東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京ハイエンド妻
「女が稼いで何が悪いの?」世帯年収4,000万以上、すべてを手に入れた妻の葛藤
コメント
2019.08.05
東京ハイエンド妻 Vol.9
「女が稼いで何が悪いの?」世帯年収4,000万以上、すべてを手に入れた妻の葛藤
#小説
#キャリア
#ホテル
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
収入はオープンにしてるんだね〜
2019/08/05 05:08
21
返信する
No Name
...
私もそこが気になりました。お財布別々なら収入も明かさなきゃいいのにね~。
2019/08/05 05:22
27
返信する
No Name
...
そう。稼いでないフリすればいいのに。
2019/08/05 05:56
23
No Name
...
うちの同僚で、夫には年収内緒にしてる人います!バレると夫が働かなりそうらしくて😅
2019/08/05 20:00
5
No Name
...
税金や大きな買い物する時にどうせ解るケースが多いです。
2019/08/07 07:54
2
No Name
...
何でそんなことしなきゃいけない...夫しょぼすぎ!せめて家事やれや。
2019/08/05 06:38
33
返信する
No Name
...
最後の問いの答え。
正解はありません。幸せの基準は人それぞれ。
2019/08/05 05:37
36
返信する
No Name
...
凄くわかる!!
うちはこのご家庭の半分程の世帯年収なのでハウスキーパーを雇う余裕はないですが。
夫より稼いでも子供の病気の時は私が必ず休む事になるし毎日の食事や掃除も私。
なぜか女性は仕事を休み易いと思ってる見たいで。。
洗濯は夫がしてくれてたけど洗濯機に入れるだけですからね。
子供が小さい頃は不満だらけでした。
2019/08/05 05:49
99+
返信する
No Name
...
世帯年収2000万あるなら、ハウスキーパー雇えるじゃん(笑)
2019/08/05 06:40
39
返信する
No Name
...
何にお金を使うかは人それぞれだけど、「雇う余裕はない」のはちょっと不思議…。ハウスキーパーって実は超高級品なのかな。
2019/08/05 08:09
16
No Name
...
週一、5000円で三時間とか相場ですよね。絶対雇える。
2019/08/05 09:35
12
No Name
...
ハウスキーパーに来てもらう前に、少し掃除したいという変なプライドがあって雇えません。
2019/08/05 11:52
38
No Name
...
プライドあるとか真面目にやろうとする人って損だと思う。ぶっちゃけ自分で自分ちの家事やっても何も生まれない。雇えばそこに雇用が生まれる。
2019/08/05 12:02
16
No Name
...
私も世帯年収2000万ですが、まだまだ欲しいものがあり、とてもハウスキーパーなんて雇えないですね。娘二人にお金もかかりますし、、、
2019/08/05 14:10
26
No Name
...
なるほど!金銭的に払えるかどうかより、払わなくても生きていけるかどうかの判断になるってことですね。コメントで気付きましたが、私もハウスキーパー呼ぶために掃除してしまいそうなタイプです(笑)
2019/08/05 22:07
23
No Name
...
我が家もです!
我が家は私が起業して同じくらいの収入ですが、自宅で仕事しているので、共働き感覚が無く、専業主婦と同じ仕上がりを求められる。
子育てして、家事して、仕事して。
仕事だけして、ご飯用意されているなんて羨ましい!!家事代行サービス検討してます。
2019/08/05 06:56
58
返信する
No Name
...
うちも私が在宅仕事なのでそんな感じですよー。共働き感覚薄いみたい。こっちは子供寝かしつけてから徹夜したりすることもあるのに。家事代行使ってますよ!
2019/08/05 07:23
33
No Name
...
家事代行、うちも利用しています。共働きで子持ちなら是非おすすめです。出費は痛いですが、子供と過ごす時間と心の余裕を買ってると考えています。
2019/08/05 08:21
17
No Name
...
私は自分の稼ぎから料理と掃除を全部外注していますよ(生活費は夫持ち)!
家に帰って料理や掃除に煩わされることがないので、お値段分の価値はあると思ってます。
一度始めるとやめられないです…笑
2019/08/05 10:36
17
No Name
...
家事代行利用されているとコメントされている方たちの使っているところが知りたいです。。
2019/08/05 17:38
13
家事代行
...
世帯年収は低いですが、家事代行きになります。
神戸で利用者さんいらっしゃらないでしょうか?!
2019/08/05 22:59
3
No Name
...
家事代行を利用して見たいですが、郊外なので出張エリア外で断られた事が有ります😢
2019/08/07 07:20
1
No Name
...
