東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
妥協婚
月極を「げっきょく」と読む妻に驚愕・・・。男が結婚を後悔した、妻との“教育格差”とは
コメント
2019.10.15
妥協婚 Vol.3
月極を「げっきょく」と読む妻に驚愕・・・。男が結婚を後悔した、妻との“教育格差”とは
#小説
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
男が甘かったねー
いいじゃん、受験しなくてのびのび育てれば。公立からいい大学行く子もたくさんいる。
2019/10/30 15:07
2
返信する
大
...
昔、とにかく顔がイケメンの高卒ショップ店員と付き合っていました。当時は結婚したい方好きだったけど、「慶應幼稚舎なんてあるの?幼稚園の慶應なんて楽勝じゃん」と言われた時に、ああ、世界が違うこの人同じ人生は歩めないと、すぐに別れたことを思い出しました。
彼はきっと今も、慶應幼稚舎が小学校だということ、入るのが難関だと言うことをまだ知らずに、別の誰かと幸せになっていると思います。
違う世界を知る楽しさは
...続きを見る
あったけど、結婚は家族として生きていくことだから。選択に後悔はありません。
2019/10/15 05:49
96
返信する
No Name
...
正解でしたね!
2019/10/15 07:24
48
返信する
No Name
...
死ぬほど正解でしたね
2019/10/15 07:45
52
返信する
No Name
...
私は東大卒ですが、ある時期まで慶應幼稚舎は幼稚園だと思ってました(笑)
2019/10/15 08:38
54
返信する
No Name
...
!!
東大しか許されそうにない間違え?!ですね。
私は御三家から慶応ですが、「高校どこ?」って話しになって、「女子校」が内部だって知ってショックでした。私もある意味女子なんだけどね。
2019/10/15 08:43
15
No Name
...
女子校、の間違えです
2019/10/15 08:43
5
No Name
...
分かります!
関東圏外出身だと小学校のお受験とは無縁なので、そうなりますよね!
2019/10/15 09:06
21
No Name
...
私の夫も、幼稚舎を幼稚園と思っていましたよ!知って衝撃を受けていました。
慶應は東大に受からなかった人が行くところだと言っていました。
慶應好きな東カレさんには怒られそうですが。
2019/10/15 10:39
27
No Name
...
大学だけでいえは、東大落ちが多いのも事実の慶應。下からだと、入れたくて入れたくて(親が)、入りたくて(本人)入るのも慶應。だから大学での温度差は激しいですよね。
2019/10/15 11:09
24
No Name
...
義父も主人も東大落ちの慶應です笑
三田会パワーがすごいので地方でやっていくには慶應で良かったんじゃないかなと思いますが。
2019/10/15 22:25
10
No Name
...
たしかに、男子御三家は慶應に受かって落ち込むくらいですものね、
慶應に行きながら仮面受験を東大にして受かっていた御三家出身のおぼっちゃまを知っています。
慶應が絶対じゃない世界いくらでもありますよね。
2019/10/16 04:33
10
No Name
...
大学受験では慶応、早稲田を仮面浪人して国立目指した子結構いる。
2019/10/16 08:41
5
No Name
...
内部生は東大を目指さなくて良いおウチの人たちだからね。東大落ち(矢上)とは世界が違いました。
2019/10/22 23:58
2
No Name
...
向こうも後悔してないと思うよ!
2019/10/15 15:12
8
返信する
No Name
...
私も高卒です。
大卒のエリートとの結婚なんて憧れるけど、こうゆう将来が想像出来る。
…好きになる方はいつもエリート。
そして、いつも好きにもなって貰えます。
いつも3年は付き合って私からお別れしていますが、
別れてもたまにLINEがきます。
でも、私はこうゆう結婚はしない。
将来を考えると、自分に合った人と出会いたいと最近強く思っていたので、凄く納得しました。
付き合っている時は楽しいんです
...続きを見る
。
でも、結婚すると違う事が私には想像つきました。
それは私の職業が販売なのですが、裕福なお客様が多いので気付きました。
私は彼や主人になる人に恥をかかせたくないですし、
普通の方でいいので自慢の綺麗な奥さんになりたいです。
2019/10/20 22:58
2
返信する
No Name
...
