東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京ワーママ戦線
「あなたが選ばれる訳ない」ライバル女に仄めかされた後に知る、採用面接の意外な結末
コメント
2019.09.18
東京ワーママ戦線 Vol.7
「あなたが選ばれる訳ない」ライバル女に仄めかされた後に知る、採用面接の意外な結末
#小説
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
条件付きOKが出ただけでもヨシとしないと。
2019/09/18 05:06
99+
返信する
No Name
...
懸念事項=条件付きオッケーとも限らないですよね、、?
2019/09/18 05:23
15
返信する
No Name
...
次回の見出しがプロジェクトが、はじまる!だから、、、?!
2019/09/18 07:13
11
返信する
No Name
...
悪い条件提示なら断ったほうがいい。
2019/09/18 07:30
24
返信する
No Name
...
プロジェクトマネージャーに選ばれたのかも
2019/09/18 12:05
11
返信する
39
...
翠には時短勤務で成果を出してほしいな。それ出来たらカッコいい。
2019/09/18 06:11
80
返信する
No Name
...
凛って33になっても結婚できなくて、僻んで翠を時短イビリって結構痛いよね
2019/09/18 06:52
85
返信する
No Name
...
そうですね。結局、人に優しくできない人はそれが自分に返ってきますよね。
2019/09/18 06:54
60
No Name
...
言われてみればそうだなぁ。今まで翠がムカつきすぎて凛のこと見えてなかったけど、凛も結構痛い。
2019/09/18 09:07
23
No Name
...
凛は自分にも厳しいのかな。
2019/09/18 20:05
4
No Name
...
翠のことは好きだし応援しているけど、プロジェクトの面接の自己紹介であえて「3歳の息子が〜」と言う必要あるのかなあ。母親だろうが独身だろうが社員の1人として会社に貢献するしかないし、業務に直接影響を与えてしまう時短のところは伝える必要があると思うけど、あとは仕事における強みを話すなぁ、、私なら。
2019/09/18 08:22
76
返信する
No Name
...
めっちゃいいねしたい(笑)
ワーママですが、あまりにママ思考が強すぎると、聞いている方が辛いですよね。
おもむろにコナシの同僚に赤ちゃんのウンチの話始めたりするママさんとか、困っちゃいます。。
2019/09/18 10:06
43
返信する
No Name
...
こういうの見ると、やっぱり結婚、出産は女性のキャリアにとってマイナスなんだなぁと確信。
結婚したくないなって思います!
2019/09/27 03:23
2
No Name
...
コメ主さんがワーママかどうかわからないけど、経営者側からしたら、こういう考えのワーママが増えて欲しい。こちらも差別しないで能力だけ見ると伝えてあるのになぁ…
2019/09/18 15:33
24
返信する
No Name
...
コメ主です、ワーママです!経営者の方にそう言っていただけ、自分の感覚が肯定されたようで少しホッとしました。
もちろん聞かれれば答えますが、わざわざ主張するようなことではない気がします…。「あなたの仕事におけるアイデンティティはそこなの?」って思われてしまいそうなので。
2019/09/18 16:29
27
No Name
...
同じ時短でも、お子さんの年齢や学年により融通がどの程度効くかの加減を解って貰いたいからでしょ?私が指示する側なら参考に知っておきたいです。
2019/09/18 19:53
23
返信する
No Name
...
人事評価のときも「会社からワーママに対する意思表示」と受け取っていたし、これまでのエピソードからも会社員よりママとしての認識の方が大きそう。
2019/09/18 20:37
12
返信する
No Name
...
私は90になる母と2人で暮らしております。
不測の事態が起こる事は、小さなお子さんがいらっしゃる方と同じかそれ以上の可能性であり、チームで仕事をするのであれば、ご一緒する方への影響も考え、お伝えしておくべき事と考えます。
2019/09/21 11:05
8
返信する
No Name
...
今回、テレビドラマの次週…みたいに良いところで切れましたね、、
来週が待ち遠しい(やはり一回づつの話より連載がいいなー😁
2019/09/18 05:25
56
返信する
No Name
...
