東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
【大ヒット御礼】煮沸 第二章
煮沸 第二章 最終話(拡大版):支配
コメント
2019.12.28
【大ヒット御礼】煮沸 第二章 Vol.6
煮沸 第二章 最終話(拡大版):支配
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
姥捨て案件て優秀な人しか出来ないですねー
優秀だけど、やらなきゃならない事情があるって切ない
2019/12/28 20:31
15
返信する
No Name
...
工藤も黒岩も腕は凄かった。
2019/12/28 20:35
6
返信する
No Name
...
ブラック版あぶない刑事
2019/12/28 20:43
3
No Name
...
元々能力もあったんでしょうけど、やらなきゃならない理由があったから優秀になっていったんですね
2019/12/29 00:07
8
返信する
No Name
...
確かに普通よりハードな案件が多いから育ったとも言えそう。
皮肉だ。。
2019/12/29 09:55
4
No Name
...
一章より読者には優しくなってる気がするよ。
2019/12/28 20:46
9
返信する
No Name
...
テンポが最高だと思います。
2019/12/28 21:43
7
返信する
No Name
...
僅かに曇ったガラス
この時点で竹本が黒岩の車にいるね。
2019/12/28 21:51
16
返信する
No Name
...
ここのコメント欄は皆さん変に他人の意見を否定する事なく、わからない部分を質問すると、助けてくださったり、コメント欄も毎回何回も読み返したりして、毎週土曜が本当に楽しみでした。
素晴らしい作品をありがとうございました😭
2019/12/29 00:40
9
返信する
No Name
...
私も楽しかった!みなさんありがとう😊
またお会いできますことを。
2019/12/29 09:57
5
返信する
No Name
...
みんな書いてますが、今日買ったので改めて。
面白いです。。。
こういうの普段読まないというかまったく読んだことなかったので、衝撃半端じゃないです。。
余韻すごい。
2019/12/29 09:58
5
返信する
No Name
...
作家さん、
誉田哲也じゃない?
2019/12/29 10:14
2
返信する
No Name
...
グランドスタッフのお姉さんも本当は航空会社の人じゃないのかな?
2019/12/29 14:01
7
返信する
No Name
...
工藤を内偵してた警察内部の息はかかってたでしょうねぇ
大久保が殺された時はどうなるかと思ったけれど、囮だったとは。さすが工藤。
2019/12/29 14:10
11
返信する
No Name
...
だってチェックインする前に顔と名前なんて一致しないですものね。
オネェさんも一味なんでしょう。
2019/12/29 14:14
11
返信する
No Name
...
マスターは理科の先生だと思う。
一章の最後にマスターが出てきているが、
その話の時系列からして、
大輔誕生→マスターが恵一に取り込まれる→
父と大輔が出ていく→恵一が君枝を殺す(12歳)
そうすると、マスターは大輔に殺された可能性がある理科の先生ではないかな。
もちろんあらたに発生した人格かまだ話に
でてきていない人の可能性もあるとは思うが、
人格が変わるときの音が蛾が焼け
...続きを見る
死ねときの音なので、蛾の思い出がある理科の先生というのが、すっきりしそうな気がする。
個人的にこの物語のテーマは、
第一章で大輔か恵一に言ったように、
恵一が一瞬でも自分の人生を取り戻すことが
できるか、だと思うので、
それまではこの物語は続くのではないかと
期待してます。
2019/12/29 14:57
16
返信する
No Name
...
その線できたか!
2019/12/29 15:04
4
返信する
No Name
...
理科の先生、深い読み込みに打たれました!
その後の個人的考察について…。
大輔は、恵一が殺害して取り込んだのではなく独自に生まれたor生んだ人格。
その後恵一はいつから「殺害すれば人格が取り込まれる」と自覚したのか…。すでに「マスター」が現れて采配していたのか。そしてさらに「新しいマスター」引き続きとは…。
恵一が自分の身体を取り戻すって、
一瞬なら、悲しい部分だけ。
全部なら、全人格を統合さ
...続きを見る
せるしかないですよね。
2019/12/29 16:03
5
返信する
No Name
...
ご質問ありがとうございます。
解釈を読者に任せている部分がある小説なので、こんな意見もある、位に聞いて頂ければ。
12歳のときに君江を殺したのは、マスターの人格だったのでは?と思ってます。
一章で君江と恵一が対峙したときに、恵一は君江が死ぬことにかなりの拒否反応を示しています。
僕のせいでお母さんが死んじゃうよ、前後の部分です。
虐待が酷かったため、正当防衛で君江をころしてしまったのか、大輔
...続きを見る
が出ていったことで、恵一を守るための狂暴な人格が必要だったから(殺した相手を取り込めると知っていた)かはわかりませんが、マスターの人格だったのでは、と思ってます。
2019/12/29 20:27
6
No Name
...