男女平等と言われながら、実際はそうなってないから男性は気にするかも
ただ小さな子供にとっては母親は特別だとも思う
そこも含めて稼ぐ奥さんなら平等ですよねー
要は話し合って理解し合う努力しかないのでは
2019/08/05 07:41
25
返信する
No Name
...
でも、多くの旦那衆は話し合いに応じないで機嫌を悪くしたり残業や、ヤル気が有っても結局は妻がやり直す羽目になり教えるとブチ切れる。←ワザとそう仕向けられる。こういう場合どうしたら良いでしょう?
2019/08/07 07:35
3
No Name
...
めちゃ分かります!
うちはもともと私の方が給料高いの分かってて結婚したのに、だんだんひがむようになって、挙句「もし子供できて産休育休時短使うようになったら俺の給料だけではやっていけないから、子供いらない」とか言い出したため、めんどくさいので捨てました。
2019/08/05 08:06
99+
返信する
No Name
...
捨てたんだ!笑
2019/08/05 17:15
34
No Name
...
ええ捨てました!
金にがめつい相手家族が口出す前に、少しずつ財産分与対策をしてから別れました。
2019/08/05 18:42
45
No Name
...
捨てました。ええ捨てました。
精神的にも自立していてかっこよすぎます憧れです!
2019/08/07 12:26
11
No Name
...
その財産分与対策を知りたいです。笑
2019/08/08 16:58
5
No Name
...
捨て方教えて欲しい!笑
2019/08/13 21:05
2
No Name
...
ハウスキーパーの内容や頻度によるかも?
でも実際世帯年収2000でも住居や車、子供の教育費とかにしっかりお金かけるとなると、ハウスキーパー代は後回しにしちゃうかもね。
2019/08/05 08:31
38
返信する
No Name
...
そうそう。なににお金をかけるかはその家庭次第。
2019/08/05 11:18
22
No Name
...
旦那1200万、嫁800万 計1200万円の2000万円同年代夫婦
とかが一番揉め事起きずに過ごせる年収イメージ
2019/08/05 16:53
14
返信する
No Name
...
旦那1000万、私800万、10個差。
養えないから働けと言われ、俺の方が稼いでるから家事全部やれと言われ、生活費出せと言われ、何買ったのかレシートも出せと言われ。
間もなく捨てます。笑
2019/08/05 21:06
60
No Name
...
旦那さん10個上で200万差ってなんともいえないところね
2019/08/05 21:41
18
No Name
...
旦那1400万 私750万
『お前は好きで働かせてもらってる身なのだから(俺は生活のために働いてるけどと主張)家事も完璧にやれ』といった発言が多く疲れました。
これで生活費を全て払ってるならいいけど、働いてるんだからと私にも負担を要求。
それで家事は全て私はおかしいのでしょうか。わからなくなりました。。
2019/08/06 00:46
28
No Name
...
きゃー モラハラ夫です。
いつか捨ててやりましょうw
2019/08/06 11:53
16
No Name
...
実際、そういう話は良く聞きます。ウチは始めは家事をちゃんとやれ、と言って専業押し付けたのに、自分が病を患うと急に働けと主張し、相手家族の親兄弟の生活費や学費がかさむとウチの収入を当てにして、嫁の私の稼ぎでは足りなくなり、転職しなければならない。義理兄弟は稼ぎが悪い癖に口出ししたり権力だけは有る。住まいは田畑ばかりの所だから、高収入得るなら都内は2時間位みないと職がない。子供がいないから本当はもっと
...続きを見る
余裕あるはずなのに、義理兄弟達に面と向かって言えないもどかしい毎日です。
2019/08/07 07:47
4
No Name
...
みなさん結構稼いでますね!
750万や800万あれば、1人でも問題なく暮らせ、時間的&精神的余裕ができます。友達に会うのも習い事するのも自由です。今や1/3組の夫婦が離婚する時代なので、案外、世間体もどうってことなかったです笑
2019/08/08 11:18
3
田舎者
...
夫の意識改革が必要です。あと、一部女性たちの保守的な考え方も。
2019/08/05 06:12
54
返信する
No Name
...
健人どこが素敵なの?蓋を開けてみたらその辺のつまらんら男と一緒だったってこと?
男のプライドほどつまらないものはないのに。
2019/08/05 06:40
88
返信する
No Name
...
男のプライドがマイナスに作用するときはツマラナイっていうのは、女性の総意なんでしょうねぇ。勉強になります(^^)
2019/08/05 08:24
22
返信する
はる
...
