東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
伊藤忠が三菱商事を抜いて「商社トップ」に?悲願の“三冠奪取”が目前!
コメント
伊藤忠が三菱商事を抜いて「商社トップ」に?悲願の“三冠奪取”が目前!
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
コロナ、日本の対応は国民任せ感がすごいですよね。良識のある人が多いから、感染爆発は今の所防げてるのだと思います。
2020/08/14 05:27
17
返信する
No Name
...
コロナも大雨や地震などの災害も、基本的に自衛と自助努力。何のための公共なの?と思う。
2020/08/14 13:46
4
返信する
No Name
...
国民任せ 自助努力 は当然です
そもそも財源は税金 これこそ国民任せ
たるやです。
いつもいつもひとのせいにして
自ら決断できない国民性
に警鐘を鳴らしてる ように思えます
2020/08/15 00:15
0
返信する
No Name
...
とりあえず選挙いかなきゃね。
投票率があんなものでは文句も言えない。
2020/08/15 04:04
0
No Name
...
安倍さん低評価、まぁ納得といえば納得。
ただ、では誰がリーダーをやったらうまく行ったんだ?と言われてこれという人もいない。
2020/08/14 05:31
16
返信する
No Name
...
特に謙遜が文化の日本だと、自国のリーダーについてもあんまり高く評価しない傾向もありそう。
2020/08/14 06:11
5
返信する
No Name
...
他国の人が見たら驚きそう、こんな死亡率低いのにこれ以上何求めてるんだと。笑
2020/08/14 06:48
12
No Name
...
いや、海外からは日本は検査数が極端に少ないこととか疑問を抱かれて報道されてますよ。他国は1日10万件のキャパありますからね。
2020/08/14 07:10
8
No Name
...
死亡数ですよ?
検査数10倍にしたって100倍にしたって死亡者増えません。
2020/08/14 08:18
10
No Name
...
↑↑かなり初期は日本の検査数の少なさに疑問が持たれていましたが、死亡者数をみて、いまとなっては日本の医療を疲弊させないやり方が正しかったのかも?という世界の世論の流れですよ。
ちなみに現在日本のコロナ死亡率は7.5%、欧米はだいたい20%です。持病とかもあるのでしょうが単純にピーク時に医療崩壊していたのも大きいです。
2020/08/14 08:50
10
No Name
...
山中教授もおっしゃってましたが東アジア諸国が死亡率が低いのはなんらかの重症化予防因子があると思います。日本もたまたまラッキーだった可能性が高いです。当初PCR検査をまともにしていないので、公衆衛生学的な解析が何もできないんですよ。母集団がめちゃくちゃですからね。今ボチボチ検査やり始めて感染者数が増えてますよね。前回緊急自体宣言を出した感染者ですが今は軽症メインだから大丈夫!という変な理由付けしかで
...続きを見る
きないのは、科学的根拠がないからです。
他国はとにかく検査はしてreproduction numberから感染状況把握しています。
科学的根拠を無視した行き当たりばったりの政策が功を奏していると本気で思われますか?海外諸国の対応も比較された方がいいと思いますよ。するかどうか別として日本は体制さえ整えていない。もう半年以上も経つのに情けないです。
2020/08/14 19:12
4
No Name
...
対応を比較したって死亡率は変わらないし。
そんなに日本が嫌なら海外行ったり、自分が国会議員に立候補すればいいのに。
2020/08/14 23:03
1
No Name
...
↑↑東アジア人が遺伝子的に対コロナの優位性が高いというなら、国が同じでも他の人種より死亡率低くないとおかしいですよね。
アメリカ国内で人種別に見ると、黒人の死者の割合が2000人に1人なのに対し、アジア系と中南米系は4300人に1人で、白人は4700人に1人だそうです。つまり黒人以外はたいして変わりませんよ。
2020/08/15 08:01
2
No Name
...
アメリカでの統計は存じ上げています。
私が言っているのは東アジア人とかいてますよ。
その統計はアジアひとくくりですよね。
中央~西、特にイランアフガンあたりは国の情勢のためもありますが死亡率は非常に高いです。
そもそも民族が違いますよね。東とは。
2020/08/17 00:59
0
No Name
...
そうなんですよね。
この人!って政治家や政党が無い😩
選挙も消去法で投票してます😩
2020/08/14 18:03
2
返信する
No Name
...
コロナ対応は台湾とニュージーランドの首相がよかったな、国民が安心できるかんじ
2020/08/14 05:53
11
返信する
No Name
...
アローズは前澤さんに株買われたくなかったのでは...ZOZOと折り合い悪くて撤退してその後不調だよね。
でも前澤さん的にはアパレル業界を応援したい、のか?
2020/08/14 05:47
9
返信する
No Name
...
ブロックバスター、日本だと全部ゲオになりましたね。
最近ツタヤも全然行きませんが、レンタル店て経営大丈夫なんでしょうか?
2020/08/14 05:42
7
返信する
No Name
...
伊藤中は中国にめちゃくちゃ力いれてて、社員の1/4が中国語はなせるとかじゃなかった?
でも昨年末に社員が中国で旅行中にスパイ容疑かけられたかなんかで懲役くらってたよね。ビジネスもスパイ行為にあたるとかなんとか?あれどうなったんだろ。
2020/08/14 05:52
6
返信する
No Name
...
三菱商事は資源価格の低下が痛いですね。加えて三菱自動車の業績の低迷も。この間、国内の自動車工場が閉鎖されていましたよね。。
2020/08/14 05:41
5
返信する
No Name
...