理科の先生が殺されてたらさすがに表沙汰になるから殺してはいないんじゃないかと思う。
自分的には先生は性的虐待の変態なイメージ。
でも人格チェンジの時の蛾の音は確かに先生絡みですよね。
だけど神サマもコメントしてたけどマスターは一段高みにいるから、登場人物以外の人格じゃないかなぁと。
2019/12/29 23:06
8
返信する
No Name
...
ご意見をありがとうございます。
私も、理科の先生がどうなったかわからないためご指摘の可能性もあると思ってます。
ただ、真奈美の殺人をうまく隠して工藤以外にはみつからなかったことから、理科の先生の殺人も同じように隠した可能性もあるな、とも思ってます。
2019/12/29 23:38
8
人格を取り込むって
...
実際精神学的にどのような仕組みなのでしょう。。。
超現実でなければ、
取り込む人が取り込んだ相手を認知&想像している限りの人格でしかないのではないかと思うのですが。
君江の異常なまでの思想行動は恵一がずっと見ていたことなのでまだわかるのですが(それにしても恵一が見たことのない、遺体の隠し方まで取り込めるのか?)。
恵一が社会で成功した後に取り込んだ精神分析できる人(すみません名前忘れました)を殺害
...続きを見る
して取り込んでも、精神分析の知識や能力まで取り込めるのか…とその頃から疑問でした。
単に性格の使い分け(分裂)じゃないかって。
どなたか、お詳しいかor想像でも、教えていただきたいです。
蛇足ですが。裁判については私は、
全人格を含めて「根本恵一」という身体個体なのだから、人格の「恵一」に絞らず身体個体のした犯罪として裁くべき、と思いました。
2019/12/29 15:45
6
返信する
No Name
...
恵一、もしくはマスターなりの解釈で、「ぽく」作っていくんじゃないですかね。
ただ、過去の症例では利き腕も走る速さも、勉強した痕跡もろくになくても喋る言語も違う人もいるそうなので、まったく人間の脳というのはどこまでキャパがあるのかわからないですね。
2019/12/29 16:08
8
返信する
No Name
...
そんな症例があるのですね…。全く人間(の脳)というのはどこまでのキャバなのか。
2019/12/29 21:22
7
主ではないてすが
...
↑解答ありがとうございます。
知らなくて驚きでした。
主さまの判決の解釈は、主人格で裁かれるべきだと思います。でないと精神病患者の情状酌量が意味をなさないのでは?
2019/12/29 18:29
4
返信する
No Name
...
この場合、作品でも書かれてるように、個体の中にまともな人格がいてそれの指揮下にあるのであれば、個体で捉えてもいいのかな?とは思いました。
難しいですよね。。頭ぐちゃぐちゃになりそうですww
2019/12/29 18:38
7
No Name
...
主人格って、この場合誰なのでしょうね…。
最初に身体を生まれ持った恵一?
多人格を操るマスター?
殺人を犯した人格が表に出ている時に裁けば(刑を執行すれば良い)??
難しいですね。
2019/12/30 12:32
3
リサ
...
理科の先生のスピンオフ消えてるのかな?
2019/12/29 18:55
0
返信する
No Name
...
コメ欄、少し時間が経って深い考察の人が増えてめっちゃ面白い🤣
2019/12/29 21:02
7
返信する
No Name
...
刑務所で殺された代田好きだったんだけどなw
小物すぎてスルーされちゃったかww
2019/12/29 22:04
1
返信する
No Name
...
小物だったけどめっちゃいいスパイスでしたよねw わかるーー!
2020/01/01 23:41
0
返信する
No Name
...
わたしも梶原先生に同意。
早く橋上全体を死刑にして、恵一を解放してあげたい。
工藤も天国にきっといけるよ。
2019/12/29 22:06
11
返信する
No Name
...
有料でこのコメ数って凄いね。
2019/12/30 00:03
5
返信する
No Name
...
普通の書籍じゃ読んだ人同士で語り合えないからね。
Amazonとかは一方通行だし。これはいい。
2019/12/30 00:45
8
返信する
No Name
...
和明と和夫の関係をスピンオフで出して欲しい。
和夫って結構語られてるようで謎が多い。
完全には狂わずに自活してたし。
2019/12/30 00:43
5
返信する
No Name
...
二章だけ、4回読みました。読むほどに緻密で細かい表現が繋がっていて発見がある。
2019/12/30 00:50
6
返信する
No Name
...
井口「被告」ってことは、井口生きてるってこと?
2020/01/06 03:25
0
返信する
No Name
...
東カレ新規ライターさん募集要項読んで思った、煮沸は本当に異色の連載だわ。
ハイスペアッパー層出てこないもん(笑)
でもよくぞここで連載して下さった。
この小説に出会えてよかった。大変面白かったです。
2020/01/07 07:36
6
返信する
No Name
...
同意。
2020/01/07 21:57
2
返信する
No Name
...
もったいなくて少しずつ読みました。
ライターの方に感謝します。
2020/01/09 21:14
2
返信する
« 最初
‹ 前ページ
...
