東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
呪われた家
「三つ指をついて旦那様をお出迎えが絶対」姑の笑顔に、26歳妻が恐怖に陥った瞬間
コメント
2019.08.30
呪われた家 Vol.2
「三つ指をついて旦那様をお出迎えが絶対」姑の笑顔に、26歳妻が恐怖に陥った瞬間
#小説
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
犬の散歩から帰っても三つ指ついてお出迎えって、バッカみたい
2019/08/30 05:34
99+
返信する
No Name
...
誰に話してもネタかと思われそう
2019/08/30 07:27
39
返信する
No Name
...
全然、バカみたいじゃないですよ。激烈バカですよ!!
2019/08/30 08:52
32
返信する
No Name
...
ええ、バカ通り越して、異常性感じる💦
2019/08/30 12:15
23
返信する
No Name
...
八代将軍吉宗公なら理解してくれるだろう!
2019/08/30 12:33
10
返信する
No Name
...
犬将軍!
2019/08/30 13:15
11
No Name
...
犬将軍は5代目綱吉
2019/08/30 14:10
30
No Name
...
暴れん坊将軍!
2019/08/30 18:11
11
麗妃
...
8代将軍吉宗は【米将軍】、【犬】は5代将軍綱吉。
2019/09/01 08:47
2
No Name
...
兄嫁はやってなさそうだし、やらなきゃいいじゃん
2019/08/30 14:36
23
返信する
No Name
...
兄嫁この家族だいっきらいそう。
早く結婚をに止めてくれー。。
2019/08/30 14:57
11
No Name
...
案外この感じ悪そうな兄嫁が1番の理解者になりそう。
2019/08/30 19:20
27
No Name
...
三つ指は言い過ぎだけど、行ってらっしゃいとお帰りなさいを玄関でするだけで、男性って喜ぶし夫婦円満になるとは思う。
2019/08/30 05:34
52
返信する
No Name
...
料理家事は「やってもらって当たり前」になりがちだけど、お見送りお出迎えはいつまでもスペシャルだよね。
労力もそこまで多くないしー
2019/08/30 06:23
25
返信する
No Name
...
たしかに。
スマホとか見てるくらいなら、お出迎えした方がいいと思います。
わたしも結婚してけっこう長いけど、お見送りお出迎えは出来るだけ優先します。
関係ないかもしれませんが、稼ぎは増えてる♪
2019/08/30 06:23
23
返信する
No Name
...
ですね。
いってらっしゃい、おかえりなさいは私も続けてます😌
2019/08/30 06:57
22
返信する
No Name
...
みなさん素敵。
ただ、主人公は仕事を続けられるか悩んでるからちょっと次元が違う話な気がする。
家にいるときにお出迎えはいいけど、お出迎えのために残業切り上げたり、仕事の時間調整するのは厳しいなあ。
2019/08/30 08:22
34
返信する
No Name
...
もちろん家にいる時だけで良いかと思います!
2019/08/30 08:44
23
No Name
...
無理があることは、必要ないというかしないほうがいいよ。
同僚のフラリーマンたちに話を聞くと。
結婚当初、奥さんが料理とか頑張ってるのに連絡なく食べなかったとかで喧嘩したケースが多い。
コレって仕事から急いで帰ってくるとか、無理して料理してたから腹立ち、喧嘩し、一緒に居たくない相手になってしまったんだと思う。
2019/08/30 11:15
9
No Name
...
やっぱり無理はしない方がいいですよね〜。
このお義母さんなら40度の熱で寝込んでても、お出迎えしないと激怒しそう😵
2019/08/30 12:17
11
No Name
...
仕事続ける!?この家でそんな選択肢あるかな。
2019/08/30 08:25
17
返信する
No Name
...
ない!
2019/08/30 08:49
9
No Name
...
一旦やめてもまたできる仕事なんだから、私だったらやめて最初は慣れるまで家庭に専念するな、特にこういう家柄なら。
2019/08/31 06:14
4
No Name
...
これ、相手選び旦那様になる人が間違っている?
