東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
恋するマザー
「あなた、ちょっと雰囲気変わった…?」女の変化に気づいた義母の一言に、ギクリとした妻
コメント
2020.01.01
恋するマザー Vol.6
「あなた、ちょっと雰囲気変わった…?」女の変化に気づいた義母の一言に、ギクリとした妻
#小説
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
義実家にどうこう言われる筋合いはないよね。まぁ迷惑かけなければだけど。
2020/01/01 06:41
99+
返信する
No Name
...
お義母さんたちにこうたを見てもらわなきゃ云々だってさw
義両親まで巻き込む気満々。
2020/01/01 21:54
6
返信する
No Name
...
義父母は他人なので迷惑かけちゃだめですよね。
2020/01/03 10:02
1
返信する
No Name
...
舞花さんは、完全社長バカにしてるわ。
舞花さんは、いずれやめますよ。
こんな会社。
結局、優秀な人材集まらなかったから、訳ありばかりなんじゃない。
この会社、間違いなくやばい
2020/01/01 17:11
8
返信する
No Name
...
明らかに、会社のカルチャーと本人の指向があってないから転職した方がお互いのためだと思うな。
マイカはなんでこの会社で働いてるんだろ。
2020/01/03 01:21
2
返信する
No Name
...
音羽に住む義両親。
お金持ちで保守的でゼーッタイに子どもを学童に預けて働くことに反対だろうな。
2020/01/01 07:02
97
返信する
No Name
...
じゃあ預かってって話ですよね。めんどくさそう。
2020/01/01 07:04
16
返信する
No Name
...
同居しましょう、って言われるかな?
2020/01/01 08:49
16
返信する
No Name
...
お金に困ってるの?ってトンチンカンなこと言いそう。
2020/01/01 13:32
20
返信する
No Name
...
女が働くなんて恥ずかしい!とかアホな事いったりして
2020/01/03 00:07
1
返信する
No Name
...
お姑さん、子供を学童にやるなら同居しようよって言い出すんじゃないの?
実際にウチはそう言われた事がありますね。
2020/01/01 07:42
13
返信する
No Name
...
そんなに学童ってイメージ悪いのかなぁ。うちは一人っ子だから、できるだけ沢山の子供と交えるように、あえて学童行かせました。もちろん、シンママのお子さんもいるし、キャリア官僚のママもいる。でも、子供にとってはそんなこと関係なくて、みんな「ママチャリで迎えに来る」友達か「歩きで迎えに来る」友達か「車で迎えに来る友達」くらいにしか思ってないみたい。でも確かに、僅かだけど、自分の家とは違う何かは感じていたよ
...続きを見る
うです。
それがすぐに子供の成長に繋がるかどうかわからないし、繋がらないかもしれないけど、学童に行ったことは無駄ではないように思います。
文京区、専業マダムのお義母さまだと昔のように「鍵っ子=かわいそう」の発想になるのかしら?
2020/01/01 20:02
7
返信する
No Name
...
私も働き出して子供を学童に行かせる様になりました。
息子も友達がたくさんいるからと喜んていたのですか、その話を私の息子から聞いた姑があなた何考えてるの?と電話が掛かってきました。
姑はひたすら子供が可哀想と会社止めなさいのと繰り返すだけ。
主人がなんとか説明してくれて今は黙っていますけど…学童に行くってそんなに悪いイメージなんですかね。
2020/01/01 23:20
5
No Name
...
うちは兄弟多くて鍵っ子でしたけど、学童に行ってたのは兄だけでした。
母に私も学童に行きたいっていうと、あんなとこ行くもんじゃないと言われました。
兄はやんちゃで留守番をさせるとトラブルを起こすので人の目の届くところに預けられてて、私や他のきょうだいは大人しく遊んでいられるので学童には行かせず家で留守番という扱いだったみたです。
当時の私の地域の学童はそんなイメージですね。
手のつけられない厄介な子
...続きを見る
どもがたくさんいて、非常識や親がこどもを放り込むところ。
今は、家に小学校低学年のこどもを放置するなんてありえないので、学童に入れる親の方が常識的なんでしょうけど。
2020/01/02 16:00
1
No Name
...
会社のメンバー超個性的。。。大企業じゃないしまぁ能力で選んだならしょうがない。
ステージママも、頑なに学童反対義母(おそらく)も個性的なのはいいと思うけども、周りに押し付ける性格だったら周りは大変そう
2020/01/01 06:12
79
返信する
No Name
...
でもこの舞花て、この会社の制度がある有休に対してこんな態度とるとか、現実感ない。ホンマに仕事できる人はそんな事ぐちゃぐちゃ言わんし。小説盛り上げるために設定無茶苦茶で草
2020/01/01 08:32
53
返信する
No Name
...
