東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
「犬にとって幸せな都市」世界ランキングで東京が“不名誉”な結果に!
コメント
「犬にとって幸せな都市」世界ランキングで東京が“不名誉”な結果に!
共感順
新着順
古い順
コメントする
匿名
...
夜 パフェ‼️美味しそう。イチローズモルト仕立てのお味 気になります。
2020/08/29 05:15
8
返信する
No Name
...
もったいないからやめて〜と思ってしまうのは、心が狭いせいでしょうか…(๑˃̵ᴗ˂̵)
2020/08/29 09:25
4
返信する
No Name
...
現在就活中のものですが何度も企業からお祈りされてしまい、普通の文面にある「お祈り」って言葉にも過剰に反応するようになってしまいました💦
2020/08/29 05:59
7
返信する
No Name
...
私立の方が学校数も多いから、そうなのかなという感じはしますが、親としては国立を狙って欲しいところ汗
2020/08/29 05:36
6
返信する
No Name
...
勉強が本分の学生で、かつ受験生なのに休日の勉強時間が6時間超えているのが20%もいないんだ。高2は2%しかいないんだ。驚いた。
大学受験なんて日本では人生かかってるようなもんだし、私立なら数百万の学費がかかるのに。なんなら社会人の自分の方が勉強してるわ。
どうりで自分が"エリート"になれたわけだ。これで収入格差にブーブー文句言われたら真面目に納税するのもバカらしくなるな。
2020/08/29 17:50
6
返信する
No Name
...
盗まれた絵画や美術品は闇オークションなるものがあってそこで売りさばかれるようですよ。今回の名画もそういった運命をたどるのかしら。
2020/08/29 06:02
5
返信する
No Name
...
都心で共働きとなると、ペットの世話も難しいですよね。最近は犬よりも手間のかからない猫が自分の周りで人気です。
2020/08/29 06:04
5
返信する
No Name
...
日本国民皆保険制があって素晴らしいと思う反面、国の医療費が43兆円もかかってるなんて複雑な気持ちです。。
2020/08/29 05:57
4
返信する
フムフム
...
受診者が減っている病院は、今まで本当に必要な医療だったのかな?と思ったりします。
飲みきれないお薬をため込んでいるような人とか、保護受給者(医療費タダの人)がお小遣い稼ぎに精神科のお薬転売(違法です)とか減らすだけでかなり違ってくると思います。
2020/08/29 10:24
4
返信する
No Name
...
高い医療用医薬品がどんどん出てくるので、これから医療費は上がる一方でしょうね。
お年寄りが(全然悪気がないのは理解していますが)「この薬、保険きかなかったら月にウン百万円なんだよ」みたいな話を楽しそうにしているのを聞き、複雑な気持ちになったことがあります。
2020/08/29 07:19
4
返信する
No Name
...
寿命が伸びるのは止められないので、とにかく健康寿命を伸ばすことですね。
2020/08/29 08:31
5
返信する
No Name
...
空飛ぶクルマというか、もう小型飛行機に見えます・・笑 ちっちゃくて可愛いですね。
2020/08/29 05:46
3
返信する
No Name
...
普段小さいバックしか持たないから、日傘レンタルはかなりありがたい!荷物増えるとお出かけしたくなくなっちゃうから笑
2020/08/29 05:57
3
返信する
No Name
...
同感です。
いつも、出かけてから日傘欲しい・・と感じるので、気軽に日中だけ借りられるのはありがたい!
2020/08/29 07:10
3
返信する
No Name
...
アメリカみたいに土地も広くて家も広い環境に比べると、日本のワンちゃんはかわいそうかも。
2020/08/29 06:48
3
返信する
No Name
...
私はネコ派ですが、ネコにとっても東京はかわいそうで飼いたくても飼えないですね。
外に出すなんて絶対できないし、そこまで広くない自宅に閉じ込めておくのもかわいそうで・・
2020/08/29 09:51
4
返信する
No Name
...
確かに、猫はお散歩できない分、余計アンハッピーかもしれませんねぇ
2020/08/29 10:33
2
No Name
...
結婚したくない子どもが多いのが気になりました。
私が高3の頃は、「結婚したくない」という思いに至ったことはなかったなぁ。
2020/08/29 08:47
3
返信する
No Name
...
