東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
煮沸 第二章
煮沸 第二章 最終話(拡大版):支配
コメント
2019.12.28
煮沸 第二章 Vol.6
煮沸 第二章 最終話(拡大版):支配
#小説
#キャリア
#ホテル
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
もったいなくて少しずつ読みました。
ライターの方に感謝します。
2020/01/09 21:14
2
返信する
No Name
...
東カレ新規ライターさん募集要項読んで思った、煮沸は本当に異色の連載だわ。
ハイスペアッパー層出てこないもん(笑)
でもよくぞここで連載して下さった。
この小説に出会えてよかった。大変面白かったです。
2020/01/07 07:36
6
返信する
No Name
...
同意。
2020/01/07 21:57
2
返信する
No Name
...
井口「被告」ってことは、井口生きてるってこと?
2020/01/06 03:25
0
返信する
No Name
...
刑務所で殺された代田好きだったんだけどなw
小物すぎてスルーされちゃったかww
2019/12/29 22:04
1
返信する
No Name
...
小物だったけどめっちゃいいスパイスでしたよねw わかるーー!
2020/01/01 23:41
0
返信する
No Name
...
すこし前まで、工藤は「恵一」「大輔」「君江」って呼んでたけど、今回の詰めのとき、「橋上」って呼んでるよね。これはマスターに話しかけてるってことなのか。細かい。
あーおもしろかった!二週間待っててよかった!
2019/12/28 08:36
57
返信する
No Name
...
ホントだ!工藤はわかってたんだ。
2019/12/28 11:04
23
返信する
No Name
...
マジ面白かったです。20ページって一章より凄いですが中だるみが無くて圧倒的でした。
2019/12/28 14:31
27
返信する
No Name
...
どのページも無駄がない。
2019/12/30 00:39
12
No Name
...
一章から読み返してきたー!
一章のラストにマスター人格が出てきていたとは!!
2019/12/28 17:49
19
返信する
No Name
...
私も読み返した!1章の4の対峙で、父和夫が面会した時の人格は誰?30年ぶり、お前ではなく恵一に会いにきた、学者気取りで親子愛を感じた、大輔でも恵一にでもないのなら?他の息子❓
2019/12/31 05:41
5
No Name
...
父と面会してた人格は飯島では?
学者気取りかっていう描写でてっきり飯島かと思ってたんだけど、実はあれマスター?
2019/12/31 07:12
8
No Name
...
マスターの楽しい人生が読んでみたい
2019/12/29 23:17
8
返信する
No Name
...
それはちょっと読みたい!
2019/12/30 00:03
7
No Name
...
煮沸3章も楽しみです!
2019/12/28 06:42
13
返信する
No Name
...
3章あるのかなー
この話はこれで完結してしまった気がして残念…
2019/12/28 15:34
7
返信する
No Name
...
1、2で一旦の完結かな。2でテンション維持して面白くなっただけでも凄いと思うよ。ターミネーターみたいに。
2019/12/28 15:53
11
返信する
No Name
...
工藤など主要キャラもいなくなってしまい、
あるとしたら、恵一が出所して、根本=井口が育ててたサンプル女性と子供ができて…という次世代なのではないでしょうか。
2019/12/29 15:08
5
返信する
No Name
...
ジジジジ から成虫の活躍の話があるのではないかなあ??
2019/12/29 23:13
1
返信する
No Name
...
スピンオフでいいから、君江のルーツが知りたいわ。
2019/12/29 23:13
12
返信する
No Name
...
原点はそこだよな。
2019/12/30 00:37
7
No Name
...
マスターの正体、第1章で和夫と面会した謎の会話、終わってない。モヤモヤが残ってる
2019/12/31 05:46
3
返信する
人格を取り込むって
...
