東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京発⇒地方行き
「実家はどこ?」「中学はどこ?」神戸で受けた2つの質問で感じた、東京女のコンプレックス
コメント
2019.10.20
東京発⇒地方行き Vol.3
「実家はどこ?」「中学はどこ?」神戸で受けた2つの質問で感じた、東京女のコンプレックス
#小説
#レストラン
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
神戸でしたら、学力的に中途半端な私立エスカレーターよりも、灘に入れて旧帝に進学させたほうが健全な精神を持った大人に成長しそうですね。
2019/10/20 11:51
18
返信する
No Name
...
それは、麻布に入れようとしている連載のコメントをご参考になさって下さい。
2019/10/20 15:35
4
返信する
No Name
...
別にここでも良いと思うよ?何故、そこまで杓子定規に分けるのかな。関連性有るし側から見れば全然気にならないですけどね。
2019/10/20 20:30
3
No Name
...
神戸とは距離がありますが
大阪の淀川より南に住んでいた事のある関東出身の人間です。
職場は阪急線沿線の淀川より北で、通勤で帰宅に向かう度に景色がこんなにも違うんだ、と痛感。
阪急線ブランドを感じさせられました。
職業は研究関連であったのですが、出会う関西出身者は3人以外は全て私立中学出身でした。
神戸に限らず関西は住所だけでお住いの雰囲気もすぐ分かります。
地域格差が大きい地方だなと感じました
...続きを見る
。
ちなみにですが、そういう格差を感じずラフに付き合えるのはその選りすぐられたエリアではない地域出身の方々でした。
2019/10/20 07:49
29
返信する
pony
...
多分同じ会社です…
大阪転勤の時にそこで働いてました。
2019/10/20 20:23
5
返信する
No Name
...
八王子民も八王子愛がすごい!挨拶は「どこ中学?」 あっ!八王子はお呼びでないかな?
2019/10/20 18:43
8
返信する
No Name
...
有馬温泉に旅行に行ったときのことを思い出しました。大阪、京都、神戸の中で、住むなら神戸が良いなと思いました。
2019/10/20 17:34
4
返信する
No Name
...
大阪の人間だけど、神戸と京都の人たちは似てる印象です。どちらも自分の地元が1番とプライドを持ってて大阪を下品と一段下に見てる。
まぁ、確かに上品なイメージはないから仕方ないですけど。お笑いの町だし。
2019/10/20 10:08
18
返信する
No Name
...
関東出身ですが大阪大好きです!
来週も大阪へ行くので楽しみです!
2019/10/20 13:33
9
返信する
No Name
...
昔、戸田恵梨香がバラエティ番組で
「神戸と大阪は違う。同じ関西人だけど、大阪の人は下品」
って言ってて大バッシングを受けていたけど、何が問題なのか全く分かっていない神戸市民の鉄板ネタ。
2019/10/20 16:51
18
返信する
No Name
...
神戸も意外にそういう気質が強いんですね。知らなかった!関西は誰でも歓迎してくれるイメージだったけど。
2019/10/20 16:29
2
返信する
No Name
...
東京よりも大変そう…。
2019/10/20 06:21
40
返信する
No Name
...
東京は東京以外からの人がすごく多いから、こうはならないのでしょうねー
2019/10/20 15:27
16
返信する
No Name
...
生まれも育ちも神戸ですが、そんな人達には出会ったことないです…
実家や出身校で付き合う人を判断したりしません。
公立出身だったからかもしれませんが。
2019/10/20 08:00
11
返信する
No Name
...
同意です。
これ、三宮より東に住む人の話かな。
そもそも三宮以西の住人は相手にされてないのかもですが。
2019/10/20 08:32
16
返信する
No Name
...
同じく。
社会人になってから東京、生まれも育ちも神戸です。
実家のあるエリアこそ、阪急より上の山の手の方でしたが、普通の一般家庭ばっかりだったし、
高校まで公立だったからか、こんな考えかたの人に会ったことないです。
3路線の違い、みたいなのも、神戸以外の友人ができた大学で初めて知りました。
一般庶民は触れることのなかったハイクラス層だけがこんな感じなんじゃないかな?と思ってます(笑)
2019/10/20 12:02
9
返信する
No Name
...
リアルです。でも、文中にあったような限られた私学の世界の話です。結束力が一生続く。
狭い世界だから、神戸にその他いっぱいある他の公立の人たちにはそもそも関係ない世界。
2019/10/20 11:46
17
返信する
たかむー
...
東灘区出身で中高大と関学だったけど、こんな閉鎖的なグループじゃなかったなー。 中華街とか、掬星台とか魅力をもっと書いて欲しかった! ま、松蔭の漢字間違えるレベルの連載じゃ無理か。
2019/10/20 11:03
18
返信する
No Name
...
私の地元も、こんな感じです。主人の仲良しグループは元カレ元カノがいたり、未だに中高生時代の話に華を咲かせ、時が止まってるなーと思います。
子供の学校行っても、その親もその学校出身とかわんさかいて…
その狭い世界観に苦痛で、子供には大学か就職を機に地元を出て広い世界・価値観を見て欲しい。
2019/10/20 10:42
14
返信する
No Name
...
このグループにいるってことは旦那の家がお金持ちってこと?でも転勤でたまたま地元に来ただけなら3年もすればまた東京に戻るのでは。期間限定で楽しめば良い。
2019/10/20 09:05
22
返信する
No Name
...
