東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
5月29日(金) 主要ニュース:ユニクロ「世界初の売り場」とは?/10代の流行語…1位は「〇〇なー」他
コメント
5月29日(金) 主要ニュース:ユニクロ「世界初の売り場」とは?/10代の流行語…1位は「〇〇なー」他
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
いよいよあの遠い埼京線ホームとサヨナラですね!利用者なので大変助かります。
2020/05/29 06:03
8
返信する
No Name
...
朝から疲れるあの長い通路がなくなる…嬉しい…
2020/05/29 11:03
3
返信する
No Name
...
インバウンドがすごい増えていると聞きますが、規模としては全然経済押し上げるレベルじゃないんですね。。
これからコロナから回復して伸びたとしても、レベルは知れていると思います。
2020/05/29 05:15
5
返信する
No Name
...
2%でしかない。あくまで日本は内需主導の国。
2020/05/29 06:48
5
返信する
No Name
...
とりあえず中国をコテンパンにやっつけて良いよ、トランプさん。これ以上アイツらをのさばらせてはいけない。
そして埼京線ホーム、ついに移動するのね。移動の工事が始まった頃からつい半年前(転職して通勤ルートが変わる前)まで毎日のように見てたから、ちょっと感慨深いかも。
2020/05/29 05:38
5
返信する
No Name
...
トランプが中国に対して制裁をチラつかせているのはあくまて政治的なポーズでしょう。
世界一感染が拡大したコロナ対策、国内世論から自分のその不手際に目が向くのを避けなければならない。
大統領選を控え中国を悪に仕立てないと自身の不手際に目が向いてしまう。
しかし本気で米中摩擦再燃すれば株価暴落危機、これもNG。なのであくまでもポーズ
2020/05/29 08:11
5
返信する
No Name
...
給付金が雇用の妨げってなんかわかるな。
いまヤフコメあたりで騒いでる「第二派が!」系の人たちって、あれ底辺の終末願望だもんな。
社会がグダってた方が精神的に楽な人いるもんね。
2020/05/29 07:53
5
返信する
No Name
...
満員電車無くなったら、東京の魅力増すと思うの私だけ?テレワークで地方に住もう!みたいな事言われてるけど、東京は地価も下がるし、電車も快適になるし、施設はガンガン立つし、結局給料高いし。
2020/05/29 09:38
5
返信する
No Name
...
私の周りには鎌倉移住計画を進める人も多いです。
あと、よく話題に出るのは企業の交通費支給は今後どうなるか?ですね。都度精算になったら面倒だな、とか。
2020/05/29 11:01
4
返信する
No Name
...
インスタの動画収入って、投げ銭みたいなものですかね?
2020/05/29 05:44
4
返信する
No Name
...
通勤シャトルはドアtoドアで便利。定期券レベルで利用できるならぜひしたい。
相乗りする相手も重要だが汗
2020/05/29 06:01
4
返信する
No Name
...
たとえ世界中の人が日本旅行に来たとしても、GDPガツンと押し上げるほどにはならないんじゃ・・
2020/05/29 07:16
4
返信する
No Name
...
観光、飲食を除くと国内経済効果は昔からほぼゼロです。
それを安倍政権は長引くデフレの物価低迷により勝手に外国人が日本にくるようになっただけなのに、経済政策のように見せてた。
2020/05/29 07:33
2
返信する
No Name
...
失業給付があるから働く気がしないアメリカ人・・想像できすぎる。
2020/05/29 08:49
4
返信する
No Name
...
FBがツイッター非難に回ったのは、いろんな計算があってのことでしょう。
2020/05/29 05:24
2
返信する
No Name
...
韓国はまた集団感染が増えていますね・・GDP0.2%減ですむでしょうか?
2020/05/29 05:26
2
返信する
No Name
...
済まないでしょうね。ただ、何でも捏造するのが大好きで、自分たちの非を認めない連中なので、そのまま修正しなかったりして😂いや、そんなことをしたって、国際的な信用が更に失墜するだけだと思いますけどね。
2020/05/29 05:41
6
返信する
No Name
...
GDPの輸出割合が7割ですから、国内の再感染云々より輸出が100%戻らないことが致命的。
通貨スワップも米ドルでもう2兆市場供給し、残り4兆。デフォルト可能性が現実味を帯びてきましたが、再びIMFの指導が入っても展望がない。
残る術は、米中経済戦争で中国につくこと。
既にサムソンと中国共産党が3密な交渉を続けています。
2020/05/29 07:41
5
返信する
No Name
...
これまでは、日本はグローバル取引が少ないと叩かれ、内部留保が多いと叩かれ、、
結局今はそれに救われてる。
わからないもんだなぁ。
2020/05/29 07:47
2
返信する
No Name
...
SNSに大統領令って、どんなの出るんでしょう?