実際精神学的にどのような仕組みなのでしょう。。。
超現実でなければ、
取り込む人が取り込んだ相手を認知&想像している限りの人格でしかないのではないかと思うのですが。
君江の異常なまでの思想行動は恵一がずっと見ていたことなのでまだわかるのですが(それにしても恵一が見たことのない、遺体の隠し方まで取り込めるのか?)。
恵一が社会で成功した後に取り込んだ精神分析できる人(すみません名前忘れました)を殺害
...続きを見る
して取り込んでも、精神分析の知識や能力まで取り込めるのか…とその頃から疑問でした。
単に性格の使い分け(分裂)じゃないかって。
どなたか、お詳しいかor想像でも、教えていただきたいです。
蛇足ですが。裁判については私は、
全人格を含めて「根本恵一」という身体個体なのだから、人格の「恵一」に絞らず身体個体のした犯罪として裁くべき、と思いました。
2019/12/29 15:45
6
返信する
No Name
...
恵一、もしくはマスターなりの解釈で、「ぽく」作っていくんじゃないですかね。
ただ、過去の症例では利き腕も走る速さも、勉強した痕跡もろくになくても喋る言語も違う人もいるそうなので、まったく人間の脳というのはどこまでキャパがあるのかわからないですね。
2019/12/29 16:08
8
返信する
No Name
...
そんな症例があるのですね…。全く人間(の脳)というのはどこまでのキャバなのか。
2019/12/29 21:22
7
主ではないてすが
...
↑解答ありがとうございます。
知らなくて驚きでした。
主さまの判決の解釈は、主人格で裁かれるべきだと思います。でないと精神病患者の情状酌量が意味をなさないのでは?
2019/12/29 18:29
4
返信する
No Name
...
この場合、作品でも書かれてるように、個体の中にまともな人格がいてそれの指揮下にあるのであれば、個体で捉えてもいいのかな?とは思いました。
難しいですよね。。頭ぐちゃぐちゃになりそうですww
2019/12/29 18:38
7
No Name
...
主人格って、この場合誰なのでしょうね…。
最初に身体を生まれ持った恵一?
多人格を操るマスター?
殺人を犯した人格が表に出ている時に裁けば(刑を執行すれば良い)??
難しいですね。
2019/12/30 12:32
3
No Name
...
二章だけ、4回読みました。読むほどに緻密で細かい表現が繋がっていて発見がある。
2019/12/30 00:50
6
返信する
No Name
...
有料でこのコメ数って凄いね。
2019/12/30 00:03
5
返信する
No Name
...
普通の書籍じゃ読んだ人同士で語り合えないからね。
Amazonとかは一方通行だし。これはいい。
2019/12/30 00:45
8
返信する
No Name
...
和明と和夫の関係をスピンオフで出して欲しい。
和夫って結構語られてるようで謎が多い。
完全には狂わずに自活してたし。
2019/12/30 00:43
5
返信する
No Name
...
ちなみに、一番はじめの「うなぎ」。
イエスキリストの「最後の晩餐」の絵は、うなぎのオレンジ漬けであることが解明されています。
2019/12/28 08:35
50
返信する
No Name
...
マジか!!
2019/12/28 08:53
19
返信する
No Name
...
そこまで織り込まれて描かれているなら唸るしかない。
教養を持つ人が読めばより深い味わい方が出来るのは、良質な作品ならではですね。
2019/12/28 09:55
44
返信する
No Name
...
この作者、法律にも医療にも詳しくてそういう知識まであるって何者なの!?
2019/12/28 11:27
31
No Name
...
ググったらマジだった。。
うなぎってそんな昔から食べてるんだ。
日本は平賀源内先輩だもんね。
2019/12/28 11:18
17
返信する
No Name
...
https://ameblo.jp/pheme-japan/entry-11293708031.html
とか、たくさんでてきました。判明したの最近みたい。
2019/12/28 11:50
15
No Name
...
知らなかった。。
2019/12/28 12:20
8
No Name
...
ウナギのオレンジ漬けが最後はヤダ。
鰻重がいい!
2019/12/28 12:21
16
返信する
No Name
...
逆に鰻重はアリだね。
2019/12/28 12:57
11
No Name
...
うざくを食べながら薄張のグラスで黒ラベルをクイッと飲んで、その後鰻重たべて死にたい。
2019/12/28 14:07
5
No Name
...
