東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
勝ち組の遠吠え
「整形して、青学のゴルフサークルに入ったが…」失敗に終わった地味女の計画
コメント
2019.12.04
勝ち組の遠吠え Vol.4
「整形して、青学のゴルフサークルに入ったが…」失敗に終わった地味女の計画
#小説
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
自分の心地いい人間関係を築けるようになって良かった
2019/12/04 05:26
99+
返信する
No Name
...
そうだね。
色々大変だっただろうけど、今は穏やかに過ごせてることが1番だね!
整形は悪いことと決めつけるつもりはないけれど、バレたらどうしようとかそういう精神的なストレスを抱え込んで心が病んでしまうこともあるからよく考えてからした方がいいね。
2019/12/04 07:18
39
返信する
No Name
...
地味ー大西が1番
2019/12/04 19:18
2
返信する
No Name
...
そのゴルフサークルの方々みたいに元々華やかな生まれ育ちの方のほうが、案外人のことを蔑んでみたりマウンティングみたいなことしないと思います。半端な人のほうがすると思う。
2019/12/04 07:21
99+
返信する
No Name
...
根っからのお金持ちの人って、品があってある意味純粋な人が多いですよね
2019/12/04 08:15
58
返信する
No Name
...
そうそう。満たされて育ってきてるから妬み嫉みという感情がないんだよね。
2019/12/04 08:47
58
返信する
No Name
...
そういう人は他人をけなしたり、優れてる部分を見せびらかさなくても自分の立ち位置が良いことがよくわかってますからね。むしろ隠れてる印象です。
2019/12/04 09:13
33
返信する
No Name
...
全く同感です
2019/12/04 13:17
13
返信する
No Name
...
そうそう。それに本物のお嬢さんは、もちろん派手で綺麗な見た目の人もいるけど、普通な外見の人もいるし。ただし、しぐさや物腰や話し方に品があるからやっぱり違うな〜って😅
2019/12/04 18:13
18
返信する
No Name
...
青学の美人さん達も整形かもしれないよ!気にしない、気にしない!笑
2019/12/04 05:54
96
返信する
No Name
...
地方の女子高で進学校だったためか、通ってた高校には、そもそもスクールカーストが存在せず、いまだにどんなものかよく分からない。
みんな勉強するのが当たり前だったからガリ勉って言葉はないし、男子の目がないから個々の趣味も見た目もただの個性で誰も気にしない。
グループの概念もなくて、ギャルも運動部系もBL好き(いわゆる腐女子)も不思議ちゃん系も、席が近ければ一緒にお昼食べるし、近くにいれば移動教室も一緒
...続きを見る
に行ったりする。
性根悪い人は周りから相手にされなくなっていくので、いじめにならない。
今考えればレベル高い集団にいたんだなと思う。
(わたしは学力最下位争いだったけど。)
2019/12/04 07:38
86
返信する
No Name
...
娘にもそんな学校に行ってほしいです!
2019/12/04 08:11
37
返信する
No Name
...
本当に良い学校ですね!
私もそんな学校に行きたかったし娘ができたら行ってほしいなって思いました。
2019/12/04 08:33
24
返信する
No Name
...
うちも女子校進学校でそんな感じでした!
どんなグループもごちゃまぜでしたね。ギャルに腐女子、、笑。ほんとそんな感じでした。
男の若めの先生とかに対しては一丸となって反抗したりしてたな🤣懐かしい。。
みんなそれぞれ弁護士や医者、歯医者などそれぞれの道歩んでますが、今でも集まるとその頃に戻れるというか、やっぱり1番心許せるのはその時代の友人です。
カーストを作って上位にたちたい人って何か満たされていな
...続きを見る
いんだろうね。もっと大切な人間関係の構築の場所であること教えてあげて欲しい。。
2019/12/04 08:44
49
返信する
No Name
...
私の高校もまさにこんな感じ!
地方公立の女子高でしたが、懐かしい!!
イマドキの女子高生とは似ても似つつかない垢抜けなさっプリだったけど、楽しかったなぁ。
2019/12/04 09:00
15
返信する
No Name
...
私の女子校もそんな感じでした!
オタクもギャルも一匹狼もただの個性でグループこそあれどカーストなんてありません。
今思えば大人な関係を築けてる学校でした。
良い学校でした!
2019/12/04 10:02
24
返信する
No Name
...
同じような環境でした!
今から考えるとスクールカーストが無いって幸せだったなぁと思います。
進学校だったのでクラスによっては受験時期にかなりギスギスしていましたが、私のクラスはそんなこともなくのほほんとしていました。
楽しかったなぁ〜
2019/12/04 15:12
13
返信する
No Name
...
私の出身校もそんな感じだ
ただオッサンになる
2019/12/04 18:34
12
返信する
No Name
...