ご両親もそういうことを含めて懸念していたのに押し切ったのは自分なのだから、今から変えられないことをあーだこーだ言うのはどうなのかと。大学に出てないから漢字が読めないわけでもないし。
両親がうるさくてと言うけど、一番世間体を気にしてるのは旦那さんだと思います。
2019/10/15 05:32
99+
返信する
No Name
...
同意。ご主人は時間作ってお子さんの勉強を見てあげればいいと思う。奥さんは家事をしっかりする。要は限られた時間の中の役割分担をしておけばいいと思う。
2019/10/15 05:54
99+
返信する
No Name
...
金銭的に余裕あるんだから勉強はプロに任せて良いと思う。生活を母親がサポートすれば、父親は週末の模試の送迎位しか出来ないでしょうし
2019/10/16 10:05
29
No Name
...
その通り。
押し切って結婚したのは男なんだし守ってあげないとね。
旦那さんが、勉強を見てあげる時間捻出してあげたらいい話よね。忙しいことを理由にするかもだけど、案外時間って作れるものだしね。
それだけ大事な子供の教育なら自らも頑張って欲しい。
2019/10/15 06:44
99+
返信する
No Name
...
「お金を出してあげるから学歴を身につけてくれ」と言われた知り合いは、婚約者の親から学費を出してもらって通信制短大を卒業し『大卒』の学歴になり、めでたく結婚しました。20年以上昔のハナシ。
この奥さんも芸能人みたいにどこかの大学の通信制でも行けばいいのに。現在5歳の子には間に合わないけど、第二子を産むなら受験に間に合うんじゃない?
2019/10/15 08:21
47
返信する
No Name
...
通信制短大で、なんで大卒なの?
2019/10/15 19:05
11
No Name
...
大きなくくりでの考えですが、短大卒も高専卒も“大卒”でした。
専門学校卒はあくまでも“高卒”でした。
20年以上昔のハナシですから、今はいろいろ違うと思いますよ。
2019/10/15 20:08
12
No Name
...
この主人公が暁星っていう設定ですよね、、、私の知り合いの暁星出身の方はみんな素敵な人ばかりなんですが、、、。
2019/10/15 15:54
12
返信する
No Name
...
あんまり学校名とか使わない方がいいよね。
そのうち苦情きそう笑。
2019/10/15 15:58
27
No Name
...
私の知り合いのその学校はクズばっかですwww
るいとも?!
2019/10/15 17:55
8
No Name
...
このスペックで暁星なら、中高ではなく小中高のはず。
2019/10/20 06:52
4
No Name
...
姉は東大で、自分慶応ってことはAO入試?
そこまで地頭よくないから、気付かなかったのかな?
2019/10/18 22:53
2
返信する
No Name
...
月極、読めなくても、意味わかればいいんじゃないかな? もっと冠婚葬祭とか病気とか常識的な漢字を大人が読めない方が恥ずかしいような。昔、某体育大学から教育実習に来ていた先生が保健の授業で、疾病をしつびょうと連呼していましたが、生徒は誰も指摘できず、つぎの休み時間はあれはヤバいと盛り上がったことがあります。
2019/10/15 07:05
10
返信する
No Name
...
月極も普通に常識では?
2019/10/15 07:27
19
返信する
No Name
...
体育大は大卒ではありませんよ(笑)
2019/10/18 12:10
0
返信する
No Name
...
うちは旦那が短大卒で私は専門卒。
だが、月極くらい読める。
専門卒をバカにするでない‼
てか、嫁が勉強教えてあげれないなら、高学歴を生かして自分が教えてあげればいいんじゃない??
お互い得意不得意あるだろうし、それをお互い補いあっていくのが夫婦だと思う。
2019/10/15 21:18
5
返信する
No Name
...
田舎の人て世間知らずだから
2019/10/17 20:28
0
No Name
...
主さまは綺麗事をおっしゃっているのでなく、どんな夫婦も得意不得意があるのだからお互いの得意を発揮して子育てしましょうねという、単純明快なことだと。
低学歴の人は子どものお受験のことが理解出来ないみたいな物言いは奢りとしか思えません。
2019/10/15 22:58
5
返信する
No Name
...
僕は院卒で兄弟も結婚相手も全員大卒ですが、妻は高卒です。でも全然気にしてません。
ただ中学受験に関しては妻にも強制的に受験勉強させてます。意外と出来るもんですよ!
追伸
私の父は中卒、母は高卒。妻の両親は高卒です。
2019/10/16 13:41
5
返信する
No Name
...