こんな家ってことは付き合う前に知りたいですね?あまり違う環境で育った者同士、うまくいくにはかなりスキルが入りそう〜
2019/08/31 08:09
4
No Name
...
わたしも。三つ指はつかないけれど、お見送りとお迎えはなるべく。おかえりなさい、おつかれさま、と言うだけで主人もホッとした顔でただいまー、って言うし、それくらいならちょっと気をつけたら続けられますよね。
2019/08/30 09:20
11
返信する
No Name
...
私も自分が家にいる時はいってらっしゃい!おかえり~!は必ず言いますよ!スキンシップとりながら。結婚してからずーっと!けどそれは自分がしたいからやっているだけで、誰かが強制するのはおかしいかなと思いますが・・・
2019/08/30 10:51
17
No Name
...
主人には玄関まで行って、おかえり!っていうけど、主人が先に帰ってるときはリビングでテレビみてるから、玄関まで出迎えてよ!っておもっちゃう。
2019/08/30 21:48
9
No Name
...
一度おかえりって玄関まで迎えに行くのをやめてみたら気づくかも?
それでなんともなければ、残念ながら旦那さんには妻のお出迎えは有効じゃないのかもね。
2019/08/30 23:13
7
No Name
...
うちはお見送りが高じて、今は会社まで送っています(笑)
2019/08/31 22:29
4
返信する
No Name
...
ウチもたまに送ってく。そしてお迎えも…
けっこう好きなんで。
2019/08/31 22:54
3
No Name
...
ところでどこが呪われてるの?
ホラー的なかんじかと思ってのに、全然想像してた内容と違うんだけど!
2019/08/30 09:23
10
返信する
No Name
...
しきたりという呪縛から逃れられないという点で、呪われている…?
2019/08/30 10:07
6
返信する
No Name
...
何だか話の展開で大風呂敷広げすぎ。結局イマイチなままfinになる予感がする。
2019/08/31 21:00
2
返信する
No Name
...
頼む!
その滑稽なウェディングドレスとやらを見せてくれ!
2019/08/30 05:16
99+
返信する
No Name
...
もう、ゴンドラに乗って登場する花嫁しか想像できなくなりました😭
2019/08/30 06:57
58
返信する
No Name
...
演出でドライアイスモクモクしたり高さが何メートルもあるようなウェディングケーキ入刀とかやるんだろうなー
2019/08/30 07:58
32
返信する
No Name
...
たまーにインスタで3メートルくらいあるウェディングケーキ見かける!まだあるんですねぇ。
2019/08/30 13:15
10
No Name
...
母氏批判ふざけるなはさはヒス日ははすぐは遊びは日す
2019/08/30 15:53
3
No Name
...
本当に見たい!!
2019/08/30 08:26
12
返信する
No Name
...
うちの母のウェディングドレスから想像するに、ものすっごい肩が盛り上がったデコデコのドレスですかね…。
母に着る?って聞かれましたが、丁重にお断りしました。
2019/08/30 08:38
29
返信する
No Name
...
つい数ヶ月前にウェディングドレス着ましたが、母(アラ還)に今は袖がないのが流行りなのね〜って言われたので、昔は袖があるのが主流だったんでしょうかね
2019/08/30 15:20
11
No Name
...
はい、昔は教会の式では肌出しNGでした。
胸元にレースやビーズ、首まであるもの、もちろん長袖が主流。ホテルのお色直しではノースリーブや半袖も。
2019/08/30 17:04
8
No Name
...
教会のことは知らないけど、アラカンさんの頃は袖あり無しの両方あったはず。
妹は袖無しで長い手袋着用でした。手袋は今もするのかな?
2019/08/30 18:57
5
No Name
...
手袋をする、つまり出来るだけ肌の露出を控えていたということですよ。
2019/08/30 21:43
12
No Name
...
エリザベス1世の肖像画みたいなドレスかな
2019/08/30 22:15
10
No Name
...
朝から爆笑しました
2019/08/30 08:55
20
返信する
何はともあれ
...
家族ぐるみが終わってくれて嬉しい^_^
2019/08/30 12:09
26
返信する
No Name
...
