東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
東京都内の「お金の落とし物」金額が過去最高に!最も多い拾得物トップ3は?
コメント
東京都内の「お金の落とし物」金額が過去最高に!最も多い拾得物トップ3は?
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ランドセルって、子供の数は減っているけど国内の売上規模は拡大しているそう。土屋鞄などが高級路線で単価を上げているからだと思いますが、少子化では国内で単価をあげて売り上げを維持するか海外に販路を開拓するかしないと生き残れないんでしょうね。
2020/08/28 05:57
12
返信する
No Name
...
日本人からすると大人がランドセル背負ってるのはとても違和感がありますが・・外国人には普通にカバンとして受けてますよね。フランス人の知人もオシャレに見えると言っていました。。
2020/08/28 07:05
8
返信する
No Name
...
以前街中で社員証を落としたことがありますが、無事帰ってきました。こんなケースが1年間で77万件もあるなんて、警察官のかたは大変ですね。
2020/08/28 05:41
11
返信する
No Name
...
社員証は紛失中に悪用されたりコピー作られたりしている可能性がありますしセキュリティ的には大事故なので、あったからセーフでなく、ちゃんと会社に報告してくださいね...
2020/08/28 15:48
6
返信する
No Name
...
マスコミの知人は、社員証紛失で異動になりました。。報道機関だと特別入れるような場所もあるから、かなり厳しいそう。
2020/08/28 18:16
4
返信する
No Name
...
都内は夜飲みに出てる人多いですものね。。自分の友人だけかもしれませんが。15万円の給付金は、ちと少ないような気もしますが。
2020/08/28 05:29
9
返信する
No Name
...
インドからイギリスまでバスとは!お尻が痛くなっちゃいそう笑 でもバスの窓から眺める風景は格別なんだろうな〜
2020/08/28 06:08
9
返信する
No Name
...
38億円のうち28億円が本人のもとに戻るなんて、上出来ですね。
2020/08/28 05:26
8
返信する
No Name
...
届出があった金額は84億円。38億との差額はネコババされてしまったのか、偽りの申し出なのか気になる🤔
2020/08/28 09:02
5
返信する
No Name
...
都の臨時収入が5億円もあるんですね!
2020/08/28 09:03
2
返信する
No Name
...
景気持ち直してるかなぁ?これから大氷河期が始まる予感だけど。
2020/08/28 06:04
8
返信する
No Name
...
TikTokはなんだかんだで中国企業ですからね〜。次のCEOは一体誰になるのでしょうか。
2020/08/28 05:27
5
返信する
No Name
...
最近、日本でのプロモーションが増えている気がします。
2020/08/28 12:27
3
返信する
No Name
...
CMやってますよね!
日本シフトな戦略なんでしょうか、、日本でもTikTok使うのやめる自治体増えてるけど大丈夫かな?
2020/08/28 19:41
1
No Name
...
転出超過は気になりますね。東京は5月に続いて2度目の転出超過、5月はコロナの混乱で引越しスケジュールの狂いが生じたことなども考えられると思いましたが、7月もとなると、一極集中の流れが変わりつつあるのかもしれませんね。
もうしばらく注意深く見る必要はありますが、ビジネス上の戦略にも色々と関わってきそうです。
2020/08/28 05:30
5
返信する
No Name
...
大人のランドセル、日本人の自分からすればとてもシュールです・・笑 文化はこうやって広がっていくんだろうなぁ。
2020/08/28 06:24
4
返信する
No Name
...
戸川純のランドセルはかっこよかった。
2020/08/28 11:33
1
返信する
No Name
...
5番街のティファニー、オシャレになるんですね〜しかも日本の方が手がけているなんて!早く現地に行きたいです。
2020/08/28 05:36
3
返信する
No Name
...
バスの70日間の旅って、なんかヒッピーの時代みたいで楽しそう!
2020/08/28 05:41
3
返信する
No Name
...
どの程度、途中で観光の時間をとるのかにもよりますが、いい旅ですね。
アジアからヨーロッパに至る雰囲気の変化などを窓越しに感じられるのは、飛行機では経験できない魅力ですね。
2020/08/28 06:44
4
返信する
No Name
...
