東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
5月23日(土) 主要ニュース:「オフィス中心主義」の時代は終わり!?“IT長者”が続々と決別宣言
コメント
5月23日(土) 主要ニュース:「オフィス中心主義」の時代は終わり!?“IT長者”が続々と決別宣言
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ネットフリックスの取り組みは素晴らしい!1年じゃなくて半年くらいでもいいと思う!
2020/05/23 05:59
13
返信する
No Name
...
サブスクの良心、との名がつきましたね。
結果的にイメージ向上で得たものは大きいです。
2020/05/23 18:25
1
返信する
No Name
...
アマゾンプライムは毎年、今年は解約しようと思いながらタイミング逃すんだよね。
毎年事前に意思確認してほしい。
2020/05/23 18:43
2
返信する
田舎者
...
テレワークが当たり前になると中長期的に公共交通を担う企業に影響が出るように感じる。
2020/05/23 08:36
7
返信する
No Name
...
飲食店も通勤客が見込めないので、売上は元に戻らないですね。
2020/05/23 09:27
8
返信する
No Name
...
もうそれに合わせて事業設計していくしかないんだろうな。。
リモートで生産性上がったのに元に戻す合理的な理由がないものね。
2020/05/23 10:19
8
返信する
No Name
...
雇用側にとっては交通費や単身赴任手当の削減、地方の優秀な人材が得られるなど利点がある。
都市部の人口密度は減っていくだろう。
2020/05/23 10:57
8
返信する
No Name
...
車両から信号まで町工場の人含めて相当な人が関わっていますもんね。。
2020/05/23 18:27
2
返信する
No Name
...
レインボーブリッジ赤くするの、意味あるのかな笑
2020/05/23 06:06
6
返信する
No Name
...
湾岸エリア住まいじゃなければ見ないですよね。
たまにニュース番組の提供の後ろの画面に映るけど😓
2020/05/23 18:29
2
返信する
No Name
...
インパクト狙いな人がやりそうな。。
2020/05/23 18:33
1
返信する
No Name
...
百貨店の売上減の幅も、上場企業の下方修正額も酷いね。
そんな中、全人代でウイルス対策はバッチリなどとほざく隣国、一体どんな神経してるの?開いた口が塞がらない。
世界中で1京1000兆円だっけ、何がなんでも賠償させてやれ。もしくは世界中に散らばってるヤツらの資産を同額分凍結してやれ。
2020/05/23 11:43
6
返信する
No Name
...
基幹産業の工場国内移転終わったら、
中共幹部の資産凍結はすぐやって欲しい。
2020/05/23 12:02
4
返信する
No Name
...
東京とか大阪はインバウンド頼みが大きい分、落ち込みも大きいんでしょうね。。
これからお客さんは戻るでしょうが、消費の形が今回のコロナでそもそも変わってしまっている可能性があるので、元通りは期待できないと思います。
2020/05/23 05:21
5
返信する
No Name
...
ガラッとビジネスモデルを変えて軌道に乗せるという時間的余裕はなさそうですしね💦
2020/05/23 18:22
1
返信する
No Name
...
この2か月で、ライフスタイルへの意識がより高まった人が多いのでそのあたり訴求したことを各社強化してくれそう。そういった面で伊勢丹なんかはどんなことしてくれるのか楽しみです。
2020/05/23 18:37
2
返信する
No Name
...
一日5人感染で死者0って、
もはや風呂場で転倒して死ぬリスクより低い。
それで経済活動とめるって馬鹿なの?
緩むと感染拡大って、謎ロジックで脅迫して。
2020/05/23 12:46
5
返信する
No Name
...
ITのリーダーたちがオフィス出勤が時代遅れだ!とか言うことで世界がそういうトレンドになっていくのはなんか嫌ですね。できない人もいるわけだから・・
2020/05/23 06:05
4
返信する
No Name
...
Facebookののこり半数の社員は生産性が下がったと答えたのかなぁ
2020/05/23 18:40
1
返信する
No Name
...
アルゼンチンの次は韓国デフォルトか。
2020/05/23 10:24
4
返信する
No Name
...
22時まで営業って一体なんの科学的根拠で決まったんですか?
22時以降飲み食いすると感染して死ぬんですか?
これまでに感染して重症化した人は「通常飲食店」の「22時以降の飲食」で感染したんですか?
そうでなければ憲法違反ですよ。根拠が無いのに行動抑制するとは。
2020/05/23 13:27
4
返信する
No Name
...
