東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
結婚3年目の危機
結婚3年目。「二人目が欲しい」と訴える妻に夫が告げた、予想外のセリフとは
コメント
2020.01.18
結婚3年目の危機 Vol.17
結婚3年目。「二人目が欲しい」と訴える妻に夫が告げた、予想外のセリフとは
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
#スタイリッシュに生きたい って(笑)一人でインスタやってろ。
2020/01/18 05:13
99+
返信する
No Name
...
😂😂😂
2020/01/18 06:21
32
返信する
No Name
...
うまい!爆笑
駐在長かったから、子供がこんなに大変とは知らなかったのかね。。。
スタイリッシュに生きたい って年齢を重ねたときどうしていくのかとか考えてるのかな。。
船田さん目指す?
2020/01/18 06:37
55
返信する
No Name
...
私は、母親ですが、スタイリッシュに生きたいです。
2020/01/18 16:18
39
返信する
No Name
...
わかります〜なんとなく義務感?で今二人目妊娠中ですが、夫婦でいいレストランで食事とか、ひとりでお出かけとか、もっと自由にしたいです。。子育てあまり向いてない…外では言えませんが。。
2020/01/19 16:38
16
No Name
...
スタイリッシュという表現は表現的にどうかと思いますが、まだまだ子育てが大変な渦中なので旦那さんが言わんとすることは理解ができますし、実際子どもができて考えが変わることは普通なことかと思います。
子育てに関わらず、大変さ知らないまま考えなしに二人目欲しい、と言い出す方よりよっぽど理解がある方かと。
根本的な問題は、お互いの考えを話し合って理解し合おうとしていないことですよね。
2020/01/18 05:58
99+
返信する
No Name
...
11ヶ月の子って、まだまだ手のかかる時期ですよね…少し切り出すタイミングが早かった、というだけかもしれないですね。
2020/01/18 07:08
99+
返信する
No Name
...
11ヶ月で二人目作ろうって、すごいポジティブだと思いました笑
2020/01/18 15:20
62
No Name
...
専業主婦で旦那さんはイクメンで楽勝なんでしょう。
2020/01/20 14:36
1
No Name
...
むしろ子育ての大変さをよく分かっての発言で、今まで東カレで出てきた中で最もイクメンじゃないかと思いました。
2020/01/18 09:03
84
返信する
No Name
...
総合商社の営業が手伝える子育てって週末くらいじゃないでしょうか。平日は終電近辺での帰宅が常かと。
2020/01/18 10:51
19
No Name
...
夫側の言う「スタイリッシュ」の意味が分からないけど、安定した収入、子供2人、仲の良い妻、あとは持ち家、自動車…とかかな。これらがあれば実態はどうあれスタイリッシュだし充分羨ましいけどな。
収入が不安で未だに子供いない我が家が惨めでしょうがない。
2020/01/18 09:50
21
返信する
No Name
...
子育てに積極的な旦那さんだからこそ、
そう思うのかもしれませんね!
2020/01/18 05:52
99+
返信する
No Name
...
本当そう思います。
よっぽど現実見てる。
2020/01/18 09:04
60
返信する
No Name
...
子育てをほぼ一人でやっていて、彼女は頑張っているのだろうけれど、子ども中心の生活で身なりも構わなくなって、夫のこともないがしろにして、二人の子どものいる四人家族ということにとらわれてしまっていることに、夫は違和感を感じているのではないかな。
2020/01/18 05:28
99+
返信する
No Name
...
これ奥さんが専業主婦じゃなく共働きで、ある程度家事や育児を外注できるんだったら、夫の望むスタイリッシュな生活に近くて、2人目に対する気持ちもまた違ったかもしれないよね。
奥さん仕事どうしたんだろう、寿退社なのかな?
2020/01/18 09:06
34
返信する
No Name
...
育休中じゃないですか
2020/01/18 14:49
6
No Name
...
育休中を専業主婦っていう?
2020/01/18 17:45
25
No Name
...
子ども2人になると、1人の時より2倍以上に大変になる。今以上に夫の協力が必要。だから夫も「2人目が欲しい」と思った時に作った方がいい。息子が11ヶ月ならまだまだ大変な時期だし、もう少し成長して自分のことは自分で出来るようになれば、夫も2人目…という気持ちが出てくるんじゃないかな。(実際、1人でいい!と言っていたけど2人目を考え始めた男性がいた。)
とはいえ、年齢をみると早く作りたいとこだよね。難し
...続きを見る
い…。
2020/01/18 05:21
65
返信する
No Name
...
子どもって2人だと2倍、3人だと3倍って大変になるんじゃなくて、2人だとせいぜい1.5倍、3人だとまあ2倍大変になるくらいじゃない?
案ずるより産むが易しなんだけどね。
難しいね。
2020/01/18 06:15
30
返信する
No Name
...