いつの日もロイヤルウエディングに憧れる世の女性は、最近ならキャサリン妃がレース袖のを着ればそれに似せたもの、メーガン妃がシンプルなものを着ればそれ、ということで、お母様の時代はダイアナ妃のドレスに憧れた袖ぱっふぱふのドレスが流行ったんでしょうね。
しかし芸術一家にしてはミーハーだな、当初から引き継ぐ予定なら、素材にはこだわってもシルエットはシンプルなタイムレスなデザインを考えたらよかったのに。
2019/08/30 15:32
14
返信する
No Name
...
てかどうして姑のドレスを着ないといけないの?
娘に着せたらいいのに
2019/08/30 15:35
28
返信する
No Name
...
それな。実娘はどう思ってるんだろうね。
ダッサいの着さされて可哀想~。私は好きなの選ぶけど?みたいな感じなのかな。。
2019/08/30 15:52
17
No Name
...
娘にも着させるんでしょう。しきたりの強い一家だから。
2019/08/30 18:12
6
No Name
...
想像するに、嫁にはこの家に入る儀式的な感じで着せるけど娘には他の家に嫁ぐんだから好きなの選びなさいとか言って着せなそう
2019/08/31 06:30
11
No Name
...
兄嫁さんも、踏み絵のようにドレスを着せられたんだろうか?
2019/08/31 20:21
2
No Name
...
千鶴子と同じ歳で前回も同じことコメントしたけど、書いてあったようなデザインのドレス着てた人見たことないよ〜。今のとたいして変わらなかったよ?
ゴンドラとかはあったけどそれもやる人珍しかった笑(影でよ〜やるわ〜って笑い者にされてた(笑)
バブル世代だけど、私のまわりだけだったのか?🤔
2019/08/30 18:34
5
返信する
No Name
...
オートクチュールですから。お母様のお趣味が。。
2019/08/31 08:03
3
高貴なシャム猫
...
呪われた家系図が毎回ツボる笑笑
シュールすぎる
2019/08/30 13:57
3
返信する
No Name
...
単純なやつね。
2019/08/30 19:56
4
返信する
No Name
...
他のストーリーもさ、相関図が毎回あると分かりやすいね。
2019/08/31 11:40
1
返信する
No Name
...
ダイアナ妃のウェディングドレスでググったら袖凄かった。
2019/08/30 19:46
3
返信する
No Name
...
首は詰まっていないから、これならば着たいけどね。
2019/08/31 11:35
1
返信する
No Name
...
宗次郎さん、プロポーズした相手の性格や職業を親に言ってなかったの?
看護師にやりがい持って働いてる女の子が毎日見送り出迎え出来ないことなんて、事前に分かっていそうなものだけど。
2019/08/30 06:01
33
返信する
No Name
...
仕事を続けるとは思ってないのでは?
看護師資格は家族の介護と看病のため‥!
ぞーーー
2019/08/30 06:18
32
返信する
No Name
...
東カレなのに看護師が出てきた時点でそう思った
義理の母は体調が良くなくて介護できる人を探してたとか…
じゃなきゃ御曹司なのに看護師との結婚を簡単に許さないと思う
2019/08/30 14:39
12
No Name
...
そういうことですか?!怖すぎる、人を何だと思ってるんだ。お金あるならケチらずそれは雇うべきで、嫁にするべきでない。
2019/08/30 15:36
11
No Name
...
介護!それだ!!!!笑
2019/08/30 16:24
8
No Name
...
嫁なんてそんなものよ。
2019/08/31 11:20
1
No Name
...
それもですしここまでの家族なら先に彼女にも言っておくべきですよね。仕事やめるか続けるかの話なんて親に紹介の前に絶対してません?普通。
2019/08/30 14:59
12
返信する
No Name
...
ほんとそれ。絶対それ。何の相談もなくこの呪われた家に閉じ込めようとしているのなら、かなりのパス。
2019/08/30 22:18
2
No Name
...
結婚の話しする時に仕事を続けるかどうか話ししなかったの⁇
三交代してるんだったら昼間に寝ないといけないのに、お出迎えのために睡眠妨げるなんてあり得ない。相手を起こさないように静かに帰ってくるんじゃない?