2
3
4
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.8
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
優秀だけど、やらなきゃならない事情があるって切ない
皮肉だ。。
この時点で竹本が黒岩の車にいるね。
素晴らしい作品をありがとうございました😭
またお会いできますことを。
面白いです。。。
こういうの普段読まないというかまったく読んだことなかったので、衝撃半端じゃないです。。
余韻すごい。
誉田哲也じゃない?
大久保が殺された時はどうなるかと思ったけれど、囮だったとは。さすが工藤。
オネェさんも一味なんでしょう。
一章の最後にマスターが出てきているが、
その話の時系列からして、
大輔誕生→マスターが恵一に取り込まれる→
父と大輔が出ていく→恵一が君枝を殺す(12歳)
そうすると、マスターは大輔に殺された可能性がある理科の先生ではないかな。
もちろんあらたに発生した人格かまだ話に
でてきていない人の可能性もあるとは思うが、
人格が変わるときの音が蛾が焼け...続きを見る死ねときの音なので、蛾の思い出がある理科の先生というのが、すっきりしそうな気がする。
個人的にこの物語のテーマは、
第一章で大輔か恵一に言ったように、
恵一が一瞬でも自分の人生を取り戻すことが
できるか、だと思うので、
それまではこの物語は続くのではないかと
期待してます。
その後の個人的考察について…。
大輔は、恵一が殺害して取り込んだのではなく独自に生まれたor生んだ人格。
その後恵一はいつから「殺害すれば人格が取り込まれる」と自覚したのか…。すでに「マスター」が現れて采配していたのか。そしてさらに「新しいマスター」引き続きとは…。
恵一が自分の身体を取り戻すって、
一瞬なら、悲しい部分だけ。
全部なら、全人格を統合さ...続きを見るせるしかないですよね。
解釈を読者に任せている部分がある小説なので、こんな意見もある、位に聞いて頂ければ。
12歳のときに君江を殺したのは、マスターの人格だったのでは?と思ってます。
一章で君江と恵一が対峙したときに、恵一は君江が死ぬことにかなりの拒否反応を示しています。
僕のせいでお母さんが死んじゃうよ、前後の部分です。
虐待が酷かったため、正当防衛で君江をころしてしまったのか、大輔...続きを見るが出ていったことで、恵一を守るための狂暴な人格が必要だったから(殺した相手を取り込めると知っていた)かはわかりませんが、マスターの人格だったのでは、と思ってます。
自分的には先生は性的虐待の変態なイメージ。
でも人格チェンジの時の蛾の音は確かに先生絡みですよね。
だけど神サマもコメントしてたけどマスターは一段高みにいるから、登場人物以外の人格じゃないかなぁと。
私も、理科の先生がどうなったかわからないためご指摘の可能性もあると思ってます。
ただ、真奈美の殺人をうまく隠して工藤以外にはみつからなかったことから、理科の先生の殺人も同じように隠した可能性もあるな、とも思ってます。
超現実でなければ、
取り込む人が取り込んだ相手を認知&想像している限りの人格でしかないのではないかと思うのですが。
君江の異常なまでの思想行動は恵一がずっと見ていたことなのでまだわかるのですが(それにしても恵一が見たことのない、遺体の隠し方まで取り込めるのか?)。
恵一が社会で成功した後に取り込んだ精神分析できる人(すみません名前忘れました)を殺害...続きを見るして取り込んでも、精神分析の知識や能力まで取り込めるのか…とその頃から疑問でした。
単に性格の使い分け(分裂)じゃないかって。
どなたか、お詳しいかor想像でも、教えていただきたいです。
蛇足ですが。裁判については私は、
全人格を含めて「根本恵一」という身体個体なのだから、人格の「恵一」に絞らず身体個体のした犯罪として裁くべき、と思いました。
ただ、過去の症例では利き腕も走る速さも、勉強した痕跡もろくになくても喋る言語も違う人もいるそうなので、まったく人間の脳というのはどこまでキャパがあるのかわからないですね。
知らなくて驚きでした。
主さまの判決の解釈は、主人格で裁かれるべきだと思います。でないと精神病患者の情状酌量が意味をなさないのでは?
難しいですよね。。頭ぐちゃぐちゃになりそうですww
最初に身体を生まれ持った恵一?
多人格を操るマスター?
殺人を犯した人格が表に出ている時に裁けば(刑を執行すれば良い)??
難しいですね。
小物すぎてスルーされちゃったかww
早く橋上全体を死刑にして、恵一を解放してあげたい。
工藤も天国にきっといけるよ。
Amazonとかは一方通行だし。これはいい。
和夫って結構語られてるようで謎が多い。
完全には狂わずに自活してたし。
ハイスペアッパー層出てこないもん(笑)
でもよくぞここで連載して下さった。
この小説に出会えてよかった。大変面白かったです。
ライターの方に感謝します。