東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
World Trend News
5月8日(金) 主要ニュース:任天堂は売上1.3兆円…注目企業の業績は?/ ウーバーも従業員削減 他
コメント
5月8日(金) 主要ニュース:任天堂は売上1.3兆円…注目企業の業績は?/ ウーバーも従業員削減 他
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
ワークマン、「行こうみんなでワークマン♪」の頃のイメージしかない僕としては、今の変わりっぷりに驚きを隠せません😲✨21年度も頑張ってほしいけど、どうだろうなぁ。。
そして、米国の雇用者2000万人減って...減り方がヤバいね。
2020/05/08 05:31
7
返信する
No Name
...
https://youtu.be/7Ien5pgaKFY
吉幾三の再評価を望みます。
しかしサビが尋常じゃない短さだなこれ。吉幾三が面倒くさくなっちゃったんだろうな。
2020/05/08 08:22
3
返信する
No Name
...
なつかしいです♪
まさかこんな成長するとは
2020/05/08 09:17
3
No Name
...
サビ作ってて途中で飲み始めちゃったんだろうな、イクゾーは。
2020/05/08 12:43
1
No Name
...
アメリカも自動車大変ですね。自動車産業が落ち込んで、トランプさんが人気とりのために日本の車に関税をうんぬん!ってまた言い出すパターン。。
2020/05/08 05:48
4
返信する
No Name
...
アメリカの日本車って北米工場で作ってないのかな。アメリカ人雇用して。
2020/05/08 07:19
2
返信する
No Name
...
あつ森ってなんでそんなに人気なの・・?
2020/05/08 06:01
4
返信する
No Name
...
Twitterを見れば分かります。ちゃちゃまるってキャラクターが特に人気です💫
2020/05/08 10:47
2
返信する
No Name
...
任天堂もスゴイけど、ワークマンも快進撃ですね~。ネット記事でワークマンの子の商品がスゴイ!というのを見ると、ついつい気になります。
2020/05/08 05:23
3
返信する
No Name
...
任天堂って売上そんなにあるんだ!花札屋さんが1兆円企業になるとは~~~
2020/05/08 05:36
3
返信する
No Name
...
調子がいいうちにM&A加速させて欲しい。
これからゲーム業界はGAFAとの闘いなので、任天堂だけだとしんどい。
2020/05/08 07:49
3
返信する
No Name
...
秘密主義な会社だから、あまり戦略とかオーブンになりませんね
2020/05/08 09:21
4
No Name
...
スクエニと一緒になったら?
2020/05/08 09:56
1
No Name
...
ワークマンは国内はユニクロの店舗数上回ってるんだよね。凄いわ。
というかユニクロが国内はそこまで力入れてないのかな、、
2020/05/08 08:14
3
返信する
No Name
...
ユニクロは今は海外売上の方が多いといいますよね。ワークマンもアメリカのタフなおじさん達にウケそうだから海外でも頑張ってほしいです
2020/05/08 09:25
4
返信する
No Name
...
デフレの日本で商売しても儲からないし、やがてはZARAに勝てない。ユニクロなりに生き残るための海外進出という側面もあると思います。
2020/05/08 09:51
2
返信する
No Name
...
ワークマンは一時的な流行にならないように頑張ってほしいですね。手のひらを返したように「ワークマン失速」とか書かれたら悲しい。質はいいと聞きますし、ちゃんとユニクロみたいに確立できれば強いです
2020/05/08 05:24
2
返信する
No Name
...
ヒット商品依存ではなく、スキームが優れてるのでしばらく盤石かと思います。ただし、ドメ。海外攻略できれば。あえて攻略しないのかな?
2020/05/08 07:18
2
返信する
No Name
...
ワークマン、コロナ影響がどの程度に抑えられるか。
まだ大手各社の4〜6の数字が全然見えなくて不安だ。
2020/05/08 07:31
1
返信する
No Name
...
モバイルオーダーの便利さがあんまり理解できない・・
2020/05/08 05:47
2
返信する
No Name
...
予約時に決済も出来ることくらい?
国がキャッシュレスに推進には当てはまるけど。先進国で現金主流なのは日本くらいと聞きましたが。
2020/05/08 13:21
0
返信する
No Name
...
すでにEUは移民政策などでもピリピリムードですし、コロナでたまりにたまったものが爆発して一気に崩壊したりして汗
2020/05/08 06:07
2
返信する
No Name
...
イタリアはあんなにコロナ蔓延したのにすでに経済再開を始めてるんですね。しばらく観光も戻らないと思うので相当厳しいと思います。でもイタリアって独特のユルさでなんか乗り越えそう
2020/05/08 06:10
2
返信する
No Name
...
財政破綻でデフォルトするかも。
通貨発行権が無いのが痛い。。
2020/05/08 07:21
2
返信する
No Name
...
大統領選考えると、
トランプは「中国 vs アメリカ」の構図を極端に押し出すだろうな。
この苦しみは中国がもたらした!そして俺はそれと戦うリーダーだ!って。
中国ベッタリのバイデンに勝ち目はない。
2020/05/08 07:13
2
返信する
田舎者
...
"ワークマンプラス"に未だ行った事がないなあ。これからは、製品のクオリティーを保ちつつ進撃して欲しいと思います。
2020/05/08 07:19
2
返信する
No Name
...