夫が神戸出身(といっても親の転勤で住み始めた人)です。
沿線ネタ、中学、実家はどこか、子供服のファミリア信仰、本当にこのとおり、、、
他県出身の私にな少々食傷気味です笑
現在夫の転勤で他県に住んでいますが、神戸に転勤にならないようにひっそりと祈っています笑
2019/10/20 08:35
24
返信する
No Name
...
めんどくさい人間関係だね。
神戸の人って、器小さいのかな?と思う。
でも、そうじゃない人もいるんだろうな。
2019/10/20 06:53
28
返信する
No Name
...
一部ですよ。一部。
2019/10/20 08:31
22
返信する
神戸の猪
...
神戸って矛盾を楽しむ街なんだよね
治安はいいのに最大の暴力団がある
都会なのに自然が近い
保守的な人間関係だけどリベラルな考え方は好き
教育熱心な地域に歓楽街がある
若い人はファストファッションでおばあちゃんの方がブランド好き
多様性は好きだけど排他的な考えが無意識に出るのが神戸って街だと思う
2019/10/20 08:20
99+
返信する
No Name
...
わかりやすい!
納得します
2019/10/20 08:23
22
返信する
気になる
...
旦那さんが転勤で神戸に異動したのなら、また転勤があるのでは?と思ってしまった…もうずっと異動ないのかな?だとしたら、子どもは私学に入れて家族ぐるみの付き合いもガンバらないとダメかも知れないけど💦
2019/10/20 08:22
3
返信する
No Name
...
確かに阪急沿線の人はこんな感じの人多いかもですけど少数派ですよ。
JRや阪神沿線の方が住宅エリア多いし便利。
少数派の人達をフォーカスして神戸を語らないでー
2019/10/20 08:17
17
返信する
No Name
...
旦那の実家、神鉄沿線
北神急行乗らないといけないとか、それって相当下のほうですかね??
2019/10/20 07:41
6
返信する
No Name
...
上とか下とかないですが、遊びに行くとなると三宮か梅田が多いので、終電の心配しがちではあります。あと、運賃がお高めな印象です。
2019/10/20 08:08
7
返信する
No Name
...
名前忘れてしまったけど、昔、東カレの小説で連載されていた神戸のアパレル業界の話を思い出した
2019/10/20 07:14
25
返信する
No Name
...
神戸嬢かな?
2019/10/20 07:37
14
返信する
No Name
...
くだらない人間関係だな
2019/10/20 07:29
20
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
大阪の淀川より南に住んでいた事のある関東出身の人間です。
職場は阪急線沿線の淀川より北で、通勤で帰宅に向かう度に景色がこんなにも違うんだ、と痛感。
阪急線ブランドを感じさせられました。
職業は研究関連であったのですが、出会う関西出身者は3人以外は全て私立中学出身でした。
神戸に限らず関西は住所だけでお住いの雰囲気もすぐ分かります。
地域格差が大きい地方だなと感じました...続きを見る。
ちなみにですが、そういう格差を感じずラフに付き合えるのはその選りすぐられたエリアではない地域出身の方々でした。
大阪転勤の時にそこで働いてました。
まぁ、確かに上品なイメージはないから仕方ないですけど。お笑いの町だし。
来週も大阪へ行くので楽しみです!
「神戸と大阪は違う。同じ関西人だけど、大阪の人は下品」
って言ってて大バッシングを受けていたけど、何が問題なのか全く分かっていない神戸市民の鉄板ネタ。
実家や出身校で付き合う人を判断したりしません。
公立出身だったからかもしれませんが。
これ、三宮より東に住む人の話かな。
そもそも三宮以西の住人は相手にされてないのかもですが。
社会人になってから東京、生まれも育ちも神戸です。
実家のあるエリアこそ、阪急より上の山の手の方でしたが、普通の一般家庭ばっかりだったし、
高校まで公立だったからか、こんな考えかたの人に会ったことないです。
3路線の違い、みたいなのも、神戸以外の友人ができた大学で初めて知りました。
一般庶民は触れることのなかったハイクラス層だけがこんな感じなんじゃないかな?と思ってます(笑)
狭い世界だから、神戸にその他いっぱいある他の公立の人たちにはそもそも関係ない世界。
子供の学校行っても、その親もその学校出身とかわんさかいて…
その狭い世界観に苦痛で、子供には大学か就職を機に地元を出て広い世界・価値観を見て欲しい。
沿線ネタ、中学、実家はどこか、子供服のファミリア信仰、本当にこのとおり、、、
他県出身の私にな少々食傷気味です笑
現在夫の転勤で他県に住んでいますが、神戸に転勤にならないようにひっそりと祈っています笑
神戸の人って、器小さいのかな?と思う。
でも、そうじゃない人もいるんだろうな。
治安はいいのに最大の暴力団がある
都会なのに自然が近い
保守的な人間関係だけどリベラルな考え方は好き
教育熱心な地域に歓楽街がある
若い人はファストファッションでおばあちゃんの方がブランド好き
多様性は好きだけど排他的な考えが無意識に出るのが神戸って街だと思う
納得します
JRや阪神沿線の方が住宅エリア多いし便利。
少数派の人達をフォーカスして神戸を語らないでー
北神急行乗らないといけないとか、それって相当下のほうですかね??