2019/08/31 10:30
1
返信する
No Name
...
金持ちで、家事や掃除を家政婦さんがやってくれるならお見送りぐらい毎回してやるわ!
2019/08/31 09:17
2
返信する
No Name
...
お母様のウェディングドレス。
好きな方もいるのでは。
先日、知り合いのお父さんが亡くなったので、告別式にいきましたが、喪主さんの60位の妻、30位の娘さんが、ピンクハウス顔負けのフリルいっぱいのフリフリ黒の喪服着てたのには、びっくりしましたから。
そんなの好きな方もいるのでは。
好みですから。
2019/08/31 07:40
1
返信する
No Name
...
お見送りとお出迎え、我が家の猫がしてくれるけど、やっぱりうれしいよね。
2019/08/30 11:57
16
返信する
No Name
...
ねこですか!可愛い!
うちも飼っていますがお出迎えしてくれたら嬉しいですよね😆笑
2019/08/30 12:13
9
返信する
No Name
...
うちもお出迎えしてくれますよ。
帰って来る時間がわかるみたいですね。
2019/08/30 12:33
6
No Name
...
我が家はワンコがしてくれますよ(笑)
私が玄関開けたら、シッポ振りながら走って来てくれるので、癒やされてます。
それに比べて、旦那はソファに寝っ転がってテレビを見てるだけですけどね。
2019/08/31 07:40
3
返信する
No Name
...
このまま、意識戻らずあの世に行ってくれたらいい。ウエディングドレスはお母様の遺体に着せたらいい。
2019/08/30 08:38
43
返信する
No Name
...
朝から笑っちゃいましたw
2019/08/30 08:51
19
返信する
No Name
...
縁起でもないけど笑ってしまいますね🤣
2019/08/30 09:59
15
返信する
No Name
...
それいい!👍
2019/08/30 16:24
6
返信する
No Name
...
子供が大人になっても子離れ出来ない親は、時期が来たら居なくなって欲しいのが本音。
2019/08/31 06:16
2
返信する
No Name
...
東カレってよく「うちは代々云々」というけど、地方ならいざ知らず、都内で「代々」ってどういう人なのかな。このお話の舅姑はバブル謳歌世代、その両親は(祖父母)戦争真っ只中、その前は明治維新後生まれ。明治維新後に白無垢作って、いやもっと前か?白無垢ってそんな前から着ていたのか?第二次大戦中その白無垢都内にあったの?都内丸焼けよ。大叔母と表参道ヒルズの前を歩きながら、「ここは黒焦げの死体の山だった。怖くて
...続きを見る
見ないで歩くのに必死だった」と言っていたのが忘れられない。
2019/08/30 14:12
4
返信する
No Name
...
たしかにそうだなぁ😳
2019/08/30 20:36
2
返信する
宗次郎の家は洋館ですよね?
...
玄関で三つ指ついて出迎えなんて、すごい不自然。美術館かと思うような洋館なのに、上がりがまちがあって靴を脱ぐのかしら?
2019/08/30 12:48
8
返信する
No Name
...
洋館で三つ指なんて土下座じゃん!
2019/08/30 15:33
10
返信する
No Name
...
確かに😂
2019/08/30 15:44
6
No Name
...
玄関ホールで土下座。。。いやだ!
2019/08/30 20:30
4
No Name
...
結婚は何かを諦めなければいけないことが1つや2つ出てくることがある。
でも、諦めなければいけないことが自分にとって大切なら結婚自体を諦めた方がいい。
2019/08/30 19:36
4
返信する
No Name
...
話の内容よりも、ウエディングドレスがどんなのか気になって仕方ないよ…
2019/08/30 17:43
6
返信する
No Name
...
宗次郎も沙織を三つ指ついて迎えたらいい
2019/08/30 06:21
22
返信する
同意
...
そーだそーだ!
2019/08/30 13:06
6
返信する
No Name
...
確かにそれならやってもいいと思った!たまたま先に帰っている方がうやうやしくお出迎えしてあげるっていうしきたりなら、私もやってあげたいと思ったよ!
