東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
御三家ウォーズ
御三家ウォーズ:美人妻が何も知らず踏み込んだ、御三家中学受験。「親の力が9割」のデスゲームとは
コメント
2019.10.12
御三家ウォーズ Vol.1
御三家ウォーズ:美人妻が何も知らず踏み込んだ、御三家中学受験。「親の力が9割」のデスゲームとは
#小説
#エリア
#婚活
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
麻布に入って変人にならないことを祈るばかり…笑
2019/10/12 10:09
11
返信する
No Name
...
遊んじゃって中退、そのまま飲食経営~だったりして
2019/10/13 04:45
5
返信する
No Name
...
当時は御三家に入ることに一生懸命だったけど、いざ学校卒業して社会に出てみると、大人になってからは、そういう経験した人にあんまり出会わないんだよなーなんでだろ。
2019/10/12 10:15
8
返信する
No Name
...
たしかに大学では公立トップ高卒の子も結構いた。
自分が子育てするなら同じ道が安心かなーと思っちゃうけどね。
2019/10/12 10:33
4
返信する
No Name
...
大学では、まぁそういう人も多少いたけど、社会に出ると、仕事関係でも、プライベートでも、全然そういう人いないんだよね。。
御三家出身とかってすごくマイノリティになってしまう。
2019/10/12 10:46
3
返信する
No Name
...
就いた職やお付き合いする人によるのでは??
幅広い人材が集まるような分野ですとあまり固まらないのかもしれませんね!
私の仕事の分野は同じような受験組ばっかりです。プライベートはバラバラですけどね。
2019/10/12 10:50
3
返信する
No Name
...
自分は御三家では無いけど、今の時代は留学とか海外で働くのは珍しく無いはずなのに、そういうキャリアが有ると村八分的な扱いを受け易い。地方の田舎だからかな。
2019/10/13 12:44
2
ゆき
...
わたしは女子御三家の出身ですが、フツーのサラリーマン家庭でも入れました。
親の面接も無かったし、「親の力が…」は、少し盛っている気がします。
確かに、他の同級生の親は、医者や弁護士、外交官が多かったですが。
2019/10/12 10:36
9
返信する
No Name
...
幼稚園からエスカレーターで上がる子とかだと親の力が9割ですよね。親っていうか祖父母の力かな。
2019/10/12 10:48
8
返信する
No Name
...
中学だと親は関係ないですよね!幼稚園、小学校だとお母様やお祖母様も…という方がいらっしゃいましたが。
2019/10/13 04:53
2
返信する
No Name
...
いや、親は全く関係なくないと思います。
学校への提出書類に親の学歴書くとかあった記憶が。
2019/10/13 04:57
4
返信する
No Name
...
中学校受験?
2019/10/12 10:42
4
返信する
No Name
...
ですね。
2019/10/12 10:46
4
返信する
No Name
...
苦笑
2019/10/13 14:12
0
返信する
No Name
...
みなさんがおっしゃってる通り、小5から麻布は遅いかなぁ?地頭次第では受かるけど。
受かるけど、小6から始めた私は泣きながら勉強やったし、追いつくまでそれなりにしんどかったから
早すぎてもモチベーション下がるらしいから微妙ですが…
2019/10/12 11:14
3
返信する
No Name
...
受かる受からない、塾行く、行かないの話ではないのですが…
受かるにしても遅いと差が出来てるからしんどいよって話です!
2019/10/12 11:49
3
No Name
...
そんな自慢話 何の役にもたちません
2019/10/12 14:25
2
No Name
...
塾でもお友達出来ますからねー。小学校の同級生より、塾のお友達の方が仲良かったな。
2019/10/12 15:04
7
返信する
No Name
...
それわかります!
仲よかったから乗り越えられたところがあります!
2019/10/12 17:14
4
No Name
...
わかります!35歳ですが、いまだに小学校の塾友達仲良しです
2019/10/12 23:42
5
No Name
...
将棋をきっかけに麻布受験が始まるのかなあ?
御三家でも無名でも本人が入りたい学校あるのならよっぽど反対要素なければそれが1番だよ。
にしても翔くんはサッカーもやるんだよね。
将棋とサッカーって部活動では対極な位置付け(笑)なんだけど😅
2019/10/12 11:19
9
返信する
No Name
...
プロ棋士の渡辺三冠など、本業の将棋はそこそこに、趣味のフットサルに力入れてるみたいですから…
自分は外コン勤務ですけど、元同僚の夫を始め、元サッカー部で将棋もアマチュア有段者みたいな人いっぱいいますよ。
2019/10/12 18:45
4
返信する
No Name
...
まぁ塾の授業料払うのも、学校の入学金や学費や寄付金払うのも親ですから。
お金出す人の機嫌とるのもビジネスなんでしょう。
子供の受験自慢してる親も世の中多いし。
2019/10/12 12:58
4
返信する
S43生まれ
...