超リアルです!こういう人いるよ!
2020/01/01 10:31
18
No Name
...
もしかしたらいるのかもしれないけど、こんな人が上司だったら完全に労基署案件ww
2020/01/01 12:25
21
No Name
...
労基署案件wと笑ってられるひとはいい企業にお勤めなんですね。信じられないような人、ルール、まだまだありますよ。
2020/01/02 00:10
8
No Name
...
小さな会社で超個性的な社員達……魅力的じゃないか
一人ひとりが仕事に対する取り組み具合を理解しているわけだから、待遇に差をつけてあげればいいんじゃない
2020/01/02 13:14
10
返信する
No Name
...
むかーし働いてたブラック企業で、強制的にスケジュールされる夏休み(=有給)を取得する際、有給申請理由に「私用のため」って書いたら、教育係の先輩に「私用なら休むな」って謎のお叱りを受けたのを思い出した。
有給は権利だし、仕事に差し支えなければ、理由なんか言わずとも取得できるもの。
休まれて困るタイミングなら、時季変更権を行使すればよろしい。
2020/01/01 13:46
8
返信する
No Name
...
むしろ私用以外何かありますか(笑)謎すぎます。
2020/01/02 11:26
3
返信する
No Name
...
どうやら、旦那の実家は、奥さんが働く事は反対側かもね!!
2020/01/02 09:30
0
返信する
No Name
...
まあ色々極端なメンバーを取り揃えておられるようだけど、少なくとも社長が、特定の従業員を評価できないなんて言うたらアカンでしょ。社長が一番このメンバーの中でひどい。インクルーシブなチームを作りたいなら、その旨メンバーみんなにそれを浸透させて行かなきゃ。雑な対応過ぎる。
この場合は、ランチに行かせた社員とも後で話すこと。片方を無罪放免にするんじゃなくて、両方の話聞かないと。
2020/01/01 15:15
8
返信する
No Name
...
千尋が翔子に舞花の何かを言おうとしていた(実はあの子ね‥)ことも驚き。
いくら前職の先輩後輩の仲だからって、社員のプライバシー(のことかも?)を喋ろうとしていたわけでしょ?
2020/01/01 20:50
5
返信する
No Name
...
職場に、仕事中の私語が多い時短の人がいて、私はその人に対して、頼むから手を動かしてくれ(それか帰ってくれ)と思ってしまっているので、舞花の気持ちもわからないでもないです。有給取ったりは勝手だけど、勤務時間中は仕事に集中して欲しい。
2020/01/01 08:07
39
返信する
No Name
...
うちにもいます〜。
早く帰るために、始業時間早くしてもらっているのでに、出勤打刻したあとは、まるで自由時間!ひたすら子供の話して、ゆっくり朝ご飯を食べて、ネットサーフィンして。
勤務時間が過ぎても、ママのおしゃべりは止まらない💦
2020/01/01 15:38
11
返信する
No Name
...
うちにくる派遣。
わざと仕事ゆっくりします。
前は腹たってたけど、今は休みだとありがたいです。
イライラしないから
2020/01/01 19:31
5
返信する
No Name
...
この会社。
独身者以外、
仕事を甘く考えすぎ。
お友達で仲良くわけあいあい。
なんて、社長が甘過ぎます。
仕事も子育ても生半可な気持ちではできません。
2020/01/01 17:06
6
返信する
No Name
...
この会社。
大丈夫?
社長がこんなんて
2020/01/01 14:14
13
返信する
No Name
...
有給の事前申請ならむしろありがたいけどね。
放置できない仕事抱えて突然休まれる方が面倒だし、舞香は他の従業員の有給に口を出せる役職なのかな。
2020/01/01 13:39
14
返信する
No Name
...
タイトルの(恋するマザー)って?
これから?
2020/01/01 12:43
4
返信する
No Name
...
方向転換かな笑
2020/01/01 13:37
2
返信する
No Name
...
私は旦那の良さが分からないというか、旦那のどこが良くて結婚したのだろうか?と先週から思う。
2020/01/01 09:02
19
返信する
No Name
...
まぁ私も両親に対してはそんな感じ。親とは別世帯だし、妻が働きにでるとか、子を学童に預けるとかいちいち報告しないし、配偶者がうちの両親の顔色伺ってたらうざいかも。
2020/01/01 13:34
10
返信する
No Name
...
こんなトラブルメーカーばっかり抱えてる会社と仕事したくないわ。
2020/01/01 11:12
10
返信する
No Name
...
時短でも素晴らしい働きをする方もいるし、正直残念な方もいる。
残念な方ほど、子供を武器にとり、子供がいるからしょうがないという態度をとり、仕事中もママ友気分が抜けないのか、私語が多く、手が動かないことが多い。
時短かどうかではなく、全員有休は行使して構わない。
ただ、やることはやってほしい。
お給料もらってるんだから。
2020/01/01 10:16
30
返信する
No Name
...
