東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京発⇒地方行き
「夫のいない間に、若い男性と…」駐妻が明かす、コミュニティー内に蔓延る禁断の恋愛事情
コメント
2019.11.10
東京発⇒地方行き Vol.6
「夫のいない間に、若い男性と…」駐妻が明かす、コミュニティー内に蔓延る禁断の恋愛事情
#小説
#ホテル
#友達
#夫婦
#恋愛
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
この連載、環境が大きく変わってもその地で楽しく暮らしてる、というところが好きだったのに…
人の褌で相撲取るみたいなマウント女の話はお腹いっぱい。
2019/11/10 06:42
99+
返信する
No Name
...
自分ではなく夫、もっといえば夫の会社のふんどしでよくもまあマウント合戦なんか出来るものだなあと
2019/11/10 08:51
41
返信する
No Name
...
国は違いますが、後先考えず散財組の方が多いですよ。海外生活でストレス溜まるからという免罪符はやはり強力。日本給も含めて年貯金額は300万前後がほとんどではないかしら。
日本と同じ生活水準を保ち、家が買えるぐらい貯めて帰るのは1〜2割といった感じです。
貯蓄に励むとその分周囲の駐在妻との付き合いは希薄になるので孤立することになります。昔と違っていじめなどは寡聞にして少ないですが、一人に耐えられな
...続きを見る
いようであれば貯蓄は困難ですね。
2019/11/10 16:07
13
No Name
...
散財組、多いですね。
日本にいたら関わらないような、もともとのコミュニティが違う人達が、日本人というだけで仲良くするので、散財しか共通項が無いんですよね。
なので貯蓄派や、この機会に資格を取ろうとする方達はコミュニティに来なくなりますね。
2019/11/10 17:54
12
No Name
...
国は違いますが、物価も決して安くない地域に赴任に家族で旅行に行きまくり、帰国後は綾◯に住んでる元駐在さん知ってますw
2019/11/17 16:48
2
No Name
...
せめて自分に関すること(学歴や職歴など)でマウントしてほしい…
2019/11/10 10:34
35
返信する
No Name
...
本当にそう思います!
駐妻になって、ご主人の学歴でマウントは取るけど、自分の学歴は言わない方ばかりで、たすごい世界だなと思いました。
2019/11/10 13:23
17
No Name
...
マウント取るのはどうかと思うけど、家族のことなのに、わざわざお前じゃないとかいちいち言う方が野暮だなぁ
2019/11/10 22:36
4
No Name
...
駐妻の友人を羨ましがったところ、帰国すると大変とのこと。
贅沢できない云々より、女性はキャリアは中断される上に年をとる、子供が小さいと保育園には入れない(自治体の審査では、既に働いている人が求職者より優先される、ましてや年度途中なんて空きがない)、インターに通わせていた子供の英語力を維持させるにはお金がかかるので、帰国して子供が小学生になったら習い事費用のためにスーパーでバイトするしかない、と話し
...続きを見る
ていました。
2019/11/10 06:31
78
返信する
No Name
...
僻まれないようにそう言ってるだけだよ笑
2019/11/10 22:37
9
返信する
No Name
...
現実にある話でしょ。
日本でインターに通わせようと思ったら、1人年間400万はかかります。駐妻で悠々自適していた友達は子ども2人なので、帰国後なんとか見つけた仕事の年収を全てインターの学費に注ぎ込んでます。それでも全然足りないとか。
赴任中は多少贅沢しても日本より貯金しやすかったけど、帰国後に子どもにかかるお金を考えると、その貯蓄がないと生活できないとのこと。
インター辞めれば?と思うのですけどね
...続きを見る
ー。
2019/11/11 02:13
7
No Name
...
30歳で発展途上国行きの駐妻になり、先日帰国が決まりましたが現在妊娠中。
すぐに仕事にも復帰できず、保育園問題、キャリア問題にまさに直面しています。
正直、付いて行かずに日本に居た方がダブルインカムで収入もありましたし、駐妻ってほんといいものじゃないです。
2019/11/11 17:55
5
返信する
No Name
...
