東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京発⇒地方行き
「実家はどこ?」「中学はどこ?」神戸で受けた2つの質問で感じた、東京女のコンプレックス
コメント
2019.10.20
東京発⇒地方行き Vol.3
「実家はどこ?」「中学はどこ?」神戸で受けた2つの質問で感じた、東京女のコンプレックス
#小説
#レストラン
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
地元民
...
本当東カレさんは関西の話となるとここらの話が好きですねー。阪急沿線に男子校や女子校が集結してるので、よく西北には集まったものです。
疑問なんですが、こういう学校や住所で繋がっていくようなお付き合いって他の地方都市ではあんまりないんでしょうか?名古屋とか札幌、仙台、広島、福岡とか。各都市、あるある話があれば聞いてみたい。
2019/10/20 07:58
14
返信する
札幌出身東京住まい
...
札幌にはないですねえ。
もちろん、住所により高級住宅街と言われるところはありますし、それはやはり山側が多かったりはしますが、それで人付き合いは選ばなかったなあ。
他の都市と違って歴史が新しいこともあり、私学より国公立の学校の方が優秀ということもあり、特定の私学グループで付き合うというのもありませんでした。
やはり、本州とは海を隔てた遠くの島ですし、人口は200万人近くいても、他の大都市とは違うとこ
...続きを見る
ろが多いのかなと思っています。
2019/10/20 14:21
5
返信する
No Name
...
↑札幌出身の方、札幌にもありますよ。山側の高級住宅街。今は学区が無くなったけど、南高に入れるために家を建てて引っ越ししてくるエリアがあります。学区が無くなったので宮の森でもいいか。とあちらも人気ですね。敷地最低120坪超えじゃないと恥ずかしい。
公立だけど小学校からこのエリアに住んで中学、高校まで同じメンバーで行きます。私立は北嶺です。立命館はランク下
2019/10/21 01:54
1
札幌出身東京住まい
...
はい、私その宮の森出身です……。中学校も宮の森中学校ですが、やはり公立なので「どこ中?」という会話は馴染みがないですねえ。
私の時代は、宮の森からは札幌南高校には行けなくて(おっしゃる通り、学区があったから)、ま、いいかってことで北高にしました。
住む地域や通う学校で友達は選ばないですよ、という点で、札幌には「ない」と思っています。
2019/10/22 12:18
1
No Name
...
私の地元も、こんな感じです。主人の仲良しグループは元カレ元カノがいたり、未だに中高生時代の話に華を咲かせ、時が止まってるなーと思います。
子供の学校行っても、その親もその学校出身とかわんさかいて…
その狭い世界観に苦痛で、子供には大学か就職を機に地元を出て広い世界・価値観を見て欲しい。
2019/10/20 10:42
14
返信する
No Name
...
生まれも育ちも神戸ですが、そんな人達には出会ったことないです…
実家や出身校で付き合う人を判断したりしません。
公立出身だったからかもしれませんが。
2019/10/20 08:00
11
返信する
No Name
...
同意です。
これ、三宮より東に住む人の話かな。
そもそも三宮以西の住人は相手にされてないのかもですが。
2019/10/20 08:32
16
返信する
No Name
...
同じく。
社会人になってから東京、生まれも育ちも神戸です。
実家のあるエリアこそ、阪急より上の山の手の方でしたが、普通の一般家庭ばっかりだったし、
高校まで公立だったからか、こんな考えかたの人に会ったことないです。
3路線の違い、みたいなのも、神戸以外の友人ができた大学で初めて知りました。
一般庶民は触れることのなかったハイクラス層だけがこんな感じなんじゃないかな?と思ってます(笑)
2019/10/20 12:02
9
返信する
No Name
...
いやいや、ビンボー人もいるよ、彼女たちには見えないだけで。
2019/10/20 07:15
10
返信する
No Name
...
八王子民も八王子愛がすごい!挨拶は「どこ中学?」 あっ!八王子はお呼びでないかな?
2019/10/20 18:43
8
返信する
No Name
...
電機メーカー勤務の旦那で週末にクルーザーに付き合ってて大丈夫かな?
2019/10/20 23:31
7
返信する
No Name
...
ご実家がお金持ちなんだよ。
2019/10/21 03:44
5
返信する
No Name
...
神戸には住んでないけど、いろいろな地方が出てきて、この連載は楽しいです!
2019/10/20 06:51
6
返信する
No Name
...
旦那の実家、神鉄沿線
北神急行乗らないといけないとか、それって相当下のほうですかね??
2019/10/20 07:41
6
返信する
No Name
...