今は親御さんもお子さんも大変なんですね。
私も中学受験しましたが、親はお金だけ出して、基本的に手も口も出さず。
塾も徒歩、お夕飯もいつもお家で食べてました。
まあ、御三家ではないからかな(笑)
2019/10/12 13:39
1
返信する
No Name
...
基本、塾の費用が出せて、母親がお弁当作り、模試の付き添いなどのサポートが出来たら、受験の結果は本人に頭次第ですね。小学校受験のような煽り文句はちょっと的外れ。それに今の東京、神奈川、埼玉、千葉の受験エリアの御三家は、男子は開成、麻布、駒東。筑駒は御三家から頭抜きんでたそんざ。女子は桜蔭、女子学院、豊島岡です。ちゃんと取材しないと物語のリアル感ゼロですよ。
2019/10/12 13:50
4
返信する
No Name
...
中学受験は小4の早くからガチガチに詰め込んだ上に、それなりにジアタマが良いことにつきます。面接もないし、願書だけで受験しますから、入ってみれば色んな変わった子がいます。
2019/10/12 13:53
4
返信する
No Name
...
変わった塾の経営者とか営業マンが書いてそう。
2019/10/12 13:57
4
返信する
No Name
...
中学受験経験者の保護者です(笑)
2019/10/12 15:43
1
No Name
...
ご自身は中学受験を経験していないんですか?
2019/10/12 15:48
3
No Name
...
夫婦揃って中学受験はしてないですね。子供の中学受験は3年前でした。
2019/10/13 15:28
0
No Name
...
地方出身ですか?
2019/10/13 23:18
1
No Name
...
ま、小説ですからそこは大目にね。でもコメント欄で実体験が沢山寄せられてとても面白いです!
2019/10/13 13:18
0
返信する
No Name
...
中受に手を出すのはやめた方がいいです。
本当のことを知らない人には新鮮だったり、楽しかったり?するかもしれませんが、1人1人の子供の一生に関わるデリケートな問題すぎます。
小受ではあるまいし、親の力は微々たるもの。
中受を決めたからには塾弁やお迎えはやってもやらなくてもご家庭の判断であって、母親の頑張りではありません。
お金やコネなど親の努力で何とかなゆ学校はいくつかしかありませんよ。
こう
...続きを見る
いうネタとして扱うような事柄ではないと思います。
2019/10/12 14:37
6
返信する
No Name
...
それはありますね。職場とか飲み会で、自分の子供の中学受験の話を延々してる方ってよくいるんですけど、反応に困りますもの。
2019/10/12 14:45
5
返信する
No Name
...
強く賛同します。
しかもコメント欄、むかし、いま、つり、真実が混ざりあっていて、
2019/10/12 16:35
4
返信する
No Name
...
いや、婚活も妊活も病気の話もすべて当該者にはデリケートでネタにされたくない場合もあるでしょう。
中学受験だけ特別いただけないなんてことはない。
2019/10/12 18:18
7
返信する
No Name
...
婚活は結婚相談所やパーティー経営者にとってビジネスだし
妊活は産婦人科経営者にとってビジネスですからね
嫌なら読むなっていうスタンスなんでしょうね
そういう経営者いますよね、文句あるなら来るなって客を選ぶ店とかもありますよね
2019/10/12 18:40
1
No Name
...
これ多分、ライターの夢なんじゃないかな?
ライター自身は高卒だけど、自分の息子は中学受験させたいっていう。
2019/10/13 05:09
0
返信する
No Name
...
高卒にこの話はかけないと思う…笑
2019/10/13 11:12
2
No Name
...
全ての人の望みを考慮していたら読み物なくなってしまうし、こういう掲示板だからこそ知らない事がわかるから否定はしない。出来れば某チャンネルのようなコメントさえ無くなればとは思いますが。
2019/10/13 13:13
3
返信する
No Name
...
有栖川公園は雪化粧だ、って冒頭の言い方、ちょっとおかしい感じがする...
2019/10/12 15:51
5
返信する
No Name
...
読まなければよいだけですが、同年の子を持つ身としては、このテーマはあまりいただけない。
しかもこの時期を狙ったんだと思いますが、本番までの最終段階になりつつある今、重なってしまうので、、、
すいません。
それなら読まなければよいだけですね。
失礼しました
2019/10/12 16:18
5
返信する
No Name
...
それはお察しします。私自身も受験経験者で大学時代に塾バイトもしてたので内情わかるので。
飲み屋で子供の受験自慢するお金持ちって結構いるので、飲食経営に関係者の多い東カレ的にはネタなのでしょうが…
2019/10/12 16:29
5
返信する
No Name
...
本番までお子さんの体調管理、試験の結果、今年の傾向、お時間が足りないくらいだと思います。
良い結果になりますように。
2019/10/12 17:20
4
返信する
No Name
...
ほっこりしました。中学受験は本当に学力が鍛えられて良かったです。このお母さんだと安心して読んでいられそう。
2019/10/12 17:18
4
返信する
No Name
...
