東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
男と女の答えあわせ【A】
「彼女、やることが下品すぎる…」デートの夜、積極的だった女を男が拒んだワケ
コメント
2020.09.20
男と女の答えあわせ【A】 Vol.25
「彼女、やることが下品すぎる…」デートの夜、積極的だった女を男が拒んだワケ
#小説
#ホテル
#レストラン
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ごもっとも。
男女にかかわらず、食べ方の汚い人とは一緒に食事したくないよね。
2020/09/20 05:17
99+
返信する
No Name
...
特にクチャラーとか😭
2020/09/20 06:22
69
返信する
No Name
...
はい、はっきり言って一緒にいて恥ずかしいです…
2020/09/20 06:52
55
返信する
No Name
...
昨日のQではそこまでの描写はなかったけど、食べ方汚いのはホント嫌ですね。
2020/09/20 09:59
36
返信する
No Name
...
ココまで分かり易く酷い女性はリアルには
存在しないでしょw
Aのストーリー楽しみにしていたのだけど
2020/09/20 12:41
14
返信する
No Name
...
可愛くてオシャレなのに、こういう残念な人ってたまに見かける。こういう育ち(親の育て方)なんだろうなーって思う。いくら着飾っても、食べ方、水回りの使い方、物の使い方、所作でバレちゃうね
2020/09/20 15:47
23
返信する
No Name
...
夫がすごい音たてて食べる。本人に言いづらくて子供に注意してたら、子供は音を立てなくなって注意できなくなっちゃった(^_^;)何回か勇気出して指摘したけど、きっと直らないと思う…だって義母がそうだから(´д`|||)
2020/09/20 23:00
22
No Name
...
うん、正解
流星君、君は正しいよ
2020/09/20 05:19
99+
返信する
No Name
...
確かに、お値段調べるの好きな人、いるよね
2020/09/20 05:26
99+
返信する
No Name
...
私は 某ラグジュアリーブランドの店舗で仕事をしていますが、時々プレゼントされた物の値段を確認しにくる人いらっしゃいます。そして挙句に気に入らないから同額程度の物と交換して欲しいという人、けっこういらっしゃいます。
2020/09/20 06:48
59
返信する
No Name
...
そんな浅ましい人がいるんですか?
ドン引き…
2020/09/20 06:53
65
No Name
...
よろしければ教えてくださいませ
どう対応されるのでしょう?
2020/09/20 07:07
16
No Name
...
もう 世も末ですね
2020/09/20 08:44
12
No Name
...
交換できるんですか?
2020/09/20 15:48
5
No Name
...
返礼品として調べる人もいますけどね
2020/09/20 07:04
32
返信する
No name
...
お返しが足りなかったり多過ぎにならないように、金額を調べはしますね。ですが、お返しの相談でもしない限り、人には言いませんよね…。
2020/09/20 09:24
34
No Name
...
お返しのために値段調べることはある。
でも、それを人に言うのは無い!!しかも高くないよ~だなんて😂
2020/09/20 09:32
54
No Name
...
仮に値段を調べたとしても言わなきゃいいのに。
2020/09/20 07:08
47
返信する
No Name
...
わたしの友達もおみやげにもらったものを調べてる人がいるよ。私もあげたら調べられるのかと思ったら、おみやげを買うのを考えてしまうよ。そして、どうでもいいものになってしまうんだよね。
2020/09/20 09:45
15
返信する
No Name
...
どのくらいの物か知っておきたいという気持ちはわかる気もするけどね。
たまに、すごいお値段するお菓子とかもあるじゃないですか。そういうのは受け取る側も気づいてあげた方がいいのかなぁとも思ったりする。
ただ調べてることを、堂々と人に知らせたりするのは違うと思いますけどね。
2020/09/20 09:55
29
No Name
...
義理母がそのタイプです。とにかく頂き物の値段を調べて値踏みする。マジ下品。
2020/09/20 10:48
20
No Name
...
次に自分が買う時に同等のものを買わなきゃいけないって気持ちもあると思うんですよね。
2020/09/20 10:57
31
No Name
...