ちっ
何がキラキラだポンコツ嫁w
2019/11/10 05:57
75
返信する
No Name
...
どこ行こうが他人と比較してしか生きられない、馬鹿みたいな自己顕示欲で金使えれば満足する、哀れな女。
2019/11/10 10:26
11
返信する
埼玉のロードバイカー
...
こんなことばっかしてる日本女性は海外のひとからしたらどう思われてるのだろうか?
2019/11/10 10:54
17
返信する
No Name
...
本当ですよねぇ〜
恥ずかしいです
2019/11/10 17:50
3
No Name
...
ほんまや、こんなポンコツ女いらん!
2019/11/10 18:26
4
返信する
No Name
...
こんな生活できるなんて、羨ましい。。
2019/11/10 05:07
33
返信する
No Name
...
駐妻狙いの子がいるのは、こういう暮らしに憧れているからなのか!
2019/11/10 05:17
34
返信する
No Name
...
駐在生活に慣れてしまったら、たしかにその後が辛いのは分かります。部屋の広さが違うんですよね~!
2019/11/10 05:30
21
No Name
...
期間限定だけどね
2019/11/10 08:14
16
No Name
...
また赴任する可能性も高いし、日本にいるより大幅に貯金出来てる人が多いから、日本に帰ってきてから買う家とか車とか違うよね
2019/11/10 22:39
1
No Name
...
米国駐在中だけど周りにこんな人いない。東南アジア駐在はそんなに華やかなのね!
2019/11/10 06:42
29
返信する
No Name
...
知り合いの駐在員曰くアジアは食べ物が安くて美味しいそうです。でも、エリアとしては欧米の駐在員の方が格上?に見られるとも言ってましたね。
2019/11/10 14:52
8
No Name
...
最近までシンガポール駐在していました。
夫は大手商社勤務で、このお話の主人公のモデルになっている会社の一つかなと思うのですが、これちょっと盛ってますよね 笑
日本にいる時よりも手当てがある分お給料が多いのは事実ですが、この主人公のような生活をしていたらお給料が溜まる一方はないと思います。生活費が高いので。さらに言うと今の家賃相場だと若い方はオーチャードの真ん中には住めないかと…
子育てもしやすい国
...続きを見る
であることは間違いないけど、シンガポールはメイドさんの相場が上がってるので商社を含めた駐在レベルの収入で住み込みのナニーさん雇ってインターに通ってる方は何気に少ないです。
確かに商社金融メーカー問わずinstagramでも勘違いキラキラ駐妻います。私は嫌な奴なので、instagramのタグで#駐妻とつける方はキラキラに憧れてた方なんだろうなと思ってます。
2019/11/10 09:17
54
返信する
No Name
...
駐在員はリバーバレーあたりが多いかと。オーチャードなんてあまり聞いたことない。
2019/11/10 10:01
19
9:17です
...
誤字が多すぎてすみません💦
○お金が貯まる、と書きたかったのに
× お給料が溜まるってバカですね…
溜まるのはストレスですね!日本人コミュニティは狭いので。もちろん楽しいこともありますが。
シンガポールは節約を意識しないとお金は貯まらないと思います。ランチ$50とか普通だし、日本人がやる習い事もお高めなので。
↑の方が仰るとおりリバーバレーは日本人多いですよね!
オーチャードに住んでると言う方た
...続きを見る
まにいましたが、よく聞くとサマセット寄りだったりCairnhillというバス停などもないちょっとアクセスの良くない場所の方もオーチャードと言いますね。
住むエリアでマウンティングする方もいるみたいなので良いところに住んでるように言いたいのでしょうね…
2019/11/10 13:36
11
No Name
...
キラキラ駐妻見かけたことないけど、どこに生息してるのかな。つちのこみたい。
見た目じゃわからないのかな
2019/11/12 22:43
1
No Name
...