女性でも正社員にならないとまともに結婚できなくて、結婚したらしたで男性と同等に仕事をこなしつつ出産子育てして家事もメインで担当することを期待されるとしたら、結婚したくないという女子は多いだろうなーと思う。
男子がしたくないのは謎だけど、3分の1が離婚するというから、身近な人が離婚してたらしたくないかもね。
2020/08/29 17:37
5
返信する
No Name
...
わたしは、将来結婚出来るかなぁ? と不安でした。
2020/08/29 18:15
1
返信する
No Name
...
都心で犬は飼いにくいですよね。夏の昼間の散歩に至っては、アスファルトが熱すぎて肉球やけどしちゃうし。(夜に散歩しています。)東京49位に納得です。
2020/08/29 05:56
2
返信する
No Name
...
アメリカ(企業)のTikTok潰しは、すごいですね><TikTok、いつまで持つやらですね。
2020/08/29 05:58
2
返信する
No Name
...
Tictokってサービスに関係ない個人情報を無断で抜いてることが色んなエンジニアやら団体から指摘されてるのによく未だに許可されてるなという感じですけどね。
2020/08/29 17:43
4
返信する
No Name
...
NNT、初めて知りました。特に今年の就活はコロナの影響で内定が出ない就活生が多いことも流行の背景にありそうですよね。
2020/08/29 06:38
2
返信する
No Name
...
コワーキングスペースで仕事していると、たまに就活でWEB面のために利用しにくる方がいます。
個室ブースでも面接の声がダダ漏れで、こっちまで緊張してしまうんですが、やっぱり学生さんだとお家にWiFi環境無かったりしてこういうところを借りざるをえないんだろうな〜と、少し不憫になりました。
2020/08/29 07:57
4
返信する
No Name
...
いますね、面接しにくる学生さん。
ウェブ面接終わって友達に電話で報告する時の態度がガラっと変わるのをみて、以前人事担当だった私としてはモヤモヤした気分になりました笑
2020/08/29 08:19
4
No Name
...
wi-fi無い家も珍しい(学生の住環境なのに)けど。
わが子もまさに今年就活です。リモート面接は自分の部屋で受けていましたが、たまに受信が微妙になることもあるそうです。
まあいろんな事情で利用する学生さんがいるんでしょうね。
2020/08/29 19:35
2
No Name
...
日本橋のアートアクアリウムはもはや定番となってきましたねぇ。開催初年度にいったことがありますが、今行くと展示がかなりグレードアップしているんだろうなぁ。
2020/08/29 06:03
1
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
大学受験なんて日本では人生かかってるようなもんだし、私立なら数百万の学費がかかるのに。なんなら社会人の自分の方が勉強してるわ。
どうりで自分が"エリート"になれたわけだ。これで収入格差にブーブー文句言われたら真面目に納税するのもバカらしくなるな。
飲みきれないお薬をため込んでいるような人とか、保護受給者(医療費タダの人)がお小遣い稼ぎに精神科のお薬転売(違法です)とか減らすだけでかなり違ってくると思います。
お年寄りが(全然悪気がないのは理解していますが)「この薬、保険きかなかったら月にウン百万円なんだよ」みたいな話を楽しそうにしているのを聞き、複雑な気持ちになったことがあります。
いつも、出かけてから日傘欲しい・・と感じるので、気軽に日中だけ借りられるのはありがたい!
外に出すなんて絶対できないし、そこまで広くない自宅に閉じ込めておくのもかわいそうで・・
私が高3の頃は、「結婚したくない」という思いに至ったことはなかったなぁ。
男子がしたくないのは謎だけど、3分の1が離婚するというから、身近な人が離婚してたらしたくないかもね。
個室ブースでも面接の声がダダ漏れで、こっちまで緊張してしまうんですが、やっぱり学生さんだとお家にWiFi環境無かったりしてこういうところを借りざるをえないんだろうな〜と、少し不憫になりました。
ウェブ面接終わって友達に電話で報告する時の態度がガラっと変わるのをみて、以前人事担当だった私としてはモヤモヤした気分になりました笑
わが子もまさに今年就活です。リモート面接は自分の部屋で受けていましたが、たまに受信が微妙になることもあるそうです。
まあいろんな事情で利用する学生さんがいるんでしょうね。