子育ては大変だろうけど、子供は頑張りを見てくれていて、父親にはあまり寄りつかず、お母さん大好きになると思う~。
2019/08/05 06:44
15
返信する
No Name
...
それ、良いことなの?
2019/08/05 09:01
11
返信する
No Name
...
パパ大好きっ子になるように育てて、夫帰宅時に子供の世話を完全に投げてる賢い元同僚がいましたよ(^^)
2019/08/05 20:02
11
返信する
No Name
...
専業主婦の母親に育てられた息子って、基本、女が家事子育てするもの、男は手伝い程度って思ってませんか?
妻が専業主婦ならそれでいいけど、共働きでは妻の負担が大きすぎる
2019/08/05 07:20
29
返信する
No Name
...
でも、たぶんその代わりに妻は専業主婦でいいと思っていると思います。
お家のことだけやってくれたら…みたいに。
2019/08/05 10:28
8
返信する
No Name
...
まぁ、そおして経済的に支配下に置いておけば、簡単には逃げられませんからね。
おかげで、専業主婦から徐々に仕事始めて生活力つけて別れるまで5年以上かかりましたよ。
2019/08/06 02:17
6
No Name
...
私は途中悩み過ぎて体調を崩して8年かかりました!
2019/08/07 07:49
3
No Name
...
うちは旦那の収入だけでは絶対やってけないから共稼ぎですが、義実家が裕福でずっと専業主婦の家庭だったため共稼ぎでも家事を求められてよく喧嘩します。
独身時代はわたしの方が稼ぎが高かったけど結婚を機に残業なし土日休みの仕事に転職して今は旦那より稼ぎは少ないですがそれでも旦那6私4くらいの割合です。
2019/08/05 17:04
13
返信する
No Name
...
それ、一番大変なパターンですね。
稼ぎが6:4なら、家事育児も6:4でやってくれないとねぇ…
わたしの友人のところと同じですが、ちょっと家事を手伝うと、やってあげた感がすごいの。
おだててやらせてるみたいですけど。
2019/08/05 19:22
10
No Name
...
でも、結婚後は1番多いパターン。
2019/08/07 07:50
3
No Name
...
男の子にも、ひと通りの家事は仕込んでおいた方が良いよ。
大学で一人暮らししたり、外食できない場所に長期出張とか想定してないと将来が大変だもん。
家事できないまんま、単身赴任とか悲惨だよ。
汚部屋に一直線になるお。
2019/08/05 21:28
13
返信する
No Name
...
結婚して1番驚いたのは、親が何でもやってあげるお宅が多すぎること。うちの姪なんか小学三年生でも靴下を親が履かせていたのでギョッとしました。
2019/08/07 07:53
4
No Name
...
妻に稼ぎがあるだけにそのうち家事育児に協力的じゃない男は邪魔...って事になりそう。
2019/08/05 07:37
32
返信する
No Name
...
たしかに!
この夫の存在価値って何?
2019/08/05 07:44
32
返信する
No Name
...
うん、そう思う。
夫、いらなくない??
2019/08/05 16:41
9
No Name
...
お母さんでしょ?って…あなた、お父さんでしょ!
2019/08/05 07:52
99+
返信する
No Name
...
本当にそう。
2019/08/05 13:18
25
返信する
No Name
...
ほんとそれです。
あと、結局は女性(お母さん)のほうが上手だから男がやらないほうがいいー とかの言い訳もしんどい。
家事育児、こっちも必要に迫られてやってるだけだっつの
2019/08/05 14:51
26
返信する
No Name
...
夫よ、変なプライド出してこないの。
一緒に生きようって思った人でしょ。
プライドじゃなくて家事も子育ても一緒にやる為の時間を作り出しなよ。
2019/08/05 07:55
16
返信する
No Name
...
稼ぎのプライドが邪魔をして、家事子育て手伝わないって子どもみたい(笑)
2019/08/05 13:14
9
返信する
No Name
...
あまりハイエンド妻って感じじゃないな今回は。
2019/08/05 09:02
12
返信する
No Name
...
稼いでるし別れていい案件な気が...
旦那いなくなってもやる事減らない気がする
ならストレスフリーに別れちゃえばいいのにー
2019/08/05 09:09
18
返信する
No Name
...
2000万だと生活厳しいからでは?
2000万超えたあたりから生活に余裕ができるから。
2019/08/05 15:32
6
返信する
No Name
...