みなさん、お菓子以外のお話ですかね?箱入りのお菓子は想像がつくのですが、それ以外って、どんなもがあるのでしょうか?自分自身が先日、微妙な部署に異動になり、500円程での贈り物を探していたので、参考にさせていただきたくて、お伺いします。
2020/09/20 17:04
4
No Name
...
お菓子以外、500円ならイージーに飲めるタイプのコーヒーとか紅茶とか、女性でしたら入浴剤なんかも嬉しいですけど。消えものがいいですもんね。そういう贈り物って。
2020/09/20 19:19
4
No Name
...
私は、お祝いで頂いた品や、誕生日プレゼントの品は、値段を調べます。
お祝いは、お返しで半返し、誕生日プレゼントは、こちらが差し上げる時に同額の物を差し上げるためです。
頂いたいらない品は、お店へ行き交換してもらいます。
以前、私が勤めていた会社の上司の奥様から素敵なプレゼントを頂いた時に(今も気に入って使用しています)、プレゼントと一緒に「お買い物交換券」みたいなものが入っており、気に入らなかった
...続きを見る
品でしたら、別の品物に交換できる券が入っておりました。
とても勉強になり、私も品物を差し上げる時は、券を入れて差し上げております。
2020/09/20 11:04
11
返信する
No Name
...
お上品なようでなんだかな……
2020/09/20 11:15
58
No Name
...
お店へ行き交換…?
交換券が最初から入ってるならまだしも、なくてそれやってるのかと思うとドン引きですね
2020/09/20 11:18
47
No Name
...
>頂いたいらない品は、お店へ行き交換してもらいます。
口調は丁寧だけど、こういう人が上で言ってるような交換させようとしてくる人なのね…販売員さん、お疲れ様です…。
この言い方だと、券が入ってないときでもやってそう
2020/09/20 11:35
65
No Name
...
私の知り合いが、だって使わないもの持ってるよりも交換して自分の好きな物にした方がプレゼントしてくれた人も喜ぶと思うのってドヤ顔で言ってて、もう絶句。頂き物にそこまで効率性みたいなもの求めるのかなぁって世知辛いなと思いました。
ま、自分が差し上げる時は交換券を入れるシステムがある場合は入れるようにしますが、自分が頂いた時はたとえ交換券が入っていたとしても交換はしないな。ひとそれぞれ本当に感覚が違うん
...続きを見る
だなと思いました。
2020/09/20 11:37
37
No Name
...
イギリスで、お祝いのプレゼント買った時、そういうレシートがあったな。そういえば。これを一緒にお渡し下さいと。
値段は知らせないけど、交換はできますっていうもの。親切だと思いましたけどね。
2020/09/20 11:38
17
No Name
...
頂いたいらない品って言っちゃってる時点でもう…笑
2020/09/20 11:43
44
No Name
...
そうやって考えると海外のwish list って効率的ですね。
あげる人ももらう人もみんなハッピー。
2020/09/20 12:10
16
No Name
...
いや、要らない物はホントに要らない。
もし私があげた物が相手のニーズに合わなかったら、交換してもらいたい。
2020/09/20 12:31
10
No Name
...
いかに言葉遣いなど表層的な部分を丁寧に上品な風味にしてみても、人の傲慢さみたいなものって伝わってしまうものなんだなと感じさせられました。
自分も気をつけようと思いました。
2020/09/20 14:08
40
No Name
...
私も自分があげたプレゼント、気に入らなかったら、是非交換してほしいです。
2020/09/20 14:09
9
No Name
...
現金渡せばいいのに
2020/09/20 14:43
5
No Name
...
私は交換賛成派。
頂き物には、そのお品を選んでくださった気持ちや手間を感じますが(そこまでないならなおさら)、使わないで死蔵させるのももったいないと思うので。
昔(40年くらい前)は百貨店のお中元お歳暮は、頂いた物を持ち込むと商品券に替えてくれました。
他の方がコメントされていたwish listがもっと浸透すれば良いですね。カタログギフトではお品が限定されるし、Amazonの欲しいものリストなど
...続きを見る
活用できれば良いのでしょうか。
2020/09/20 15:22
8
No Name
...
