東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京ワーママ戦線
東京ワーママ戦線:人生「勝ち組」なはずなのに…。“幸福な妊婦”28歳女の、出産後の憂鬱
コメント
2019.08.07
東京ワーママ戦線 Vol.1
東京ワーママ戦線:人生「勝ち組」なはずなのに…。“幸福な妊婦”28歳女の、出産後の憂鬱
#小説
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
何で東カレの小説は妊娠「発覚」なんでしょうか。。
発覚って悪事がばれることですよね。
不正が発覚する、みたいな。。
私が細かいだけかもしれませんが、望んでいた妊娠なら、「判明」を使って欲しいです。
2019/08/07 13:36
4
返信する
No Name
...
子育てって、、大変そう😱😱
2019/08/07 06:38
14
返信する
No Name
...
2児の母(小2、年少)フルタイムワーママです。
子育ては大変です。決して楽ではないです。仕事との両立も大変です。
でも、子どもがいることで自分の世界が予想もしていなかった方向に広がり、新しい世界を経験することが出来ましたよ。
大変なことばかりではないですよ(^^)
2019/08/07 07:15
22
返信する
No Name
...
子供は勝手に育つと思う反面、手をかけないとちゃんと育たないと思うこともあります。
教えたことは覚えるし、教えないと覚えない。
やっぱ親の責任て大きいです。
それでもやはり子供は可愛いですよ。
2019/08/07 12:42
3
返信する
No Name
...
私の職場の先輩は今月出産予定で産休中なんだけど、妊娠中もお腹が全然目立たなくて言われなきゃ分からないくらいだったし、ギリギリまで仕事してた。
妊娠も出産も育児も本当に人それぞれなんですよね。
今日の話でふと思い出しました。元気な赤ちゃん産まれて育児楽しめるといいなって
2019/08/07 12:04
1
返信する
No Name
...
子育てはおおらかにしないとあんまり神経質にやると本当にメンタルやられます。
完璧な母親目指すとしんどいよ
2019/08/07 10:08
6
返信する
No Name
...
日本人真面目すぎて、コメント読んでるだけで疲れるw
2019/08/07 11:53
3
返信する
男子二児の母
...
夢のある話を希望!
里帰りならパワフル育児お爺さんの話とか、
保活の厳しさ改善にみんなで動き出すとか、
階段と段差しかないバリアフリーから程遠い施設の改善とか、
男性も短くても育休とって奮闘記とか
欧米的な一歩進んだ家族が生きやすい社会への明るい話がいいなあ。
ワンオペ、ママ友最悪、アレルギーなどの疾患の辛さ、教育DV、復帰後のハラスメント、、、
現実が辛いし、欧米の様にデモとか出来ない自分が
...続きを見る
いるので明るい話を希望します。
2019/08/07 09:58
8
返信する
No Name
...
育休中のものです。
私が、妊娠前の自分にアドバイスするとしたら、なるべく家に近くてリモート出来る職場を選ぼうって事です。私は前職が遠くてリモートできないので転職しました。転職先に復帰する予定です。
そうは言っても、その時その時でベストな選択をしてきたとも思うので、一番は、転職でもフリーになるでも、選択肢を持てるように、自分にスキルをつけよう、ですね。
あと育休中、お友達との子連れランチにはほん
...続きを見る
とに救われてましたー!
主人公も、早くママ友出来ると良いね!
2019/08/07 09:39
5
返信する
No Name
...
東カレに出てくるようなそれなりに金持ってる人だと無痛分娩選びそうだけど選ばなかったのねって思った
2019/08/07 09:24
4
返信する
No Name
...
アレルギーってアトピーですかね。
それだと食事も気を使うし大変ですよね…
うちも半年過ぎたあたりから
発疹が出来て顔は真っ赤だし大変でした。
写真撮りたくなかったくらい笑
実家に頼れなかったから、夫婦で乗り切るしかなかったけど、それが結果的に良かった気も…
思うようにならないのが子育て。大変なことはたくさんあったけど
人間的には成長できたかなと思います。
主人公の方もこれからいろいろあるん
...続きを見る
だろうけど、乗り越えて行って欲しいなー
2019/08/07 08:40
7
返信する
医師です
...
小麦のアレルギーなのかもしれないけど、0歳なら、そのうちたべれるようになるかもしれませんねー。
2019/08/07 09:04
7
返信する
No Name
...