どういう経緯で奥様が勉強するようになったのか、興味があります。もしよろしければ、教えていただけますか?
2019/10/16 19:27
3
返信する
No Name
...
子供の頃から公文式とソロバンやってたから、暗算が計算機と同じなんです 笑
子供に質問されるから自分で調べたり考えてるうちに面白くなってきたみたいです。
家に大きなホワイトボードを買って、その前で僕が二人に教えたりもしてます。
2019/10/17 01:58
5
No Name
...
素敵な奥様ですね!向上心のある方なら、学歴は関係ないということですね。
話はズレますが、計算が早い方に憧れます。私は幼稚園年長から公文に行ったはずなのに、計算が遅くて遅くて、、4歳の息子には、そのうちソロバンをさせようかな。
2019/10/17 17:58
5
返信する
29歳
...
げっきょくって読んでた泣
2019/10/15 07:13
25
返信する
No Name
...
どんまい笑
2019/10/15 07:16
28
返信する
No Name
...
私もそのくらいまでげっきょくだと思ってましたよw
2019/10/15 07:28
13
返信する
No Name
...
嘘でしょ。。。こんなに。
2019/10/15 08:41
15
返信する
No Name
...
月極って言葉自体あまり頻繁に使うものじゃないもんね。
私は国粋主義の国粋をこくいきと言ってしまったことはある😂
2019/10/15 08:44
8
返信する
No Name
...
使わないから大したことないじゃないんで。常識の域です。しかも小学生レベル。
2019/10/15 08:45
11
No Name
...
街中に溢れている看板に興味を持っていないって事ですもんね。
2019/10/15 09:09
14
No Name
...
漢字自体は小学生で学ぶけど、つきぎめって学校では習った記憶ないです。
街中で見かける簡単な字だけど、なんて読むのかなーとモヤモヤしながら、大人になって何かをキッカケに覚えまきた。ガラケー時代だったからその場でいちいち調べないし、後から思い出して調べるほどではなかったかな。
2019/10/15 09:24
13
No Name
...
だからってって話し。学校から教えてもらった事だけで生きていくなんてないから。
2019/10/15 09:32
16
No Name
...
まあ、裏を返せば月極を読めるか読めないかは学歴とは関係ない常識の問題ってことだよね。極をきめると読むのは常用漢字表には載っていないからね。学校でどれだけ真面目に勉強していても読めなかった可能性はあるね。まあ、頭が良くないことの1例として出しただけだと思うけどね。
2019/10/15 09:43
24
No Name
...
それの方がキツいね笑
2019/10/15 09:45
7
No Name
...
頭良くないことって笑笑
2019/10/15 11:10
5
No Name
...
月極読めない人は宅建試験には受からないね。
2019/10/15 11:52
4
No Name
...
読めない漢字くらい誰だってあるでしょ。
そんなことで人を馬鹿にするより、「知らなかった」ってここで素直に言えるコメ主さんのが素敵だと思う。
2019/10/15 14:15
29
No Name
...
よく駐車場で見かける「月極」
たぶん読み方知らない大多数は「えっ?げっきょくって何??」って思う。
それをなんの疑問も違和感も無しにげっきょくと口にしてしまうところが教養無いと思われる所以かと
2019/10/15 15:31
9
No Name
...
駐車場を所有していて日頃から耳でよく聞いていたので小学生でも月極と読めましたがそうでもなければ私も口に出す機会ないから「げっきょく」と読んでたかも笑
2019/10/15 22:33
3
No Name
...
車の所持率が下がる中、月極は車を持たない人には無縁ですのである意味仕方ないかな。学生時代までは月の駐車場代金の事だとは認識していたけど、月ギメと嫁なかった。
2019/10/16 21:09
3
No Name
...
東大卒でIQもメンサレベルだけど、月極は、読まなくても生きていけたから、全く興味なくて、東大生の時に車運転するようになって、親に訂正された笑
2019/10/15 16:48
14
返信する
No Name
...
頭いい人ってアホですよね。
2019/10/15 22:43
5
No Name
...
仕事では全く使えない。学歴あるだけで居座る人。迷惑なんだよ。
2019/10/15 22:45
6
No Name
...
↑使う側がうまく使えてないだけのときもありますけどね
2019/10/16 00:06
8
27歳
...