私も もし自分が贈った物が使わない物だったら交換して欲しいと思いますし、wish listみたいな物がいいなと思いますが、コメントを読んでいて感じるのは多分 いらない物はいらないしみたいな交換してさも当然みたいな感じがモヤッとするんじゃないですかね。
結果的に好みやニーズに合わなかったかもしれないけど、贈った方はお金も時間もかけて選んでくれてるわけですし。
2020/09/20 15:52
9
No Name
...
交換しようとどうしようと貰った人の自由だけど、個人的には 貰った物でそこまで元を取ろうと思うかねって思う。甲子園の土の入ったキーホルダーを貰った高校球児がメルカリに出品していたことを思い出しました。
2020/09/20 16:02
8
No Name
...
別に販売員さん自身は手間とか仰っていないので、傲慢だと攻撃するのはかわいそうでは…笑
交換券が入っている場合は、贈り主のもし気に入らなければ交換してくださいねという気持ちがわかるけど、交換券がない場合はそうとも限らないからということだと思います。私は交換してもらってもいい派ですが、そういうことをよしとしていない方もいらっしゃいますしね。特にご年配の方とかね。
2020/09/20 16:16
3
No Name
...
贈った方はお金も時間もかけて選んでるのは百も承知。気持ちは嬉しいし、有り難いと思うし、感謝もする。
それと頂いた物が要るか要らないかは別問題。
私は仮に私があげた物が捨てられてるのを見たとしても相手を責めたりしない。逆に要らない物をあげて申し訳なかったなと思う。
2020/09/20 16:18
7
No Name
...
自分が欲しい物に変えてほしくて勝手にお店に行ってるだけで、別にお店が頼んで来てくださいって言ってるわけでもないのに、わざわざ出向いているのにってスゴイ発想ですね。お金だして買った贈り主はお客様かもしれないけど。それで関係ない販売員批判てもうね…
2020/09/20 16:41
19
No Name
...
うちには山ほどのお中元やお歳暮がきますが、毎年油分多いサーロインステーキが来て辟易してますが、他の人(脂滴るステーキが好きな人)にまわして食べていただいてますよ。
毎年同じ肉屋から来るので油の少ない部位にしてもらえないか?と本気で言おうとしましたが あまりにも下品だし贈ってくださる方に恥をかかせるので控えてたら念が通じたのかヒレステーキになりました。
2020/09/20 16:58
6
No Name
...
別に販売員批判をしているのでありません。買った人ももらった人もお客様なら、交換をお願いすることはそんなに非常識でしょうか?
また、企業側もいろんな客のニーズに対応出来る柔軟さがほしいですね。ネット販売では出来ないような工夫が百貨店などリアル店舗が生き残る方法の1つだと思います。
2020/09/20 17:05
2
No Name
...
この上から目線感
2020/09/20 17:29
13
No Name
...
自分が贈ったプレゼントをメルカリに売られていたことがあって、いらないなら売るより他の人に無料であげてもらった方がマシだなぁと思いました。
そして、販売員経験者ですが、商品交換は売上に繋がらなくて時間だけとられるので、正直迷惑でした。
2020/09/20 17:32
20
No Name
...
お金だして買った人はお客様だと思うけど、貰った人はどうなんだろ、笑
2020/09/20 17:33
13
No Name
...
もらった物で、自分のニーズに合わなかったとしても、そのまま、使わなかったり、他の人にあげたり、放置しているよりか、交換した方がよっぽどいいと思いますよ!
その交換する行為を、下品と言っている人達、偽善ですよね。
そもそも、私は、プレゼントをあげる時は、その相手が何が欲しいかをさぐりをいれて、買うので、すごく手間がかかります。
もし、相手がそれを気に入らなくて、交換したとしても、別に良いです。
2020/09/20 17:39
7
No Name
...
アメリカに以前住んでいた者です。
アメリカでは、気に入らなかったら、品物を交換するのは当たり前でした。
日本も定着するといいですね☆
2020/09/20 17:47
7
No Name
...
偽善って(笑)
2020/09/20 17:54
6
No Name
...
貰った人は店からしてお客様じゃないから。
どういう理屈で貰っただけなのに客になったと思っているんだろ、恥知らず。
2020/09/20 18:05
13
No Name
...