それ「最後の晩餐」じゃなくて、おじさんの「いつもの晩餐」じゃんw
2019/12/28 14:20
29
No Name
...
私は、本当に最後なら
お母さんに怒られちゃう量のマヨネーズを超大量にかけて
生姜焼きを食べて死にたいです。
2019/12/29 13:11
5
No Name
...
みんなの食べたいものを発表する場ではないです(笑
2019/12/30 00:40
8
No Name
...
最後の老人は黒岩の上司?
そして新たなマスターは誰?
2019/12/28 10:49
2
返信する
No Name
...
最後のは長官。
黒岩は警視ですか、さながら会長と部長くらいの開きがあります。ラスボスです。
2019/12/28 11:39
11
返信する
No Name
...
最後の長官は、工藤ではないですよね?靴の描写から、なんとなく工藤なのかなと、実は生きてたとか。
2019/12/30 00:15
3
No Name
...
靴の描画は、小林も工藤と同じくやがて死ぬ、という示唆だと思いました。
2019/12/30 00:37
9
返信する
No Name
...
マスターは理科の先生だと思う。
一章の最後にマスターが出てきているが、
その話の時系列からして、
大輔誕生→マスターが恵一に取り込まれる→
父と大輔が出ていく→恵一が君枝を殺す(12歳)
そうすると、マスターは大輔に殺された可能性がある理科の先生ではないかな。
もちろんあらたに発生した人格かまだ話に
でてきていない人の可能性もあるとは思うが、
人格が変わるときの音が蛾が焼け
...続きを見る
死ねときの音なので、蛾の思い出がある理科の先生というのが、すっきりしそうな気がする。
個人的にこの物語のテーマは、
第一章で大輔か恵一に言ったように、
恵一が一瞬でも自分の人生を取り戻すことが
できるか、だと思うので、
それまではこの物語は続くのではないかと
期待してます。
2019/12/29 14:57
16
返信する
No Name
...
その線できたか!
2019/12/29 15:04
4
返信する
No Name
...
理科の先生、深い読み込みに打たれました!
その後の個人的考察について…。
大輔は、恵一が殺害して取り込んだのではなく独自に生まれたor生んだ人格。
その後恵一はいつから「殺害すれば人格が取り込まれる」と自覚したのか…。すでに「マスター」が現れて采配していたのか。そしてさらに「新しいマスター」引き続きとは…。
恵一が自分の身体を取り戻すって、
一瞬なら、悲しい部分だけ。
全部なら、全人格を統合さ
...続きを見る
せるしかないですよね。
2019/12/29 16:03
5
返信する
No Name
...
ご質問ありがとうございます。
解釈を読者に任せている部分がある小説なので、こんな意見もある、位に聞いて頂ければ。
12歳のときに君江を殺したのは、マスターの人格だったのでは?と思ってます。
一章で君江と恵一が対峙したときに、恵一は君江が死ぬことにかなりの拒否反応を示しています。
僕のせいでお母さんが死んじゃうよ、前後の部分です。
虐待が酷かったため、正当防衛で君江をころしてしまったのか、大輔
...続きを見る
が出ていったことで、恵一を守るための狂暴な人格が必要だったから(殺した相手を取り込めると知っていた)かはわかりませんが、マスターの人格だったのでは、と思ってます。
2019/12/29 20:27
6
No Name
...
理科の先生が殺されてたらさすがに表沙汰になるから殺してはいないんじゃないかと思う。
自分的には先生は性的虐待の変態なイメージ。
でも人格チェンジの時の蛾の音は確かに先生絡みですよね。
だけど神サマもコメントしてたけどマスターは一段高みにいるから、登場人物以外の人格じゃないかなぁと。
2019/12/29 23:06
8
返信する
No Name
...
ご意見をありがとうございます。
私も、理科の先生がどうなったかわからないためご指摘の可能性もあると思ってます。
ただ、真奈美の殺人をうまく隠して工藤以外にはみつからなかったことから、理科の先生の殺人も同じように隠した可能性もあるな、とも思ってます。
2019/12/29 23:38
8
No Name
...
