東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
5月15日(金) 主要ニュース:最も売上アップした定番お菓子は何?/ コロナ倒産件数の上位3業界は? 他
コメント
5月15日(金) 主要ニュース:最も売上アップした定番お菓子は何?/ コロナ倒産件数の上位3業界は? 他
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
広告型のストリーミングはスポティファイが先行してますが、音声広告は動画広告ほど視聴者が気にならない印象があります。企業側にとってどちらが儲かるのか知りませんが、利用者側としては楽曲数さえ充実していれば広告型の人気が高まっていくと思います
2020/05/15 05:21
5
返信する
No Name
...
Spotifyは位置情報をもとにピンポイントで音声広告を配信する機能もあります。音楽聴きながらドライブ中の人にそのエリアのレストラン情報を届けられるのは便利ですよ。
2020/05/15 12:19
1
返信する
No Name
...
森永ビスケット、お店でよく見かけるな~と思いました。積極プロモーションの結果ですね。伸び率では一番だけど、売上ではポテチですね。
2020/05/15 05:39
1
返信する
No Name
...
巣籠もり需要のおかげかスーパーマーケットも、実は3月や4月の売上アップしてました、ってところが意外とあるんだってね。だからカルビーや森永の健闘も納得というか、あまり驚かないなぁ。
個人的にはTRiCERAって知らなかったんだけど、ここのサイト気に入りました😊ちょうどお部屋に飾る絵が欲しかったんだけど、ここの中を回遊して、良さそうな絵を探そうかな。
2020/05/15 05:41
3
返信する
No Name
...
スーパーは特売チラシをやめて、さりげなく便乗 値上げしてますからね。。
野菜とか生鮮食品だけでなく、乾物とかも50円ぐらいしれっと値上がりしてますよ笑
2020/05/15 06:52
2
返信する
No Name
...
各社の決算見ると、あれだけ行列してるからむしろ20%アップとかいきそうだけど、5%くらいが多いんだよね。
よほど他を買ってないんだな、と。
10月に消費増税したときからの傾向ではあるけど。
2020/05/15 08:24
2
返信する
No Name
...
カルビーの決算短信みると、じゃがポックルは4%減ってますね。土産需要の減少のあおりをうける商品はきついですね。
それでいうと、ネスレのキットカットあたりも打撃うけてるんじゃないでしょうか。
2020/05/15 05:47
1
返信する
No Name
...
カルビーの売上の3分の1がポテチです。日本のジャガイモ農家の稼ぎがかかってます!
2020/05/15 05:48
2
返信する
No Name
...
ポテトチップスってここ20年でじわじわ内容量減ってますが、何がそんなにコスト増したんですかね?人件費は機会化で大幅減できてそうですけど、原料代?それとも利益率上げてるだけなのか。
年に1回食べるか食べないかくらいなので毎回びっくりします。
2020/05/15 17:15
2
返信する
No Name
...
オンライン動物園の情報ありがとうございます!週末は操作兼をゲットできるように息子とパソコンの前でスタンバイします^^
2020/05/15 05:58
1
返信する
No Name
...
GVE創設者の房さんは世界の金融界で活躍するファンドマネージャーでオックスフォード滞在時のアウンサンスーチー氏宅に下宿していたこともあるという、色々スゴイお方。上場の準備もしているということですし、今後が最も注目なスタートアップです。
2020/05/15 05:58
1
返信する
No Name
...
家の時間を充実させる傾向が強まっているのでアートのECも伸びていくでしょうね。買う側も、目利きが求められます。
2020/05/15 06:02
0
返信する
No Name
...
でもアートはさすがに1回現物みて買いたいかなーと思った。
2020/05/15 09:43
3
返信する
No Name
...
TOKYOBASEはインバウンド狙いが大きかったことも影響してそうですね。ECが伸びててもやはりカバーするほどの売上にはならないんですね。
それにしても、ワークマンは強い・・
2020/05/15 06:15
1
返信する
No Name
...
マツダあかんね。
2020/05/15 07:34
2
返信する
No Name
...
一番売り上げ落ち込んだのが中国とは意外ですね、真っ先にコロナから回復したんじゃなかったのか
2020/05/15 09:37
4
返信する
No Name
...
中国の言ってることを真実と捉えると、コロナ完全収束して制約なくしても、しばらくは大型出費伴う系の需要は回復しないってことかな。
今のところ対日感情は、日本の政治家がマスクと防護服を国内になくなるほど送ったお陰で、だいぶいいみたいだけど。
2020/05/15 17:18
2
No Name
...
これを機にアートのECマーケットが拡がる事はとても良いことだと思う。
アーティストにとっても、家庭にとっても。
アートのサブスクサービスも盛り上がってきました。
2020/05/15 07:41
0
返信する
No Name
...
