
【焼肉雑学】叙々苑、スタミナ苑からうしごろまで!戦後70年の東京焼肉史を大公開!
東京の焼肉の歴史の始まりは、戦後に遡る。
そして現在のタレ焼肉の流行がそうであるように、焼肉のトレンドは、象徴となるお店ができることで動いていく。
というわけで、この70年超の象徴的店舗の誕生とともに、時代毎の焼肉界の傾向を改めておさらい!
1946年~
現代焼肉の創世期
・1946年…現代焼肉の元祖、新宿『明月館』、大阪『食道園』がオープン。
・1952年…銀座に韓国料理店『清香園』オープン
・1958年…松阪肉牛協会が設立。牛肉のブランド化スタート
当時としては高級店だった『清香園』。その店主、張 貞子氏は日本に韓国料理を広めたひとり。店はい......
この記事の続きは月額プラン会員への加入、
またはアプリでコイン購入をすると読めます
またはアプリでコイン購入をすると読めます
この記事へのコメント