某帰国子女の多い高校に通わせたら駐在妻達ばかり、聞いてもいない駐在中の自慢話が多くてヘキヘキしました。でも高校編入に失敗して戻れない人もいるとか、意外にも帰国子女枠で落ちると大変だそうです。
2019/11/10 11:18
7
返信する
No Name
...
へきへき⁈
辟易(へきえき)のことですか?
2019/11/10 11:59
30
No Name
...
結婚5年で、もう34なのに、そのうち子供を産んだら…、というところに引っかかってしまいました。
2019/11/10 09:01
27
返信する
No Name
...
ベトナムで駐妻してたけど、あまりのキラキラ生活に性格がついていけず、赴任3ヶ月目でぶっ倒れ緊急入院した事を思い出しました。それからは日本にいた時と同じように地味ーに生活してました。今また違う国にいるけど、地味ーに生活してます。
2019/11/10 11:08
27
返信する
No Name
...
ありがとう。頑張る!
2019/11/10 16:22
9
No Name
...
日本に戻る前に旦那に捨てられるんじゃ…。
生活水準を気にする前に、捨てられても生きられる力があるかどうか心配したほうがいいと思う。マジで。
2019/11/10 06:29
22
返信する
No Name
...
私はそれで棄てられました‼️
2019/11/10 09:53
6
返信する
No Name
...
え!?駐在中の浪費でですか!?
2019/11/10 11:02
6
No Name
...
わたしも、香港で駐妻生活中に調子に乗り過ぎてたら、元旦那に現地で自立して稼ぐ日本人女性に乗り換えられ捨てられました。でも本当に金銭感覚はおかしくなるんだよね…
2019/11/10 12:24
18
No Name
...
それは浮気をした旦那さんのただの言い訳だよ。
2019/11/10 22:42
9
No Name
...
良いとこ住んでる意外は大した暮らししてなさそう。てか、シンガは駐妻が贅沢出来るほど物価安くない。
2019/11/10 08:44
20
返信する
No Name
...
帰国後の身の丈に合った将来設計を現実的に描きつつ、今を楽しまれたらいいのではないでしょうか。つべこべ言ってる間にすぐに帰国日がやってきますよ。
2019/11/10 07:33
16
返信する
No Name
...
昔の話ですが、シンガポール駐妻が夫の同僚と不倫してました。家族ぐるみで仲良しだったのに。しかし、子供は恐ろしい。「あれ、ママと○○くんのパパ、おんなじ匂いする」と香水の移り香に気付いたのです。しかしその後もなんとか双方結婚生活は継続してます。
2019/11/10 09:51
15
返信する
No Name
...
シンガポールでこんな贅沢三昧って、良いなぁ😗😗
2019/11/10 07:01
13
返信する
No Name
...
シンガポールで節度を守った生活をしてお金をさらに貯めて、帰国後にちょっとだけ余裕のある生活をするのもアリなのに。
2019/11/10 07:42
12
返信する
No Name
...
駐在て長くても5年とかじゃないの?
今から子ども産んで早めに子育てって。
無理だろ。
2019/11/10 09:20
10
返信する
No Name
...
地方って、シンガポールは違うと思う。国は違うけど。
2019/11/10 08:44
6
返信する
No Name
...
シンガポールのこのポンコツ駐妻じゃ、船田さんとは遊べないだろうな~
2019/11/10 09:57
6
返信する
田舎者
...
まぁ、海外駐在中のみだけどね。
2019/11/10 07:28
3
返信する
No Name
...
アメブロで駐在ブログ流行った時代があったなぁ~
2019/11/10 12:54
2
返信する
No Name
...
わたし女ですが、昔駐在した際に、同僚の男に
「妻と遊んでやってくれ」的なこと言われ。
コミュニティ狭く、なかなか友達増えないらしいですね。
結局、その駐妻と友達になることもなく、ゴルフばっかりして駐在生活を終えました。
2019/11/11 00:40
2
返信する
No Name
...