企画に応募しただけなのに嫌味を言うとは、凛、荒んでますね。。。
2019/09/18 06:22
50
返信する
No Name
...
こんなに露骨に嫌味言う社会人って、なかなか見ませんよね。笑
2019/09/18 06:36
45
返信する
No Name
...
そういう人の方がむしろ多いですよ?
2019/09/18 09:30
9
No Name
...
⤴︎のかた、そうなんですね...😭
辛い...
2019/09/18 19:02
4
No Name
...
東京でもいますよ…
2019/09/19 08:22
3
No Name
...
実際新規のプロジェクトで人員募集したときに、母親としての目線が役に立ちますってアピールしてくるワーママさんいるんだけどその目線、役立ったことほとんどないんだよなぁ…自分の子どもしか知らないわけだししょうがないんだけど。
2019/09/18 08:01
47
返信する
No Name
...
私の周りでは非常に役立ってますよ!!
自分とは違う環境の人の意見は役立ちます!
2019/09/18 08:06
17
返信する
No Name
...
そうですね。もともと仕事できる人同士を比較した場合、子育て経験ある人の方が視野が広いなぁと感じます。
2019/09/18 08:38
20
No Name
...
たしかに。もともと仕事できる人ならどういう立場になってもできるしね。
結局はどんな人間でも仕事ができて結果が出せるかどうかに尽きる。
独身でフル勤務できても仕事出来ない人は出来ないしね。
2019/09/18 20:45
15
No Name
...
2ヶ月の子供がいます。
妊娠中も着れて、産後授乳もしやすい服とかがあると助かります。
主人公、アパレル関係なら、そういうの提案して欲しい。
2019/09/18 09:31
9
返信する
産後1週間二児の母
...
胸元切り替えのAラインワンピでカシュクールやV襟だと使いやすいですよね!
横から失礼しました。
2019/09/18 10:05
8
No Name
...
モーハウスで販売されていたと思います。
だけど、オフィス向けではなかった‥
2019/09/18 12:33
3
No Name
...
私も授乳中です。たしかに、そういう需要ありそうですね!
2019/09/18 13:27
3
No Name
...
私の職場では、ワーママ目線の意見は役に立たなかったです。むしろ自分の子供の世界に固執しすぎてて、視野が狭く感じました。
ワーママだからしょうがないよね、みたいな自己防衛機能も無駄に強かったし。
ちゃんと仕事してるワーママもいるけど、能力的にも身の丈にあった権利主張をして欲しいと常々思っています。
2019/09/19 04:53
5
返信する
No Name
...
時短不可なのかな。
いずれにせよ凛が暴れそう。
2019/09/18 05:51
39
返信する
No Name
...
ママならみんなそれをいうから、新鮮味がないというか、またか‥って思います。母親としての視点のほかにも、一営業としてできることにこんなアイデアがあります、とほしい。
人事やってるので、履歴書でもみんな似たようなこと書いてきて、読むのもつまらないです。洋服屋のバイトの前職をアピールして、接客の経験を活かして御社で頑張りたい!とか書いてくるのですが、うち、病院‥。
2019/09/18 08:56
30
返信する
No Name
...
書いてる内容と実際仕事ができるかは別だからね〜
文章が上手いと、よほど頑張らないと逆にたいしたことないみたいになっちゃいそう
2019/09/18 09:03
6
返信する
No Name
...
病院なら接客も必要ですよ。病院の不愉快な対応をよく遭遇するのは採用する人がそういう方針だからかな。
2019/09/18 09:34
15
返信する
No Name
...
そうなんですが、個性的な服で、大きな声で語尾を伸ばして、頑張れると思いますぅ!と言われるとやはり、TPOに合わせた接客はできそうにないなと思います。洋服屋さんと、具合が悪い人が来る病院を一緒にされては困ります。
どんな身だしなみ、声のトーンが今の場にふさわしいのか、自分で考えられる人がほしいです。
2019/09/18 09:42
20
No Name
...