団結せよぉぉぉぉぉぉぉ
2019/12/28 07:49
8
返信する
No Name
...
君江仕込みの技…笑
2019/12/28 11:26
12
返信する
No Name
...
団結せよぉ!は私も会社で部下たちに使うことにします。
2019/12/28 11:38
12
返信する
No Name
...
部下世代には通じなさそうです(^人^)。通じたらそれは東カレweb仲間判定!
2019/12/29 15:10
7
No Name
...
あなたが私の上司じゃない事を祈ります!笑
2019/12/29 21:52
4
No Name
...
でも上司だったらちょっと嬉しい(笑)
2019/12/29 22:08
3
No Name
...
わたしも梶原先生に同意。
早く橋上全体を死刑にして、恵一を解放してあげたい。
工藤も天国にきっといけるよ。
2019/12/29 22:06
11
返信する
No Name
...
コメ欄、少し時間が経って深い考察の人が増えてめっちゃ面白い🤣
2019/12/29 21:02
7
返信する
No Name
...
ドラマ化は無理かなー。やってほしいけど。
これまんま脚本でいけるよ。会話でストーリー紡いでいってるから。
2019/12/28 12:58
10
返信する
No Name
...
やってほしい!
絶対観ます!
2019/12/28 16:25
6
返信する
No Name
...
映画化でもいいですよね
2019/12/28 17:04
6
返信する
No Name
...
ドラマには凄惨すぎて深夜枠でも難しいかも!映画ですね!監督はどなたがいいか??
2019/12/29 15:05
3
No Name
...
監督はやっぱり園子温では!
2019/12/29 15:11
2
No Name
...
園子温監督は狂気過ぎて、、私はもはや意味がわからないです、、
2019/12/29 20:36
2
リサ
...
理科の先生のスピンオフ消えてるのかな?
2019/12/29 18:55
0
返信する
No Name
...
経営者だった恵一はマスター?
2019/12/28 10:59
7
返信する
No Name
...
だと思います。
ただ会社運営も成功のしゆんだけマスターで、普段の苦労は負わせてたかも。。
2019/12/28 11:14
4
返信する
No Name
...
であれば、会社の成功で燃え尽きたのは、マスター?
2019/12/29 15:13
3
返信する
神さまデス
...
読むのに時間がかかったわ!
わしが書いたわけではないが、どうじゃ!この怒涛のラストは!!
汝に授けよう。さあ、質問をよこすがよい!!
2019/12/28 08:50
24
返信する
質問ではないですが
...
神さまも神さま、お疲れ様でした。笑
コメント欄も楽しみの1つでしたよ。ありがとうございました。
2019/12/28 08:54
19
返信する
No Name
...
神さま
マスターは誰なんでしょう。。??
2019/12/28 09:10
11
返信する
神さまデス
...
汝に授けよう。
マスターは橋上お得意の取り込み系の人格ではなく、無から生まれる人格と考えるべきじゃ。
統制のためには、概念として一つ階層が上がっている必要があるからの。
汝らとワシみたいなものじゃ。
ワシはだれですか?と聞くのと同じじゃ。別格であるぞ。
昨日など、取引先の納会にトリプルヘッダーで参加じゃ。格がちがうわ!
わかりおったか!
2019/12/28 11:23
26
神様教えて
...
取り込まれてないなら、無から生まれたとしたら
マスターは何故いつどんなきっかけで恵一の中に生まれたのでしょうか?
2019/12/29 14:58
4
No Name
...
神様
工藤は最後マスターの存在に気がついていたのでしょうか?
2019/12/28 11:00
3
返信する
神さまデス
...
汝に授けよう。
完璧にわかっておったわ。
なぜならその時だけ、恵一、ではなく橋上、も呼んでおる。
他のコメにも書いてあったから間違いないのじゃ!
わかりおったか!
2019/12/28 11:20
22
No Name
...
神さまのキャラが一章と二章でなんか違うのがずっと気になっていました。笑
今回はシステム障害起きなかったんですか?