私も公立の共学校でしたが全く同じです!ざっくりグループとかはあったけど、別のグループ同士も仲良くてすごく居心地良かった。進学校だったし自由な校風だったからかな?(校則とかなくて金髪とかゴスロリファッションとか普通にいました笑)
2019/12/11 21:52
0
返信する
No Name
...
不思議なことにもうアラフォーのママ友達でもスクールカーストのどのあたりだったかわかってしまうんですよね。
私は上でも下でもなかったけど、一番わかりやすいのは主人公みたいな下だったけど上になりたい人。
空回りしてていつ皆に敬遠されないか私までヒヤヒヤヒヤします。
2019/12/04 05:18
35
返信する
No Name
...
整形はしていないけど、私も中学の転校を機にいじめに遭いポジティブな性格だったのが周りを気にするネガティブな性格になりました。思春期の心の傷てほんとその後の人生左右します。
2019/12/04 07:04
32
返信する
No Name
...
偏差値低い学校ほど低レベル同士の争いが多く、偏差値高い学校ほどみんな満たされているから
優しい人多い印象あります。
2019/12/04 09:31
24
返信する
No Name
...
私は逆に、ずっと眼鏡で今で言う隠キャ系だったクラスメイトが中学の途中でコンタクトに変えて(当時、中学生でコンタクトは珍しかった)それから一転、卒業するときにはクラスの中心的な陽キャになってた子を知ってる。外見の自信やコンプレックスは本当に人を中身ごと変えるよね。
2019/12/04 07:51
22
返信する
No Name
...
田舎のショボいスクールカーストは大抵ブスや家が貧乏なヤンキーが上位だったりするんですよね。
社会に出たら負け組になるのに。
2019/12/04 09:24
20
返信する
No Name
...
恐れられていると同時にバカにされてたりしますよね。
2019/12/04 11:18
7
返信する
No Name
...
確かに!中学の時いきってたやつ、体のでかいブスだった!
今考えたら笑える。
2019/12/07 19:09
5
返信する
No Name
...
でも分かるなぁ。
実家も割と裕福な家庭だったし、自分もまぁまぁ悪くない顔だと思ってたけど、すっごいお金持ちのお嬢様やお坊ちゃまでしかもすごく美形な人々に会ったらうちって普通だったんだなぁって思った(笑)
一生懸命働いてくれた父親に申し訳ないけど!
2019/12/04 10:14
17
返信する
No Name
...
すっごいお金持ちとはどのぐらいでしょうか?
2019/12/04 21:41
0
返信する
No Name
...
資産の持ち方やお金の使い方それぞれですが、私の場合は御家族との旅行はいつもファーストクラスでという友達は自分とは違うなって思いましたね。
2019/12/05 00:10
4
No Name
...
まりあは整形しても結局派手なサークルに気後れしちゃったということは、元々そういう人達とは合わないのかな。
見た目派手なのにすごく大人しいママ友がいたんだけど、その人なぜかすごく人気あった。誰にでも態度変えないし。
まりあもせっかく綺麗になったんだから、オシャレ楽しんだりして堂々としていたらいいよ。
2019/12/04 19:08
13
返信する
No Name
...
だね。きっと控えめな性格なんだろうね。
顔を変えたからって内面まで簡単に派手にはならないだろうし、そういう控えめなところが魅力かもしれないしね。もう変えた顔は戻らないけど自分らしく生きれたらいいよね。
2019/12/04 23:49
3
返信する
田舎者
...
本人が幸せなら良いのです。😉
2019/12/04 07:57
11
返信する
No Name
...
美人の陰キャはね、、、やっかみ対象、いじめ対象にされやすいからね。
ほっとけばいいのにカースト上位の容姿中の上以下が突っかかるんだよね。
2019/12/04 07:41
9
返信する
No Name
...
カーストの位置は信じなくていい。おおかたの人は派手で陽気で活発なグループが上位って認識だけど、社会に出たらそんなのなんの保証もないから。学校の中の狭い世界だけ。
あと、整形はよく考えて。
今コンプレックスの部分が後にチャームポイントになることもあるから。そこまでいかなくても美人や可愛いの定義は変化するから。
2019/12/04 18:52
8
返信する
No Name
...
そうそう。整形した芸能人でも、あー前の方が良かったなって思うことあるもんね。
整えたからと言って魅力的になるかどうかはまた別の話だよね。
私もちょっと前歯が大きくてちょっとビーバーぽくて。矯正しようかなとも思ったりしたけど、友達の歯医者に相談したら顔の印象がかわるかもしれないって言われて。確かになぁと思って。愛することにしました笑。
2019/12/04 23:53
5
返信する
No Name
...
埋没とプロテーゼで30万って安すぎます…。
そこが気になってしまいました(笑)
2019/12/04 08:08
7
返信する
No Name
...
初めてです。
応援したいなって思ったのは!!
2019/12/04 07:59
5
返信する
No Name
...
