東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
2人の花嫁
「スマホが振動する度にドキッとする…」結婚式まであと3週間の女が恐れている、ある連絡とは
コメント
2020.10.13
2人の花嫁 Vol.9
「スマホが振動する度にドキッとする…」結婚式まであと3週間の女が恐れている、ある連絡とは
#小説
#キャリア
#ホテル
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
親が直前に結婚式出たくないって駄々こねるのはダメでしょ…
2020/10/13 06:24
99+
返信する
No Name
...
だだこねてるだけかな?違うとおもいますよ。
2020/10/13 09:18
1
No Name
...
親も職場で非難されたとか?
2020/10/13 08:40
8
返信する
No Name
...
それなら納得できなくもないけど、理由を言わずにただ「行かない」と言い張ってしまうと駄々こねてる?と思われてしまうよ
2020/10/13 14:32
14
No Name
...
いくらなんでも娘の結婚式だぞ。とやかく言わなだろう。式後にPCR検査でもなんでもすればイイ。
2020/10/14 13:48
3
No Name
...
親くらいは悩ませないでくれって思っちゃいますよね。
2020/10/13 13:48
17
返信する
No Name
...
ただでさえナイーブになる時期なのに、やめてほしいですよね…
2020/10/13 14:39
9
返信する
No Name
...
パパ~😂
2020/10/13 20:22
0
No Name
...
職場で感染発覚してたら
結婚式 欠席するし
理由も言えない
だって お母さんまで
欠席になっちゃう
2020/10/14 12:58
0
返信する
No Name
...
出席者のキャンセル問題かぁ……。今の時期は大変そう💦 アヤの移動問題は、前向きに考えられそうでよかったんじゃないかな😃 わたしも結婚して直ぐに勤務体制変わって、お給料は減ったけれど、身体は楽になったから直ぐに感謝に変わったよ😃
次週最終回。紗理奈もアヤも納得行く結末を迎えて下さい😃 2人の花嫁に幸あれ😆
2020/10/13 05:26
54
返信する
No Name
...
今回は主人公二人に共感できた
来週、無事終わるといいね
2020/10/13 05:52
40
返信する
No Name
...
まあ直前キャンセルの人は当然規定のご祝儀払うし金銭的にマイナスにはならないでしょ?結婚式でないでご祝儀くれたり電報くれたりというだけでも感謝だよね。
2020/10/13 06:08
24
返信する
No Name
...
ですよね、私の場合は直前キャンセルの人が通常のご祝儀をくれたので引き出物と引き菓子に代わる物をお渡ししました。むしろ料理を食べてないのに申し訳ないくらいです。
キャンセルが多いと金額のこともあるけど空席が目立ってしまいますよね…。
2020/10/13 08:19
10
返信する
No Name
...
空席は通常ならなんかトラブったのかなとか気になりそうだけど、今のタイミングならみんな仕方ないと思うんでは?だってたとえば咳でてたら当時いけないし。
2020/10/14 00:10
1
No Name
...
式の出席をキャンセルする場合、ご祝儀を予定通りに渡すつもりなのですが、食事のキャンセル料も参列予定者側が負担するものでしょうか?
2020/10/13 08:33
4
返信する
No Name
...
会費制ではなく招待制でしたら、負担は招待したがわです。会費制なら辞退したほうがしはらいます。
2020/10/13 09:15
5
No Name
...
ありがとうございます。
親戚なので夫婦で10万円払う予定ですが、わたしだけ出席出来なくなり、ご祝儀そのまま2人分お渡しするつもりでしたが、キャンセル料もよい?と言われモヤモヤしておりました。。
2020/10/13 12:30
2
No Name
...
食事代が15,000円くらいとして友人で有れば1万円引いた額がご祝儀として送られてくることもあると思います。
親戚の場合はそのままかなぁ?
2020/10/13 12:46
3
No Name
...
ご祝儀2人分お渡しすることを伝えた上で、さらにキャンセル料も払ってと言われたことにちょっとモヤモヤしてるという意味です(^^)
ご祝儀2人分払うことは、こちら都合ですし全く嫌ではないです。むしろ出席できず申し訳ないです。
2020/10/13 12:53
4
No Name
...
御祝儀渡すならキャンセル料は払わなくていい気がするのだけれど。。
他の参列者も払うのは御祝儀だけなんだし。。
2020/10/13 13:51
14
No Name
...
私のモヤモヤに共感してくださってありがとうございます!(^^)
「ご祝儀2人分」
「ご祝儀1人分+私の食事キャンセル料」
のいずれかだと思ったのですが。。
「ご祝儀2人分+私の食事キャンセル料(コース代)」を求められて、うーん。。という感じです。
相手に理由を聞くのって失礼ですよね。。?
2020/10/13 14:25
2
No Name
...
私もそのいずれかだと思います。
もしかして親戚の方は、ご祝儀2人分持ってきてくれると思っていないのでは??
2020/10/13 14:36
5
No Name
...
いえ、それは確認してもらったのですが違うようです。親戚なので、来ても来なくても夫婦分のお祝いをするはずだと思ってるのかな?と推測してます。
2020/10/13 15:04
3
No Name
...
なるほど…普通に考えたら出席したら10万円、欠席したら10万円+料理キャンセル料はおかしいですよね。
より近いご親戚(親とか?)に相談してみてはどうでしょうか。
2020/10/13 15:10
6
No Name
...
出席するよりもさらに上乗せで取られるのはおかしいですね。どういうつもりなんだろうか。。
2020/10/13 15:27
12
No Name
...
普段コメントしないのですが、こちらでご相談してみて良かったです。ありがとうございました。、
親戚のことなので、身近な友人にも言いづらく。。
夫側の親戚なので、夫側からそれとなく聞いてもらいます。
2020/10/13 15:35
9
No Name
...
