東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2020.01.09
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
このこは結局は色んな東大生に遊ばれただけって話。
金太郎の腹掛け着てるみたいだw
あ?令和と東京カレンダーだったら男女平等社会なんでしたっけ?
それだったら2桁くらいいってほしいですね笑
小説読んでて、こんなクソみたいな奴ら、東大生のマイノリティであってほしいと思っていたところでした。
仮に小説みたいに無双状態になって東大以外の人、地方の人、女性を蔑視してる東大生がいたら、この記事、コメントを読ませたいです。
モテてるのは学歴であってお前ではないと。
母親以外の女性と接すること無く過ごすからだそうですが。
御三家男子も10代のうちからそういった自分並みにかしこい女子に接して、男尊女卑の概念は修正されます。むしろ同じくらい勉強できる上にちゃんと化粧やファッションまで覚えてて女子ってすげーとなる男子校のこは多い。
中高生の時期に塾で限られた時間に同世代の女性と接するだけなのと、共学で長時間同世代の女性と対等に接する経験の有無と、あとは御三家など行く家庭の母親は専業主婦が多かった(今はワーママも増えていますが)ので、自分の両親をロールモデルにする人が多いから、女性は男性の世話をするものという刷り込みが出来てしまうという研究結...続きを見る果だったような。
もちろん大学進学後に男尊女卑的な意識が修正される人が殆どでしょうけど、ごく一部が女性を下に見たり、学歴の低い女性をモノのように扱ってしまうんでしょうね。
皆さまの意見興味深いです。
特に、女子校の場合
「リーダーや力仕事など、全て女子がやらなくてはいけないから、主体性のあるジェンダーにとらわれない人に育ちやすい」という説があり、男子校が真逆の傾向というのは面白いです。
ちなみに「彼女は頭が悪いから」は、図書館で100人待ちで予約していた本なので、今更読んでます
本が好きなので、買ってるとキリがない上に整理整頓が下手、でも買うと買ったことに満足してしまい、積ん読になりがちなので、専門書以外は図書館利用です。
まあブックオフとか利用すれば済むことですし、図書館で100人待ちのせいで旬な時期を逃してしまった感はありますが…
少なく見積もって10年以上前の事なのにね…
あと東カレはできて結構時間が経って単なる金持ちの話だとネタがマンネリ化してる。
だから新路線出してるんじゃないかなと思いました
学歴の話って老若男女に関わらず盛り上がるし
この子の生い立ちが凄い気になる。
いかがわしいお財布コンサルタントは、父は大手メーカーでと、ドヤってますが、本社じゃないでしょう。現場の高卒ラインでも大手メーカーには変わりないけど。
夫ならまだしもなあ。
それに高学歴だけの男なら今まで勉強しかしてこなかったからか、案外すぐ付き合うくらいならできる。
まあ高学歴とばっかり付き合ってるとだんだん飽きてきて、意外に普通の楽しいイケメンと結婚したりしそう。
学歴も高くて楽しい人ってなかなかいないし、いてもそういう人は超ハイスペック…
親は残念がっていましたが、やっぱり生理的にムリなのはガマンできなかったです。
「東大卒だったらOK」と言い切れる人はスゴイ。
東大卒の元彼が、自分のことを「まぁ頭いいからな」と何かにつけて言うのがほんと嫌で、元彼の前に付き合ってた男性がアメリカのもっとレベル高い大学卒だったことを何気なく言ったら、その後東大自慢してこなくなりました。笑