私も主人公と同じKO大学の帰国子女ですが、車も持っていませんし、月極読めませんでした!笑
今回知るきっかけとなり、有難いです。
2019/10/15 18:51
8
返信する
No Name
...
私もげっきょく?って読んだらその時の彼氏に「つきぎめって読むんだよ!ウケる」と言われました。26の時です。ちなみに私が大卒専門職公務員、相手は中卒で親が一代で築いた会社の次期社長でしたね。
突っ込まれて恥ずかしかったけど月極の読み方はほんとに習ったことなかったと思いました。自宅は車を2台停めれる家で育ったので実家暮らしの間に月極を借りたこともなかったと思います。言い訳ですがちょっと世間知らずでした
...続きを見る
。元彼は学歴ないから苦労して、親の会社継ぐために一生懸命下積みからやってる人でした。わたしは元彼の中卒を気にしたことはなかったですし、元彼も月極読めなかった私を「お前も読めない字あるんだな!」と面白がってたくらいで、そんなバカにされた感じでは無かったです。
ま、もし結婚してたら、お互いに育った環境や価値観の違いに、改めて狼狽えたかもしれませんね
2019/10/15 22:50
10
返信する
No Name
...
うんうん、家に車が停めれるスペースあったら、逆に知らないよね。私も20代ではじめて知ったよ。
2019/10/16 13:00
7
No Name
...
漢字の意味から知るべきだし、その教育をしない日本が悪いんですよね。
そもそも極は、きめる、とりきめるという意味。
2019/10/15 23:34
4
返信する
No Name
...
きめるっていう読み方は表外読みなんですよね。
なので学校では習わない。月極にかかわらず学校では習わないけど社会に出ると出てくる漢字って沢山あると思いますし、知らないと間違えることもあると思う。
そういう時に馬鹿にせず教えてあげる優しさや、間違えたことでしっかり覚えよう、学ぼうという努力ができるといいですよね。
2019/10/16 00:25
9
No Name
...
子どもの学歴にはご両親の学歴を含めた環境も大きいと思います。
ただ、周りにはたまに「どうしてこの子がこの親から????」というような優秀なお子さんがいたり、その逆もあります。
学歴格差は目標を同じくして価値観で歩みよってもらうしかないのかな。
2019/10/16 13:11
4
返信する
No Name
...
こち亀
2019/10/15 23:27
0
返信する
No Name
...
こち亀に出てきましたよね笑
コメントしようかと思っていたので嬉しいです。
2019/10/16 11:19
0
返信する
No Name
...
ここまで差があると子供の教育方針以前に様々な価値観や会話にもズレを感じなかったのかなーと不思議です。
2019/10/15 05:17
99+
返信する
No Name
...
結婚する前に子供の教育方針まで話さなかったのかも。。
2019/10/15 05:35
37
返信する
No Name
...
普通は話すもんなんですか??驚きました。
うちは何となく「自分達と同等以上の教育は受けられる様に」という暗黙の了解がある感じです。
2019/10/15 09:24
50
No Name
...
確かに。私たちも自分たちが受けた教育環境を子どもに提供したいが基本ですが、なかなか自分たちが両親から与えてもらった教育の機会をって、実は難しいですね。教育費の捻出って大変なんだなぁと。改めて親に感謝です。
2019/10/15 15:47
49
No Name
...
はい、子供の教育方針について話さない可能性は大いにあると思います。それ以前に違和感を感じないものかなーという疑問です。
2019/10/16 05:37
15
No Name
...
教育方針について話さなくても、大学時代や留学してた時とか、仕事の話で合う合わないってあるよね。月極読めないくらいだったら普段のニュースの話題とかでもおかしいなってなりそう。。
2019/10/15 06:14
99+
返信する
No Name
...
「かわいいなー」で済ませてたのでしょう。
2019/10/15 07:02
90
返信する
No Name
...
野良犬と血統書付きの犬の繁殖みたいね。
2019/10/15 08:34
44
No Name
...
天然だなぁーとデレデレしていたんでしょ。自分の都合の良いように解釈して
2019/10/15 08:25
94
返信する
No Name
...
そうだよ。知的な会話が出来ないんでしょ?会話が楽しくない人とよく結婚出来たと思う。
2019/10/15 12:33
57
返信する
No Name
...