舞花は不妊治療してうまく行かなかったとか?
2020/01/01 07:04
13
返信する
No Name
...
舞花って独身じゃないですか?
2020/01/01 08:43
3
返信する
No Name
...
子どもができない体と分かって婚約破棄されたとかかなぁ
2020/01/01 09:38
9
返信する
No Name
...
もう帰るんですか?とか、ありえない。
本人の会社との契約なんだし。
ケアハラだ。
2020/01/01 08:47
29
返信する
No Name
...
時短という契約を会社と交わしているのなら、またその日が締め切りの仕事を残しているのでなければ「もう帰るんですか?」って言われる筋合いはないね。
私だったら「帰りますが、何か?」くらい行っちゃいそう💦
2020/01/01 08:20
53
返信する
No Name
...
去年の連載の翠みたいに言い返さないのは偉いと思います
2020/01/01 08:44
19
返信する
田舎者
...
あけましておめでとうございます。
さて、難問山積ですが、どうこなしていくか......
2020/01/01 08:13
6
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
義両親まで巻き込む気満々。
舞花さんは、いずれやめますよ。
こんな会社。
結局、優秀な人材集まらなかったから、訳ありばかりなんじゃない。
この会社、間違いなくやばい
マイカはなんでこの会社で働いてるんだろ。
お金持ちで保守的でゼーッタイに子どもを学童に預けて働くことに反対だろうな。
実際にウチはそう言われた事がありますね。
それがすぐに子供の成長に繋がるかどうかわからないし、繋がらないかもしれないけど、学童に行ったことは無駄ではないように思います。
文京区、専業マダムのお義母さまだと昔のように「鍵っ子=かわいそう」の発想になるのかしら?
息子も友達がたくさんいるからと喜んていたのですか、その話を私の息子から聞いた姑があなた何考えてるの?と電話が掛かってきました。
姑はひたすら子供が可哀想と会社止めなさいのと繰り返すだけ。
主人がなんとか説明してくれて今は黙っていますけど…学童に行くってそんなに悪いイメージなんですかね。
母に私も学童に行きたいっていうと、あんなとこ行くもんじゃないと言われました。
兄はやんちゃで留守番をさせるとトラブルを起こすので人の目の届くところに預けられてて、私や他のきょうだいは大人しく遊んでいられるので学童には行かせず家で留守番という扱いだったみたです。
当時の私の地域の学童はそんなイメージですね。
手のつけられない厄介な子...続きを見るどもがたくさんいて、非常識や親がこどもを放り込むところ。
今は、家に小学校低学年のこどもを放置するなんてありえないので、学童に入れる親の方が常識的なんでしょうけど。
ステージママも、頑なに学童反対義母(おそらく)も個性的なのはいいと思うけども、周りに押し付ける性格だったら周りは大変そう
一人ひとりが仕事に対する取り組み具合を理解しているわけだから、待遇に差をつけてあげればいいんじゃない
有給は権利だし、仕事に差し支えなければ、理由なんか言わずとも取得できるもの。
休まれて困るタイミングなら、時季変更権を行使すればよろしい。
この場合は、ランチに行かせた社員とも後で話すこと。片方を無罪放免にするんじゃなくて、両方の話聞かないと。
いくら前職の先輩後輩の仲だからって、社員のプライバシー(のことかも?)を喋ろうとしていたわけでしょ?
早く帰るために、始業時間早くしてもらっているのでに、出勤打刻したあとは、まるで自由時間!ひたすら子供の話して、ゆっくり朝ご飯を食べて、ネットサーフィンして。
勤務時間が過ぎても、ママのおしゃべりは止まらない💦
わざと仕事ゆっくりします。
前は腹たってたけど、今は休みだとありがたいです。
イライラしないから
独身者以外、
仕事を甘く考えすぎ。
お友達で仲良くわけあいあい。
なんて、社長が甘過ぎます。
仕事も子育ても生半可な気持ちではできません。
大丈夫?
社長がこんなんて
放置できない仕事抱えて突然休まれる方が面倒だし、舞香は他の従業員の有給に口を出せる役職なのかな。
これから?
残念な方ほど、子供を武器にとり、子供がいるからしょうがないという態度をとり、仕事中もママ友気分が抜けないのか、私語が多く、手が動かないことが多い。
時短かどうかではなく、全員有休は行使して構わない。
ただ、やることはやってほしい。
お給料もらってるんだから。
本人の会社との契約なんだし。
ケアハラだ。
私だったら「帰りますが、何か?」くらい行っちゃいそう💦
さて、難問山積ですが、どうこなしていくか......