上とか下とかないですが、遊びに行くとなると三宮か梅田が多いので、終電の心配しがちではあります。あと、運賃がお高めな印象です。
2019/10/20 08:08
7
返信する
No Name
...
神戸出身、阪急沿線、地下鉄沿線、JR沿線に住んだことがあります。親世代は確かに阪急沿線のブランドに強くこだわりをもっていますが、若い世代は全然です。ただ、阪神沿線の治安の悪さや下町感は若い人たちも感じています。笑
学校の話ですが、確かに私立の人達の横のつながりは強いですが、甲南、甲南女子などは頭がなくても入れますので地元民からするとただのボンボン校で、大したブランドはありません。みんながみんなそう
...続きを見る
ではないかもしれませんが、親のすねかじって生きてる甘やかされた人達のイメージの方が強いですね。
2019/10/23 15:08
5
返信する
No Name
...
ここに出てくる私立の中学からそのまま大学までエスカレーターで行くんですかね? 大学はもっと頭のいいとこに行くの?
2019/10/20 08:18
4
返信する
No Name
...
中にはエスカレーターで行く人もいるかもしれないけど、神戸、西宮には灘、甲陽、神戸女学院など東大京大に何人も行くような名門中高一貫校もたくさんあります。
名家で小学校は甲南だけどもちろん中学受験して灘、東大という方も沢山いますから。。
このイメージだけで神戸を語ると気の毒な気がしてきます。。
2019/10/20 08:29
29
返信する
No Name
...
ここに出てくる学校名は、偏差値高いところじゃなくて金持ち指数高い学校ですね。なので、ちゃんとできる子は外に出ます。
ちなみに、東京と違って、関西含むその他エリアは、ごく一部の本当に頭のいい私立(灘とか)以外は、できる子はふつうに高校まで公立行きます。
2019/10/20 12:08
22
返信する
No Name
...
出てた学校名、もちろん出来る子もいるでしょうけど、やはりおぼっちゃまお嬢さん大学(学費高額)のイメージです
2019/10/20 23:25
4
No Name
...
有馬温泉に旅行に行ったときのことを思い出しました。大阪、京都、神戸の中で、住むなら神戸が良いなと思いました。
2019/10/20 17:34
4
返信する
No Name
...
ファミリア!
なんか、ウケた(^^)
2019/10/20 20:14
4
返信する
No Name
...
私はファミリアのバッグが女子高生の人気サブバッグ?になっていると聞いてとても驚きました。地域で特性があるのだなと思いました。
2019/10/20 22:03
4
No Name
...
ファミリアは上品で控えめな服が多いですからね。明るいテイストのデザインや、派手目が好きな方には物足りなくある意味ダサく見えるのかもですね。
私は大阪ですが、子供の出産祝いにファミリアもよく頂きましたが元気印の息子たちには全く似合わなかったです。当時、原色のベビードールとかが流行っててそっちの方が似合う顔だちでしたからもらって嬉しかったですね。
2019/10/20 23:38
5
No Name
...
友達の赤ちゃんのために選んでくれたお祝いを人前でディスるとか嫌だと思うとか、品のない人たちだなぁ。
2019/10/22 08:38
11
元奈良県民
...
庶民ですが、神戸へ行くなら阪急かJRです。別にヒエラルキー意識してる訳でなく(笑
)、行きたい場所がその沿線に集中しているので😄
2019/10/20 23:35
4
返信する
気になる
...
旦那さんが転勤で神戸に異動したのなら、また転勤があるのでは?と思ってしまった…もうずっと異動ないのかな?だとしたら、子どもは私学に入れて家族ぐるみの付き合いもガンバらないとダメかも知れないけど💦
2019/10/20 08:22
3
返信する
フムフム
...
横浜と同じくらいの都会(田舎)で、海や山があるのも同じなのに、全然違うのですね。
横浜は大して美味しいものないけど、息苦しくはならないですよ。迷っている人はぜひ♪←勧誘です。
2019/10/21 03:14
3
返信する
No Name
...
中学友人が神戸のお金持ち旦那さんに嫁いで、インスタにセレブっぷりをバンバン載せてます。
芦屋マリーナの様子や、友達が車欲しいと言ったらカイエン良いよ!等、見栄っ張りになっていました…。
子供と自分の写真はupするけど、旦那さんは隠してupしないのは何なのかな…と思います。
2019/10/21 11:45
3
返信する
No Name
...
姉が神戸のいいとこに嫁ぎましたが、ほんとそんな感じみたいですね。同じ駅でも阪急が1番だし、山側か海側かで変わると。お受験文化も。
2019/10/23 06:27
3
返信する
No Name
...