ギフトレシートって、結構いろんなお店にあるシステムだと思います。
2020/09/20 18:33
3
No Name
...
ギフトレシートいいと思いましたよ!
私は友達の出産祝いだったんですけど。
やっぱりサイズとか使い勝手もあるし。
アイテムがかぶることもあるし。
もし交換した方がいいならしてもらっていいなと思ってました。
お祝いしたいっていう気持ちが届けばそれで良いかと。
お誕生日プレゼントとかはまた思い入れが別なのかなぁ??
2020/09/20 19:23
6
No Name
...
あれがいいかなーこれがいいかなーと選んでもらった物ですから、その品物が気にいるかどうかでは無く有り難くその気持ちごと堪能させていただくのが良いかなぁ。
他と被っていたとしても、やっぱり交換はしませんね。
2020/09/20 22:06
9
No Name
...
↑私も全く同感です。その選んでくださっている時間やお気持ちもギフトなんですよね。そこが嬉しいところでもあるわけです。本当に自分が必要なものは自分で買うのですから、私にとって贈り物ってそういう物とは違うんですよ。
好みと違うものや あまり使わないかなーと思った物でも カスマイズしたり本来の使い方とは違う使い方をしてみたり、なんとかその物を手元に置く方法を考えます。それが楽しかったりもしますし。頂いた
...続きを見る
すぐには、あらこれ自分には合わないかしらと思っても、時が経つとあーら不思議(笑)、これすごくいいわとヘビーユース品へと変わっている物もあるんですよ。贈り物はただ物質的な物ととらえられないんです。ただ これは私の場合であって、人それぞれだと思います。
2020/09/20 23:45
12
No Name
...
気に入らなかったら交換してねというのはあくまでも贈り主が言うことであって
交換する場合も苦肉の策というのは忘れたくないですね。ビタ一文払っていない貰った側が頂いた物についていらないだのなんだのって、堂々と言うことではないとは思いますよ。
2020/09/21 00:24
9
No Name
...
うーん、それならカタログの方がスマートだと私は思います。
2020/09/21 01:12
2
No Name
...
いわゆる、「育ちが悪い」ってやつ?
2020/09/20 05:23
71
返信する
No Name
...
昨日のコメント欄の予想が、当たってましたね😃 花の食べ方、想像以上に酷かった💦 これからは、食べ物を飲み込んでからお話して、物の値段については黙っていましょうね……。失敗した原因、気付くかな?
料理をするかしないかは、やっぱり関係無かったんだ。少し安心😃
2020/09/20 05:37
36
返信する
No Name
...
いつも「答え」編を読むと、「そう思ってるなら、相手に教えてあげなよ!」って思うけど、今回の食べ方はなかなか指摘が出来ないよね!納得です笑
2020/09/20 06:38
34
返信する
No Name
...
時々ランチする職場の同僚、お箸を持ったまま、身振り手振りします。お行儀悪いし、お箸がいつか飛んできそうで、すごく嫌だけど、言えません…
2020/09/20 07:50
23
返信する
ぴぐ
...
最悪ですね…
あと、お箸で人を指す人も個人的には許せません。
2020/09/20 10:55
18
No Name
...
食べ方って意外と指摘しても直らないからね…。うちの夫も何でもズズズッとすすって食べるし、咀嚼のときは口閉じないし、カトラリーと食器が当たってカチャカチャうるさいし…すごく気になる。
2020/09/20 06:04
23
返信する
No Name
...
うちの旦那もクチャラーで、食器もガチャガチャうるさいです。
肘をついて食べたり、マナーが悪く育ちの悪い人だと思います。
実際義母も、立て膝で肘をついてご飯を食べていたので、親の教育の賜物と思いました。
自分の子供達にはキツく注意しています。
旦那とは離婚を考えてます。
2020/09/20 06:20
28
返信する
No Name
...
純粋な疑問なんですが、離婚までお考えになるならどうして結婚前に気付けなかったのでしょう?