産後うつの話しですかね
子どもを産んだら、どちらかが死ぬまで責任から逃れない
仕事の方が給料もらえて、トイレも行けてランチも食べられてよっぽど楽
育児は一人で抱えたら世界一のブラック仕事です
2019/08/07 08:39
18
返信する
No Name
...
カフェで陣痛きてすぐ病院?
普通初産なら陣痛間隔10分になってからじゃないと病院から自宅待機してください。と言われるが…
それに、離乳食なんて半年だったら自分の食事とズラすしパンがやりっぱなし。てどうなの…
キラキラママ。ていうより母親に頼っているようでは子どもが子供達産んだようなもの。
みんな頑張ってるのに考えが甘いなぁ。と思ってしまいました。
皆んなより一歩先を行く自分。てのもちょっとお花畑
...続きを見る
。
28だったら二人め考えるとすごく早いわけでもない。雑誌に踊らされてますね。主人公。
現実見ないと…
2019/08/07 08:38
11
返信する
No Name
...
子育ては、大変だよね。
鬱じゃない?
2019/08/07 08:11
1
返信する
No Name
...
なにこれ。家帰ればいいやん。
2019/08/07 08:10
4
返信する
田舎者
...
一般論だけど、夫サイドも妻だけに負担かけないようにしないとですね。奥さんが休める時間を作るなどは工夫できないでしょうか。
あと、設定で埼玉が実家との事ですが、駅に行くには徒歩以外にもコミュニティバスもあります。ご参考まで。
2019/08/07 06:21
7
返信する
No Name
...
安産のために歩いていたのでは?
2019/08/07 06:35
16
返信する
田舎者
...
あ!そうでしたか、失礼。
2019/08/07 07:44
2
No Name
...
そうだね、1人目だと、
なかなか子宮口も開いてこないだろうし、やらなきゃいけないことも少ないだろうから、 臨月はあえて歩く人も多いかもね。
2019/08/07 07:49
5
No Name
...
里帰り妊娠中、関節痛がひどくて、コミュニティバスめっちゃ利用してました。
ありがとうコミュニティバス!
2019/08/07 07:43
5
返信する
No Name
...
子育ては本当に余裕ないですよ。子どものタイプにもよりますが。
かわいいより目の前のことをこなすのに精一杯でした。
翠の夫が浮気しませんように祈ってます
2019/08/07 07:28
9
返信する
No Name
...
半年も里帰りさせてもらえる実家と夫に感謝した方がいいよー。育児大変なのは全然わかるけど、実家で家事しなくていいなら寝る時間あるよね。何か困ってもお母さんやお父さんと話せるし。ワンオペだから、みんな大変なんじゃないかな。
2019/08/07 07:25
17
返信する
No Name
...
ドゥーラさんとかシッターさんとか呼べば?
2019/08/07 07:22
3
返信する
No Name
...
物語の本質ではないけど、
生後半年で、離乳食を公園で食べるってのが気になる。
まだ10倍粥が始まったばかりの頃のはず、、、
2019/08/07 05:24
99+
返信する
No Name
...
私も気になって二度見したら帰ってからって書いてありましたよ。
2019/08/07 05:26
40
返信する
No Name
...
おっと。それは失礼。コメ主より
2019/08/07 07:08
26
返信する
No Name
...
同じく28歳で妊娠出産して再来月から職場復帰なので連載楽しみ!!ただ里帰りは産後に3週間だけしたから結構出産ギリギリまで遊べたし産後も2ヶ月くらいからママ友とよくランチ行けたけどなあ〜〜 大人と喋れないと育児はつらい!!
2019/08/07 06:45
10
返信する
No Name
...
写真の右端の子が下着姿みたいなのが気になってしまう、、笑
2019/08/07 06:25
1
返信する
No Name
...