阪急沿線沿いに住んでおりますが、
皆さん庶民的ですよ。
お金持ちは、もっと山の方に住んではりますよ。
主人が生まれてから一度も神戸以外で生活した事のない人で、
未だに神戸以外は出たがらないです。
大阪、ニガテとよう言うてます。
(わたしは大阪出身ですが...)
庶民ですが、やはり
何中?(どこの中学出身か)はよう聞くそうです。
2019/10/23 07:27
3
返信する
No Name
...
神戸も意外にそういう気質が強いんですね。知らなかった!関西は誰でも歓迎してくれるイメージだったけど。
2019/10/20 16:29
2
返信する
No Name
...
パインごときでいちいち騒ぐ美希さんには耐えられない世界🍍
2019/10/20 23:13
2
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
疑問なんですが、こういう学校や住所で繋がっていくようなお付き合いって他の地方都市ではあんまりないんでしょうか?名古屋とか札幌、仙台、広島、福岡とか。各都市、あるある話があれば聞いてみたい。
もちろん、住所により高級住宅街と言われるところはありますし、それはやはり山側が多かったりはしますが、それで人付き合いは選ばなかったなあ。
他の都市と違って歴史が新しいこともあり、私学より国公立の学校の方が優秀ということもあり、特定の私学グループで付き合うというのもありませんでした。
やはり、本州とは海を隔てた遠くの島ですし、人口は200万人近くいても、他の大都市とは違うとこ...続きを見るろが多いのかなと思っています。
公立だけど小学校からこのエリアに住んで中学、高校まで同じメンバーで行きます。私立は北嶺です。立命館はランク下
私の時代は、宮の森からは札幌南高校には行けなくて(おっしゃる通り、学区があったから)、ま、いいかってことで北高にしました。
住む地域や通う学校で友達は選ばないですよ、という点で、札幌には「ない」と思っています。
子供の学校行っても、その親もその学校出身とかわんさかいて…
その狭い世界観に苦痛で、子供には大学か就職を機に地元を出て広い世界・価値観を見て欲しい。
実家や出身校で付き合う人を判断したりしません。
公立出身だったからかもしれませんが。
これ、三宮より東に住む人の話かな。
そもそも三宮以西の住人は相手にされてないのかもですが。
社会人になってから東京、生まれも育ちも神戸です。
実家のあるエリアこそ、阪急より上の山の手の方でしたが、普通の一般家庭ばっかりだったし、
高校まで公立だったからか、こんな考えかたの人に会ったことないです。
3路線の違い、みたいなのも、神戸以外の友人ができた大学で初めて知りました。
一般庶民は触れることのなかったハイクラス層だけがこんな感じなんじゃないかな?と思ってます(笑)
北神急行乗らないといけないとか、それって相当下のほうですかね??
学校の話ですが、確かに私立の人達の横のつながりは強いですが、甲南、甲南女子などは頭がなくても入れますので地元民からするとただのボンボン校で、大したブランドはありません。みんながみんなそう...続きを見るではないかもしれませんが、親のすねかじって生きてる甘やかされた人達のイメージの方が強いですね。
名家で小学校は甲南だけどもちろん中学受験して灘、東大という方も沢山いますから。。
このイメージだけで神戸を語ると気の毒な気がしてきます。。
ちなみに、東京と違って、関西含むその他エリアは、ごく一部の本当に頭のいい私立(灘とか)以外は、できる子はふつうに高校まで公立行きます。
なんか、ウケた(^^)
私は大阪ですが、子供の出産祝いにファミリアもよく頂きましたが元気印の息子たちには全く似合わなかったです。当時、原色のベビードールとかが流行っててそっちの方が似合う顔だちでしたからもらって嬉しかったですね。
)、行きたい場所がその沿線に集中しているので😄
横浜は大して美味しいものないけど、息苦しくはならないですよ。迷っている人はぜひ♪←勧誘です。
芦屋マリーナの様子や、友達が車欲しいと言ったらカイエン良いよ!等、見栄っ張りになっていました…。
子供と自分の写真はupするけど、旦那さんは隠してupしないのは何なのかな…と思います。
皆さん庶民的ですよ。
お金持ちは、もっと山の方に住んではりますよ。
主人が生まれてから一度も神戸以外で生活した事のない人で、
未だに神戸以外は出たがらないです。
大阪、ニガテとよう言うてます。
(わたしは大阪出身ですが...)
庶民ですが、やはり
何中?(どこの中学出身か)はよう聞くそうです。