東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
【大ヒット御礼】煮沸 第二章
煮沸 第二章 最終話(拡大版):支配
コメント
2019.12.28
【大ヒット御礼】煮沸 第二章 Vol.6
煮沸 第二章 最終話(拡大版):支配
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
グランドスタッフのお姉さんも本当は航空会社の人じゃないのかな?
2019/12/29 14:01
7
返信する
No Name
...
工藤を内偵してた警察内部の息はかかってたでしょうねぇ
大久保が殺された時はどうなるかと思ったけれど、囮だったとは。さすが工藤。
2019/12/29 14:10
11
返信する
No Name
...
だってチェックインする前に顔と名前なんて一致しないですものね。
オネェさんも一味なんでしょう。
2019/12/29 14:14
11
返信する
みっこ
...
これはネット文学で一番と思えるほど面白い。
見事に全ページごとに新しい驚きと恐怖が満ちている。
派手な展開の中で常に人の愚かさ、悲しさが流れている。
そして悲劇は繰り返されて行く・・
2019/12/28 05:34
51
返信する
No Name
...
これ1コインは凄いよ。クオリティー異常。
2019/12/28 11:54
25
返信する
No Name
...
今日購入してまとめ読みしましたが、超絶面白かったです。
和明=●●は当たった!
2019/12/28 12:46
10
返信する
No name
...
前回和明=井口と書きました!戸籍売買と整形はセット。
しかし本当にこのライターさんは素晴らしいです。
法律、医学、文学と博学でいらして、様々な伏線を見事に回収されていて…
何度読んでも面白い、最高傑作です。
2019/12/28 23:22
18
No Name
...
逆に今回回収されなかったのは、私は
和夫・和明がそだった環境(彼らの親)、
そして工藤と真奈美がそだった環境(同じく彼らの親がなぜ消えたか)だと思う。
あえて根っこは解説してないのがよくわかる気がする。それによって想像が大きくなる。
2019/12/29 09:54
11
No Name
...
↑なるほど。
2019/12/29 13:09
2
No Name
...
2019の直木賞候補一通り読みましたが、遜色ないです。というかスマホ特化型なのでこっちの方が個人的には時代にあってると思います。
2019/12/28 12:53
24
返信する
No Name
...
スクロール速度計算に入れた行間ですよね。オラオラとタメが効いてる。
2019/12/28 14:27
18
No Name
...
マスターが真っ白めなのが怖い。。
2019/12/28 15:07
4
返信する
No Name
...
マスターには決定的な人格がない、という示唆でしょうね。
2019/12/29 11:40
1
返信する
No Name
...
竹本って殺し屋が一番救いがなくサイコ。
成沢って保険調査員崩れはいいスパイスだね。結構するどい。
2019/12/28 13:43
6
返信する
No Name
...
ほら言った!
最悪。。
2019/12/28 13:46
6
返信する
No Name
...
あのセリフは竹本のサイコパス感が溢れてましたよね
2019/12/29 11:12
6
No Name
...
作家さん、
誉田哲也じゃない?
2019/12/29 10:14
2
返信する
No Name
...
以前恵一の人生って悲惨過ぎて悲しいってコメントをした者ですが、
辛く悲しい時専用の物だったなんて…
そりゃ悲惨な人生にしかならないよね。。
めっちゃ働いて上場させた時期も辛かったんだね。
その頃だけは普通の人生だったのかと思ったけど、幸せのためじゃなくお金のために生きてる時点で辛いのかもしれない。
それを普通って思った私も茹で上がってるのかもな…
2019/12/28 08:29
20
返信する
No Name
...
ほんと、救いようがないではないか。恵一の人生。
せめて例えば1章でのお父さんとの凧揚げとかは楽しい経験にならないの?
2019/12/28 18:28
11
返信する
No Name
...
あれはですね、
よく良く読むと、はじめはビニール袋で虐待されそうだ、と橋上は思ってるんですね。だから恵一を表にだしたら、思いの外、優しい思い出になったと。
だから、逆に凧揚げ如きと言ってはなんですが、いつまでも最高の思い出として恵一は思ってるんでしょう。
2019/12/29 10:03
12
No Name
...
マスターの狙いが外れたときしか楽しくないってことか!
2019/12/29 10:09
10
No Name
...
戸籍ってそんなに安いんですか!?
2019/12/28 18:34
4
返信する
No Name
...
安いですよ。
底辺のやりとりですから。
2019/12/28 18:49
4
返信する
No Name
...