私も正しく箸が持てない人・クチャラー・喫煙者が絶対ダメなので最初のデートは和食をリクエストします。それで一回でゴメンナサイした人いましたし。
夫はその3点はクリアしてます。他に細かい不満は出てきますが、我慢できる範囲だし他人様に迷惑かけるものじゃないし、そこはお互い様ってことで。
2020/09/20 07:39
18
No Name
...
恋は盲目で、結婚までいったけど
少し熱が下がったら、気付いてしまった
そんな感じなのでは
むしろ、あなたのように
冷静に分析できる方の方が少ないです
素晴らしいことですね
2020/09/20 08:11
20
No Name
...
そーなんですよ。意外と結婚してから耐えられなくなることもあるんです。
食べ方から始まり、歩き方、話し方、金銭感覚など。すべて繋がりますもんね。
ただ、言葉の使い方を変えれば世界が変わる、とも言います。直せなくはない。
2020/09/20 09:29
19
No Name
...
私の元夫は、外食のときは肘つかずキレイに食べるので気付かず結婚したのですが、一緒に住むようになり、肘付いてたべる、大皿でもお皿持って口につけて食べる(用意した小皿は使わない)、携帯見ながら食べる等々で、いつも嫌でした。結果離婚しました。
私は家の中でドスドス歩く人も気になります。
2020/09/20 10:33
15
No Name
...
ほんと、指摘しても直りませんよね…何故でしょう?
当人はそれが生い立ちで普通で、何が悪いのかわからない&人に不快感あたえていることがわからない、のでしょうけど、指摘してもわからければ、諦めるしかないのか…。
他のところがが良くても、それで(生理的嫌悪感で)お付き合いやめたことが多いです。
2020/09/20 06:42
17
返信する
No Name
...
当たり前のことだと思っていましたが、子どもの頃に時には叱られながらも親に食べ方を躾けられたことを感謝したいです。
2020/09/20 06:54
28
返信する
No Name
...
子どもに、「肘をつかない!」って注意してたら、旦那も肘をついていることに初めて気づきました。数年経ってようやく旦那も子どもも肘をつかなくなりました…
2020/09/20 08:36
16
No Name
...
どんなに外見が好みでも食事の仕方が汚い人は無理!特にクチャクチャ系の咀嚼音は無理!しかも女性で話も下品って救いようがないわ…。
しかしよく結婚されましたね、当初はそれを超える魅力があって、今は冷静になったパターンなんでしょうか?不思議です。
2020/09/20 09:41
11
返信する
No Name
...
逆パターンもありますよ。顔は全く好みじゃないし、育ちも良くない男性だけど独り立ちした後に海外生活長くて完璧なテーブルマナーで惚れ惚れしました。それから意識するようになって私から告りました。
2020/09/20 10:54
7
No Name
...
アプリで知り合った人との初デートでそこまでいいお店を選ぶの?そこにビックリ。
今回の女性みたいにどんな人か分からないのに。
2020/09/20 07:11
16
返信する
No Name
...
顔が好みだったから
それに男女は最初が肝心
2020/09/20 08:56
7
返信する
No Name
...
女性からしてもアプリて知った人にあうために8万の服わざわざ買わないよね。女性はアプリの初回はラフな服着ていくって何人か聞いた。
断られた時のダメージ軽減ときいて笑ったけど納得。
2020/09/20 09:08
9
返信する
No Name
...
ラフな服の度合いにもよるけど、この女性はあまり乗り気じゃないのかなって思われてお断りされる可能性もありそう。
私は婚活の時、キレイめワンピースをわざわざ買ったよ。初回の時はコレって決めて着倒した。笑
2020/09/20 09:33
13
No Name
...
ひとつ婚活向けのいいのがあると、ひたすら1回目はそれ着たらいいし何も考えなくていいから楽だよね。制服のようなものだね。
2020/09/20 09:57
11
No Name
...
容姿がいくらタイプでも会ったこともなく、その人の人となりが分からない時に、私は8万円の洋服をわざわざ買わないし着て行かない。
もちろんそれなりの格好では出向きますが。
2020/09/20 10:02
9
No Name
...
