東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
2人の花嫁
「なんで、こんな目にあうの?」結婚式をキャンセルした花嫁に訪れた更なる悲劇
コメント
2020.09.08
2人の花嫁 Vol.4
「なんで、こんな目にあうの?」結婚式をキャンセルした花嫁に訪れた更なる悲劇
#小説
#ホテル
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
妊娠した女性のいる会社には助成金を、妊娠した女性にもまとまった一時金を、そして児童手当の他に毎月手当を、みたいに、極端だけどそっちにたくさんお金使ってかないと、ほんとに滅びちゃうよ日本。
話がそれた?結婚式の準備からして女性の負担が大きいって、今の日本の縮図のようで凹
2020/09/08 05:39
72
返信する
No Name
...
結婚式って女性が挙げたがって男性はそうでもないケースが多いから、どうしても女性側のやることが増えるのかなって思ってます
式挙げなかったので想像ですが
2020/09/08 08:59
14
返信する
No Name
...
保育園落ちたら日本死ねって言葉が広まる時代ですもんね。子供産んで働くって大変。しばらく働かなくても子育てできるようにならないとほんと日本滅びますね。
2020/09/08 11:25
25
返信する
S
...
海外在住ですが、こちらは共働き夫婦は当たり前なことで、かつ育児産休は半年くらい、政府からの補助金はないので日本の方がそういったことは恵まれてますが、そもそもその働くこと自体が日本ではハードですね。。子どもの為に仕事抜けにくかったり長時間労働だったり、、
こっちらそもそも普段の仕事が緩いし子どもの為に父も母も時短ってのはあり得ます。
2020/09/08 18:15
6
No Name
...
妊婦が出たら部署は全員10万円支給!とかだったら頑張れるけど、給料変わらず残業だけ増えたら嫌な顔もしたくなるよね、人間だもの。
口でおめでとう!って言ってるんだし、それくらい許して欲しい。じゃないと負担増えた方はしんどいよ…
2020/09/08 11:35
31
返信する
No Name
...
おめでとう! と 貴重な戦力が1減る ていうのは、目線とベクトルが別物ですからね。
人としては本当におめでとうと思うけど、上司の立場としては、さてこのマイナス1をどう埋めるかを同時に考えなくちゃならないですもんね。ご懐妊、産休を申し訳ないとか卑屈になることはないしけど、それは現実問題仕方ない部分はありますよね。
裏で皆は、どうしようかと協議しなきゃいけないことだし、、
2020/09/08 15:37
19
No Name
...
私は、露骨に顔に出すくらいなら嫌味と一緒で本音を言ってるのと同じだと思います。
当然、上司として仕事のことも考えなければならないけど…お祝いしてる体裁くらいもう少し保てないのかなーと。
私がまだ結婚する前、お母様の介護で退職する方の穴埋めで忙しくなった時、トイレで文句言ってる先輩方がいたのを思い出しました(笑)
私は全然気にせず残業しまくってましたが、今は働き方改革もあって働ける時間も限られて
...続きを見る
るし難しいですね。
それぞれのご家庭もあるし…。
でも、自分がお腹にいるときも、きっと周りの人に母が支えられたことって沢山あると思うから、それは出来る範囲で周りに返していきたいなと思っています。
2020/09/09 07:07
6
No Name
...
>
自分がお腹にいるときも、きっと周りの人に母が支えられたことって沢山あると思うから、それは出来る範囲で周りに返していきたいなと思っています。
とっても素敵なお考えですね!
みんながこんな風に考えられる世の中になったら幸せですね。。
2020/09/12 19:38
1
No Name
...
結婚式自体に興味が無いからかもしれないけど、そんなにまでしてやらなきゃいけないモノなんですかね…。よくその日は私が主役とか言うけど結婚式だけが主役の人生って…、行き方考えた方がいいと思う。非難されそうだけどこんなストレスと無茶を抱えたお式ってなんの為なんでしょう、周りの人は結婚式なんてやらなくても祝福してくれてると思うけどな。
2020/09/08 08:52
47
返信する
No Name
...
同意です
人生に必須なものじゃないしそこまで嫌な思いしてまでやるものでもないかと
まあやりたいならやれば?って感じですが
2020/09/08 08:58
21
返信する
No Name
...
お姫さまにはなりたくないけど、自分の人生でお世話になった好きな人一同に集めて好きな服装してみたいのはわかるな。結婚じゃないと好きな人集めてお祝いしてもらう場ないんだよね
就職祝いでも30歳祝いでも還暦でもいいんだけど、カジュアルにそういう場があればいいのに。まあやりたいならホームパーティーとして自分でやればいいんだろうけどさ
2020/09/08 13:55
9
No Name
...
冷めた意見ですが、私もそう思います。
日頃の御礼の場といいますが、ゲストに結構お金使わせるし…。
女性だったら、御祝儀、交通費、ドレスやクリーニング、ヘアセット代なんかもかかるし結構な出費ですよね。
子供預けるならシッター代も。
私はそんなにかけて祝いに来てもらうとか申し訳なくて、結婚式はやりませんでした。
孫産まれれば、親も結婚式の有無なんて気にしてないし。
写真くらいでいいんじゃないかなあ
...続きを見る
~
ドレス着てインスタにあげるだけでも皆にお伝えできるし、お子さんいる方や高齢や持病のあるご家族がいる方には参列を迷わせてしまうし。
2020/09/09 07:15
5
返信する
No Name
...
