東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.10.20
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
大阪の淀川より南に住んでいた事のある関東出身の人間です。
職場は阪急線沿線の淀川より北で、通勤で帰宅に向かう度に景色がこんなにも違うんだ、と痛感。
阪急線ブランドを感じさせられました。
職業は研究関連であったのですが、出会う関西出身者は3人以外は全て私立中学出身でした。
神戸に限らず関西は住所だけでお住いの雰囲気もすぐ分かります。
地域格差が大きい地方だなと感じました...続きを見る。
ちなみにですが、そういう格差を感じずラフに付き合えるのはその選りすぐられたエリアではない地域出身の方々でした。
大阪転勤の時にそこで働いてました。
まぁ、確かに上品なイメージはないから仕方ないですけど。お笑いの町だし。
来週も大阪へ行くので楽しみです!
「神戸と大阪は違う。同じ関西人だけど、大阪の人は下品」
って言ってて大バッシングを受けていたけど、何が問題なのか全く分かっていない神戸市民の鉄板ネタ。
実家や出身校で付き合う人を判断したりしません。
公立出身だったからかもしれませんが。
これ、三宮より東に住む人の話かな。
そもそも三宮以西の住人は相手にされてないのかもですが。
社会人になってから東京、生まれも育ちも神戸です。
実家のあるエリアこそ、阪急より上の山の手の方でしたが、普通の一般家庭ばっかりだったし、
高校まで公立だったからか、こんな考えかたの人に会ったことないです。
3路線の違い、みたいなのも、神戸以外の友人ができた大学で初めて知りました。
一般庶民は触れることのなかったハイクラス層だけがこんな感じなんじゃないかな?と思ってます(笑)
狭い世界だから、神戸にその他いっぱいある他の公立の人たちにはそもそも関係ない世界。
子供の学校行っても、その親もその学校出身とかわんさかいて…
その狭い世界観に苦痛で、子供には大学か就職を機に地元を出て広い世界・価値観を見て欲しい。
沿線ネタ、中学、実家はどこか、子供服のファミリア信仰、本当にこのとおり、、、
他県出身の私にな少々食傷気味です笑
現在夫の転勤で他県に住んでいますが、神戸に転勤にならないようにひっそりと祈っています笑
神戸の人って、器小さいのかな?と思う。
でも、そうじゃない人もいるんだろうな。
治安はいいのに最大の暴力団がある
都会なのに自然が近い
保守的な人間関係だけどリベラルな考え方は好き
教育熱心な地域に歓楽街がある
若い人はファストファッションでおばあちゃんの方がブランド好き
多様性は好きだけど排他的な考えが無意識に出るのが神戸って街だと思う
納得します
JRや阪神沿線の方が住宅エリア多いし便利。
少数派の人達をフォーカスして神戸を語らないでー
北神急行乗らないといけないとか、それって相当下のほうですかね??