2019/12/28 17:52
10
返信する
神さまデス
...
最近は不景気の世の中じゃからの。
あれから一年経って、わしも「明るいタイプ」というわけのわからない理由で、不慣れなセールス事業部に飛ばされて、心がささくれだったのじゃ。
だがしかし、どうやら向いてるようで成績は悪くないのじゃ。一人だけ、エンジニアサイドの細かいことがわかっておるからの。現場が対応できない無理な注文はその場で跳ね除けるので、元いた事業部からも人気じゃ。
やはり人間環境に染まりすぎ
...続きを見る
ないことが大切なのじゃ。
わかりおったか!
2019/12/29 11:46
21
No Name
...
さすが、神さまはエンジニアの気持ちがわかるんですね。
2019/12/29 14:19
7
No Name
...
神さまお授けください。
神さまは、一番悪い奴は誰だと思いますか?
2019/12/29 14:25
3
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
ライターの方に感謝します。
ハイスペアッパー層出てこないもん(笑)
でもよくぞここで連載して下さった。
この小説に出会えてよかった。大変面白かったです。
小物すぎてスルーされちゃったかww
あーおもしろかった!二週間待っててよかった!
一章のラストにマスター人格が出てきていたとは!!
学者気取りかっていう描写でてっきり飯島かと思ってたんだけど、実はあれマスター?
この話はこれで完結してしまった気がして残念…
あるとしたら、恵一が出所して、根本=井口が育ててたサンプル女性と子供ができて…という次世代なのではないでしょうか。
超現実でなければ、
取り込む人が取り込んだ相手を認知&想像している限りの人格でしかないのではないかと思うのですが。
君江の異常なまでの思想行動は恵一がずっと見ていたことなのでまだわかるのですが(それにしても恵一が見たことのない、遺体の隠し方まで取り込めるのか?)。
恵一が社会で成功した後に取り込んだ精神分析できる人(すみません名前忘れました)を殺害...続きを見るして取り込んでも、精神分析の知識や能力まで取り込めるのか…とその頃から疑問でした。
単に性格の使い分け(分裂)じゃないかって。
どなたか、お詳しいかor想像でも、教えていただきたいです。
蛇足ですが。裁判については私は、
全人格を含めて「根本恵一」という身体個体なのだから、人格の「恵一」に絞らず身体個体のした犯罪として裁くべき、と思いました。
ただ、過去の症例では利き腕も走る速さも、勉強した痕跡もろくになくても喋る言語も違う人もいるそうなので、まったく人間の脳というのはどこまでキャパがあるのかわからないですね。
知らなくて驚きでした。
主さまの判決の解釈は、主人格で裁かれるべきだと思います。でないと精神病患者の情状酌量が意味をなさないのでは?
難しいですよね。。頭ぐちゃぐちゃになりそうですww
最初に身体を生まれ持った恵一?
多人格を操るマスター?
殺人を犯した人格が表に出ている時に裁けば(刑を執行すれば良い)??
難しいですね。
Amazonとかは一方通行だし。これはいい。
和夫って結構語られてるようで謎が多い。
完全には狂わずに自活してたし。
イエスキリストの「最後の晩餐」の絵は、うなぎのオレンジ漬けであることが解明されています。
教養を持つ人が読めばより深い味わい方が出来るのは、良質な作品ならではですね。
うなぎってそんな昔から食べてるんだ。
日本は平賀源内先輩だもんね。
とか、たくさんでてきました。判明したの最近みたい。
鰻重がいい!
お母さんに怒られちゃう量のマヨネーズを超大量にかけて
生姜焼きを食べて死にたいです。
そして新たなマスターは誰?