年齢によると思います。下の子が3歳くらいになると確かに1.5倍程度ですが、上の子が1歳2歳のときに生まれたらすごく大変ですよ。2歳に近い3学年差ですが、2人目生まれて想像以上に夫婦で大変になりました。
2020/01/18 06:50
31
No Name
...
今妊娠したら上の子歩き始めにツワリ、出産時にイヤイヤ期。うーん、想像しただけで吐きそう。
よっぽどフル活用出来る祖母でもいない限り無理ですね。
2020/01/18 07:28
52
金銭的にも人手的にも大変
...
上の方が書かれていたように、育児にちゃんと関わってきた旦那様だからこそ出てきた本音なのかもしれませんね。子供のいない時に描いた夢物語と、実際に関わった後だと違うのでしょう。ちゃんと子供に教育をと思うと、結構かかりますしね、、
2020/01/18 07:57
58
No Name
...
確かに年齢差は考えないといけませんね。ウチは2歳10ヶ月違いでした。もう二人目なんて超いい加減で、離乳食なんて作りもせず既製品。一人目はせっせと作ってだんだけど。でも、元気に育ってます!
そう言えばウチの夫も、大変だから二人目はいいんじゃないか?と言ってました。彼は母乳出す以外全部やってましたよ。本当あっぱれ!
2020/01/18 10:50
32
No Name
...
2歳差で2人目産んだときは大変さは1.2倍くらいだったかな。3年半経って3人目産んだときは1.5倍くらい。上2人はまとめて大きくなったような気がする‥
小学校、幼稚園、未就園の今の方が全員の生活リズムや習い事がバラバラで、上の子の宿題もあり多忙かもしれないです。
専業主婦で、主人は多忙で土曜も仕事、双方の親は遠方、私が38.5度を超えたら義母にヘルプ出します。
2020/01/18 21:04
7
No Name
...
なんだかんだこうやって年齢の制約が大きくなってお互い大変な思いをするから、子供欲しい男性が35歳超えても29以下の女性を狙うっていうのは正しいんだろうね...
33歳とかで結婚したら一人目二人目を連続で産まないといけなくなるもんね。
まあ男性不妊とかもあるけどそっちのがわりと治療楽だし。
2020/01/18 10:17
8
返信する
No Name
...
男性不妊の方が治療が楽なのはどの視点でしょうか?
結局、何度も病院に通って注射をして、痛みがある検査をするのは女の人の方が多いですよ。
自分が不妊ならば仕方ないと思うけど、相手の不妊が理由なのにこんなに痛い思いするのか…というのが正直です。
2020/01/18 13:50
23
No Name
...
旦那が男性不妊でしたが、結構大変でした。それがわかるまで注射打ったり私自身の検査もたくさんしたし…痛いことばっかりな上、旦那が手術になって手続きやらも大変。結果、子ども2人できましたが、楽なことは全くなかったです…1人目は人工授精、2人目は奇跡的に自然妊娠でしたが今でもあの大変さは忘れられないです。
1歳8ヶ月差で男の子2人ですが、妊娠発覚→つわりからの復職→人事異動→残業→出産→まだはっきり話せ
...続きを見る
ない長男と次男の育児はなかなかきついです。
2020/01/20 22:42
3
No Name
...
スタイリッシュに生きたいっていう言葉選びはいまいちだけど、この旦那さんは子育てにしっかり協力してて大変さがわかるからだと思うよ。責任感があるからゆえの発言だと思うし、信じられないって言ってしまうと気の毒な気がするかな。。
完全に妻に任せてる男なら、うんいいんじゃない?(もちろん育児は君担当だけどね)と簡単に言うかもしれない。それは妻のこと本当に考えてあげての発言じゃないしね。
産むのは女性だけどね
...続きを見る
。でもやっぱりとことん話し合って決めなきゃいけないと思います。
2020/01/18 08:33
38
返信する
No Name
...
11ヶ月で朝までぐっすり寝てくれるなんてめちゃくちゃお利口じゃない!
2020/01/18 07:57
31
返信する
No Name
...
我が家も結婚前から子供は二人と話していて、実際そうなりましたが
夫は暇さえあれば昼間から呑んで寝落ち、変な時間に起きて夜更かし遅く起床。
そんなんで、お互いもっと若ければ三人目もいけたのにって言ってましたが
どの口が言う!若くても無理!
2020/01/18 06:34
28
返信する
No Name
...
子育て以前の問題ですね
2020/01/18 09:46
19
返信する
No Name
...
そんな夫を不特定多数が見るネットで晒す。似たもの同士夫婦。
2020/01/18 12:12
4
No Name
...
