れて家でホッとしたいのに外食してこいと言われた夫。
家事育児で疲れていて夫が帰ってきてさらに疲れるのを嫌がる妻。
お互い疲れてるし大変だよねー。
妻のやり方はたしかに一方的でよくないと思う。そこをもっとちゃんと言わないと!ってコメントならよくわかる。でもそれくらい我慢しなよ!みたいなコメントは私も怖いと思った。
2020/10/10 14:09
6
No Name
...
私も思った!
そのくらい我慢しなよってコメントが意外でした。しかも言ってるの女性っぽいし。
たしかにもっとだらしなくて何も出来ない男もたくさんいるけど、この小説の男性みたいなタイプも違った意味で疲れると思うんだよね。
2020/10/10 14:28
9
No Name
...
↑我慢しなよ、ってコメントも多々あるよ。ここではそのコメントに対しての意見を言ってるんでしょ。
2020/10/10 17:24
3
No Name
...
確かに我慢できるラインとできないラインは人それぞれ。自分の基準を押し付けるのは良くない。
だけど我慢すべきという意見が多いのは、このラインなら自分なら我慢するかなという人が単純に多かった、世の人の素直な感覚ということでは。
我慢すべきでないけどだからといって全部ぶつけていたらキリがない。他人同士が共同生活送っている以上は多少は我慢しなければ。
この奥さんはそのラインが世の中の人が思っているより低か
...続きを見る
ったってことなのでは?
2020/10/10 18:31
3
No Name
...
それくらい我慢しなよっては思わないけど、こんな事で怒る人は女友達でも付き合いを考える。
怒りのポイントは人それぞれなので、私は突然食事作りを放棄して家に帰ってからその事を伝えるような人は嫌い。
2020/10/10 15:25
4
返信する
No Name
...
そうですね。我慢しろとかじゃなくて、夫だってものすごい重責を抱えて外で仕事をして帰ってきてる。そんなときご飯ないと突然言い渡されたらどう感じるだろう、相手のことに思いを致さなければね、お互い、ってことですよね。
2020/10/10 18:34
3
No Name
...
別に飲みの予定は作るだいぶ前に言ってるんだから買い物前に言う必要は無いけどな。
食材は冷凍したり臨機応変に違うメニューにして使い回せば良いと思う。
フードコートでパッと決めて入れずほかの店に行くのは面倒だなと思った。
2020/10/10 10:18
8
返信する
No Name
...
そうですよね。イラついたからといって今日作らなかったらもっと食材余っちゃう!!
ちょっとくらい傷んだのでも食べさせとけ!明日は土曜だし!くらいのいたずら心のある奥さんの方がこういう風にならなかったでしょうね。
2020/10/10 18:56
3
返信する
No Name
...
うーん…自分の作り直したカレーの方が美味しいだろみたいなのがウザかったから?
今日は難しいな…
2020/10/10 06:35
7
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#焼き鳥
#カウンター
#イベント
#国内旅行
#婚活
#六本木
#デート
#ホテル
#バル・ビストロ
#小説
#ストーリー
#恋愛
#キャリア
人気の記事
Vol.5
32→45→52:それでも男は完成しない。
「まだ俺に色気はあるか…?」結婚20年、45歳男が21万円の高級ニットを購入したワケ
Vol.1
52歳の“ツウ”な東京レストラン
食通で知られる経営者、俳優、クリエーターが推す「仕事帰りに仲間を連れていく店」5選
Vol.4
32→45→52:それでも男は完成しない。
7歳上の職場にいる女性が気になる32歳男。ダメ元で誘ってみたら意外にも…
Vol.269
男と女の答えあわせ【A】
付き合う前に昼デートはマスト。夜デートでは見過ごしがちな女の本性が見える…?
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
強いていうなら、買い物した後に「要らない」って言われるの、すっっっごく困るし頭に来ますよね。うちも何度も言ったけど結局直らず。
あとは、子供がいるのに、自分の拘りを優先させることかなぁ?いつもと違う味でも、気に入らないレストランでも、さっさと食べて子供寝かせたりしたいですよね。
私は食べるのが好きなので、このご主人とは気が合いそうだけど。
それでも夫はある日突然キレて「君のぶんの夕飯は無いよ」なんて言ったことない。(笑)
買い物に出て子どももクタクタな時なんて、店なんてどうでも良いから座れたらそれでいいのに、お前のこだわりで更に歩かないとダメじゃん。その上更に車で10分かけて別の店?子どもはもう、疲労困憊なんですけど!最初のビミョーな店に始めから決めてたら、今頃家についてるわ!→がもうひ...続きを見るとつ。
こんな毎度毎度こだわりを振りかざすんなら、最初から自分でやれや!と思います。しかも、最後に妥協するってところがますますタチが悪いと思いますよ。単なる時間の無駄じゃないですか。
ありがとうのおかわり。
ありがとうにあぐらを描いている夫。
食べることって毎日だから、食へのこだわりが強い人だと疲れるってことかな。
言葉にして感謝してるんだから文句ないはずだろ、みたいな無言の圧力 笑
