東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京 ブラン・ニュー・デイズ
「子ども欲しいんだけど…」結婚3年目、離婚の危機に陥った夫婦のあの問題
コメント
2020.07.07
東京 ブラン・ニュー・デイズ Vol.8
「子ども欲しいんだけど…」結婚3年目、離婚の危機に陥った夫婦のあの問題
#小説
#ホテル
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
やはり仕事を優先すると子育ては後回し、諦めになるんだろうか…そういう風潮の日本が本当に嫌だわ、
2020/07/07 05:16
97
返信する
No Name
...
日本だけじゃなくない?外国だって多少なりともあるよ。
2020/07/07 05:46
21
返信する
No Name
...
マンハッタンのバリキャリはもう少し恵まれているようですよ。
ベビーシッターが朝から晩まで赤ちゃんの面倒と家事もしてくれるみたいだし、それが当たり前の風潮だから堂々と職場復帰してるらしい。
国か州か忘れたけど年末調整のようなもので補助が出るから出費も日本ほどじゃないみたいよ。
2020/07/07 06:04
23
No Name
...
海外も少なからずあると思う。ただ女性の職場復帰率は日本とは全然違うと思う。
シッターへの抵抗がないからね。海外は。
やっぱり日本では保育園や幼稚園はいいけど、シッターさんに預けるのは少し抵抗あるかなと思う。。
2020/07/07 06:31
25
No Name
...
海外もあるよね。
プラダを着た悪魔の女編集長が、子どもこそ産んでたけど、旦那さんと喧嘩してたシーンあったよね。
家事はともかく、一緒にいる時間がないとか、別のことを優先されて自分を蔑ろにされてると感じるとかは、万国共通でしょ。
2020/07/07 06:55
21
No Name
...
ニューヨークでは奥さんの給与は全て保育園やナニーに費やしてキャリアを繋いでる人が少なくないですよ。
2020/07/07 09:45
16
No Name
...
別に日本だけじゃないと思いますが。
データなり実例なりを述べた上でのコメントじゃないと、ただの感情論で、隣の芝は青く見えてるだけなんだな、と思われちゃいますよ。
2020/07/07 06:33
9
返信する
No Name
...
外国はどうであれ日本での子育てだって大変なのは間違いないし、国内外問わずみんな苦労しているんだからお前らも無理してでも頑張れっていうのはおかしい。
改善の余地があるならば改善すべきだと思う。
日本が少子化問題に本気で取組む気があるならね。
2020/07/07 07:35
18
No Name
...
働かなくても子育てできるのって、見方によってはステキだと思う。それに家事だって立派は仕事だし。
そんなに外で働きたいなら、シッターさん雇ってもらえる外資系企業の現地採用で日本に赴任しているような方と結婚されては?
2020/07/07 11:40
3
No Name
...
↑?
2020/07/07 12:14
7
No Name
...
6:33の人も感情論だよね
2020/07/07 16:34
2
No Name
...
働く母として肌で感じていることを述べたまでです。専門家でもないので、データもないのにと詰められても困ります…
2020/07/07 17:31
4
No Name
...
中国のダム決壊はまあまあどうでもいいとしても、日本のニュースを鵜呑みにしない方がいいとは思う。統計改竄もそうだけど政府をストレートに信用すべきではないし、テレビ、新聞もかなり偏向報道があると思う。
海外に住んでみると日本に住んでいた頃の自国の印象と外から見た印象はかなり違う。
2020/07/07 08:09
9
No Name
...
外国に住むと日本が素敵な国に思えるようになるし好きになりますよね。自分もそうでした。
ただ日本の出産育児環境の改善すべき点は目を瞑る必要がないと思います。
大変なものは大変なんですから。
2020/07/07 08:25
8
No Name
...
私も海外生活の経験ありだから分かる。
外から見ると日本人であることが誇らしいし、嘆いてる様はバカみたいと思う。過去の自分含めて。
2020/07/07 08:33
3
8:09
...
私は逆でした。海外に住んでみて日本という国の危うさ、未熟さに気付かされました。
出るまでは日本は先進国で豊かな国、なんだかんだで誇りに思っていましたが少しそれが打ちのめされましたね。
もちろん日本は大好きですけどね。
だからこそいい国になって欲しいと思う。
2020/07/07 08:34
18
No Name
...
うーん、でもやっぱり日本は妊娠を機に退職されたり、育休で長めに職場を離れたりする方が多いと思います。私は保育園に入れたら復職予定ですが、フランスでは産後数ヶ月でシッターとかに預けて復帰してるよ〜と聞いて、マインドセットが違うなと思いました。中国も祖父母に預けて復職される、共働きの方が多いみたいですね。中国出張したときに、私の両親はまだ現役なので子どもは預けられなさそうと言ったら驚かれました。
2020/07/07 09:37
8
No Name
...