キャンセル料を求められることがあるんですね!ご祝儀は気持ちなので誰かに決められることではないと思うのですが。
ご夫婦で出席なら引き出物は一つですし、2人分のご祝儀で十分だと思います。
一度してしまうと他の親戚の方々の結婚式でも同じ対応しなければいけなくなるかもしれないので、スッキリできるといいですね!
2020/10/13 16:47
3
No Name
...
父親が出たくないなんて事あるの?
2020/10/13 06:27
14
返信する
No Name
...
地方とかでいま東京いくなんてありえないみたいなエリア住んでたら、村八分こわいし行きたくないかもなぁ。
甥や姪なら逆にいいけど、子供の結婚式となると、なんで止めなかった?となるだろうし。
2020/10/13 06:38
16
返信する
No Name
...
父親の今の社会的な地位によっては出れない!てこともあるかとはおもいますよ。
2020/10/13 09:17
5
返信する
No Name
...
「まぁ、このご時世だからねー」という言葉で、今は一通りのことが片づいちゃうよね。
2020/10/13 06:34
13
返信する
No Name
...
想定内、ですよね。ショックだろうけど。。
2020/10/13 07:19
8
返信する
No Name
...
ほんとですね!w
2020/10/13 20:18
0
返信する
No Name
...
キャンセル直前すぎない?受験とか元々わかってたんだし、もっと早く決めてくれたらよかったのに。ただ私だったらもうめんどくさくて、会費制のパーティーにするかな。
2020/10/13 10:10
9
返信する
No Name
...
私も思いました!コロナのことがあるから式に出席するしないは個人の考えによるけど、一度出ると言ったものを直前でキャンセルするのは突発的な事情がないと許されないですよね。
花嫁の友達も、いとこも出欠の連絡する時点でわかってたことなのに失礼すぎます。
2020/10/14 12:57
3
返信する
No Name
...
この話終始面倒くさいですね。
式はやめて落ち着いたらごく少数の身近な親族の食事会・仲良い友人との食事会でよかったじゃん(元々そんな盛大な式だったわけでもないんだし)。そんなストレスかかえてこの不安定なご時世にお金かけてまでやるほどのこと?全然共感出来ないわ。
2020/10/13 09:52
8
返信する
No Name
...
結婚式キャンセル問題ありますよね。キャンセルする方も悪気ないし、心配されながら参加されるのも辛いし、ですね。
2020/10/13 11:36
2
返信する
No Name
...
次が最終回か!2人の花嫁さんが無事に幸せになれるといいな!
2020/10/13 11:51
2
返信する
No Name
...
意外とドロドロしなかったなw
2020/10/13 20:19
0
返信する
No Name
...
このタイミングにやる方が頭おかしい
2020/10/13 17:12
1
返信する
No Name
...
盛大な式を挙げたかった人たちは、この現実は辛いですね
2020/10/13 20:20
1
返信する
No Name
...
全然関係ないんだけど、この写真のドレスどこのだろう?
2020/10/13 11:59
0
返信する
No Name
...
素敵ですよね!
2020/10/13 20:22
1
返信する
No Name
...
今のご時世だと、仕方ないよねー。。
2020/10/13 20:18
0
返信する
No Name
...
私の回りは、みんなキャンセルしましたね。
本当にお気の毒。
2020/10/13 20:21
0
返信する
No Name
...
親が出ない披露宴は不自然だな。やっぱり2人きりで挙式だけしといたら良かったのに。
2020/10/14 08:26
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
結婚式 欠席するし
理由も言えない
だって お母さんまで
欠席になっちゃう
次週最終回。紗理奈もアヤも納得行く結末を迎えて下さい😃 2人の花嫁に幸あれ😆
来週、無事終わるといいね
キャンセルが多いと金額のこともあるけど空席が目立ってしまいますよね…。
親戚なので夫婦で10万円払う予定ですが、わたしだけ出席出来なくなり、ご祝儀そのまま2人分お渡しするつもりでしたが、キャンセル料もよい?と言われモヤモヤしておりました。。
親戚の場合はそのままかなぁ?
ご祝儀2人分払うことは、こちら都合ですし全く嫌ではないです。むしろ出席できず申し訳ないです。
他の参列者も払うのは御祝儀だけなんだし。。
「ご祝儀2人分」
「ご祝儀1人分+私の食事キャンセル料」
のいずれかだと思ったのですが。。
「ご祝儀2人分+私の食事キャンセル料(コース代)」を求められて、うーん。。という感じです。
相手に理由を聞くのって失礼ですよね。。?
もしかして親戚の方は、ご祝儀2人分持ってきてくれると思っていないのでは??
より近いご親戚(親とか?)に相談してみてはどうでしょうか。
親戚のことなので、身近な友人にも言いづらく。。
夫側の親戚なので、夫側からそれとなく聞いてもらいます。
ご夫婦で出席なら引き出物は一つですし、2人分のご祝儀で十分だと思います。
一度してしまうと他の親戚の方々の結婚式でも同じ対応しなければいけなくなるかもしれないので、スッキリできるといいですね!
甥や姪なら逆にいいけど、子供の結婚式となると、なんで止めなかった?となるだろうし。
花嫁の友達も、いとこも出欠の連絡する時点でわかってたことなのに失礼すぎます。
式はやめて落ち着いたらごく少数の身近な親族の食事会・仲良い友人との食事会でよかったじゃん(元々そんな盛大な式だったわけでもないんだし)。そんなストレスかかえてこの不安定なご時世にお金かけてまでやるほどのこと?全然共感出来ないわ。
本当にお気の毒。