彩さん、元読モで名が知れてて飲み会ばっか行ってたって書いてあるからバカ妻かと思ったらちゃんとしてる!応援したくなる主人公。翔くんも調子に乗ってないし、この家族はいい家族だなあ。
2019/10/12 21:14
5
返信する
No Name
...
たったの1年半前からの準備で御三家受かるわけないでしょうが!!!!!!!!!!!!
2019/10/12 21:30
3
返信する
No Name
...
確かに。この両親のスペックだと疑問かも
両親共に高学歴なら話は別だけど
2019/10/13 04:15
6
返信する
No Name
...
お母さんが自分には学歴ないからせめて子供には中学受験させたいって想いを子供に押し付ける話かなって思ったら子供が自主的に受験したいって言って親子二人三脚でがんばる的な話なのかな
親子に幸あれ
2019/10/12 23:45
5
返信する
No Name
...
麻布の文化祭延期とか、、、超リアルすぎる、、、苦笑
2019/10/13 00:20
5
返信する
No Name
...
文京区の御三家出身者です
共働き家庭で、親が勉強に関与することはあまりなかったのですが、夜道は危ないからと塾の帰り道迎えにきてくれて、親のサポートには本当に感謝しています
サピは授業ごとに莫大なプリントが増えていくので、親が関与しなかった分、プリントの管理が大変でした
6年の1年間は土曜特訓、GW特講など忙しくて大変ですが、昔を思い出しながらこの連載を読んでいきたいと思います
2019/10/13 12:53
4
返信する
No Name
...
これ、純粋に面白い!
2019/10/17 08:47
2
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
Vol.8
TOUGH COOKIES
「オレたちの関係に名前をつけると…」曖昧な関係の彼に本音を言われた女がショックを受けたワケ
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
自分が子育てするなら同じ道が安心かなーと思っちゃうけどね。
御三家出身とかってすごくマイノリティになってしまう。
幅広い人材が集まるような分野ですとあまり固まらないのかもしれませんね!
私の仕事の分野は同じような受験組ばっかりです。プライベートはバラバラですけどね。
親の面接も無かったし、「親の力が…」は、少し盛っている気がします。
確かに、他の同級生の親は、医者や弁護士、外交官が多かったですが。
学校への提出書類に親の学歴書くとかあった記憶が。
受かるけど、小6から始めた私は泣きながら勉強やったし、追いつくまでそれなりにしんどかったから
早すぎてもモチベーション下がるらしいから微妙ですが…
受かるにしても遅いと差が出来てるからしんどいよって話です!
仲よかったから乗り越えられたところがあります!
御三家でも無名でも本人が入りたい学校あるのならよっぽど反対要素なければそれが1番だよ。
にしても翔くんはサッカーもやるんだよね。
将棋とサッカーって部活動では対極な位置付け(笑)なんだけど😅
自分は外コン勤務ですけど、元同僚の夫を始め、元サッカー部で将棋もアマチュア有段者みたいな人いっぱいいますよ。
お金出す人の機嫌とるのもビジネスなんでしょう。
子供の受験自慢してる親も世の中多いし。
私も中学受験しましたが、親はお金だけ出して、基本的に手も口も出さず。
塾も徒歩、お夕飯もいつもお家で食べてました。
まあ、御三家ではないからかな(笑)
本当のことを知らない人には新鮮だったり、楽しかったり?するかもしれませんが、1人1人の子供の一生に関わるデリケートな問題すぎます。
小受ではあるまいし、親の力は微々たるもの。
中受を決めたからには塾弁やお迎えはやってもやらなくてもご家庭の判断であって、母親の頑張りではありません。
お金やコネなど親の努力で何とかなゆ学校はいくつかしかありませんよ。
こう...続きを見るいうネタとして扱うような事柄ではないと思います。
しかもコメント欄、むかし、いま、つり、真実が混ざりあっていて、
中学受験だけ特別いただけないなんてことはない。
妊活は産婦人科経営者にとってビジネスですからね
嫌なら読むなっていうスタンスなんでしょうね
そういう経営者いますよね、文句あるなら来るなって客を選ぶ店とかもありますよね
ライター自身は高卒だけど、自分の息子は中学受験させたいっていう。
しかもこの時期を狙ったんだと思いますが、本番までの最終段階になりつつある今、重なってしまうので、、、
すいません。
それなら読まなければよいだけですね。
失礼しました
飲み屋で子供の受験自慢するお金持ちって結構いるので、飲食経営に関係者の多い東カレ的にはネタなのでしょうが…
良い結果になりますように。
両親共に高学歴なら話は別だけど
親子に幸あれ
共働き家庭で、親が勉強に関与することはあまりなかったのですが、夜道は危ないからと塾の帰り道迎えにきてくれて、親のサポートには本当に感謝しています
サピは授業ごとに莫大なプリントが増えていくので、親が関与しなかった分、プリントの管理が大変でした
6年の1年間は土曜特訓、GW特講など忙しくて大変ですが、昔を思い出しながらこの連載を読んでいきたいと思います