東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.10.20
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
疑問なんですが、こういう学校や住所で繋がっていくようなお付き合いって他の地方都市ではあんまりないんでしょうか?名古屋とか札幌、仙台、広島、福岡とか。各都市、あるある話があれば聞いてみたい。
もちろん、住所により高級住宅街と言われるところはありますし、それはやはり山側が多かったりはしますが、それで人付き合いは選ばなかったなあ。
他の都市と違って歴史が新しいこともあり、私学より国公立の学校の方が優秀ということもあり、特定の私学グループで付き合うというのもありませんでした。
やはり、本州とは海を隔てた遠くの島ですし、人口は200万人近くいても、他の大都市とは違うとこ...続きを見るろが多いのかなと思っています。
公立だけど小学校からこのエリアに住んで中学、高校まで同じメンバーで行きます。私立は北嶺です。立命館はランク下
私の時代は、宮の森からは札幌南高校には行けなくて(おっしゃる通り、学区があったから)、ま、いいかってことで北高にしました。
住む地域や通う学校で友達は選ばないですよ、という点で、札幌には「ない」と思っています。
子供の学校行っても、その親もその学校出身とかわんさかいて…
その狭い世界観に苦痛で、子供には大学か就職を機に地元を出て広い世界・価値観を見て欲しい。
実家や出身校で付き合う人を判断したりしません。
公立出身だったからかもしれませんが。
これ、三宮より東に住む人の話かな。
そもそも三宮以西の住人は相手にされてないのかもですが。
社会人になってから東京、生まれも育ちも神戸です。
実家のあるエリアこそ、阪急より上の山の手の方でしたが、普通の一般家庭ばっかりだったし、
高校まで公立だったからか、こんな考えかたの人に会ったことないです。
3路線の違い、みたいなのも、神戸以外の友人ができた大学で初めて知りました。
一般庶民は触れることのなかったハイクラス層だけがこんな感じなんじゃないかな?と思ってます(笑)
北神急行乗らないといけないとか、それって相当下のほうですかね??
学校の話ですが、確かに私立の人達の横のつながりは強いですが、甲南、甲南女子などは頭がなくても入れますので地元民からするとただのボンボン校で、大したブランドはありません。みんながみんなそう...続きを見るではないかもしれませんが、親のすねかじって生きてる甘やかされた人達のイメージの方が強いですね。
名家で小学校は甲南だけどもちろん中学受験して灘、東大という方も沢山いますから。。
このイメージだけで神戸を語ると気の毒な気がしてきます。。
ちなみに、東京と違って、関西含むその他エリアは、ごく一部の本当に頭のいい私立(灘とか)以外は、できる子はふつうに高校まで公立行きます。
なんか、ウケた(^^)
私は大阪ですが、子供の出産祝いにファミリアもよく頂きましたが元気印の息子たちには全く似合わなかったです。当時、原色のベビードールとかが流行っててそっちの方が似合う顔だちでしたからもらって嬉しかったですね。
)、行きたい場所がその沿線に集中しているので😄
横浜は大して美味しいものないけど、息苦しくはならないですよ。迷っている人はぜひ♪←勧誘です。
芦屋マリーナの様子や、友達が車欲しいと言ったらカイエン良いよ!等、見栄っ張りになっていました…。
子供と自分の写真はupするけど、旦那さんは隠してupしないのは何なのかな…と思います。
皆さん庶民的ですよ。
お金持ちは、もっと山の方に住んではりますよ。
主人が生まれてから一度も神戸以外で生活した事のない人で、
未だに神戸以外は出たがらないです。
大阪、ニガテとよう言うてます。
(わたしは大阪出身ですが...)
庶民ですが、やはり
何中?(どこの中学出身か)はよう聞くそうです。