今日から貴方のご飯は作りませんって、逆を言えば明日から生きていくのに必要最小限のお金しか渡しませんって言われることと同じ。
ただ、これだけでいきなりご飯作り拒絶は極端かも…
明日、妻視点での新情報が出るかもね
子供が小さいと家事より育児に時間取られるよね。時間がない中の家事。料理にそんなに手間暇かけられない事も多いのにアレコレ言われたらイライラする。作り直しは本当に最悪だと思うよ。
専業だと文句言いにくいんだよね。夫が気遣ってますって雰囲気出してるからよけい気分損ねないように要望伝えるのが大変。甘え上手だといいんだけど難しい...続きを見るって人もいるよね。
おもちゃ片付けてご飯の席に着かせるまで、お風呂から上がって逃げる子供をつかまえて着替えさせるまで、嫌がる中ちゃんと仕上げの歯磨きして…
お風呂入れるだけって、誰かが作ったプレゼン資料を誰かに渡すだけ、くらいの感覚よ。
夫もいるときくらい、自分の食べたい店決めさせてくれー。子供のこと考えて提案してる...続きを見るんだから、自分の希望優先させるんじゃないよー。また妊娠したら飲めないし、飲みに行く時間ないんだから家でも飲ませろー。
俺っていい夫だな、と思ってやってる感やめなさいよー。
小さな子供がいるわけだから、食への拘りが強すぎるのは空気が読めてない。
結婚前からそうなんじゃないのって気もするけど。
会社の飲み会はともかく、友人同士の飲み会は、このご時世、控えて欲しい(平日にやる必要ある?)とか、子どものお風呂も、本当に一緒に入るだけで、着替え...続きを見るさせられなかったり、保湿(3歳児は必要ない?)はしてくれないとか? 明日、細かい情報がたくさん出てきそう。
こうした方が美味しいんだよねみたいに言われたら何だか嫌味っぽく聞こえるな。
申し訳ないなと思って、甘いよね?って聞いてるのに得意げに作り直されたらいらっとするわー。
奥さんもきっと、この人が働いてお金稼いでくれてるんだからって「おいしいねー!」「いつもありがとー」てイライラを抑えてたんだろうけど、ついに爆発しちゃったんだろうね。
私は奥さんの気持ちもわかるなぁ。
自己満じゃないですが
けど忙しい中カレー分けて作ってくれる完璧な主婦なんてなかなかいないし、完璧な夫もいない。お互い様でしょ。
それがごめんね、いつもよりちょっと甘くなっちゃったってそれだけで。夫も全然大丈夫だよーって食べたらって実際思うかも。
一切自分が作ったものに手を加えて欲しくないんだったら何も言わなければ良いのに。
調味料かけたくらいで否定されたみたいに言われてもね。
すね、、
家事って料理だけじゃないんだけど。育児ってお風呂入れるだけじゃないんだけど。奥さんが普段何やってるかわかっててありがとうって言ってるのかな?
コメント欄見て思ったけど、周りに相談しても「いい旦那じゃん!うちはもっと大変だよ!」とか言われてるんじゃないかな。それで我慢しすぎちゃったのかも...続きを見る。
苦労してるのは自分だけと思うから大変なんです。みんなそれぞれの苦労やストレスがあるんです。わかってほしければ溜め込まずにその都度言わないと。
夫は仕事を頑張ってくれてる。家でも手伝ってくれてる。感謝もしてくれる。
だから私も感謝しなきゃ。文句言うなんて贅沢だ。私がちゃんとご飯作らなきゃ。あれもしなきゃ。これも…それも…。
ってやりすぎて爆発したのかなーって。
溜め込まずに言った方がお互いのためにいいとは思うんですけどね。
男だって奥さんのこと不満に思ったからって、もう仕事いかないから!なんて突然言えないんだから。
相手への配慮がなさすぎ
旦那は、毎日家でも外でもビールを飲む。
素材によってはあまり長く置いておけない物もあるからね。
子育てで疲れるところに小言を挟まれると日々地味にきついんじゃないのかなあ。
たいしたことないって感じる人がいるのはわかるんですが、その感覚が全ての人に当てはまる訳じゃないですよね。
現実世界で誰かを追い詰めていなければいいんですが…。
自分だけではない。
家事育児で疲れていて夫が帰ってきてさらに疲れるのを嫌がる妻。
お互い疲れてるし大変だよねー。
妻のやり方はたしかに一方的でよくないと思う。そこをもっとちゃんと言わないと!ってコメントならよくわかる。でもそれくらい我慢しなよ!みたいなコメントは私も怖いと思った。
そのくらい我慢しなよってコメントが意外でした。しかも言ってるの女性っぽいし。
たしかにもっとだらしなくて何も出来ない男もたくさんいるけど、この小説の男性みたいなタイプも違った意味で疲れると思うんだよね。
だけど我慢すべきという意見が多いのは、このラインなら自分なら我慢するかなという人が単純に多かった、世の人の素直な感覚ということでは。
我慢すべきでないけどだからといって全部ぶつけていたらキリがない。他人同士が共同生活送っている以上は多少は我慢しなければ。
この奥さんはそのラインが世の中の人が思っているより低か...続きを見るったってことなのでは?
怒りのポイントは人それぞれなので、私は突然食事作りを放棄して家に帰ってからその事を伝えるような人は嫌い。
食材は冷凍したり臨機応変に違うメニューにして使い回せば良いと思う。
フードコートでパッと決めて入れずほかの店に行くのは面倒だなと思った。
ちょっとくらい傷んだのでも食べさせとけ!明日は土曜だし!くらいのいたずら心のある奥さんの方がこういう風にならなかったでしょうね。
今日は難しいな…