主人公がそれなりに幸せそうなのは良かったですけど、これは「勝ち組」の遠吠えなのですかね?
2019/12/05 00:28
4
返信する
No Name
...
わたしは全身整形。
2019/12/04 17:30
3
返信する
No Name
...
鼻のプロテーゼはかなりリスクがあると聞きます。。後々のこと考えるとやめたほうがいいらしい。。
2019/12/04 06:28
2
返信する
No Name
...
鼻プロテーゼはドクターの腕によります。
2019/12/07 00:39
0
返信する
No Name
...
さすがに高校生だとこういう小学生みたいなイジメはなかったな…気の毒に。
カーストって人が集まれば少なからずどこにでもあるよね。
主人公みたいに、社会人になって自分の居場所を見つけて背伸びせず生活出来たら、それが一番いい。
2019/12/04 08:22
1
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#夫婦
#デート
#ホテル
#シャンパン
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
色々大変だっただろうけど、今は穏やかに過ごせてることが1番だね!
整形は悪いことと決めつけるつもりはないけれど、バレたらどうしようとかそういう精神的なストレスを抱え込んで心が病んでしまうこともあるからよく考えてからした方がいいね。
みんな勉強するのが当たり前だったからガリ勉って言葉はないし、男子の目がないから個々の趣味も見た目もただの個性で誰も気にしない。
グループの概念もなくて、ギャルも運動部系もBL好き(いわゆる腐女子)も不思議ちゃん系も、席が近ければ一緒にお昼食べるし、近くにいれば移動教室も一緒...続きを見るに行ったりする。
性根悪い人は周りから相手にされなくなっていくので、いじめにならない。
今考えればレベル高い集団にいたんだなと思う。
(わたしは学力最下位争いだったけど。)
私もそんな学校に行きたかったし娘ができたら行ってほしいなって思いました。
どんなグループもごちゃまぜでしたね。ギャルに腐女子、、笑。ほんとそんな感じでした。
男の若めの先生とかに対しては一丸となって反抗したりしてたな🤣懐かしい。。
みんなそれぞれ弁護士や医者、歯医者などそれぞれの道歩んでますが、今でも集まるとその頃に戻れるというか、やっぱり1番心許せるのはその時代の友人です。
カーストを作って上位にたちたい人って何か満たされていな...続きを見るいんだろうね。もっと大切な人間関係の構築の場所であること教えてあげて欲しい。。
地方公立の女子高でしたが、懐かしい!!
イマドキの女子高生とは似ても似つつかない垢抜けなさっプリだったけど、楽しかったなぁ。
オタクもギャルも一匹狼もただの個性でグループこそあれどカーストなんてありません。
今思えば大人な関係を築けてる学校でした。
良い学校でした!
今から考えるとスクールカーストが無いって幸せだったなぁと思います。
進学校だったのでクラスによっては受験時期にかなりギスギスしていましたが、私のクラスはそんなこともなくのほほんとしていました。
楽しかったなぁ〜
ただオッサンになる
私は上でも下でもなかったけど、一番わかりやすいのは主人公みたいな下だったけど上になりたい人。
空回りしてていつ皆に敬遠されないか私までヒヤヒヤヒヤします。
優しい人多い印象あります。
社会に出たら負け組になるのに。
今考えたら笑える。
実家も割と裕福な家庭だったし、自分もまぁまぁ悪くない顔だと思ってたけど、すっごいお金持ちのお嬢様やお坊ちゃまでしかもすごく美形な人々に会ったらうちって普通だったんだなぁって思った(笑)
一生懸命働いてくれた父親に申し訳ないけど!
見た目派手なのにすごく大人しいママ友がいたんだけど、その人なぜかすごく人気あった。誰にでも態度変えないし。
まりあもせっかく綺麗になったんだから、オシャレ楽しんだりして堂々としていたらいいよ。
顔を変えたからって内面まで簡単に派手にはならないだろうし、そういう控えめなところが魅力かもしれないしね。もう変えた顔は戻らないけど自分らしく生きれたらいいよね。
ほっとけばいいのにカースト上位の容姿中の上以下が突っかかるんだよね。
あと、整形はよく考えて。
今コンプレックスの部分が後にチャームポイントになることもあるから。そこまでいかなくても美人や可愛いの定義は変化するから。
整えたからと言って魅力的になるかどうかはまた別の話だよね。
私もちょっと前歯が大きくてちょっとビーバーぽくて。矯正しようかなとも思ったりしたけど、友達の歯医者に相談したら顔の印象がかわるかもしれないって言われて。確かになぁと思って。愛することにしました笑。
そこが気になってしまいました(笑)
応援したいなって思ったのは!!
カーストって人が集まれば少なからずどこにでもあるよね。
主人公みたいに、社会人になって自分の居場所を見つけて背伸びせず生活出来たら、それが一番いい。