8万円を安いと思うか高いと思うかは人それぞれかなと思います。もしそれが婚活なら自分のファッションへの価値観を示すひとつにもなりますよね。普段よりわざと安い格好するのもおかしいし、結婚後もそれを続けていくとおもうから、私はアクセサリーとかバッグなども普段使うブランドのものをつけていってました。
2020/09/20 11:43
5
No Name
...
お互い社交的で初回から素を出せるならいいんですけど、1回会っただけで相手がどんな人かわかる事って少ないですよね。(初回でこの人無理…ってなることはもちろんありますが)
だから初回で手を抜かれちゃうともういいかなって次に進まないことありますよ。マッチングアプリならそれこそ色んな人に会えるし、見切りが早くなりがちですから。
2020/09/20 09:25
7
返信する
No Name
...
たしかに。いくらでも同じ条件の人いますもんね。私もアプリでは無く、相談所経験ありですが、ひとつひとつの出会いに重みがなくなるような感覚はありました。人それぞれだと思いますけどね!
2020/09/20 09:30
3
No Name
...
アプリで知り合った方と何人か会いましたが皆さん紹介されてるお店くらいの所なら普通に連れてってくださいましたよ。
大体1人1〜3万くらいのところが多かったです。
(ちなみにお酒飲まないです)
もちろん1人4,000〜6,000円程度のカジュアルなお店の方もいます。
東カレデートとかで会う方ならむしろその位のお店じゃないと年収(1,000万以上)嘘なのかな?とか、他にもたくさんの女性と会うために節約し
...続きを見る
てるのかな?って思っちゃいます。
2020/09/20 19:25
2
返信する
No Name
...
もし、このまま交際が進んだとして
ご家族と食事をすることになった時の
流星君の感想が聞きたかったな
2020/09/20 05:22
15
返信する
No Name
...
ここまで堂々としてると
いっそ清々しいくらいだね
2020/09/20 05:24
15
返信する
No Name
...
ベッドの中でも、下品なんだろうか
それはそれで興味があるかも
すいません、朝から
2020/09/20 05:25
10
返信する
No Name
...
白ブラウスのミートソースは落ちるか気になります、、
2020/09/20 07:07
10
返信する
No Name
...
私の夫は食べ方のマナーは出来ているのですが、靴を揃えないんです。義実家の集まりに行ったら玄関に靴が散乱。こういったマナーって子供にも影響するから食べ方汚い人は嫌ですよね。
2020/09/20 07:40
10
返信する
No Name
...
食の不一致は性の不一致とつながる、とも言いますしね、、
2020/09/20 07:03
9
返信する
No Name
...
育ちが悪い、はほんと難しいねー
食べ方も、ですが、歩き方、とか音の立て方、とかね。
2020/09/20 07:06
8
返信する
No Name
...
脚の部分の回収あった?
2020/09/20 10:05
6
返信する
No Name
...
はっきり書いてないけど…脚の上にポロポロこぼしてた??
2020/09/20 10:31
4
返信する
No Name
...
臭かったんだよw
2020/09/20 11:20
0
返信する
No Name
...
脚じゃなくてテーブル見てたんだと思う
2020/09/20 11:23
3
返信する
No Name
...
だよねー、あれ?脚見た描写は?てなった
2020/09/20 12:16
4
返信する
No Name
...
自意識過剰だったんだね。
2020/09/20 19:31
6
No Name
...
食べ物こぼしていたんですね
さんまさんじゃないんだから笑
2020/09/20 06:18
5
返信する
No Name
...
北川景子を思い出した
2020/09/20 09:17
5
返信する
No Name
...
私も。あれはなんていうか悲しかった。
2020/09/20 11:38
6
返信する
No Name
...
ところで、二回目のデートで行った
〆の土鍋が名物の和食屋さんって
どこだろう?
わかる方、ご教授ください
2020/09/20 07:07
4
返信する
No Name
...
たぶん、土鍋ご飯〆のお店は他にもたくさんあるかと思うのですが、私からひとつ。銀座よし澤さんは土鍋ご飯です。私がいった時はコースの〆が白ご飯のスペシャリテ。3段階くらいに分けてだしてくださり、白ご飯でこんなに味わえるなんてと驚きました。
2020/09/20 09:42
4
返信する
No Name
...