男としての自尊心を守るために、より家事はやらなくなる(男としての自分を守る)という、アメリカの論文を見たことがあります。女性が稼ぐカップルほど、女性の家事負担が大きくなると。難しい問題です。
2019/08/05 09:41
27
返信する
No Name
...
なるほど!
なんだか妙に納得しました!
2019/08/05 10:33
10
返信する
No Name
...
同じ理由で、夫の浮気率も上がります。
2019/08/05 19:23
6
返信する
No Name
...
男のプライドって厄介ですねぇ
2019/08/05 19:43
8
ダメンズウォーカー
...
かなり似たような家族構成、仕事、収入の状況(夫の正確な収入は不明)ですが、うちの夫は稼いでいなかったころと変わらず「ゴチになりまぁーす!」と支出を厭う傾向がwww
相手が仕事してるだけマシと思って、第二子育休中、(自営なので)無収入になる時も生活費を折半する予定であります。お互いプライドや意地皆無w
2019/08/05 09:44
8
返信する
No Name
...
女性の社会進出と同時に、男性の休みやすさ(特に精神的ハードル)も改善しないと、女性の負担だけが大きくなりますよね。
私も夫と同じくらいの収入で、フルタイムですが、家事はほとんど私がしてます。
ストーリーの夫婦より世帯収入は減りますが、喧嘩が増えたり家族と過ごす時間が減るくらいなら、家事はお金で解決しようね、と話しています。
2019/08/05 11:18
17
返信する
No Name
...
我が家も世帯年収2000万少しですがハウスキーパー雇う余裕はないですね。。貯金しすぎなのかとも思いますが子供もいないのでいつどれくらいお金かかってくるか不安でバランスがわからずいます。
2019/08/05 16:22
4
返信する
No Name
...
子供いなくて高収入世帯ならもう十分。そこまで不安にならなくても。。。
2019/08/07 07:58
2
返信する
No Name
...
私も結婚当初似たような感じでしたが‥
男の人って変なプライドあるから、そこを上手く転がすのが良いと思う。
年収は聞かれても明かさない、おだてて褒めて家事子育てやらせる(子供にパパーって甘えさせるとか、ちょっと手伝ってくれたら超褒めるとか)。
なんでそこまでして!とか思うけど、それで自分の仕事が楽になるならプライドとかどうでもいい、って最近思います笑
2019/08/05 17:20
7
返信する
No Name
...
格差社会だな。
収入が多ければ支出もそれに伴う。
確かにお金がたくさんあれば満たされることも多い。しかし心の豊かさとは異なる。
人間、人それぞれ価値観は違う。
自分が幸せと思えることが全て。人生一回きり。自分なりに無理なく毎日楽しくなれる気持ちを持とう!
2019/08/05 21:25
2
返信する
No Name
...
心の豊かさって?
2019/08/05 22:14
7
返信する
No Name
...
他人と比べないことだと思います。
上を見たらキリが無いもの。
2019/08/06 17:06
3
No Name
...
他人と比べないことが心の豊かさ?
2019/08/07 10:43
4
No Name
...
は?
2019/08/06 05:12
4
返信する
No Name
...
以前はそういう返しをする人は東カレにはいなかったけど、最近どうした事でしょう。
2019/08/07 08:01
1
No Name
...
アイロルな暮らしみたいなですか??????
2019/08/06 13:41
5
返信する
No Name
...
ほんとだねー女の幸せって何処にあるんだろうね。人それぞれなんだけどね。
2019/08/05 22:53
3
返信する
大阪人
...
お金で解決するの賛成派!夫900万、妻600万、要介助の小学生一人家庭。私の月の手取りはほほぼシッター代に消えますが、シッターが家事の一部を担ってくれるから部屋キレイ(笑)子供への情操面にプラスがあるから高いとは思わない。同僚は一人で全部こなしてうつ病になってしまった。合理的思考夫婦を目指してます。
2019/08/06 08:26
2
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
正解はありません。幸せの基準は人それぞれ。
うちはこのご家庭の半分程の世帯年収なのでハウスキーパーを雇う余裕はないですが。
夫より稼いでも子供の病気の時は私が必ず休む事になるし毎日の食事や掃除も私。
なぜか女性は仕事を休み易いと思ってる見たいで。。
洗濯は夫がしてくれてたけど洗濯機に入れるだけですからね。
子供が小さい頃は不満だらけでした。
我が家は私が起業して同じくらいの収入ですが、自宅で仕事しているので、共働き感覚が無く、専業主婦と同じ仕上がりを求められる。
子育てして、家事して、仕事して。
仕事だけして、ご飯用意されているなんて羨ましい!!家事代行サービス検討してます。
家に帰って料理や掃除に煩わされることがないので、お値段分の価値はあると思ってます。
一度始めるとやめられないです…笑
神戸で利用者さんいらっしゃらないでしょうか?!