それだと美術系の大学の研究員て看護師さんより絶対家に早く帰れるだろうから宗なんとか君の方ばかりすることになってしまうかもだけど笑 それは無いって言うなら嫁にもさせるなと思う。お出迎えしたいからするならいいけど、しきたりになった途端に、重苦しいね。
2019/08/30 15:52
5
返信する
No Name
...
何で東カレに出てくる主人公は結婚に関する大切なことを家族に話さないんだろう。
2019/08/30 05:20
99+
返信する
No Name
...
でもこの場合は言わないかも。。
婚約破棄とかじゃなく、これから嫁ぐ家の事だし。。
妹に余計な心配かけたくないというか。
2019/08/30 06:56
21
返信する
No Name
...
うん、これヘタに話すと心配されて、結婚やめておけば!?とか言われちゃうかも。慎重になる気持ちはわかる。
2019/08/30 09:09
18
No Name
...
いや、フツー言うでしょ。
2019/08/30 09:49
52
No Name
...
言って心配かけたくないの前に結婚やめるってならないんですかね?!
私ならやめます。。家族にも話します(たしかにやめるからこそ言えるのかもしれませんが。。)
2019/08/30 14:56
15
No Name
...
他のところにも書きましたがやはり夫となる人との話し合いがまず最初かと。。
結婚式、同居、今後の仕事。今後の希望を男に話して、男から両親に相談するというのが1番スムーズ。そこで女の立場を守ってくれないような男なら別れも考えた方がいいとおもう。
この女性もモヤモヤはしてるけど、絶対嫌!とまではなってないんでしょうね。確かに歓迎はされているわけだし。。本当に別れを決意したら親に相談するかな。。
2019/08/30 15:50
16
田舎者
...
適応すれば良いだけの気がする。違います?
2019/08/30 06:00
5
返信する
No Name
...
違うよ。
無責任な。
他人同士が同じ家で暮らすのがそもそも間違いなんだよ。
男性は他人事ですよね〜
2019/08/30 06:08
35
返信する
No Name
...
なぜ女だけ適応しなくちゃいけないんだろう🤔この主人公は経済的にも自立してるのに。
2019/08/30 09:21
23
No Name
...
あなたはこんな状況になったら、どう対応しますか?
2019/08/30 06:53
12
返信する
No Name
...
女は雑務して当然という認知。介護も家族飛ばして嫁が主導って時代錯誤も甚だしい。怖いね、奴隷化しかない道って。
2019/08/30 07:42
16
返信する
No Name
...
適応できればいいですけどね
大抵の人が適応できないと思うなーー
2019/08/30 08:00
11
返信する
No Name
...
義妹もお婿さんちで同居してたけどソリが合わず結局別居。わざわざ家も建て替えたのに。あれほど二世帯にしとけっていったのにキッチンまで共同にするから…
2019/08/30 08:24
7
返信する
No Name
...
キッチン共同はアウトですね。一家に主婦が2人いたら揉めるの必至。
せめて玄関とキッチンは別に‥!
2019/08/30 09:21
8
No Name
...
キッチンとお風呂じゃない??
2019/08/30 15:11
3
No Name
...
まぁ全部別がいいですよね
2019/08/30 15:45
10
No Name
...
こんなやばい家に絶対適応したくない。
2019/08/30 14:21
8
返信する
No Name
...
50代前半って私の親より若いんですけど、こんな前時代的な考えの人って実際いるんでしょうか?