そういえばこの間、横浜流星くんのお箸の持ち方が気になるなぁ、、ってテレビ観てて思いました。
2020/09/20 08:35
4
返信する
No Name
...
でも、イケメンだからいい
って許してもらえますよ、きっと
2020/09/20 08:57
0
返信する
No Name
...
ダメでしょ笑笑
2020/09/20 21:48
4
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
男女にかかわらず、食べ方の汚い人とは一緒に食事したくないよね。
存在しないでしょw
Aのストーリー楽しみにしていたのだけど
流星君、君は正しいよ
ドン引き…
どう対応されるのでしょう?
でも、それを人に言うのは無い!!しかも高くないよ~だなんて😂
たまに、すごいお値段するお菓子とかもあるじゃないですか。そういうのは受け取る側も気づいてあげた方がいいのかなぁとも思ったりする。
ただ調べてることを、堂々と人に知らせたりするのは違うと思いますけどね。
お祝いは、お返しで半返し、誕生日プレゼントは、こちらが差し上げる時に同額の物を差し上げるためです。
頂いたいらない品は、お店へ行き交換してもらいます。
以前、私が勤めていた会社の上司の奥様から素敵なプレゼントを頂いた時に(今も気に入って使用しています)、プレゼントと一緒に「お買い物交換券」みたいなものが入っており、気に入らなかった...続きを見る品でしたら、別の品物に交換できる券が入っておりました。
とても勉強になり、私も品物を差し上げる時は、券を入れて差し上げております。
交換券が最初から入ってるならまだしも、なくてそれやってるのかと思うとドン引きですね
口調は丁寧だけど、こういう人が上で言ってるような交換させようとしてくる人なのね…販売員さん、お疲れ様です…。
この言い方だと、券が入ってないときでもやってそう
ま、自分が差し上げる時は交換券を入れるシステムがある場合は入れるようにしますが、自分が頂いた時はたとえ交換券が入っていたとしても交換はしないな。ひとそれぞれ本当に感覚が違うん...続きを見るだなと思いました。
値段は知らせないけど、交換はできますっていうもの。親切だと思いましたけどね。
あげる人ももらう人もみんなハッピー。
もし私があげた物が相手のニーズに合わなかったら、交換してもらいたい。
自分も気をつけようと思いました。
頂き物には、そのお品を選んでくださった気持ちや手間を感じますが(そこまでないならなおさら)、使わないで死蔵させるのももったいないと思うので。
昔(40年くらい前)は百貨店のお中元お歳暮は、頂いた物を持ち込むと商品券に替えてくれました。
他の方がコメントされていたwish listがもっと浸透すれば良いですね。カタログギフトではお品が限定されるし、Amazonの欲しいものリストなど...続きを見る活用できれば良いのでしょうか。
結果的に好みやニーズに合わなかったかもしれないけど、贈った方はお金も時間もかけて選んでくれてるわけですし。
交換券が入っている場合は、贈り主のもし気に入らなければ交換してくださいねという気持ちがわかるけど、交換券がない場合はそうとも限らないからということだと思います。私は交換してもらってもいい派ですが、そういうことをよしとしていない方もいらっしゃいますしね。特にご年配の方とかね。
それと頂いた物が要るか要らないかは別問題。
私は仮に私があげた物が捨てられてるのを見たとしても相手を責めたりしない。逆に要らない物をあげて申し訳なかったなと思う。
毎年同じ肉屋から来るので油の少ない部位にしてもらえないか?と本気で言おうとしましたが あまりにも下品だし贈ってくださる方に恥をかかせるので控えてたら念が通じたのかヒレステーキになりました。
また、企業側もいろんな客のニーズに対応出来る柔軟さがほしいですね。ネット販売では出来ないような工夫が百貨店などリアル店舗が生き残る方法の1つだと思います。
そして、販売員経験者ですが、商品交換は売上に繋がらなくて時間だけとられるので、正直迷惑でした。
その交換する行為を、下品と言っている人達、偽善ですよね。
そもそも、私は、プレゼントをあげる時は、その相手が何が欲しいかをさぐりをいれて、買うので、すごく手間がかかります。
もし、相手がそれを気に入らなくて、交換したとしても、別に良いです。
アメリカでは、気に入らなかったら、品物を交換するのは当たり前でした。
日本も定着するといいですね☆
どういう理屈で貰っただけなのに客になったと思っているんだろ、恥知らず。
私は友達の出産祝いだったんですけど。
やっぱりサイズとか使い勝手もあるし。
アイテムがかぶることもあるし。
もし交換した方がいいならしてもらっていいなと思ってました。
お祝いしたいっていう気持ちが届けばそれで良いかと。
お誕生日プレゼントとかはまた思い入れが別なのかなぁ??