ダムわろた
2020/07/07 12:25
5
No Name
...
ダムおばさんwww
2020/07/07 19:54
2
No Name
...
マンハッタンでは保育園9:00-5:00で2000ドルくらいです。時間が長くなればもっとかかるわけで、日本の保育園のお安いこと。
2020/07/10 13:09
1
返信する
No Name
...
公立の学費は地価と連動させて決めてますよね。すごく合理的だけど、便利な所に住むとあらゆる費用が高くなってしまうという(*_*)
2020/07/10 14:38
3
No Name
...
国力の差だね
かと言って日本は恵まれているとは思いません。
よそはよそ、うちはうち!!!
日本の子育て事情の問題点はまだたくさんあります。ダメな国と比較して喜んでいるようではいけませんね。
2020/07/10 14:51
1
No Name
...
全然話し合えない状態から、冷静に向き合えるようになったのは良かった。
ただ、『仕事が一段落したら子供の事を考えてみる』っていうけど、一段落っていつ?という点からいつかまた2人の見解に相違が生まれて、結局同じ衝突をしそう。
2020/07/07 05:29
71
返信する
No Name
...
ですね〜夫婦の問題は難しい
2020/07/07 05:58
17
返信する
No Name
...
編集長になったら、もっと子育てどころではなくなる気がする
2020/07/07 07:31
30
返信する
No Name
...
そう思う
2020/07/07 07:40
13
No Name
...
はじまりが離婚届書いてる感じで、それまでを回顧して… あれ?終わりは結局わかれなかったってこと?
2020/07/07 05:47
31
返信する
No Name
...
それ、私も思いました。離婚届書いてから、出さないでまた話し合ったの?って。
2020/07/07 05:50
13
返信する
No Name
...
離婚届書いても提出しなければ離婚したことにならないですからね!出してないんだと思います。
2020/07/07 06:12
14
返信する
No Name
...
いい事でもないし書いてすぐ出さなくても普通じゃない?
2020/07/07 06:35
9
返信する
No Name
...
離婚届は2人で1緒には行かないだろうからね。
これ書いて出しといて。みたいになるんじゃない?それをこの話では女性が担当してたのかもね。
2020/07/07 06:41
3
返信する
No Name
...
賢太がサインした離婚届を送ってきただけで、奈美はまだサインしてなかったんじゃないですか?
2020/07/07 08:16
7
返信する
No Name
...
そんなに慌てて出すような書類でもない
2020/07/07 12:49
8
返信する
いつも思う
...
男も妊娠できればいいのに。そうだったら、どんな世の中になってるかな。
2020/07/07 08:15
24
返信する
No Name
...
私たちのひ孫くらいかもっと先の未来では妊娠しないで子供を培養する時代になるかも知れないですね。
2020/07/07 08:21
6
返信する
No Name
...
人工子宮でヤギだかの哺乳類の胎児の培養成功って記事見ました。未来ではそうなる可能性もありますよね。
2020/07/07 19:56
5
No Name
...
旦那や彼氏から手料理食べたいて言われるといらっとする。共働きなのに手料理になぜこだわる?
仕方ないから生協で買ったお料理キットで簡単に作ろうとしたら、料理している所見たいからてずっと台所にたっているから余計イライラした。
華麗な包丁さばきじゃなくてごめんよ(棒読み)
2020/07/07 11:41
12
返信する
39
...
仕事のひと段落っていつなんだろう?
2020/07/07 05:53
11
返信する
No Name
...
たぶん結婚から3年経ってバリバリ仕事してる感じからして30前半くらいだろうからそこからしばらくしたら30半ば…
妊娠能力がガクンと落ちる前に妊活できるといいですね
2020/07/07 07:21
9
返信する
No Name
...
仕事を選んで離婚
子供が出来なくて離婚
どちらにせよ離婚の道しか無いのかな
夫が、やっぱり子供欲しい!とハシゴを外したのが1番悪いけど、現実世界でも良くある裏切りのようだしね。
夫婦だけで幸せになる気持ちを持てたらいいのにね。
2020/07/07 07:44
14
No Name
...
キャリア上の大切な期間は、女性の妊娠出産適齢期と重なりますものね。
2020/07/07 08:11
21
No Name
...
まずそもそも、
いちだんらく
です
2020/07/07 21:29
4
No Name
...