世界的に女性と若者の雇用が減ってるというのは、≒でパートとアルバイトの非正規が削られてるんだろうな。
2020/05/15 07:43
0
返信する
No Name
...
非正規って概念海外だとあまりないですよ、そもそも終身雇用じゃないから。
雇用形態というより飲食や宿泊などのサービス業、接客業に若者と女性が多くそこが給料払えないからでしょう。
2020/05/15 10:02
3
返信する
No Name
...
ETFで株価支えまくってるんだから、大企業への一律の劣後ローンってあんまり要らなくない?
2020/05/15 07:45
0
返信する
No Name
...
鳥貴族の96%減もびびったけど、ユナイテッドアローズの91%減も驚いた。。
UAってECうまくいってるイメージだったから、EC ECって簡単に言うけど、とても売上をカバーできるような話じゃないんだな。。
2020/05/15 07:49
1
返信する
No Name
...
購入経路の問題じゃなく、単純に、外出もできず他人に会わないのに服買わなくないですか?
今年は春服1着も買ってない人多いのでは。
2020/05/15 09:48
3
返信する
No Name
...
アップルはハードウェア屋でもあるから、完全テレワークってわけにもいかないのかな。
ただ、テレワークが万能ってこともないので、各社が一番生産性が高いやり方を採ればいいと思います。
2020/05/15 07:51
0
返信する
No Name
...
気が緩んできたとか言われるとイラっとします。
マラソンして後半バテてペース落ちて「緩むな緩むな」沿道から言われてる気持ちになります。
2020/05/15 08:35
1
返信する
No Name
...
EFTの購入額を減額
って、タイトルおかしくない?
購入額はその都度違うのが当たり前!このタイトルだと変な勘違いしてしまう!やめてほしい
2020/05/15 09:26
1
返信する
No Name
...
アパレルは全体でみたら50%減て意外と減ってないんだね。外出ないからブランドの外出着は減って、部屋着とかの需要が多かったんだろうか?
各ブランドはさっさと部屋着と布マスク量産にシフトすりゃよかったのかもね〜
テレカン映えするけど着心地は部屋着なスーツとか実現できれば売れそうだけど
2020/05/15 09:40
3
返信する
No Name
...
こんな宿泊業倒産しまくってて、もし来年本当にオリンピックやるとしたらどこに収容すんのよ?
2020/05/15 09:55
6
返信する
No Name
...
インバウンドで宿泊業、飲食業の売り上げ見込んでたのにそこまでに大半倒産して、中国企業に居抜きで買い上げられてたりしてね。
2020/05/15 12:16
6
返信する
No Name
...
世界の経済成長マイナスの話をするときに、EU、アメリカに並んで中国単体の数字出さないのはナンセンスでしょ。途上国で一括り?
2020/05/15 11:31
6
返信する
No Name
...
確かに!公平な情報はここでは求めちゃダメ
2020/05/16 00:19
0
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.8
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
個人的にはTRiCERAって知らなかったんだけど、ここのサイト気に入りました😊ちょうどお部屋に飾る絵が欲しかったんだけど、ここの中を回遊して、良さそうな絵を探そうかな。
野菜とか生鮮食品だけでなく、乾物とかも50円ぐらいしれっと値上がりしてますよ笑
よほど他を買ってないんだな、と。
10月に消費増税したときからの傾向ではあるけど。
それでいうと、ネスレのキットカットあたりも打撃うけてるんじゃないでしょうか。
年に1回食べるか食べないかくらいなので毎回びっくりします。
それにしても、ワークマンは強い・・
今のところ対日感情は、日本の政治家がマスクと防護服を国内になくなるほど送ったお陰で、だいぶいいみたいだけど。
アーティストにとっても、家庭にとっても。
アートのサブスクサービスも盛り上がってきました。
雇用形態というより飲食や宿泊などのサービス業、接客業に若者と女性が多くそこが給料払えないからでしょう。
UAってECうまくいってるイメージだったから、EC ECって簡単に言うけど、とても売上をカバーできるような話じゃないんだな。。
今年は春服1着も買ってない人多いのでは。
ただ、テレワークが万能ってこともないので、各社が一番生産性が高いやり方を採ればいいと思います。
マラソンして後半バテてペース落ちて「緩むな緩むな」沿道から言われてる気持ちになります。
って、タイトルおかしくない?
購入額はその都度違うのが当たり前!このタイトルだと変な勘違いしてしまう!やめてほしい
各ブランドはさっさと部屋着と布マスク量産にシフトすりゃよかったのかもね〜
テレカン映えするけど着心地は部屋着なスーツとか実現できれば売れそうだけど