他と被っていたとしても、やっぱり交換はしませんね。
好みと違うものや あまり使わないかなーと思った物でも カスマイズしたり本来の使い方とは違う使い方をしてみたり、なんとかその物を手元に置く方法を考えます。それが楽しかったりもしますし。頂いた...続きを見るすぐには、あらこれ自分には合わないかしらと思っても、時が経つとあーら不思議(笑)、これすごくいいわとヘビーユース品へと変わっている物もあるんですよ。贈り物はただ物質的な物ととらえられないんです。ただ これは私の場合であって、人それぞれだと思います。
交換する場合も苦肉の策というのは忘れたくないですね。ビタ一文払っていない貰った側が頂いた物についていらないだのなんだのって、堂々と言うことではないとは思いますよ。
料理をするかしないかは、やっぱり関係無かったんだ。少し安心😃
あと、お箸で人を指す人も個人的には許せません。
肘をついて食べたり、マナーが悪く育ちの悪い人だと思います。
実際義母も、立て膝で肘をついてご飯を食べていたので、親の教育の賜物と思いました。
自分の子供達にはキツく注意しています。
旦那とは離婚を考えてます。
私も正しく箸が持てない人・クチャラー・喫煙者が絶対ダメなので最初のデートは和食をリクエストします。それで一回でゴメンナサイした人いましたし。
夫はその3点はクリアしてます。他に細かい不満は出てきますが、我慢できる範囲だし他人様に迷惑かけるものじゃないし、そこはお互い様ってことで。
少し熱が下がったら、気付いてしまった
そんな感じなのでは
むしろ、あなたのように
冷静に分析できる方の方が少ないです
素晴らしいことですね
食べ方から始まり、歩き方、話し方、金銭感覚など。すべて繋がりますもんね。
ただ、言葉の使い方を変えれば世界が変わる、とも言います。直せなくはない。
私は家の中でドスドス歩く人も気になります。
当人はそれが生い立ちで普通で、何が悪いのかわからない&人に不快感あたえていることがわからない、のでしょうけど、指摘してもわからければ、諦めるしかないのか…。
他のところがが良くても、それで(生理的嫌悪感で)お付き合いやめたことが多いです。
しかしよく結婚されましたね、当初はそれを超える魅力があって、今は冷静になったパターンなんでしょうか?不思議です。
今回の女性みたいにどんな人か分からないのに。
それに男女は最初が肝心
断られた時のダメージ軽減ときいて笑ったけど納得。
私は婚活の時、キレイめワンピースをわざわざ買ったよ。初回の時はコレって決めて着倒した。笑
もちろんそれなりの格好では出向きますが。
だから初回で手を抜かれちゃうともういいかなって次に進まないことありますよ。マッチングアプリならそれこそ色んな人に会えるし、見切りが早くなりがちですから。
大体1人1〜3万くらいのところが多かったです。
(ちなみにお酒飲まないです)
もちろん1人4,000〜6,000円程度のカジュアルなお店の方もいます。
東カレデートとかで会う方ならむしろその位のお店じゃないと年収(1,000万以上)嘘なのかな?とか、他にもたくさんの女性と会うために節約し...続きを見るてるのかな?って思っちゃいます。
ご家族と食事をすることになった時の
流星君の感想が聞きたかったな
いっそ清々しいくらいだね
それはそれで興味があるかも
すいません、朝から
食べ方も、ですが、歩き方、とか音の立て方、とかね。
さんまさんじゃないんだから笑
〆の土鍋が名物の和食屋さんって
どこだろう?
わかる方、ご教授ください
って許してもらえますよ、きっと