14日で東京の自粛解除してほしい。
東京が動かないとしょうがないよ日本は。
2020/05/08 08:18
2
返信する
No Name
...
アメリカとロシアが軍縮の大義で軍事強調の雰囲気を見せているのは、明らかに中国の牽制。
鍵を握るのはロシア。
主要産業の原油価格暴落の危機にあるロシアが今後どうでるかで国際勢力の大きな流れが変わる。
アメリカと中国の経済戦争を軸に、疲弊し分裂を見せるEU、強気のサウジ、経済成長に陰りが見えた東南アジア、成長を続ける民主国家インド、これから感染爆発するアフリカ。
この全てに影響をもつロシア。
日本も
...続きを見る
日和見では許されない。
2020/05/08 08:31
2
返信する
No Name
...
解説わかりやすい。ありがとうございます。
昭和時代は米vs露(その頃はソビエト)だったのが懐かしい。(あ、そんな年寄りじゃないですよ(笑)
2020/05/08 13:29
1
返信する
No Name
...
国民の外食支出は限られている。今回テイクアウト市場が拓かれたが、この支出を店内飲食とテイクアウトで食い合う形になるので、利益率の低いテイクアウト市場が大きくなったのは飲食店にとって中長期的に宜しくは無い。
2020/05/08 08:52
2
返信する
No Name
...
難しい問題だね。そうは言ってもキャッシュは目先で欲しいし。。
でもみんな再開したら行くんじゃない?
2020/05/08 09:22
4
返信する
No Name
...
モバイルオーダーは結局店に取りに行かなきゃならないから、いまはウーバーに限る!
2020/05/08 05:43
1
返信する
No Name
...
店頭で注文しないと冷めちゃうんじゃないかと心配になって使えない派です😅
2020/05/08 09:19
2
返信する
No Name
...
アメリカでは解雇のニュースたくさん聞きますけど、日本の大手ってないんですかね?
2020/05/08 05:49
1
返信する
No Name
...
確かにないね。
多分これからっていうのと(失業率8%まではいきそう)、解雇より日本は減給だよね、まずは。
2020/05/08 07:20
3
返信する
No Name
...
早期退職とかね。
2020/05/08 09:55
1
No Name
...
今日は月に一度のアメリカ雇用統計発表日。相場が荒れるぞー!!!
2020/05/08 09:58
2
返信する
No Name
...
おおっ、今日か!
2020/05/08 09:58
2
No Name
...
4月以降の各社決算が揃う夏に、確実に株の暴落、いわゆる2番底はくる。
日銀は今はETFの買い支えはしないで自然に任せ、そのタイミングで12兆円の予算を投下すべきだ。逐次投入では勝てない。
2020/05/08 08:49
1
返信する
No Name
...
自然に任していたら既に2番底を突き抜けた底にいってるのでは、、、
2020/05/08 09:57
1
返信する
No Name
...
確かに。
前はアホなことやってるなと思ってたけど今金融危機が起こってないのは買い支えの効果が大きい。
これで金融危機起こったら目も当てられない。
2020/05/08 10:01
1
No Name
...
なぜ経済再開しない!
2020/05/08 09:10
1
返信する
No Name
...
これまでノースフェイスを推してましたがワークマンも気になるので行ってみたいです👌
2020/05/08 10:45
1
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
そして、米国の雇用者2000万人減って...減り方がヤバいね。
吉幾三の再評価を望みます。
しかしサビが尋常じゃない短さだなこれ。吉幾三が面倒くさくなっちゃったんだろうな。
まさかこんな成長するとは
これからゲーム業界はGAFAとの闘いなので、任天堂だけだとしんどい。
というかユニクロが国内はそこまで力入れてないのかな、、
まだ大手各社の4〜6の数字が全然見えなくて不安だ。
国がキャッシュレスに推進には当てはまるけど。先進国で現金主流なのは日本くらいと聞きましたが。
通貨発行権が無いのが痛い。。
トランプは「中国 vs アメリカ」の構図を極端に押し出すだろうな。
この苦しみは中国がもたらした!そして俺はそれと戦うリーダーだ!って。
中国ベッタリのバイデンに勝ち目はない。
東京が動かないとしょうがないよ日本は。
鍵を握るのはロシア。
主要産業の原油価格暴落の危機にあるロシアが今後どうでるかで国際勢力の大きな流れが変わる。
アメリカと中国の経済戦争を軸に、疲弊し分裂を見せるEU、強気のサウジ、経済成長に陰りが見えた東南アジア、成長を続ける民主国家インド、これから感染爆発するアフリカ。
この全てに影響をもつロシア。
日本も...続きを見る日和見では許されない。
昭和時代は米vs露(その頃はソビエト)だったのが懐かしい。(あ、そんな年寄りじゃないですよ(笑)
でもみんな再開したら行くんじゃない?
多分これからっていうのと(失業率8%まではいきそう)、解雇より日本は減給だよね、まずは。
日銀は今はETFの買い支えはしないで自然に任せ、そのタイミングで12兆円の予算を投下すべきだ。逐次投入では勝てない。
前はアホなことやってるなと思ってたけど今金融危機が起こってないのは買い支えの効果が大きい。
これで金融危機起こったら目も当てられない。