別に実名公表してないんだから晒すまで言わなくてもとは思いますが、昼間から呑んで寝落ちするような情けない姿を晒す男との間に子ども2人ももうけるんだ〜っていう意味では似たもの夫婦であると思います。
2020/01/18 19:20
10
No Name
...
二人目産まれてから夫がさらに子育て参加しなくなったのかもしれないですしね... 全部やってくれるしいいかって感じで
不特定多数がみるサイトでって、この主人公はもっとぶっちゃけちゃってる
2020/01/18 22:00
8
No Name
...
スタイリッシュに生きたいという言い方はどうかと思いますが、言いたいことはわかります。私もいつになっても子どもを作る覚悟ができないひとりなので…
2020/01/18 05:43
27
返信する
No Name
...
私も子供は二人欲しいと望んでいたのに、産んでみてから、子育てが想像以上に大変で二人目をなかなか決断出来ませんでした。
年齢的なこともあり、近くに住む両親の後押しもあり3歳差で授かりましたが、両親の協力が得られなかったら一人っ子になってたと思います。
うちは旦那の育児参加が期待できないのに、二人目主張されたからイラっときた。
この旦那さんは、育児に積極的に参加する分、羨ましい。。
2020/01/18 09:08
25
返信する
No Name
...
表現はともかく、言いたいことはよく分かる。自分は子供はいないが、周りの子供がいる友達なんかに聞くと、うわ、これは大変だな😅って思うし、これじゃスタイリッシュ(笑)には生きられないよなって思う。
2020/01/18 06:21
18
返信する
No Name
...
夫が叩かれてるけど、2人目が成人するまでの何千万円もの生活費を出すのも夫なんでしょ。
2020/01/18 10:27
17
返信する
No Name
...
子育てや家事など家のことを全くしないくせに、気軽に「あと三人くらい欲しい」って言う旦那よりマジなような気がしますが。
2020/01/18 18:42
15
返信する
No Name
...
子どもたくさん欲しいと思うけど、実際に地元の巨大スーパーとかで子どもわらわら連れてるヨレヨレTシャツのお母さんとか見ると、1人か2人が限界だなぁと思いなおします。
子どもが可愛いのと、自分の人生を犠牲にしてでもあと1人欲しいと思うのは別です。
子育てに積極的に参加してる旦那さんが1人が限界と思うなら、このご家庭のキャパは子ども1人までなんでしょうね。
三年目の危機というほどひどい話じゃないと思
...続きを見る
います。
2020/01/18 19:29
15
返信する
No Name
...
私も2人欲しいと思っていましたか、いざ、1人産んでみてあまりにも大変で、子供は1人でいいと思ってました。ですが、3歳ぐらいなって、やっぱり2人目もいいかなと思って。ですが、いざとなると、なかなかできなくて、上の子と下の子で、6歳あいてしまいました。
なかなか難しいですよね。
2020/01/18 08:34
12
返信する
No Name
...
スタイリッシュに生きたい気持ちはわかる笑
子がいたら難しいけども。
2020/01/18 09:08
12
返信する
No Name
...
自分を考えてみると産まれて二年位は忙しくて大変でもう子どもはこれ以上はムリと思ってたので、夫の気持ちに同意。今でも24時間休みなしの家事育児ブラック家庭でアップアップなのにね。旅行でもしたい、と思ったらこのタイミングで妊娠はちょっと待ってとなるのはよくわかる。
2020/01/18 08:37
10
返信する
田舎者
...
「わたしもう1人欲しいの、ダメ?」←まず、主張してみましょう。
2020/01/18 06:48
9
返信する
No Name
...
寝耳に水なのがちょっと。
気持ちが変わってきたなら小出しで少しずつにおわすとかできませんかね?小出しだと気づかないかな?
突然の心変わりに結婚前の約束は?って裏切られた気持ちになるかも。
重要なことであればあるほど、気持ちが変わってきたなら話題がでてからでなく、そちらから話して欲しいかなと。
2020/01/18 06:31
7
返信する
No Name
...
そこですよね〜
2020/01/18 17:07
3
返信する
No Name
...
バカじゃないの…。夫がお子様としか思えない。
2020/01/18 06:14
6
返信する
No Name
...
来週の夫側の意見は、あまりに余裕のない妻を見て、一人でも十分幸せじゃないかって気遣ったつもりの発言…てなるんじゃないかなぁ。
わたしは一人産んでから、一人っ子でもいいかなと思った方なので、二人目を望む夫に申し訳なく感じています。
2020/01/18 07:48
24
返信する
No Name
...
そうかな?