ただ小さな子供にとっては母親は特別だとも思う
そこも含めて稼ぐ奥さんなら平等ですよねー
要は話し合って理解し合う努力しかないのでは
うちはもともと私の方が給料高いの分かってて結婚したのに、だんだんひがむようになって、挙句「もし子供できて産休育休時短使うようになったら俺の給料だけではやっていけないから、子供いらない」とか言い出したため、めんどくさいので捨てました。
金にがめつい相手家族が口出す前に、少しずつ財産分与対策をしてから別れました。
精神的にも自立していてかっこよすぎます憧れです!
でも実際世帯年収2000でも住居や車、子供の教育費とかにしっかりお金かけるとなると、ハウスキーパー代は後回しにしちゃうかもね。
とかが一番揉め事起きずに過ごせる年収イメージ
養えないから働けと言われ、俺の方が稼いでるから家事全部やれと言われ、生活費出せと言われ、何買ったのかレシートも出せと言われ。
間もなく捨てます。笑
『お前は好きで働かせてもらってる身なのだから(俺は生活のために働いてるけどと主張)家事も完璧にやれ』といった発言が多く疲れました。
これで生活費を全て払ってるならいいけど、働いてるんだからと私にも負担を要求。
それで家事は全て私はおかしいのでしょうか。わからなくなりました。。
いつか捨ててやりましょうw
750万や800万あれば、1人でも問題なく暮らせ、時間的&精神的余裕ができます。友達に会うのも習い事するのも自由です。今や1/3組の夫婦が離婚する時代なので、案外、世間体もどうってことなかったです笑
男のプライドほどつまらないものはないのに。
妻が専業主婦ならそれでいいけど、共働きでは妻の負担が大きすぎる
お家のことだけやってくれたら…みたいに。
おかげで、専業主婦から徐々に仕事始めて生活力つけて別れるまで5年以上かかりましたよ。
独身時代はわたしの方が稼ぎが高かったけど結婚を機に残業なし土日休みの仕事に転職して今は旦那より稼ぎは少ないですがそれでも旦那6私4くらいの割合です。
稼ぎが6:4なら、家事育児も6:4でやってくれないとねぇ…
わたしの友人のところと同じですが、ちょっと家事を手伝うと、やってあげた感がすごいの。
おだててやらせてるみたいですけど。
大学で一人暮らししたり、外食できない場所に長期出張とか想定してないと将来が大変だもん。
家事できないまんま、単身赴任とか悲惨だよ。
汚部屋に一直線になるお。
この夫の存在価値って何?
夫、いらなくない??
あと、結局は女性(お母さん)のほうが上手だから男がやらないほうがいいー とかの言い訳もしんどい。
家事育児、こっちも必要に迫られてやってるだけだっつの
一緒に生きようって思った人でしょ。
プライドじゃなくて家事も子育ても一緒にやる為の時間を作り出しなよ。
旦那いなくなってもやる事減らない気がする
ならストレスフリーに別れちゃえばいいのにー
2000万超えたあたりから生活に余裕ができるから。
なんだか妙に納得しました!
相手が仕事してるだけマシと思って、第二子育休中、(自営なので)無収入になる時も生活費を折半する予定であります。お互いプライドや意地皆無w
私も夫と同じくらいの収入で、フルタイムですが、家事はほとんど私がしてます。
ストーリーの夫婦より世帯収入は減りますが、喧嘩が増えたり家族と過ごす時間が減るくらいなら、家事はお金で解決しようね、と話しています。
男の人って変なプライドあるから、そこを上手く転がすのが良いと思う。
年収は聞かれても明かさない、おだてて褒めて家事子育てやらせる(子供にパパーって甘えさせるとか、ちょっと手伝ってくれたら超褒めるとか)。
なんでそこまでして!とか思うけど、それで自分の仕事が楽になるならプライドとかどうでもいい、って最近思います笑
収入が多ければ支出もそれに伴う。
確かにお金がたくさんあれば満たされることも多い。しかし心の豊かさとは異なる。
人間、人それぞれ価値観は違う。
自分が幸せと思えることが全て。人生一回きり。自分なりに無理なく毎日楽しくなれる気持ちを持とう!
上を見たらキリが無いもの。