2019/08/30 15:33
3
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
早く結婚をに止めてくれー。。
労力もそこまで多くないしー
スマホとか見てるくらいなら、お出迎えした方がいいと思います。
わたしも結婚してけっこう長いけど、お見送りお出迎えは出来るだけ優先します。
関係ないかもしれませんが、稼ぎは増えてる♪
いってらっしゃい、おかえりなさいは私も続けてます😌
ただ、主人公は仕事を続けられるか悩んでるからちょっと次元が違う話な気がする。
家にいるときにお出迎えはいいけど、お出迎えのために残業切り上げたり、仕事の時間調整するのは厳しいなあ。
同僚のフラリーマンたちに話を聞くと。
結婚当初、奥さんが料理とか頑張ってるのに連絡なく食べなかったとかで喧嘩したケースが多い。
コレって仕事から急いで帰ってくるとか、無理して料理してたから腹立ち、喧嘩し、一緒に居たくない相手になってしまったんだと思う。
このお義母さんなら40度の熱で寝込んでても、お出迎えしないと激怒しそう😵
こんな家ってことは付き合う前に知りたいですね?あまり違う環境で育った者同士、うまくいくにはかなりスキルが入りそう〜
それでなんともなければ、残念ながら旦那さんには妻のお出迎えは有効じゃないのかもね。
けっこう好きなんで。
ホラー的なかんじかと思ってのに、全然想像してた内容と違うんだけど!
その滑稽なウェディングドレスとやらを見せてくれ!
母に着る?って聞かれましたが、丁重にお断りしました。
胸元にレースやビーズ、首まであるもの、もちろん長袖が主流。ホテルのお色直しではノースリーブや半袖も。
妹は袖無しで長い手袋着用でした。手袋は今もするのかな?
しかし芸術一家にしてはミーハーだな、当初から引き継ぐ予定なら、素材にはこだわってもシルエットはシンプルなタイムレスなデザインを考えたらよかったのに。
娘に着せたらいいのに
ダッサいの着さされて可哀想~。私は好きなの選ぶけど?みたいな感じなのかな。。
ゴンドラとかはあったけどそれもやる人珍しかった笑(影でよ〜やるわ〜って笑い者にされてた(笑)
バブル世代だけど、私のまわりだけだったのか?🤔
シュールすぎる
看護師にやりがい持って働いてる女の子が毎日見送り出迎え出来ないことなんて、事前に分かっていそうなものだけど。
看護師資格は家族の介護と看病のため‥!
ぞーーー
義理の母は体調が良くなくて介護できる人を探してたとか…
じゃなきゃ御曹司なのに看護師との結婚を簡単に許さないと思う
三交代してるんだったら昼間に寝ないといけないのに、お出迎えのために睡眠妨げるなんてあり得ない。相手を起こさないように静かに帰ってくるんじゃない?
好きな方もいるのでは。
先日、知り合いのお父さんが亡くなったので、告別式にいきましたが、喪主さんの60位の妻、30位の娘さんが、ピンクハウス顔負けのフリルいっぱいのフリフリ黒の喪服着てたのには、びっくりしましたから。
そんなの好きな方もいるのでは。
好みですから。
うちも飼っていますがお出迎えしてくれたら嬉しいですよね😆笑
帰って来る時間がわかるみたいですね。
私が玄関開けたら、シッポ振りながら走って来てくれるので、癒やされてます。
それに比べて、旦那はソファに寝っ転がってテレビを見てるだけですけどね。
でも、諦めなければいけないことが自分にとって大切なら結婚自体を諦めた方がいい。
それだと美術系の大学の研究員て看護師さんより絶対家に早く帰れるだろうから宗なんとか君の方ばかりすることになってしまうかもだけど笑 それは無いって言うなら嫁にもさせるなと思う。お出迎えしたいからするならいいけど、しきたりになった途端に、重苦しいね。
婚約破棄とかじゃなく、これから嫁ぐ家の事だし。。
妹に余計な心配かけたくないというか。
私ならやめます。。家族にも話します(たしかにやめるからこそ言えるのかもしれませんが。。)
結婚式、同居、今後の仕事。今後の希望を男に話して、男から両親に相談するというのが1番スムーズ。そこで女の立場を守ってくれないような男なら別れも考えた方がいいとおもう。
この女性もモヤモヤはしてるけど、絶対嫌!とまではなってないんでしょうね。確かに歓迎はされているわけだし。。本当に別れを決意したら親に相談するかな。。
無責任な。
他人同士が同じ家で暮らすのがそもそも間違いなんだよ。
男性は他人事ですよね〜
大抵の人が適応できないと思うなーー
せめて玄関とキッチンは別に‥!