その情報、後出しなのに考慮しろ的な反論はおかしいですね。日本ではオーソドックスな無難な服装がよいのは常識です。
2019/09/18 14:59
9
No Name
...
洋服屋と言っても、ハイブランドにいた方だったらむしろお手本になる接客術を取り入れられる想像をしていましたが、大変なお方が応募されたのですね!とにかく職種が問題ではなく、その方の人間性の問題ですよね。
2019/09/18 19:59
4
No Name
...
懸念事項はやっぱり時短という面でしょうね。
残業など対応できるか聞かれるのかな
2019/09/18 06:51
26
返信する
No Name
...
あるいは出張とか
2019/09/19 08:15
2
返信する
No Name
...
懸念事項、凛が反対してるとか、時短やめろとか、かな?
2019/09/18 05:35
21
返信する
No Name
...
凛とペア体制で動けってことじゃない?
2019/09/18 07:18
16
返信する
No Name
...
凛の部下で、とかw
2019/09/18 09:08
10
No Name
...
翠、まずは凛におめでとうって言わなきゃ。
表面的でもいいから社員同士が仲良くないと、どんな仕事も順調にいかないよ。
私も好き嫌い得手不得手な人はいて相手もそんな感じなんだけど、仕事に入っちゃえばお互いフォローし合い最高最善を目指します。でも苦手だから私語は一切しない、というかお互い出来ない😅まあ1人だけだからましなほうですが。翠も同じでしょ?
2019/09/18 09:15
16
返信する
No Name
...
そうですね。
大人なんだから、私情を仕事に持ち込んだらだめですよね。
ただ、この2人前に嫌味の応酬したことあるからちょっと心配😅
2019/09/18 11:05
7
返信する
No Name
...
同感です。ネガティブな感情持ち込むとパフォーマンスレベルは下がりますよね。
同僚を嫌な気分にさせる言葉を平気で投げかける凛はプロ意識が低いですね。
2019/09/18 13:23
13
返信する
No Name
...
プロ意識が低い
そのとおりだと思います。
そういう人、います。
2019/09/18 23:30
5
No Name
...
母親目線でのアイディア、というのも求められたのかもしれませんね。いずれにせよ、翠、おめでとう🎉
2019/09/18 06:21
14
返信する
No Name
...
でも時短の売りって母親目線しかないのかなーってちょっとがっかり。ワンパターンだな。
2019/09/18 07:58
28
返信する
No Name
...
いえいえ、他の売りもあって、その上で母親目線もあるなんて最強ですよ。
子育て経験って非常に大きいです。
2019/09/18 08:05
11
No Name
...
時短の迷惑が注目されますが、子育ての経験者も上手く使うことが今後の企業発展に役立つと思います。
2019/09/18 09:20
11
No Name
...
↑
具体的には、どのようなことがありますか?
2019/09/18 11:56
3
No Name
...
↑↑私も思います
一例ですが、時短で効率よく仕事してる人が実際にいることで、働き方改革のモデルになってます。子ナシでも早く帰る人が増えてきました。
2019/09/18 13:19
6
No Name
...
医師かつ病院経営ですが、子持ちのスタッフの方が圧倒的に力量と知識が上なので、助かってます。今後の採用では子持ちの方を積極的にとる予定です。
2019/09/18 13:30
12
No Name
...
子育て経験が部下の育成に活きると聞いたことがあります。
2019/09/18 15:19
6
No Name
...
↑私も同感。人を導く術は上手な人が多い。でも、子育て期間中の場合、自由な時間が無いせいか僻みっぽい人も多いのが難点。
2019/09/18 19:48
4
No Name
...
子供を育て上げた人なら新人教育にいいかもしれないけど、産んで2〜3年じゃねぇ。年の離れたきょうだいのいる人の方が面倒見は良さそう。
2019/09/18 21:16
4
No Name
...