スタイリッシュって言葉のは使い方はともかく、みんなそう思ってるから少子化が進むんじゃないでしょうか。
無理に節約せず、家を買って車も持って、たまには美味しいものも食べて、週末は家族でレジャー、年1くらいは家族で旅行に行って、子どもを全員大学に行かせてと考えるから、子どもは1人か2人とバースコントロールするんですよね。
それがお子ちゃまというなら、先進国はお子ちゃま化が進んでますね。
2020/01/18 17:06
11
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#カウンター
#和食
#肉
#イベント
#恋愛
#友達
#デート
#日本酒
#シャンパン
#フレンチ
#小説
#ストーリー
#キャリア
#インタビュー
人気の記事
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.39
やっぱり、ホテルが好き。
「都内ホテルの最高峰はこの部屋!」950軒以上の宿に泊まった旅行ライターが絶賛する、極上体験とは?
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
「夢中になれるものがある大人って、かっこいい」52歳のバナナマン設楽が見せた大人の色気
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
駐在長かったから、子供がこんなに大変とは知らなかったのかね。。。
スタイリッシュに生きたい って年齢を重ねたときどうしていくのかとか考えてるのかな。。
船田さん目指す?
子育てに関わらず、大変さ知らないまま考えなしに二人目欲しい、と言い出す方よりよっぽど理解がある方かと。
根本的な問題は、お互いの考えを話し合って理解し合おうとしていないことですよね。
収入が不安で未だに子供いない我が家が惨めでしょうがない。
そう思うのかもしれませんね!
よっぽど現実見てる。
奥さん仕事どうしたんだろう、寿退社なのかな?
とはいえ、年齢をみると早く作りたいとこだよね。難し...続きを見るい…。
案ずるより産むが易しなんだけどね。
難しいね。
よっぽどフル活用出来る祖母でもいない限り無理ですね。
そう言えばウチの夫も、大変だから二人目はいいんじゃないか?と言ってました。彼は母乳出す以外全部やってましたよ。本当あっぱれ!
小学校、幼稚園、未就園の今の方が全員の生活リズムや習い事がバラバラで、上の子の宿題もあり多忙かもしれないです。
専業主婦で、主人は多忙で土曜も仕事、双方の親は遠方、私が38.5度を超えたら義母にヘルプ出します。
33歳とかで結婚したら一人目二人目を連続で産まないといけなくなるもんね。
まあ男性不妊とかもあるけどそっちのがわりと治療楽だし。
結局、何度も病院に通って注射をして、痛みがある検査をするのは女の人の方が多いですよ。
自分が不妊ならば仕方ないと思うけど、相手の不妊が理由なのにこんなに痛い思いするのか…というのが正直です。
1歳8ヶ月差で男の子2人ですが、妊娠発覚→つわりからの復職→人事異動→残業→出産→まだはっきり話せ...続きを見るない長男と次男の育児はなかなかきついです。
完全に妻に任せてる男なら、うんいいんじゃない?(もちろん育児は君担当だけどね)と簡単に言うかもしれない。それは妻のこと本当に考えてあげての発言じゃないしね。
産むのは女性だけどね...続きを見る。でもやっぱりとことん話し合って決めなきゃいけないと思います。
夫は暇さえあれば昼間から呑んで寝落ち、変な時間に起きて夜更かし遅く起床。
そんなんで、お互いもっと若ければ三人目もいけたのにって言ってましたが
どの口が言う!若くても無理!
不特定多数がみるサイトでって、この主人公はもっとぶっちゃけちゃってる
年齢的なこともあり、近くに住む両親の後押しもあり3歳差で授かりましたが、両親の協力が得られなかったら一人っ子になってたと思います。
うちは旦那の育児参加が期待できないのに、二人目主張されたからイラっときた。
この旦那さんは、育児に積極的に参加する分、羨ましい。。
子どもが可愛いのと、自分の人生を犠牲にしてでもあと1人欲しいと思うのは別です。
子育てに積極的に参加してる旦那さんが1人が限界と思うなら、このご家庭のキャパは子ども1人までなんでしょうね。
三年目の危機というほどひどい話じゃないと思...続きを見るいます。
なかなか難しいですよね。
子がいたら難しいけども。
気持ちが変わってきたなら小出しで少しずつにおわすとかできませんかね?小出しだと気づかないかな?
突然の心変わりに結婚前の約束は?って裏切られた気持ちになるかも。
重要なことであればあるほど、気持ちが変わってきたなら話題がでてからでなく、そちらから話して欲しいかなと。
わたしは一人産んでから、一人っ子でもいいかなと思った方なので、二人目を望む夫に申し訳なく感じています。
スタイリッシュって言葉のは使い方はともかく、みんなそう思ってるから少子化が進むんじゃないでしょうか。
無理に節約せず、家を買って車も持って、たまには美味しいものも食べて、週末は家族でレジャー、年1くらいは家族で旅行に行って、子どもを全員大学に行かせてと考えるから、子どもは1人か2人とバースコントロールするんですよね。
それがお子ちゃまというなら、先進国はお子ちゃま化が進んでますね。