ザッカーバーグさんからしたらとばっちりで面白くないでしょうね。あれ、でもFacebookもファクトチェックの取り組みしてたはずなんですが・・
2020/05/29 07:36
2
返信する
No Name
...
やられて当然だよ。FBもTwitterも中国で商売したいから左翼的過ぎる。
ザッカーバーグはビビって「うちは違いますよ」のアピール。
2020/05/29 07:43
3
返信する
No Name
...
署名内容、どこまで実効性あるのか謎ですねぇ
2020/05/29 11:05
1
返信する
No Name
...
昔の流行語に比べると全然マシになったと思うな。まだ日本語っぽい。
2020/05/29 07:48
2
返信する
No Name
...
記事にリンクついてるの便利!
2020/05/29 08:56
2
返信する
No Name
...
ツイッターも企業サイドでなく、1個人として発信すべきだったと思う。が、トランプのツイートも政治の内容だったから1個人で反論してフェアなのかなとも思う。
2020/05/29 13:40
2
返信する
No Name
...
つか、選挙の有利になるようにツイッターを利用するのもどうかな?
2020/05/29 16:57
1
返信する
No Name
...
アマゾン、自動運転にやけに投資してると思ったらなるほど、宅配コストか。
2020/05/29 13:43
2
返信する
No Name
...
日本企業の香港拠点数は中国に次いで2番目の数です。アメリカの出方次第で打撃は避けられないでしょう。
2020/05/29 05:27
1
返信する
No Name
...
「では日本でどうぞ」くらいの勢いは無いもんかね。
チャンスじゃん。
2020/05/29 07:44
4
返信する
No Name
...
ユニクロの新店舗楽しみです。こういうディスティネーション・ストア強化の動きはこれから増えていくでしょうね。
2020/05/29 05:31
1
返信する
No Name
...
もはや「タピる」は死語になってしまったのか・・
2020/05/29 05:39
1
返信する
No Name
...
タピオカに冬とコロナは越せなかったですね😓
2020/05/29 11:05
3
返信する
No Name
...
以前後輩にそれな!って言われてモヤモヤしました。レべチって何・・?ついていけない泣
2020/05/29 05:42
1
返信する
No Name
...
わたし、35歳ですが、それな!は結構好きです!
上司に向かっていう言葉ではないけど、友達同士で話してて深く頷きたいとき、それな!はピッタリだと思うときある。みんなで声合わせて言うのも一体感あるし笑。でも、まえなんかの小説のコメ欄で若者言葉使うの下品って言われてたけど😂
2020/05/29 19:36
2
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#ビール
#フレンチ
#イベント
#ストーリー
#キャリア
#丸の内
#デート
#シャンパン
#和食
#小説
#エリア
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.3
不易流行
大人の男こそ【HERMESクロシェット】を!上質な革アクセで“普通の服”がこなれ感ある着こなしに
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
これからコロナから回復して伸びたとしても、レベルは知れていると思います。
そして埼京線ホーム、ついに移動するのね。移動の工事が始まった頃からつい半年前(転職して通勤ルートが変わる前)まで毎日のように見てたから、ちょっと感慨深いかも。
世界一感染が拡大したコロナ対策、国内世論から自分のその不手際に目が向くのを避けなければならない。
大統領選を控え中国を悪に仕立てないと自身の不手際に目が向いてしまう。
しかし本気で米中摩擦再燃すれば株価暴落危機、これもNG。なのであくまでもポーズ
いまヤフコメあたりで騒いでる「第二派が!」系の人たちって、あれ底辺の終末願望だもんな。
社会がグダってた方が精神的に楽な人いるもんね。
あと、よく話題に出るのは企業の交通費支給は今後どうなるか?ですね。都度精算になったら面倒だな、とか。
相乗りする相手も重要だが汗
それを安倍政権は長引くデフレの物価低迷により勝手に外国人が日本にくるようになっただけなのに、経済政策のように見せてた。
通貨スワップも米ドルでもう2兆市場供給し、残り4兆。デフォルト可能性が現実味を帯びてきましたが、再びIMFの指導が入っても展望がない。
残る術は、米中経済戦争で中国につくこと。
既にサムソンと中国共産党が3密な交渉を続けています。
結局今はそれに救われてる。
わからないもんだなぁ。
ザッカーバーグさんからしたらとばっちりで面白くないでしょうね。あれ、でもFacebookもファクトチェックの取り組みしてたはずなんですが・・
ザッカーバーグはビビって「うちは違いますよ」のアピール。
チャンスじゃん。
上司に向かっていう言葉ではないけど、友達同士で話してて深く頷きたいとき、それな!はピッタリだと思うときある。みんなで声合わせて言うのも一体感あるし笑。でも、まえなんかの小説のコメ欄で若者言葉使うの下品って言われてたけど😂