東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
妥協婚
月極を「げっきょく」と読む妻に驚愕・・・。男が結婚を後悔した、妻との“教育格差”とは
コメント
2019.10.15
妥協婚 Vol.3
月極を「げっきょく」と読む妻に驚愕・・・。男が結婚を後悔した、妻との“教育格差”とは
#小説
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
専門卒の彼を親から反対されて頑張ってましたが、泣く泣く別れてた子がいました。でも新しい彼とは育ちが合うので、すぐに結婚しました。お互いの父親が京大卒、医者と弁護士。本人達は慶應、早稲田でしたが一重にこれは縁を感じましたねー。あそこで感情に負け、無理に結婚してたら悲劇だったでしょう。
2019/10/15 09:57
22
返信する
No Name
...
子どもの質問に答えられないとき、スマホで調べるってところにまだ救いがあるような・・・
「えっ?自分で調べて勉強しなきゃ」
とか言って誤魔化す人もいると思う。
この人、素直そうだから、子どもと一緒に勉強してくれそう。
難関小学校はムリでも、中学受験はできるんじゃないかなぁ。
その頃までに、親子で「学ぶ楽しさ」を身につけてほしいな。
結局、世間体を含めて親の言いなりになって、自立しきれていないダンナに
...続きを見る
問題ありだわ。
2019/10/15 06:29
75
返信する
No Name
...
この旦那、自分の意思が全然ないんですよね。読んでいて「じゃああなたはどうしたいのか」と思ってしまいました。
仮に違う人と結婚したとしても、問題にぶつかった時にまた人のせいにしていそうですね。
結局、この旦那は何をやるにしても自分で決められないし、責任も取らない人なんでしょうね。
2019/10/15 06:42
40
返信する
No Name
...
憶測と妄想すご
2019/10/15 07:50
2
返信する
No Name
...
憶測と妄想じゃなくて、想像と希望ね。
言葉が違うだけで、印象が全く違う。
それこそ、育ちというか人間性を感じる。
2019/10/15 08:38
20
No Name
...
だね。想像と希望だわ。この内容は。
2019/10/15 08:41
14
No Name
...
やや攻撃的な人間性ということは分かりました。
2019/10/15 09:21
6
No Name
...
ウチの旦那さんも所謂良い大学出身のエリートってやつだけど、これからは学力社会じゃない!と言います。
そうは言っても息子なので、やはり学歴は大事だなと思う専門卒の母です。
2019/10/15 09:16
6
返信する
No Name
...
美人で可愛くてやや天然・・平愛梨で脳内再生😅
学歴だけじゃない」も正しいと思いますが
このケースだと確かに・・ご両親の反対も理解できますよね、、
2019/10/15 05:34
32
返信する
No Name
...
彼女は世田谷のお嬢さんだったと思いますが
2019/10/15 08:06
2
返信する
No Name
...
世田谷広いよ
2019/10/15 09:15
11
No Name
...
親の意見って大事だよね。
私も1回目の結婚の時親に反対されて押し切って失敗した。
「親の意見と茄子の花は千に一つの仇もない」
毒親は別だろうけど、親に反対されてる結婚は一旦立ち止まった方がいいと思う。
2019/10/15 08:48
8
返信する
No Name
...
私の友達は男性が高卒、友達が大卒で
この話の逆パターンで
女友達のお母さんが結婚を反対して
破談になりました
2019/10/15 05:16
27
返信する
No Name
...
このパターン、いるね。結婚したものの、妻の両親が色々言ってきて、夫が離婚したいと言っても、体面が‥となり出来ないらしい。
2019/10/15 05:33
9
返信する
No Name
...
私このパターンで結婚したけど...意外と大丈夫だな。
2019/10/15 07:20
9
返信する
No Name
...
相手はそうでもないかも
2019/10/15 07:44
10
No Name
...
私もこのパターンです。確かに、夫は漢字が不得意ですが、会社でのポジションは、夫の方が遥かに上です。たまに悲しくなります。
2019/10/15 08:00
7
No Name
...
私も同じです。夫は結婚当初私の親に色々突
っ込まれたようです。
技術者なのでスカウトされステップアップを繰り返しています。今では両親も一目置いていますが、子供の受験の時はさすがにネックになりました。子供の頑張りと、我が家は親戚もその学校出身者で占められているので何とかなったようです。
受験年齢が低いほど親の学歴が関係します
2019/10/15 08:42
17
No Name
...
高卒だと
給料も低いから苦労するって言われました。
私も働くつもりでしたが、
何度も言われると次第に不安になって
別れました
2019/10/15 07:24
7
返信する
No Name
...
あーうちこれの男女逆だw
夫に子供の教育は任せたと言われて、いやわたしも自信ないから相談したいわ…と困ったりしてる。。
学歴はさておきあまり計画的に勉強をしてこなかったからだと分析してるけど物事の先読みをできない夫に生活面での不安を感じたり、、
親の反対も一理あるなと反省した次第。
2019/10/15 08:35
6
返信する
No Name
...