もう、そりゃそうでしょーとしか。。
問題なのは学歴ではなく一般常識の無さ
2019/10/15 23:19
42
返信する
No Name
...
月極の読みなんて学歴じゃなくて常識、教養の話だし、常識や教養は会話してれば嫌でもわかる。それでも気にならず一緒にいると楽しくて結婚までいったんなら、この旦那も学歴は違えど似たレベルの人間(悪い意味じゃなく)。いくら両親がお高く止まろうが自分も嫁と大して変わらんのだから気にすんな。
2019/10/16 01:20
48
返信する
No Name
...
そのうち勉強した子供が、父親と一緒になって母親を馬鹿にしないか心配です。
親に感謝できても、知的な会話ができないのは辛い。
うちは、父親が専門学校卒、母親が誰でも入れるお嬢様短大卒、私だけ突然変異で難関私大卒です。実家に帰るたびに、親がネットで仕入れた偏った政治経済の話をふってくるので、私が矛盾をつくと逆ギレします。
2019/10/15 19:23
6
返信する
No Name
...
貴方が大学に通えたのは、貴方が見下しているご両親がお金を用意してくれていたからでしょう?
100%自分の奨学金で賄ったんですか?
2019/10/15 19:33
4
返信する
No Name
...
前述の通り、感謝はしています。ただ、普通の会話ができなくて、困ってるだけです。
親は、学歴コンプレックスがあり、学歴以外で何かにつけて私をけなそうとするので、実家に帰るのが憂鬱です。
2019/10/15 20:15
4
返信する
No Name
...
自分が親になると分かるのですが、自分の子どもが自分より秀でてくれることは親として本望なはずです。
ご両親はあなたのことを誇りに思っておられる。と同時に対等に世間話などされたいのでは?こうして将来政治の話とか息子とするのを楽しみに育てられたのでは?
私の推測でしかありませんが。
ネットの偏った情報でもそれをいきなり否定されたり(もしかしたら)上からの物言いだったりすると悲しいんじゃないでしょうか?
2019/10/15 21:32
4
↑
...
息子と書きましたが、女性の方でしたらすみません。
2019/10/15 21:41
0
No Name
...
男性ではなく、3歳の息子がいる母親です。
ご指摘ありがとうございます。両親にも何か考えはあるのかもしれません。
しかし、偏ったと書いてしまいましたが、正確には「差別的な」発言が多く、知識を得ようとする姿勢もなく、なかなか難しいところです。
2019/10/15 21:46
4
No Name
...
所詮私大でそこまでのぼせ上がれるのが凄い
、、、感心する
2019/10/16 02:48
4
返信する
No Name
...
奥さんも自分が知らなかったお受験の世界で頑張ってくれてるんだし、夫として支えてあげて欲しいよね。これがまた妻がお望み通りの大卒でお受験経験者だったりして何がなんでもこの学校に入れるの!キーっ!!みたいな感じだったら文句言ってそうだしね。
結婚して思うけど、なかなか自分とぴったりなんて無いよね。所詮他人だし。確かに結婚前は合ってるとことか良いとこしか見ない部分ある。でも結婚後は現実だから否が応でも合
...続きを見る
わないところ出てくる。それは相手もそう思う所あるはず。
だからこそお互い譲歩して生きていくしかないと思うけどね!それが家庭を築く。とうことなのかなと思っています。
2019/10/16 00:20
6
返信する
No Name
...
親が反対している人とは結婚しないのが1番です。誰よりも自分のことを理解してくれています。
2019/10/15 23:24
4
返信する
No Name
...
良家への玉の輿とか、そうそう願うものじゃない。いずれ歪みが出ますこうやってww
2019/10/15 11:12
6
返信する
No Name
...
悲惨、、、。全員不幸。
2019/10/15 22:48
2
返信する
No Name
...
育ちの問題は大きい
愛だけでは乗り越えられない問題はこうして出てきてしまいますよね
2019/10/15 05:31
99+
返信する
No Name
...
この家の場合は、一生嫁姑問題になるのは確実ですよね。自分で選んだんだから、ちゃんと間に立って頑張ってほしい。
2019/10/15 06:16
66
返信する
No Name
...
それは男が消耗するだけ。離婚で解決。
2019/10/15 09:01
10
No Name
...
旦那に託す程支障が出る。うまくやってくれる嫁であれば循環するので。なんならシングルに戻る方が三方よし。
2019/10/15 10:47
11
No Name
...