21:29さん
三省堂国語辞典第7版にも広辞苑第7版にも、両方の読み方が記載されてます。良かったらご自身で確認してみてくださいね!
2020/07/10 01:53
5
No Name
...
結局先のばしにしただけで何も解決してないですよね?
編集長になるまで数年、旦那は待てるんですか?
編集長になって早々休めるんですか?
代理出産や養子縁組の話を具体的にするなら解決に向けた話し合いな感じはしますが。
2020/07/07 13:20
10
返信する
No Name
...
思った。特に解決はされてない。
写真みて感傷に流されただけのような。。
また2ヶ月後くらいに似たような内容で喧嘩してそう。
まあ、夫婦なんてそんなもんですけどね。
2020/07/07 20:19
12
返信する
No Name
...
価値観の問題。子供が好きな家庭的な女性を妻にすればよかっただけ。
キャリアを捨てるのは結局女性なんだし。
2020/07/07 06:28
9
返信する
No Name
...
ここを乗り切ってもこの夫婦はこの先どっかのタイミングで必ず離婚すると思う。
旦那さんに同情。
2020/07/07 06:29
7
返信する
No Name
...
こんな旦那こっちから願い下げです。
かなりモラハラ発言多い。
2020/07/07 06:53
12
返信する
No Name
...
モラハラ⁈
女性の方が気が強いように感じるけどなぁ。
2020/07/07 07:32
7
No Name
...
奥さんにばかり家事押し付けようとする発言でケンカになっている描写はどう受け止めていますか?
旦那さんは口しか動かす気がない。
赤ちゃんじゃないのだから自分で掃除、洗濯、食事、できるでしょ。
こんな旦那じゃ子供産んだら悲惨な状況になるのは火を見るより明らか。
2020/07/07 07:39
20
No Name
...
子作りよりも旦那の調教が先ですね
2020/07/07 08:28
7
No Name
...
家事押し付けようとしてましたかね、、
炊飯器がない家はおかしい→買ってきたら?
たまには手料理食べたい→作ってくれるのうれしいな。
って、会話すればいいんじゃないの。
2020/07/07 11:44
3
No Name
...
喧嘩腰ではあったけど、このまま子供生まれても育児丸投げは確かに目に見えてた。
2020/07/07 12:04
10
11:44
...
そんなくだらないこと奥さんに言っていないで炊飯器が必要と思うなら自分で買ってくればいい。
手料理食べたいなら頼みかたがあるだろ。
なぜこんなに偉そう?喧嘩腰なのが意味不明。
2020/07/07 12:18
15
No Name
...
うちの3歳児♂ですら自分の事は自分でするよw
2020/07/07 12:51
5
No Name
...
冷静になれて、風向きも変わって、良かったね☺️
2020/07/07 06:31
7
返信する
No Name
...
ホント、よかったね!
2020/07/07 20:26
1
返信する
田舎者
...
さて、一眼レフカメラが紡いだ関係.........吉となってほしい.........😉
2020/07/07 06:45
7
返信する
No Name
...
いつも思うけどなんで東カレの女はすぐに男友達に泣きつくんだろう
2020/07/07 12:57
7
返信する
No Name
...
たまに男友達の方が相談しやすいこともあるよ!
泣きつくというと、なんか女だしてる感あって嫌なイメージだけど、そうじゃなくて異性の方が相談しやすいこともある。夫としての立場からの意見ももらえるしね。
もちろん信頼出来る女友達相談することも多々ありますが、やはり女性の場合はどんなに仲良くても独身の子に子作りの悩みは相談しにくいし、子供を早々に産んだ子には、キャリアを追求したいというような相談はしにくか
...続きを見る
ったりする。自分と同じ状況の人は限られているからね。そういう時、男性の相談相手は話がしやすいこともあります。
2020/07/07 20:16
6
返信する
No Name
...
話し合ったら仲直り出来る2人じゃん。だから簡単に離婚しないで良かった。
出産適齢期にキャリア形成強いられるまだまだ男社会制度のせいで、夫婦が要らない喧嘩をしなくてすむ世の中になりますように!
2020/07/07 09:37
5
返信する
No Name
...
とっとと編集長に上り詰めて、つぎは出産してから育児雑誌やマタニティ雑誌や担当すれば良いのよ。
2020/07/07 19:29
3
返信する
No Name
...
仕事一段落してから子ども欲しいなら今すぐ採卵しておくべし!夫の協力もあるんだし、受精卵凍結までしておくべし!!!
2020/07/11 23:47
2
返信する
No Name
...
亭主元気で留守が良い!