離婚しましょう
2019/10/15 08:34
5
返信する
No Name
...
これは致命的。一目惚れなんて感情だけに流された因果。ただ家庭を保てばいいという家系じゃないのに。自覚が足りなかった為に選択肢が減りましたね。。。
2019/10/15 08:31
6
返信する
エンジニア女子
...
敬太に対する批判は既に他の方がしていますが、引っかかるのは東大卒の姉の存在。
昔から姉と比較されて育ったから、反発されるような相手と結婚できたり、でも他者の評価を伺うような残念な人になった気がします。
2019/10/15 08:04
11
返信する
No Name
...
やけに旦那叩いてるコメントあるけど
想像で嫁はイイ子と思えるなら 旦那もどうしたいと思ってるかの想像してあげて(笑)
行間読むのが偏りすぎ
2019/10/15 07:49
4
返信する
No Name
...
本題から外れますが、男性にも容姿端麗って使うんですか?
眉目秀麗ではないの?
2019/10/15 05:46
9
返信する
No Name
...
言葉は悪くなりますが、男性へのブスも元は女性じゃないかなぁと違和感あります
2019/10/15 07:28
1
返信する
No Name
...
非常識と低学歴は違うでしょう?ユッキーナで脳内再生してしまいました。
2019/10/15 06:07
17
返信する
No Name
...
両方じゃないですか。。。
2019/10/15 07:22
25
返信する
No Name
...
「学歴差」というのかな、どこの大学に行った、卒業した云々よりも、たしかに大卒か高卒かの違いって、すごく大きい気がする。。
2019/10/15 07:19
18
返信する
田舎者
...
「月極駐車場チェーン」駅前に土地を持っている大地主だ、という「こち亀」のギャグ思い出した。
2019/10/15 06:47
7
返信する
No Name
...
そのKO大でも漢字読めなかったり、インターネットで卒論仕上げちゃう人いるから、何とも、、、
2019/10/15 06:07
53
返信する
No Name
...
顔だけで選ぶからこういうことになる。子どもって勉強してるときだけじゃなくて日常会話とか色々な体験の中で学習していくから、長時間子どもと一緒に過ごしている母親の与える影響って大きいと思う。まあそれでも愛情かけて育てればいい子には育つと思うけど。
2019/10/15 06:03
27
返信する
No Name
...
現代では学歴の違いって良し悪しではなく価値観の違いだと思います。価値観が違う人との生活は結構大変。
2019/10/15 05:52
46
返信する
あお
...
家庭環境や教育レベルの似ている人と付き合う方が、楽だと思うけど。それを押し切って結婚したんだから、お互いに歩み寄らないといけないんじゃないかと思うんですけど…
2019/10/15 05:30
42
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
「えっ?自分で調べて勉強しなきゃ」
とか言って誤魔化す人もいると思う。
この人、素直そうだから、子どもと一緒に勉強してくれそう。
難関小学校はムリでも、中学受験はできるんじゃないかなぁ。
その頃までに、親子で「学ぶ楽しさ」を身につけてほしいな。
結局、世間体を含めて親の言いなりになって、自立しきれていないダンナに...続きを見る問題ありだわ。
仮に違う人と結婚したとしても、問題にぶつかった時にまた人のせいにしていそうですね。
結局、この旦那は何をやるにしても自分で決められないし、責任も取らない人なんでしょうね。
言葉が違うだけで、印象が全く違う。
それこそ、育ちというか人間性を感じる。
そうは言っても息子なので、やはり学歴は大事だなと思う専門卒の母です。
学歴だけじゃない」も正しいと思いますが
このケースだと確かに・・ご両親の反対も理解できますよね、、
私も1回目の結婚の時親に反対されて押し切って失敗した。
「親の意見と茄子の花は千に一つの仇もない」
毒親は別だろうけど、親に反対されてる結婚は一旦立ち止まった方がいいと思う。
この話の逆パターンで
女友達のお母さんが結婚を反対して
破談になりました
っ込まれたようです。
技術者なのでスカウトされステップアップを繰り返しています。今では両親も一目置いていますが、子供の受験の時はさすがにネックになりました。子供の頑張りと、我が家は親戚もその学校出身者で占められているので何とかなったようです。
受験年齢が低いほど親の学歴が関係します
給料も低いから苦労するって言われました。
私も働くつもりでしたが、
何度も言われると次第に不安になって
別れました
夫に子供の教育は任せたと言われて、いやわたしも自信ないから相談したいわ…と困ったりしてる。。
学歴はさておきあまり計画的に勉強をしてこなかったからだと分析してるけど物事の先読みをできない夫に生活面での不安を感じたり、、
親の反対も一理あるなと反省した次第。
昔から姉と比較されて育ったから、反発されるような相手と結婚できたり、でも他者の評価を伺うような残念な人になった気がします。
想像で嫁はイイ子と思えるなら 旦那もどうしたいと思ってるかの想像してあげて(笑)
行間読むのが偏りすぎ
眉目秀麗ではないの?