時短は会社にとってはコスパがいいと私の周りではよく聞きます。
給料が下がっても他と同じ仕事量と内容をこなしているって事でしょうけど、そんな人は一握りなのかもしれませんね。
2019/09/18 21:40
5
No Name
...
でも、子無しで結婚もされてない方と比べると子育て経験をされている人のほうが要領もいいし視野も広いと思いますよ。
2019/09/18 21:43
7
No Name
...
私は子なし既婚だけど、確かに結婚を通して学んだこと多々ある。。
何事も経験だなぁと思った。
子供できたらできたでまた思うんだろうなぁ。
2019/09/19 00:28
5
No Name
...
↑激しく同意。私も子ナシ既婚。結婚したことによって、夫婦の愚痴ひとつ聞くだけでもずいぶんいろんな角度から考えられるようになったと思う。子供ができたらもっと…とは思うけど、それによって失うものも大きいから、私は子供はいらないかな。
2019/09/19 15:01
3
No Name
...
凛が落ちて、翠が採用、というのを少し期待してしまった。そしたら凛が更に嫌味を言って物語が終了になってしまうか。。。
2019/09/18 06:50
13
返信する
No Name
...
凛と翠の2人分の欠員補充はできないから、凛と翠は0.5人分兼務してくれとか?
会社としてもキラキラワーママ活躍推進の実績が作れたら外聞がいいものね。
2019/09/18 07:33
12
返信する
No Name
...
それはありそうですね。
2019/09/18 08:57
6
返信する
田舎者
...
大変と思うけど、良かった(^^)
2019/09/18 06:46
11
返信する
No Name
...
凛は凛で既婚者子持ちで仕事もある翠を妬んでるし、翠は翠でなんの障害もなく仕事に取り組める凛を常に意識しちゃってるし。
お互い無い物ねだりなんだろうね。
2019/09/18 20:02
9
返信する
No Name
...
愛といい凛といいイヤな女が多い
しょーもない
2019/09/18 07:35
8
返信する
No Name
...
ほんと、ほんと。
身の回りに愛や凛がいなくて良かったー、と思います。
2019/09/18 08:39
9
返信する
No Name
...
人に恵まれるってラッキーですよね
職場にこーゆー人1人いるだけでかなりQOL下がりますね
2019/09/18 09:03
7
No Name
...
羨ましいな。
2019/09/18 09:36
3
No Name
...
企画をするチームなら、いろんな観点を持った人が混ざったチームは強そうですね!
「母親の観点“も”ある」「独身だからこその観点“も”ある」。自分の持っているものを出し合い、無いとこを補い合い認め合える。そんなチームになれば良いのに。人間だから僻み妬みがあるのは当たり前。うまく乗り越えてほしいなー
2019/09/18 09:27
8
返信する
No Name
...
個人携帯にかかってくるの?内線じゃなくて?
2019/09/18 07:35
6
返信する
No Name
...
支給携帯じゃないですかね?
内線ない会社増えてますよね。
うちの会社は違うけど
2019/09/18 07:49
8
返信する
No Name
...
全員携帯貸与&社内Wi-fiで内線がわりにもなる会社もありますね。
2019/09/18 08:04
6
返信する
No Name
...
うちも固定電話ないです。電話番もなくて画期的ですよ
2019/09/18 11:40
6
返信する
No Name
...
凛は別にあなたが選ばれるわけないって仄めかしてないよね。。勝手に翠が想像しただけ。。
2019/09/18 15:07
6
返信する
No Name
...