2020/07/08 20:43
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
ベビーシッターが朝から晩まで赤ちゃんの面倒と家事もしてくれるみたいだし、それが当たり前の風潮だから堂々と職場復帰してるらしい。
国か州か忘れたけど年末調整のようなもので補助が出るから出費も日本ほどじゃないみたいよ。
シッターへの抵抗がないからね。海外は。
やっぱり日本では保育園や幼稚園はいいけど、シッターさんに預けるのは少し抵抗あるかなと思う。。
プラダを着た悪魔の女編集長が、子どもこそ産んでたけど、旦那さんと喧嘩してたシーンあったよね。
家事はともかく、一緒にいる時間がないとか、別のことを優先されて自分を蔑ろにされてると感じるとかは、万国共通でしょ。
データなり実例なりを述べた上でのコメントじゃないと、ただの感情論で、隣の芝は青く見えてるだけなんだな、と思われちゃいますよ。
改善の余地があるならば改善すべきだと思う。
日本が少子化問題に本気で取組む気があるならね。
そんなに外で働きたいなら、シッターさん雇ってもらえる外資系企業の現地採用で日本に赴任しているような方と結婚されては?
海外に住んでみると日本に住んでいた頃の自国の印象と外から見た印象はかなり違う。
ただ日本の出産育児環境の改善すべき点は目を瞑る必要がないと思います。
大変なものは大変なんですから。
外から見ると日本人であることが誇らしいし、嘆いてる様はバカみたいと思う。過去の自分含めて。
出るまでは日本は先進国で豊かな国、なんだかんだで誇りに思っていましたが少しそれが打ちのめされましたね。
もちろん日本は大好きですけどね。
だからこそいい国になって欲しいと思う。
かと言って日本は恵まれているとは思いません。
よそはよそ、うちはうち!!!
日本の子育て事情の問題点はまだたくさんあります。ダメな国と比較して喜んでいるようではいけませんね。
ただ、『仕事が一段落したら子供の事を考えてみる』っていうけど、一段落っていつ?という点からいつかまた2人の見解に相違が生まれて、結局同じ衝突をしそう。
これ書いて出しといて。みたいになるんじゃない?それをこの話では女性が担当してたのかもね。
仕方ないから生協で買ったお料理キットで簡単に作ろうとしたら、料理している所見たいからてずっと台所にたっているから余計イライラした。
華麗な包丁さばきじゃなくてごめんよ(棒読み)
妊娠能力がガクンと落ちる前に妊活できるといいですね
子供が出来なくて離婚
どちらにせよ離婚の道しか無いのかな
夫が、やっぱり子供欲しい!とハシゴを外したのが1番悪いけど、現実世界でも良くある裏切りのようだしね。
夫婦だけで幸せになる気持ちを持てたらいいのにね。
いちだんらく
です
三省堂国語辞典第7版にも広辞苑第7版にも、両方の読み方が記載されてます。良かったらご自身で確認してみてくださいね!
編集長になるまで数年、旦那は待てるんですか?
編集長になって早々休めるんですか?
代理出産や養子縁組の話を具体的にするなら解決に向けた話し合いな感じはしますが。
写真みて感傷に流されただけのような。。
また2ヶ月後くらいに似たような内容で喧嘩してそう。
まあ、夫婦なんてそんなもんですけどね。
キャリアを捨てるのは結局女性なんだし。
旦那さんに同情。
かなりモラハラ発言多い。
女性の方が気が強いように感じるけどなぁ。
旦那さんは口しか動かす気がない。
赤ちゃんじゃないのだから自分で掃除、洗濯、食事、できるでしょ。
こんな旦那じゃ子供産んだら悲惨な状況になるのは火を見るより明らか。
炊飯器がない家はおかしい→買ってきたら?
たまには手料理食べたい→作ってくれるのうれしいな。
って、会話すればいいんじゃないの。
手料理食べたいなら頼みかたがあるだろ。
なぜこんなに偉そう?喧嘩腰なのが意味不明。
泣きつくというと、なんか女だしてる感あって嫌なイメージだけど、そうじゃなくて異性の方が相談しやすいこともある。夫としての立場からの意見ももらえるしね。
もちろん信頼出来る女友達相談することも多々ありますが、やはり女性の場合はどんなに仲良くても独身の子に子作りの悩みは相談しにくいし、子供を早々に産んだ子には、キャリアを追求したいというような相談はしにくか...続きを見るったりする。自分と同じ状況の人は限られているからね。そういう時、男性の相談相手は話がしやすいこともあります。
出産適齢期にキャリア形成強いられるまだまだ男社会制度のせいで、夫婦が要らない喧嘩をしなくてすむ世の中になりますように!