早く「ステップ1」お願いします。とりあえず、これで仕事のあとに飲みに行けますね~経済回そう!!
2020/05/23 05:38
3
返信する
No Name
...
10時っていちばんいい時間なのに。。
2020/05/23 18:38
1
返信する
No Name
...
これ香港がまた荒れるな。
2020/05/23 05:59
3
返信する
No Name
...
小企業、個人経営の支援どんどんやって欲しい。
うちの自治体の100万200万くらいでは焼け石に水だから。
2020/05/23 11:04
3
返信する
No Name
...
レインボーブリッジが家から見える人って何人だよ!w
2020/05/23 12:04
3
返信する
No Name
...
ガソリン上がってもこのまま景気悪くなってデフレスパイラルに逆戻りするんじゃないでしょうか。
2020/05/23 05:27
2
返信する
No Name
...
安倍さん支持率ますます下落…?
2020/05/23 18:24
1
返信する
No Name
...
節約の楽しさを知ってしまった人が少ならずいるのは危険ですね。
2020/05/23 18:38
1
返信する
No Name
...
あれ、日銀の「2%目標」ってどうなってるんだっけ
2020/05/23 05:51
2
返信する
No Name
...
達成できないまま終わりました。コロナ関係なく消費増税した時点で終了だったけど。
2020/05/23 10:20
2
返信する
No Name
...
百貨店はインバウンドに相当するレベルの収入源は見つけられないから、結局また同じことを繰り返すのでしょう。
2020/05/23 06:27
2
返信する
No Name
...
ちょっとうつ手無しだね。。
挙句デフレ加速で高級品の購買力がまた下がる。
2020/05/23 09:26
2
返信する
No Name
...
中国でリベンジ消費が起きてるって聞いたけど、個人的にはそんなマインドにはならないなぁ
2020/05/23 06:36
2
返信する
No Name
...
この前のGW😭で(中国にも連休がある)、中国で1億人が国内旅行したようですが、昨年対比で40%しか消費がいかなかったようです。
2020/05/23 10:22
2
返信する
No Name
...
そりゃ使わないわな。
コロナが怖いんじゃなくてキャッシュ資産の目減りが怖いよ。
2020/05/23 12:04
1
No Name
...
消費が戻っても「お金の使い方」は変わるでしょうね。
2020/05/23 18:46
1
返信する
No Name
...
上場企業、一社100億減のペース維持してるね
2020/05/23 09:19
2
返信する
No Name
...
TwitterとかFacebookとか、ほとんどの人がクソみたいなルーチンワークしてるからね。
騙されてはいかんよ。
2020/05/23 13:33
2
返信する
No Name
...
ネットフリックス偉い!
2020/05/23 18:47
0
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#BAR
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#レストラン
#デート
#中華
#カウンター
#和食
#小説
#ストーリー
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
心斎橋は、渋谷。南船場は、六本木!?大阪の街を東京に例えると…緊急座談会
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.39
やっぱり、ホテルが好き。
「都内ホテルの最高峰はこの部屋!」950軒以上の宿に泊まった旅行ライターが絶賛する、極上体験とは?
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
結果的にイメージ向上で得たものは大きいです。
毎年事前に意思確認してほしい。
リモートで生産性上がったのに元に戻す合理的な理由がないものね。
都市部の人口密度は減っていくだろう。
たまにニュース番組の提供の後ろの画面に映るけど😓
そんな中、全人代でウイルス対策はバッチリなどとほざく隣国、一体どんな神経してるの?開いた口が塞がらない。
世界中で1京1000兆円だっけ、何がなんでも賠償させてやれ。もしくは世界中に散らばってるヤツらの資産を同額分凍結してやれ。
中共幹部の資産凍結はすぐやって欲しい。
これからお客さんは戻るでしょうが、消費の形が今回のコロナでそもそも変わってしまっている可能性があるので、元通りは期待できないと思います。
もはや風呂場で転倒して死ぬリスクより低い。
それで経済活動とめるって馬鹿なの?
緩むと感染拡大って、謎ロジックで脅迫して。
22時以降飲み食いすると感染して死ぬんですか?
これまでに感染して重症化した人は「通常飲食店」の「22時以降の飲食」で感染したんですか?
そうでなければ憲法違反ですよ。根拠が無いのに行動抑制するとは。
うちの自治体の100万200万くらいでは焼け石に水だから。
挙句デフレ加速で高級品の購買力がまた下がる。
コロナが怖いんじゃなくてキャッシュ資産の目減りが怖いよ。
騙されてはいかんよ。