事故物件の不動産が激安なのと一緒ですね。
わたしも安いのは15万からと聞いたことがあります。
多分それだとパスポートとかとれないんでしょうが。
2019/12/29 10:01
3
No Name
...
みんな書いてますが、今日買ったので改めて。
面白いです。。。
こういうの普段読まないというかまったく読んだことなかったので、衝撃半端じゃないです。。
余韻すごい。
2019/12/29 09:58
5
返信する
No Name
...
ここのコメント欄は皆さん変に他人の意見を否定する事なく、わからない部分を質問すると、助けてくださったり、コメント欄も毎回何回も読み返したりして、毎週土曜が本当に楽しみでした。
素晴らしい作品をありがとうございました😭
2019/12/29 00:40
9
返信する
No Name
...
私も楽しかった!みなさんありがとう😊
またお会いできますことを。
2019/12/29 09:57
5
返信する
No Name
...
姥捨て案件て優秀な人しか出来ないですねー
優秀だけど、やらなきゃならない事情があるって切ない
2019/12/28 20:31
15
返信する
No Name
...
工藤も黒岩も腕は凄かった。
2019/12/28 20:35
6
返信する
No Name
...
ブラック版あぶない刑事
2019/12/28 20:43
3
No Name
...
元々能力もあったんでしょうけど、やらなきゃならない理由があったから優秀になっていったんですね
2019/12/29 00:07
8
返信する
No Name
...
確かに普通よりハードな案件が多いから育ったとも言えそう。
皮肉だ。。
2019/12/29 09:55
4
No Name
...
最凶の遺伝子を持つ人間を創造してなにがしたかったのか。マッドサイエンテストの和明が自身が一番狂っていたというオチが凄かった。これでやっと年が越せますなあ
2019/12/28 07:46
25
返信する
No Name
...
そして1番の極悪人😱
2019/12/28 18:22
7
返信する
No Name
...
極上の異常者の遺伝子の掛け合わせ…
初期の作品が子を生せる年齢になっているという描写…
ていうか作品て…
和明は深淵を覗く者になってしまったんだなぁ
2019/12/28 18:28
8
返信する
No Name
...
批判を承知で書きますが、和明の異常者進化論はあながち間違ってない面もあると思います。
ダイナミックな転換が必要な局面は特に。
2019/12/28 19:04
2
返信する
No Name
...
進化は小さい生物的な変化から来るものが進化論。
生物的な異常性イコール社会性がないや、破壊性があるではない。
異常に社会性があるのも変化です笑。
2019/12/29 01:24
3
No Name
...
どなたか教えて下さい!!
どうして内ゲバだと絶対に遺体が見つからないのですか!? 内ゲバでググっても絶対に遺体が見つからないには繋がらなくて。。
どうでも良い事が気になって💦💦
2019/12/28 16:00
3
返信する
No Name
...
具体的には書いてませんね。
単に内ゲバするとき君江がよく使ってた死体遺棄の技、という意味で内ゲバがどうかは基本的には関係ないのかと。
2019/12/28 18:22
8
返信する
さぎん
...
あの時代の内ゲバ(というか粛清)でいまだ行方不明の当時の活動家がいます。絶対にみつからないのではなく、そういうことが当たり前の組織に君江はいたと。私は80年代生まれですがそう想像します。小池真理子『望みは何と聞かれたら』にも粛清で埋めるリアルな描写がありますよ。
2019/12/29 00:48
12
返信する
No Name
...
僅かに曇ったガラス
この時点で竹本が黒岩の車にいるね。
2019/12/28 21:51
16
返信する
No Name
...
テンポが最高だと思います。
2019/12/28 21:43
7
返信する
にこ
...
1章の刑務所で代田が出てくるシーンで「よく知ってる捕食者の目だ」って書いてあったの、和明のことだったんですね!あの時は誰が捕食者なんだろ…って思ってました。
2019/12/28 20:19
18
返信する
No Name
...
おおっ!そんなところにも伏線が。
2019/12/28 21:39
8
返信する
No Name
...
一章より読者には優しくなってる気がするよ。
2019/12/28 20:46
9
返信する
No Name
...
なんかオリジナリティが熱い。ルーツのよくわからん作品だ。
ビリーミリガンは確実に読んでるだろうけど、あれは小説っていうか単なる事例だし。
謎の異才だ。
2019/12/28 19:56
3
返信する
芦屋女子
...
帰省の道中一気読みしました。面白かったー!君江の人格がとにかく凶暴すぎる。ライターさん、本当にどうして東カレでやろうと思ったんだろう(ジャンル全然違うのに)笑
2019/12/28 19:22
8
返信する
No Name
...