こんなに揉めるなら、結婚式なんて辞めてしまえ! でも、陽介はキャンセル料にも文句言うかな?
まだまだ、マタハラってあるんだね💦 わたしの元職場は、働く両親のみならず、働く祖父母もいたので働きやすかったよ😃 確かに独身者、子どもの手が離れた人、子無し既婚者の負担は多くて、陰で文句いう人は居たけど……。
2020/09/08 05:31
35
返信する
No Name
...
働く祖父母😵目指します😏
2020/09/08 06:05
11
返信する
No Name
...
マタハラがまだあるのか自分が勝手に思っているのか? 上司はおめでとうって言ってるし在宅勤務も許してくれてるんだからマタハラって言うのも・・・
私の周りのパワハラ受けたとかマタハラ受けたって言う人、被害妄想が強い人かなんでも大袈裟に言う人なんだよなぁ。
2020/09/08 21:13
6
返信する
No Name
...
こんな時代やしウエディングフォトだけでええやん!!!
2020/09/08 09:23
19
返信する
田舎者
...
何か難しい問題だなあ。"結婚式"自体が負担.......難しい.......
2020/09/08 06:43
15
返信する
No Name
...
やっとお互いに見栄を張らずに素直に気持ちを打ち明けられる関係になれたかしら?
2020/09/08 08:17
7
返信する
No Name
...
何を拘ってるんだろ。めいっぱい素敵なドレス着て完璧な挙式を作ってそれを撮影して親族や友人に生中継したら全て解決するやん。
2020/09/08 11:26
3
返信する
No Name
...
タイトルにあった結婚式キャンセルした話なんてあった?
延期しただけなのにキャンセル料のところを指してるの?
2020/09/08 08:29
1
返信する
No Name
...
延期するとなると一旦キャンセルになるという意味かと思います。
2020/09/08 09:03
8
返信する
No Name
...
紗理奈の見栄&自己満でアップグレードするんだから増えた費用自分で出しなよ。結婚前の貯金はそれぞれのものなんだから自分で出せば文句言われないよ。
自分で出せないんならわがまま言うな‼︎
2020/09/08 21:09
1
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
話がそれた?結婚式の準備からして女性の負担が大きいって、今の日本の縮図のようで凹
式挙げなかったので想像ですが
こっちらそもそも普段の仕事が緩いし子どもの為に父も母も時短ってのはあり得ます。
口でおめでとう!って言ってるんだし、それくらい許して欲しい。じゃないと負担増えた方はしんどいよ…
人としては本当におめでとうと思うけど、上司の立場としては、さてこのマイナス1をどう埋めるかを同時に考えなくちゃならないですもんね。ご懐妊、産休を申し訳ないとか卑屈になることはないしけど、それは現実問題仕方ない部分はありますよね。
裏で皆は、どうしようかと協議しなきゃいけないことだし、、
当然、上司として仕事のことも考えなければならないけど…お祝いしてる体裁くらいもう少し保てないのかなーと。
私がまだ結婚する前、お母様の介護で退職する方の穴埋めで忙しくなった時、トイレで文句言ってる先輩方がいたのを思い出しました(笑)
私は全然気にせず残業しまくってましたが、今は働き方改革もあって働ける時間も限られて...続きを見るるし難しいですね。
それぞれのご家庭もあるし…。
でも、自分がお腹にいるときも、きっと周りの人に母が支えられたことって沢山あると思うから、それは出来る範囲で周りに返していきたいなと思っています。
自分がお腹にいるときも、きっと周りの人に母が支えられたことって沢山あると思うから、それは出来る範囲で周りに返していきたいなと思っています。
とっても素敵なお考えですね!
みんながこんな風に考えられる世の中になったら幸せですね。。
人生に必須なものじゃないしそこまで嫌な思いしてまでやるものでもないかと
まあやりたいならやれば?って感じですが
就職祝いでも30歳祝いでも還暦でもいいんだけど、カジュアルにそういう場があればいいのに。まあやりたいならホームパーティーとして自分でやればいいんだろうけどさ
日頃の御礼の場といいますが、ゲストに結構お金使わせるし…。
女性だったら、御祝儀、交通費、ドレスやクリーニング、ヘアセット代なんかもかかるし結構な出費ですよね。
子供預けるならシッター代も。
私はそんなにかけて祝いに来てもらうとか申し訳なくて、結婚式はやりませんでした。
孫産まれれば、親も結婚式の有無なんて気にしてないし。
写真くらいでいいんじゃないかなあ...続きを見る~
ドレス着てインスタにあげるだけでも皆にお伝えできるし、お子さんいる方や高齢や持病のあるご家族がいる方には参列を迷わせてしまうし。
まだまだ、マタハラってあるんだね💦 わたしの元職場は、働く両親のみならず、働く祖父母もいたので働きやすかったよ😃 確かに独身者、子どもの手が離れた人、子無し既婚者の負担は多くて、陰で文句いう人は居たけど……。
私の周りのパワハラ受けたとかマタハラ受けたって言う人、被害妄想が強い人かなんでも大袈裟に言う人なんだよなぁ。
延期しただけなのにキャンセル料のところを指してるの?
自分で出せないんならわがまま言うな‼︎