バス旅行、全部込み込みで約200万円ならお得なのかしら?離職期間中に参加したいな。内容が気になります〜!!
2020/08/28 05:49
3
返信する
No Name
...
欧州ではエコの観点から自転車やらキックボードやらで移動する人が多いので、背負うタイプが人気です。ランドセルなら固定観念捨てればスーツにも合いそうだし雨にも強いしいいですね。
2020/08/28 15:51
3
返信する
No Name
...
たしかに、みんなバックパックですよね〜
2020/08/28 17:45
3
返信する
No Name
...
ニューヨーク留学時、現地のスタイルに憧れてバックパック女子だったけど、日本に戻るとやっぱり落ち着かなくてバッグ女子に戻りました。
2020/08/28 18:17
2
No Name
...
電車移動あるとバックパックは邪魔なんですよね、特に日本みたいに混んでると。
2020/08/28 19:41
2
No Name
...
インドは昔数週間ほど仕事で行ったけど、インド人はバスから身を乗り出す(窓から人が落ちそうな写真があるけどあれは満員なわけではなく外が見たくて窓に殺到している)し、運転手はドア閉めないまま発進するし、現地の価値で1日5万くらいを払ってプライベートの運転手雇っても質はひどい(待ち合わせに平気で何時間も遅刻、知り合いの土産屋に連れてかれる、など)し、あんな環境で何日もいたら本気でストレスで発狂するお思い
...続きを見る
ます。
2020/08/28 15:56
3
返信する
No Name
...
まあデリーが出発地点だけど、各国数日ずつくらいじゃない??
さすがに観光バス仕様だろうし、街中を走る路線バス事情とは訳が違うのでは??
20名乗りでそこそこゆとりはありそうだけどね。
2020/08/28 21:58
2
返信する
No Name
...
何人と同乗するかだね。飛行機でさえ、全然文化の違う、衛生観念違う人と隣り合わせで10時間とか過ごすだけでもきついからね。食べ物のゴミを床に捨てるのをNGと考えない国や文化もあるからなぁ。
激安ならそういうストレス、リスクを受け入れないといけないよね。
2020/08/29 01:31
1
返信する
No Name
...
警察に届けられる落とし物の中に、傘もあるんですね。鉄道会社だったらわかるけど、傘なんていちいち警察に届けられたら迷惑だと思うんですが・・
2020/08/28 05:37
2
返信する
No Name
...
今以上に事件とかに集中できるように、落とし物で迷惑かけないようにしよう。。
2020/08/28 06:40
3
返信する
No Name
...
傘でも高いものは2万くらいしますからね。へたな財布より高いケースがあるでしょう。
2020/08/28 15:52
5
返信する
No Name
...
都内在住ですが、人混み苦手なので転出超過はありがたい。これからもっと増えるんだろうなぁ。
2020/08/28 06:03
2
返信する
No Name
...
バスの旅、1日どれくらい進むんだろう。車酔いするから、パスポート持ってても無理だろうな💦
2020/08/28 18:11
2
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#BAR
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#レストラン
#デート
#中華
#カウンター
#和食
#小説
#ストーリー
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
心斎橋は、渋谷。南船場は、六本木!?大阪の街を東京に例えると…緊急座談会
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.39
やっぱり、ホテルが好き。
「都内ホテルの最高峰はこの部屋!」950軒以上の宿に泊まった旅行ライターが絶賛する、極上体験とは?
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
日本シフトな戦略なんでしょうか、、日本でもTikTok使うのやめる自治体増えてるけど大丈夫かな?
もうしばらく注意深く見る必要はありますが、ビジネス上の戦略にも色々と関わってきそうです。
アジアからヨーロッパに至る雰囲気の変化などを窓越しに感じられるのは、飛行機では経験できない魅力ですね。
さすがに観光バス仕様だろうし、街中を走る路線バス事情とは訳が違うのでは??
20名乗りでそこそこゆとりはありそうだけどね。
激安ならそういうストレス、リスクを受け入れないといけないよね。