大人になってからも「小さい頃シンガポールに2年住んでた!」って自慢してる子がいたなぁ。
2019/11/10 13:23
1
返信する
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
人の褌で相撲取るみたいなマウント女の話はお腹いっぱい。
日本と同じ生活水準を保ち、家が買えるぐらい貯めて帰るのは1〜2割といった感じです。
貯蓄に励むとその分周囲の駐在妻との付き合いは希薄になるので孤立することになります。昔と違っていじめなどは寡聞にして少ないですが、一人に耐えられな...続きを見るいようであれば貯蓄は困難ですね。
日本にいたら関わらないような、もともとのコミュニティが違う人達が、日本人というだけで仲良くするので、散財しか共通項が無いんですよね。
なので貯蓄派や、この機会に資格を取ろうとする方達はコミュニティに来なくなりますね。
駐妻になって、ご主人の学歴でマウントは取るけど、自分の学歴は言わない方ばかりで、たすごい世界だなと思いました。
贅沢できない云々より、女性はキャリアは中断される上に年をとる、子供が小さいと保育園には入れない(自治体の審査では、既に働いている人が求職者より優先される、ましてや年度途中なんて空きがない)、インターに通わせていた子供の英語力を維持させるにはお金がかかるので、帰国して子供が小学生になったら習い事費用のためにスーパーでバイトするしかない、と話し...続きを見るていました。
日本でインターに通わせようと思ったら、1人年間400万はかかります。駐妻で悠々自適していた友達は子ども2人なので、帰国後なんとか見つけた仕事の年収を全てインターの学費に注ぎ込んでます。それでも全然足りないとか。
赴任中は多少贅沢しても日本より貯金しやすかったけど、帰国後に子どもにかかるお金を考えると、その貯蓄がないと生活できないとのこと。
インター辞めれば?と思うのですけどね...続きを見るー。
すぐに仕事にも復帰できず、保育園問題、キャリア問題にまさに直面しています。
正直、付いて行かずに日本に居た方がダブルインカムで収入もありましたし、駐妻ってほんといいものじゃないです。
何がキラキラだポンコツ嫁w
恥ずかしいです
夫は大手商社勤務で、このお話の主人公のモデルになっている会社の一つかなと思うのですが、これちょっと盛ってますよね 笑
日本にいる時よりも手当てがある分お給料が多いのは事実ですが、この主人公のような生活をしていたらお給料が溜まる一方はないと思います。生活費が高いので。さらに言うと今の家賃相場だと若い方はオーチャードの真ん中には住めないかと…
子育てもしやすい国...続きを見るであることは間違いないけど、シンガポールはメイドさんの相場が上がってるので商社を含めた駐在レベルの収入で住み込みのナニーさん雇ってインターに通ってる方は何気に少ないです。
確かに商社金融メーカー問わずinstagramでも勘違いキラキラ駐妻います。私は嫌な奴なので、instagramのタグで#駐妻とつける方はキラキラに憧れてた方なんだろうなと思ってます。
○お金が貯まる、と書きたかったのに
× お給料が溜まるってバカですね…
溜まるのはストレスですね!日本人コミュニティは狭いので。もちろん楽しいこともありますが。
シンガポールは節約を意識しないとお金は貯まらないと思います。ランチ$50とか普通だし、日本人がやる習い事もお高めなので。
↑の方が仰るとおりリバーバレーは日本人多いですよね!
オーチャードに住んでると言う方た...続きを見るまにいましたが、よく聞くとサマセット寄りだったりCairnhillというバス停などもないちょっとアクセスの良くない場所の方もオーチャードと言いますね。
住むエリアでマウンティングする方もいるみたいなので良いところに住んでるように言いたいのでしょうね…
見た目じゃわからないのかな
辟易(へきえき)のことですか?
生活水準を気にする前に、捨てられても生きられる力があるかどうか心配したほうがいいと思う。マジで。
今から子ども産んで早めに子育てって。
無理だろ。
「妻と遊んでやってくれ」的なこと言われ。
コミュニティ狭く、なかなか友達増えないらしいですね。
結局、その駐妻と友達になることもなく、ゴルフばっかりして駐在生活を終えました。