黒岩は警視ですか、さながら会長と部長くらいの開きがあります。ラスボスです。
一章の最後にマスターが出てきているが、
その話の時系列からして、
大輔誕生→マスターが恵一に取り込まれる→
父と大輔が出ていく→恵一が君枝を殺す(12歳)
そうすると、マスターは大輔に殺された可能性がある理科の先生ではないかな。
もちろんあらたに発生した人格かまだ話に
でてきていない人の可能性もあるとは思うが、
人格が変わるときの音が蛾が焼け...続きを見る死ねときの音なので、蛾の思い出がある理科の先生というのが、すっきりしそうな気がする。
個人的にこの物語のテーマは、
第一章で大輔か恵一に言ったように、
恵一が一瞬でも自分の人生を取り戻すことが
できるか、だと思うので、
それまではこの物語は続くのではないかと
期待してます。
その後の個人的考察について…。
大輔は、恵一が殺害して取り込んだのではなく独自に生まれたor生んだ人格。
その後恵一はいつから「殺害すれば人格が取り込まれる」と自覚したのか…。すでに「マスター」が現れて采配していたのか。そしてさらに「新しいマスター」引き続きとは…。
恵一が自分の身体を取り戻すって、
一瞬なら、悲しい部分だけ。
全部なら、全人格を統合さ...続きを見るせるしかないですよね。
解釈を読者に任せている部分がある小説なので、こんな意見もある、位に聞いて頂ければ。
12歳のときに君江を殺したのは、マスターの人格だったのでは?と思ってます。
一章で君江と恵一が対峙したときに、恵一は君江が死ぬことにかなりの拒否反応を示しています。
僕のせいでお母さんが死んじゃうよ、前後の部分です。
虐待が酷かったため、正当防衛で君江をころしてしまったのか、大輔...続きを見るが出ていったことで、恵一を守るための狂暴な人格が必要だったから(殺した相手を取り込めると知っていた)かはわかりませんが、マスターの人格だったのでは、と思ってます。
自分的には先生は性的虐待の変態なイメージ。
でも人格チェンジの時の蛾の音は確かに先生絡みですよね。
だけど神サマもコメントしてたけどマスターは一段高みにいるから、登場人物以外の人格じゃないかなぁと。
私も、理科の先生がどうなったかわからないためご指摘の可能性もあると思ってます。
ただ、真奈美の殺人をうまく隠して工藤以外にはみつからなかったことから、理科の先生の殺人も同じように隠した可能性もあるな、とも思ってます。
早く橋上全体を死刑にして、恵一を解放してあげたい。
工藤も天国にきっといけるよ。
これまんま脚本でいけるよ。会話でストーリー紡いでいってるから。
絶対観ます!
ただ会社運営も成功のしゆんだけマスターで、普段の苦労は負わせてたかも。。
わしが書いたわけではないが、どうじゃ!この怒涛のラストは!!
汝に授けよう。さあ、質問をよこすがよい!!
コメント欄も楽しみの1つでしたよ。ありがとうございました。
マスターは誰なんでしょう。。??
マスターは橋上お得意の取り込み系の人格ではなく、無から生まれる人格と考えるべきじゃ。
統制のためには、概念として一つ階層が上がっている必要があるからの。
汝らとワシみたいなものじゃ。
ワシはだれですか?と聞くのと同じじゃ。別格であるぞ。
昨日など、取引先の納会にトリプルヘッダーで参加じゃ。格がちがうわ!
わかりおったか!
マスターは何故いつどんなきっかけで恵一の中に生まれたのでしょうか?
工藤は最後マスターの存在に気がついていたのでしょうか?
完璧にわかっておったわ。
なぜならその時だけ、恵一、ではなく橋上、も呼んでおる。
他のコメにも書いてあったから間違いないのじゃ!
わかりおったか!
今回はシステム障害起きなかったんですか?
あれから一年経って、わしも「明るいタイプ」というわけのわからない理由で、不慣れなセールス事業部に飛ばされて、心がささくれだったのじゃ。
だがしかし、どうやら向いてるようで成績は悪くないのじゃ。一人だけ、エンジニアサイドの細かいことがわかっておるからの。現場が対応できない無理な注文はその場で跳ね除けるので、元いた事業部からも人気じゃ。
やはり人間環境に染まりすぎ...続きを見るないことが大切なのじゃ。
わかりおったか!
神さまは、一番悪い奴は誰だと思いますか?