そう、こういうことはこれからいくらでも出てくるから文句や後悔してないで夫婦で結束しないと。
有香はべつに子どものお受験のためだけでなく知識を付ける行動を起こしたり、敬太は親のストレスから妻を守ってあげる。
夫婦でちゃんと頑張ってたら、そのうちきっとご両親も有香を認めてくれると思う。
2019/10/15 12:48
13
No Name
...
認めるとかじゃなくて結果。どこの経歴かだから。
2019/10/15 22:47
2
No Name
...
教育問題よりも、他人をリスペクト出来るとか人間性の方が大事だし、大人になってから人望がないと経営や管理する立場になった時成功しないでしょ。
大体優秀な人間は東大やハーバード中退するし(笑)
2019/10/15 06:35
16
返信する
No Name
...
偏見すご
2019/10/15 07:43
22
No Name
...
偏見じゃない。無知の一部だよ、それも。
2019/10/15 08:44
9
No Name
...
大体って!笑 すごいね。言い切りが。
中にはそういう人もいるだろうけど。
大学をしっかり修了することも大切なことだと思いますよ。何をもって優秀とするかは人の価値観なので難しいですけどね。
2019/10/15 08:53
30
No Name
...
ワールドワイドの動向だからね。ピンと来ない人には関係ないだろうけど。これくらいの肌感わからなければ誰とでもの会話は出来ないんじゃないかな。
2019/10/15 09:06
4
No Name
...
一部のワールドの価値観を全てにあてはめるのはやや乱暴かなと。
決して学歴だけではなく人間性が重要なのは十分理解できますし、学歴がなくても成功を収める人は沢山いますが、逆に大学を卒業しないとなれない職業たくさんありますからね。
そういう意味で選択肢を広げるかとは思います。
学歴はあっても邪魔にならないですしね。
2019/10/15 09:30
36
No Name
...
知るか知らないかの話し。当てはまらない人が大半な事くらい大前提だわね。
2019/10/15 09:33
4
No Name
...
すごいね、合わないだけの意見を「あなたが無知だから」で押し通せるパワー。
あなたと一緒に働きたくないわ☺️
2019/10/15 09:36
22
No Name
...
東大やハーバード中退って、入る学力はあるってことだからね。
学歴ってより学力だけどないよりあるほうがいいよ。
2019/10/15 09:37
21
No Name
...
一緒に働くとか何の話しなんだろう。感情ぶちまけて無駄な処理を勝手に投げないで下さい。
2019/10/15 09:44
3
No Name
...
学力はないよりある方がいいって、そりゃそうだ。
お金はないよりある方がいいし、行動力や発言力もないよりある方がいい。何かするなら死んでいるより生きている方が良いし。
2019/10/15 09:48
15
No Name
...
同じ件で悩んでいる男性知ってる。
奥さんに娘の進学について「女の子なんだから学歴なんて、、、」って言われて愕然としてるみたい。
お受験がめんどくさいらしいです。
2019/10/15 08:04
23
返信する
No Name
...
ある程度の学歴がないと、教養が備わらない。
2019/10/15 12:38
29
No Name
...
食べ方とか話し方とか気になってしまいます。
2019/10/15 17:44
4
返信する
No Name
...
これ「妥協」とは違う気が。むしろ学歴差を積極的に受け入れて結婚したのですから…
2019/10/15 05:14
99+
返信する
No Name
...
ほんと。
父親がガツガツの教育熱心なら、母親はのんびり天然ぐらいの方が子供のメンタルも安定するしお受験うまく行くよ
2019/10/15 07:26
85
No Name
...
結婚してから気づいて後悔したパターンだから、妥協婚という定義からは外れるよね。
2019/10/15 08:06
54
返信する
No Name
...
親が妥協しただよね。
2019/10/15 22:38
18
返信する
No Name
...
社名が月極の駐車場会社があると思っていた友人は慶応大学に行きました。
2019/10/15 22:32
5
返信する
No Name
...
妻を紹介するのが恥ずかしい、、、これはお互いにキツい、離婚が妥当だと思うけどね。
2019/10/15 09:37
7
返信する
No Name
...
今は恥ずかしい妻 恥ずかしい嫁、、、いずれ恥ずかしい母となるから。
2019/10/15 09:49
7
返信する
No Name
...