タイトルでは仄めかした、とありますが。。。
2019/09/18 18:03
4
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルBAR
#キャリア
#千代田区
#ワイン
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#ホテルレストラン
#恋愛
#友達
#インタビュー
人気の記事
Vol.11
TOUGH COOKIES
付き合ってない男との旅行。28歳女が2泊予定を切り上げ、1泊で帰ってきた意外なワケ
Vol.1
30歳になりまして
30歳になりまして:「時短で働く女性が正直羨ましい…」独身バリキャリ女のモヤモヤ
Vol.3
32→45→52:それでも男は完成しない。
「妻はいるけど、夫婦関係が成り立っているかは別」経営者52歳のプライベートとは
Vol.266
男と女の答えあわせ【Q】
「3年付き合ったけど、結婚は無理かも…」32歳女が気付いた年収2,000万男のヤバさ
カウンター鮨、揚げたて天ぷら、正統派中華のライブキッチン…臨場感を楽しむ大人の東京デート飯6選
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
ワーママですが、あまりにママ思考が強すぎると、聞いている方が辛いですよね。
おもむろにコナシの同僚に赤ちゃんのウンチの話始めたりするママさんとか、困っちゃいます。。
結婚したくないなって思います!
もちろん聞かれれば答えますが、わざわざ主張するようなことではない気がします…。「あなたの仕事におけるアイデンティティはそこなの?」って思われてしまいそうなので。
不測の事態が起こる事は、小さなお子さんがいらっしゃる方と同じかそれ以上の可能性であり、チームで仕事をするのであれば、ご一緒する方への影響も考え、お伝えしておくべき事と考えます。
来週が待ち遠しい(やはり一回づつの話より連載がいいなー😁
辛い...
自分とは違う環境の人の意見は役立ちます!
結局はどんな人間でも仕事ができて結果が出せるかどうかに尽きる。
独身でフル勤務できても仕事出来ない人は出来ないしね。
妊娠中も着れて、産後授乳もしやすい服とかがあると助かります。
主人公、アパレル関係なら、そういうの提案して欲しい。
横から失礼しました。
だけど、オフィス向けではなかった‥
ワーママだからしょうがないよね、みたいな自己防衛機能も無駄に強かったし。
ちゃんと仕事してるワーママもいるけど、能力的にも身の丈にあった権利主張をして欲しいと常々思っています。
いずれにせよ凛が暴れそう。
人事やってるので、履歴書でもみんな似たようなこと書いてきて、読むのもつまらないです。洋服屋のバイトの前職をアピールして、接客の経験を活かして御社で頑張りたい!とか書いてくるのですが、うち、病院‥。
文章が上手いと、よほど頑張らないと逆にたいしたことないみたいになっちゃいそう
どんな身だしなみ、声のトーンが今の場にふさわしいのか、自分で考えられる人がほしいです。
残業など対応できるか聞かれるのかな
表面的でもいいから社員同士が仲良くないと、どんな仕事も順調にいかないよ。
私も好き嫌い得手不得手な人はいて相手もそんな感じなんだけど、仕事に入っちゃえばお互いフォローし合い最高最善を目指します。でも苦手だから私語は一切しない、というかお互い出来ない😅まあ1人だけだからましなほうですが。翠も同じでしょ?
大人なんだから、私情を仕事に持ち込んだらだめですよね。
ただ、この2人前に嫌味の応酬したことあるからちょっと心配😅
同僚を嫌な気分にさせる言葉を平気で投げかける凛はプロ意識が低いですね。
そのとおりだと思います。
そういう人、います。
子育て経験って非常に大きいです。
具体的には、どのようなことがありますか?
一例ですが、時短で効率よく仕事してる人が実際にいることで、働き方改革のモデルになってます。子ナシでも早く帰る人が増えてきました。
給料が下がっても他と同じ仕事量と内容をこなしているって事でしょうけど、そんな人は一握りなのかもしれませんね。
何事も経験だなぁと思った。
子供できたらできたでまた思うんだろうなぁ。
会社としてもキラキラワーママ活躍推進の実績が作れたら外聞がいいものね。
お互い無い物ねだりなんだろうね。
しょーもない
身の回りに愛や凛がいなくて良かったー、と思います。
職場にこーゆー人1人いるだけでかなりQOL下がりますね
「母親の観点“も”ある」「独身だからこその観点“も”ある」。自分の持っているものを出し合い、無いとこを補い合い認め合える。そんなチームになれば良いのに。人間だから僻み妬みがあるのは当たり前。うまく乗り越えてほしいなー
内線ない会社増えてますよね。
うちの会社は違うけど