ね、なんでだろうw
でもネット小説なら東カレがユーザー数は日本一だろうから、ここでやりたかったんじゃない?
2019/12/28 19:43
10
返信する
No Name
...
舐めて読んでたらこれオモロイわ。。
2019/12/28 19:00
1
返信する
No Name
...
全部先手をうっていた工藤。工藤みたいな優秀な人間まで腐らせた警察が一番許せなかったです。
2019/12/28 11:13
13
返信する
No Name
...
警察だけじゃないよ。
世間の組織ってみんな同じじゃん😡
2019/12/28 18:36
4
返信する
No Name
...
おっしゃる通り、登場人物も全員が属する共同体の中で等しく狂っている。誰一人まともなのがいない。
作者は、読んでるみんなも必ずどこか狂ってる、って言ってるのかも。
2019/12/28 18:51
5
No Name
...
でも人間って絶対何かしらの組織に属さないって不可能じゃないですか、家族だって組織なんだから。
あ、そっか、だから人間である限りどこかしら絶対狂っていて、ほんとにほんとの自分なんて自分ですら認識してないってことか!
その象徴が橋上。一番素の自分が死んだという状態のわかりやすい具現化。
2019/12/28 18:56
5
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.8
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
大久保が殺された時はどうなるかと思ったけれど、囮だったとは。さすが工藤。
オネェさんも一味なんでしょう。
見事に全ページごとに新しい驚きと恐怖が満ちている。
派手な展開の中で常に人の愚かさ、悲しさが流れている。
そして悲劇は繰り返されて行く・・
和明=●●は当たった!
しかし本当にこのライターさんは素晴らしいです。
法律、医学、文学と博学でいらして、様々な伏線を見事に回収されていて…
何度読んでも面白い、最高傑作です。
和夫・和明がそだった環境(彼らの親)、
そして工藤と真奈美がそだった環境(同じく彼らの親がなぜ消えたか)だと思う。
あえて根っこは解説してないのがよくわかる気がする。それによって想像が大きくなる。
成沢って保険調査員崩れはいいスパイスだね。結構するどい。
最悪。。
誉田哲也じゃない?
辛く悲しい時専用の物だったなんて…
そりゃ悲惨な人生にしかならないよね。。
めっちゃ働いて上場させた時期も辛かったんだね。
その頃だけは普通の人生だったのかと思ったけど、幸せのためじゃなくお金のために生きてる時点で辛いのかもしれない。
それを普通って思った私も茹で上がってるのかもな…
せめて例えば1章でのお父さんとの凧揚げとかは楽しい経験にならないの?
よく良く読むと、はじめはビニール袋で虐待されそうだ、と橋上は思ってるんですね。だから恵一を表にだしたら、思いの外、優しい思い出になったと。
だから、逆に凧揚げ如きと言ってはなんですが、いつまでも最高の思い出として恵一は思ってるんでしょう。
底辺のやりとりですから。
わたしも安いのは15万からと聞いたことがあります。
多分それだとパスポートとかとれないんでしょうが。
面白いです。。。
こういうの普段読まないというかまったく読んだことなかったので、衝撃半端じゃないです。。
余韻すごい。
素晴らしい作品をありがとうございました😭
またお会いできますことを。
優秀だけど、やらなきゃならない事情があるって切ない
皮肉だ。。
初期の作品が子を生せる年齢になっているという描写…
ていうか作品て…
和明は深淵を覗く者になってしまったんだなぁ
ダイナミックな転換が必要な局面は特に。
生物的な異常性イコール社会性がないや、破壊性があるではない。
異常に社会性があるのも変化です笑。
どうして内ゲバだと絶対に遺体が見つからないのですか!? 内ゲバでググっても絶対に遺体が見つからないには繋がらなくて。。
どうでも良い事が気になって💦💦
単に内ゲバするとき君江がよく使ってた死体遺棄の技、という意味で内ゲバがどうかは基本的には関係ないのかと。
この時点で竹本が黒岩の車にいるね。
ビリーミリガンは確実に読んでるだろうけど、あれは小説っていうか単なる事例だし。
謎の異才だ。
でもネット小説なら東カレがユーザー数は日本一だろうから、ここでやりたかったんじゃない?
世間の組織ってみんな同じじゃん😡
作者は、読んでるみんなも必ずどこか狂ってる、って言ってるのかも。
あ、そっか、だから人間である限りどこかしら絶対狂っていて、ほんとにほんとの自分なんて自分ですら認識してないってことか!
その象徴が橋上。一番素の自分が死んだという状態のわかりやすい具現化。