子は親を選べない。母親の学歴がゲートが半分以下しか開かない現実。
2019/10/15 10:50
5
返信する
No Name
...
家系の汚点、可哀想に。
2019/10/15 22:31
5
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
いいじゃん、受験しなくてのびのび育てれば。公立からいい大学行く子もたくさんいる。
彼はきっと今も、慶應幼稚舎が小学校だということ、入るのが難関だと言うことをまだ知らずに、別の誰かと幸せになっていると思います。
違う世界を知る楽しさは...続きを見るあったけど、結婚は家族として生きていくことだから。選択に後悔はありません。
東大しか許されそうにない間違え?!ですね。
私は御三家から慶応ですが、「高校どこ?」って話しになって、「女子校」が内部だって知ってショックでした。私もある意味女子なんだけどね。
関東圏外出身だと小学校のお受験とは無縁なので、そうなりますよね!
慶應は東大に受からなかった人が行くところだと言っていました。
慶應好きな東カレさんには怒られそうですが。
三田会パワーがすごいので地方でやっていくには慶應で良かったんじゃないかなと思いますが。
慶應に行きながら仮面受験を東大にして受かっていた御三家出身のおぼっちゃまを知っています。
慶應が絶対じゃない世界いくらでもありますよね。
大卒のエリートとの結婚なんて憧れるけど、こうゆう将来が想像出来る。
…好きになる方はいつもエリート。
そして、いつも好きにもなって貰えます。
いつも3年は付き合って私からお別れしていますが、
別れてもたまにLINEがきます。
でも、私はこうゆう結婚はしない。
将来を考えると、自分に合った人と出会いたいと最近強く思っていたので、凄く納得しました。
付き合っている時は楽しいんです...続きを見る。
でも、結婚すると違う事が私には想像つきました。
それは私の職業が販売なのですが、裕福なお客様が多いので気付きました。
私は彼や主人になる人に恥をかかせたくないですし、
普通の方でいいので自慢の綺麗な奥さんになりたいです。
両親がうるさくてと言うけど、一番世間体を気にしてるのは旦那さんだと思います。
押し切って結婚したのは男なんだし守ってあげないとね。
旦那さんが、勉強を見てあげる時間捻出してあげたらいい話よね。忙しいことを理由にするかもだけど、案外時間って作れるものだしね。
それだけ大事な子供の教育なら自らも頑張って欲しい。
この奥さんも芸能人みたいにどこかの大学の通信制でも行けばいいのに。現在5歳の子には間に合わないけど、第二子を産むなら受験に間に合うんじゃない?
専門学校卒はあくまでも“高卒”でした。
20年以上昔のハナシですから、今はいろいろ違うと思いますよ。
そのうち苦情きそう笑。
るいとも?!
そこまで地頭よくないから、気付かなかったのかな?
だが、月極くらい読める。
専門卒をバカにするでない‼
てか、嫁が勉強教えてあげれないなら、高学歴を生かして自分が教えてあげればいいんじゃない??
お互い得意不得意あるだろうし、それをお互い補いあっていくのが夫婦だと思う。
低学歴の人は子どものお受験のことが理解出来ないみたいな物言いは奢りとしか思えません。
ただ中学受験に関しては妻にも強制的に受験勉強させてます。意外と出来るもんですよ!