忙しくて子供の相手ができない時、つい私のスマホで遊ばせたりYouTubeを見せたりしてしまう・・
エスカレートしないように気をつけないと汗
2020/08/14 05:24
4
返信する
No Name
...
うちの子も。なんでもHIKAKINの真似をしたがるようになっちゃいました・・
親の自分もネットと適切な距離を取れているか心配なことがあるので、気をつけなきゃ。
2020/08/14 06:09
4
返信する
No Name
...
ブロックバスターのエアビー、レトロな感じで可愛いなぁ。友達と集まって、映画みながらパーティしたい。でも宿泊は地元民限定とか、、う、羨ましい〜!!!
2020/08/14 05:38
4
返信する
No Name
...
「フォックス」がついに消えるのか〜もう21世紀だから「20世紀」も変えてみてはいかがかな?笑
2020/08/14 05:44
4
返信する
No Name
...
二画面スマホ、サーフェスやアイパッドとは使い心地が違うのかなぁ。是非とも試してみたいです✨
2020/08/14 06:03
4
返信する
No Name
...
スマートマスク、コロナがなければわざわざマスクしないから普及しないだろうけど、着用が常態化した今ならチャンスありそう。
マスクをこんな風に役立てるという発想、思い浮かびそうで全然思いつかなかったなぁ。
2020/08/14 06:05
4
返信する
No Name
...
最近スーパーのお買い物で「レジ袋どうしますか?」の答えがマスク越しに伝わらない率が高すぎて困っています笑
スマートマスクが普及したら、そんなモヤモヤが解消されるなぁ
2020/08/14 06:34
3
返信する
No Name
...
三菱商事の人ってケチなイメージ。減収でボーナスも辛いのかな。
2020/08/14 05:24
3
返信する
No Name
...
スマートマスク、意外とお手頃なお値段で欲しくなる・・!でも数十カ国の翻訳(オプション?)は、今のところ別途有料なのか〜
2020/08/14 05:57
3
返信する
No Name
...
前澤さん、服好きの軸がブレなくて好感持てる。今、株を買うのはお買い得ですよね〜さすがビジネスマンだわ。
2020/08/14 06:00
3
返信する
No Name
...
最近は小学生の方が大人よりずっとスマホに詳しいですよね。私の親戚の子供達も話題はアプリのトレンドだったりしますね。
2020/08/14 06:04
3
返信する
No Name
...
伊藤忠、新聞などのインタビュー取材でも最近よく見かけますが、勢いづいてる感じですね。
予期せぬ事態があれば、利益は下振れするので1Qの時点ではまだわかりませんが、このままいけば三冠達成ですね!
2020/08/14 05:22
2
返信する
No Name
...
イメージ戦略も首位になるためのポイントなのかな
2020/08/14 05:37
2
返信する
No Name
...
大手商社は第一四半期全て減益でしたね。このタイミングなので当たり前ですが
でも最終赤字となったのは住商だけ。通期でも唯一赤字予想…
2020/08/14 09:52
5
No Name
...
伊藤忠、好調なんですね。株価の方もここ5年間上昇しっぱなしですし。これは買い時かな?
2020/08/14 06:31
2
返信する
No Name
...
5年あがってるから買い時かな?って人は株の才能ないから個別銘柄は買わない方がよさそう
2020/08/14 06:49
5
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
そもそも財源は税金 これこそ国民任せ
たるやです。
いつもいつもひとのせいにして
自ら決断できない国民性
に警鐘を鳴らしてる ように思えます
投票率があんなものでは文句も言えない。
ただ、では誰がリーダーをやったらうまく行ったんだ?と言われてこれという人もいない。
検査数10倍にしたって100倍にしたって死亡者増えません。
ちなみに現在日本のコロナ死亡率は7.5%、欧米はだいたい20%です。持病とかもあるのでしょうが単純にピーク時に医療崩壊していたのも大きいです。
他国はとにかく検査はしてreproduction numberから感染状況把握しています。
科学的根拠を無視した行き当たりばったりの政策が功を奏していると本気で思われますか?海外諸国の対応も比較された方がいいと思いますよ。するかどうか別として日本は体制さえ整えていない。もう半年以上も経つのに情けないです。
そんなに日本が嫌なら海外行ったり、自分が国会議員に立候補すればいいのに。
アメリカ国内で人種別に見ると、黒人の死者の割合が2000人に1人なのに対し、アジア系と中南米系は4300人に1人で、白人は4700人に1人だそうです。つまり黒人以外はたいして変わりませんよ。
私が言っているのは東アジア人とかいてますよ。
その統計はアジアひとくくりですよね。
中央~西、特にイランアフガンあたりは国の情勢のためもありますが死亡率は非常に高いです。
そもそも民族が違いますよね。東とは。
この人!って政治家や政党が無い😩
選挙も消去法で投票してます😩
でも前澤さん的にはアパレル業界を応援したい、のか?
最近ツタヤも全然行きませんが、レンタル店て経営大丈夫なんでしょうか?
でも昨年末に社員が中国で旅行中にスパイ容疑かけられたかなんかで懲役くらってたよね。ビジネスもスパイ行為にあたるとかなんとか?あれどうなったんだろ。
エスカレートしないように気をつけないと汗
親の自分もネットと適切な距離を取れているか心配なことがあるので、気をつけなきゃ。
マスクをこんな風に役立てるという発想、思い浮かびそうで全然思いつかなかったなぁ。
スマートマスクが普及したら、そんなモヤモヤが解消されるなぁ
予期せぬ事態があれば、利益は下振れするので1Qの時点ではまだわかりませんが、このままいけば三冠達成ですね!
でも最終赤字となったのは住商だけ。通期でも唯一赤字予想…