ワーママと言っても、ゆるふわOLのワーママだね。夜中に何度も叩き起こされても仕事のコールよりマシだと思ってた。
アレルギーは大変よね。共働きで夫も働いてると役に立たないことが多いので、子育ては自分がなんとかするしかないと、早めに覚悟を決めるのが成功の秘訣のような気がする。
2019/08/07 06:12
9
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#バル・ビストロ
#カウンター
#和食
#小説
#恋愛
#学芸大学
#新店情報
#BAR
#ストーリー
#ビール
#イタリアン
#イベント
#中目黒
#インタビュー
人気の記事
Vol.274
男と女の答えあわせ【A】
「好きだけど、この先に結婚がないなら別れた方がいい!?」33歳独身女の切実な本音
Vol.274
男と女の答えあわせ【Q】
年収1,200万、M&A会社勤務の31歳独身。一見完璧なのに、彼氏として圧倒的に足りていないコト
失恋をきっかけに、恵比寿から都立大に引っ越した男。33歳になり、今が人生で1番モテる、と言えるワケ
「後輩にちゃんとした背中を見せられるようにしたい」。遠藤さくら、銀座の“弩級中華店”で語った本音
Vol.273
男と女の答えあわせ【A】
「二度目はないな…」マッチング後の初ランチデートで、男が冷めた34歳女のNG発言とは
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
発覚って悪事がばれることですよね。
不正が発覚する、みたいな。。
私が細かいだけかもしれませんが、望んでいた妊娠なら、「判明」を使って欲しいです。
子育ては大変です。決して楽ではないです。仕事との両立も大変です。
でも、子どもがいることで自分の世界が予想もしていなかった方向に広がり、新しい世界を経験することが出来ましたよ。
大変なことばかりではないですよ(^^)
教えたことは覚えるし、教えないと覚えない。
やっぱ親の責任て大きいです。
それでもやはり子供は可愛いですよ。
妊娠も出産も育児も本当に人それぞれなんですよね。
今日の話でふと思い出しました。元気な赤ちゃん産まれて育児楽しめるといいなって
完璧な母親目指すとしんどいよ
里帰りならパワフル育児お爺さんの話とか、
保活の厳しさ改善にみんなで動き出すとか、
階段と段差しかないバリアフリーから程遠い施設の改善とか、
男性も短くても育休とって奮闘記とか
欧米的な一歩進んだ家族が生きやすい社会への明るい話がいいなあ。
ワンオペ、ママ友最悪、アレルギーなどの疾患の辛さ、教育DV、復帰後のハラスメント、、、
現実が辛いし、欧米の様にデモとか出来ない自分が...続きを見るいるので明るい話を希望します。
私が、妊娠前の自分にアドバイスするとしたら、なるべく家に近くてリモート出来る職場を選ぼうって事です。私は前職が遠くてリモートできないので転職しました。転職先に復帰する予定です。
そうは言っても、その時その時でベストな選択をしてきたとも思うので、一番は、転職でもフリーになるでも、選択肢を持てるように、自分にスキルをつけよう、ですね。
あと育休中、お友達との子連れランチにはほん...続きを見るとに救われてましたー!
主人公も、早くママ友出来ると良いね!
それだと食事も気を使うし大変ですよね…
うちも半年過ぎたあたりから
発疹が出来て顔は真っ赤だし大変でした。
写真撮りたくなかったくらい笑
実家に頼れなかったから、夫婦で乗り切るしかなかったけど、それが結果的に良かった気も…
思うようにならないのが子育て。大変なことはたくさんあったけど
人間的には成長できたかなと思います。
主人公の方もこれからいろいろあるん...続きを見るだろうけど、乗り越えて行って欲しいなー
子どもを産んだら、どちらかが死ぬまで責任から逃れない
仕事の方が給料もらえて、トイレも行けてランチも食べられてよっぽど楽
育児は一人で抱えたら世界一のブラック仕事です
普通初産なら陣痛間隔10分になってからじゃないと病院から自宅待機してください。と言われるが…
それに、離乳食なんて半年だったら自分の食事とズラすしパンがやりっぱなし。てどうなの…
キラキラママ。ていうより母親に頼っているようでは子どもが子供達産んだようなもの。
みんな頑張ってるのに考えが甘いなぁ。と思ってしまいました。
皆んなより一歩先を行く自分。てのもちょっとお花畑...続きを見る。
28だったら二人め考えるとすごく早いわけでもない。雑誌に踊らされてますね。主人公。
現実見ないと…
鬱じゃない?
あと、設定で埼玉が実家との事ですが、駅に行くには徒歩以外にもコミュニティバスもあります。ご参考まで。
なかなか子宮口も開いてこないだろうし、やらなきゃいけないことも少ないだろうから、 臨月はあえて歩く人も多いかもね。
ありがとうコミュニティバス!
かわいいより目の前のことをこなすのに精一杯でした。
翠の夫が浮気しませんように祈ってます
生後半年で、離乳食を公園で食べるってのが気になる。
まだ10倍粥が始まったばかりの頃のはず、、、
アレルギーは大変よね。共働きで夫も働いてると役に立たないことが多いので、子育ては自分がなんとかするしかないと、早めに覚悟を決めるのが成功の秘訣のような気がする。