追伸
私の父は中卒、母は高卒。妻の両親は高卒です。
子供に質問されるから自分で調べたり考えてるうちに面白くなってきたみたいです。
家に大きなホワイトボードを買って、その前で僕が二人に教えたりもしてます。
話はズレますが、計算が早い方に憧れます。私は幼稚園年長から公文に行ったはずなのに、計算が遅くて遅くて、、4歳の息子には、そのうちソロバンをさせようかな。
私は国粋主義の国粋をこくいきと言ってしまったことはある😂
街中で見かける簡単な字だけど、なんて読むのかなーとモヤモヤしながら、大人になって何かをキッカケに覚えまきた。ガラケー時代だったからその場でいちいち調べないし、後から思い出して調べるほどではなかったかな。
そんなことで人を馬鹿にするより、「知らなかった」ってここで素直に言えるコメ主さんのが素敵だと思う。
たぶん読み方知らない大多数は「えっ?げっきょくって何??」って思う。
それをなんの疑問も違和感も無しにげっきょくと口にしてしまうところが教養無いと思われる所以かと
今回知るきっかけとなり、有難いです。
突っ込まれて恥ずかしかったけど月極の読み方はほんとに習ったことなかったと思いました。自宅は車を2台停めれる家で育ったので実家暮らしの間に月極を借りたこともなかったと思います。言い訳ですがちょっと世間知らずでした...続きを見る。元彼は学歴ないから苦労して、親の会社継ぐために一生懸命下積みからやってる人でした。わたしは元彼の中卒を気にしたことはなかったですし、元彼も月極読めなかった私を「お前も読めない字あるんだな!」と面白がってたくらいで、そんなバカにされた感じでは無かったです。
ま、もし結婚してたら、お互いに育った環境や価値観の違いに、改めて狼狽えたかもしれませんね
そもそも極は、きめる、とりきめるという意味。
なので学校では習わない。月極にかかわらず学校では習わないけど社会に出ると出てくる漢字って沢山あると思いますし、知らないと間違えることもあると思う。
そういう時に馬鹿にせず教えてあげる優しさや、間違えたことでしっかり覚えよう、学ぼうという努力ができるといいですよね。
ただ、周りにはたまに「どうしてこの子がこの親から????」というような優秀なお子さんがいたり、その逆もあります。
学歴格差は目標を同じくして価値観で歩みよってもらうしかないのかな。
コメントしようかと思っていたので嬉しいです。
うちは何となく「自分達と同等以上の教育は受けられる様に」という暗黙の了解がある感じです。
問題なのは学歴ではなく一般常識の無さ
親に感謝できても、知的な会話ができないのは辛い。
うちは、父親が専門学校卒、母親が誰でも入れるお嬢様短大卒、私だけ突然変異で難関私大卒です。実家に帰るたびに、親がネットで仕入れた偏った政治経済の話をふってくるので、私が矛盾をつくと逆ギレします。
100%自分の奨学金で賄ったんですか?
親は、学歴コンプレックスがあり、学歴以外で何かにつけて私をけなそうとするので、実家に帰るのが憂鬱です。
ご両親はあなたのことを誇りに思っておられる。と同時に対等に世間話などされたいのでは?こうして将来政治の話とか息子とするのを楽しみに育てられたのでは?
私の推測でしかありませんが。
ネットの偏った情報でもそれをいきなり否定されたり(もしかしたら)上からの物言いだったりすると悲しいんじゃないでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。両親にも何か考えはあるのかもしれません。
しかし、偏ったと書いてしまいましたが、正確には「差別的な」発言が多く、知識を得ようとする姿勢もなく、なかなか難しいところです。
、、、感心する
結婚して思うけど、なかなか自分とぴったりなんて無いよね。所詮他人だし。確かに結婚前は合ってるとことか良いとこしか見ない部分ある。でも結婚後は現実だから否が応でも合...続きを見るわないところ出てくる。それは相手もそう思う所あるはず。
だからこそお互い譲歩して生きていくしかないと思うけどね!それが家庭を築く。とうことなのかなと思っています。
愛だけでは乗り越えられない問題はこうして出てきてしまいますよね
有香はべつに子どものお受験のためだけでなく知識を付ける行動を起こしたり、敬太は親のストレスから妻を守ってあげる。
夫婦でちゃんと頑張ってたら、そのうちきっとご両親も有香を認めてくれると思う。
大体優秀な人間は東大やハーバード中退するし(笑)
中にはそういう人もいるだろうけど。
大学をしっかり修了することも大切なことだと思いますよ。何をもって優秀とするかは人の価値観なので難しいですけどね。
決して学歴だけではなく人間性が重要なのは十分理解できますし、学歴がなくても成功を収める人は沢山いますが、逆に大学を卒業しないとなれない職業たくさんありますからね。
そういう意味で選択肢を広げるかとは思います。
学歴はあっても邪魔にならないですしね。
あなたと一緒に働きたくないわ☺️
学歴ってより学力だけどないよりあるほうがいいよ。
お金はないよりある方がいいし、行動力や発言力もないよりある方がいい。何かするなら死んでいるより生きている方が良いし。
奥さんに娘の進学について「女の子なんだから学歴なんて、、、」って言われて愕然としてるみたい。
お受験がめんどくさいらしいです。
父親がガツガツの教育熱心なら、母親はのんびり天然ぐらいの方が子供のメンタルも安定するしお受験うまく行くよ