東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京ワーママ戦線
東京ワーママ戦線:人生「勝ち組」なはずなのに…。“幸福な妊婦”28歳女の、出産後の憂鬱
コメント
2019.08.07
東京ワーママ戦線 Vol.1
東京ワーママ戦線:人生「勝ち組」なはずなのに…。“幸福な妊婦”28歳女の、出産後の憂鬱
#小説
#キャリア
共感順
新着順
古い順
コメントする
田舎者
...
一般論だけど、夫サイドも妻だけに負担かけないようにしないとですね。奥さんが休める時間を作るなどは工夫できないでしょうか。
あと、設定で埼玉が実家との事ですが、駅に行くには徒歩以外にもコミュニティバスもあります。ご参考まで。
2019/08/07 06:21
7
返信する
No Name
...
安産のために歩いていたのでは?
2019/08/07 06:35
16
返信する
田舎者
...
あ!そうでしたか、失礼。
2019/08/07 07:44
2
No Name
...
そうだね、1人目だと、
なかなか子宮口も開いてこないだろうし、やらなきゃいけないことも少ないだろうから、 臨月はあえて歩く人も多いかもね。
2019/08/07 07:49
5
No Name
...
里帰り妊娠中、関節痛がひどくて、コミュニティバスめっちゃ利用してました。
ありがとうコミュニティバス!
2019/08/07 07:43
5
返信する
No Name
...
アレルギーってアトピーですかね。
それだと食事も気を使うし大変ですよね…
うちも半年過ぎたあたりから
発疹が出来て顔は真っ赤だし大変でした。
写真撮りたくなかったくらい笑
実家に頼れなかったから、夫婦で乗り切るしかなかったけど、それが結果的に良かった気も…
思うようにならないのが子育て。大変なことはたくさんあったけど
人間的には成長できたかなと思います。
主人公の方もこれからいろいろあるん
...続きを見る
だろうけど、乗り越えて行って欲しいなー
2019/08/07 08:40
7
返信する
医師です
...
小麦のアレルギーなのかもしれないけど、0歳なら、そのうちたべれるようになるかもしれませんねー。
2019/08/07 09:04
7
返信する
2児の母
...
初めての子育てはいっぱいいっぱいですよね〜。夫は頼れないから自分でなんとか!!って気持ちもわかります(^^;)
けど自分1人じゃないんだよなぁ。人に頼ることを覚えて育児はぐっと楽になるし、頼ることで持ちつ持たれつの関係を色んな人と築くことが自分の成長に繋がるんだよなぁ。と遠くない過去の自分に重ね合わせて読みました。
2019/08/07 05:54
6
返信する
No Name
...
そうそう。
私もババ孝行とばかり夫の母に預けてよく遊びにいってました(笑)
そのぶん後から介護というお返しがちゃっかり付いてきましたが(笑)😅
2019/08/07 18:38
1
返信する
No Name
...
この人、半年ぶっ通しでワンオペなわけ?産んでから半年どこで育児してんの?実家?自宅?
どっちにしても東京と埼玉だったら、もう少し気軽に行き来できるよね。お母さんに自宅に来てもらったり、旦那さんに週末実家に来てもらえるでしょうに。
手がかかるのは、もぅ、個性!としか言いようがなくて仕方ないけどさ。それを沢山の大人と一緒に守って育てていくことが育児の醍醐味じゃん。
2019/08/07 07:22
6
返信する
No Name
...
同じ埼玉でも都内まで一駅の所もあれば、片道2時間の所もあるけど、この話の実家はどうなんだろうと思いながら読んでいました。
2019/08/07 17:13
3
返信する
No Name
...
子育てはおおらかにしないとあんまり神経質にやると本当にメンタルやられます。
完璧な母親目指すとしんどいよ
2019/08/07 10:08
6
返信する
No Name
...
日本人真面目すぎて、コメント読んでるだけで疲れるw
2019/08/07 11:53
3
返信する
麗しくない35歳
...
「母親は買い物に行っていていない」って、この女まさか半年も里帰りしてるんですか!?
しかし手のかかる赤ちゃんだな~という印象なんですが、これが標準ケースなんですかね?
2019/08/07 07:04
5
返信する
No Name
...
生後1ヶ月検診は出産した病院で受けるから、
生後1〜2ヶ月で帰る人が多いんじゃないかな。
でも、里帰り先が豪雪地帯とか、夫が飲食店経営で昼夜土日問わず家にいないとかで、
なかなか里帰り先から戻らないって人もたまに聞くよ。
確かに父性は育ちにくいかも。でも、育児は人それぞれ⭐︎
2019/08/07 07:29
4
返信する
麗しくない35歳
...
実家が埼玉、自宅は都内とあったのであくまで主人公に対しての疑問です。
2019/08/08 12:41
1
No Name
...
あと、颯太は手のかかる赤ちゃんだとは思わないな。
1人目育児なら、こんなもんじゃない?
2019/08/07 07:33
3
返信する
麗しくない35歳
...
母親の端くれの私が言うのも何ですが、30分おきに泣く、ベッドに置くと泣くというのが、大変だな~と思ったので。
この話を読んで今更ですが新生児の頃から夜7時間とか寝てた自分の子供に感謝の気持ちがわきました。
2019/08/08 12:44
1
No Name
...
私の姉は1年間いましたよ
母親と私がそろそろ帰ったらって言ったら子育てに理解が無いっ!!って泣き散らかされた…
買い物行って当たり前
ミルクを作って当たり前
オムツを変えるのも当たり前
姉に気を使って赤ちゃん見てるから少し寝ててっていうのも当たり前
赤ちゃんの服の場所を聞いたら何でわからないの?普段見てればわかるでしょ!!!!
この能無しがっ!!と罵られる
何か手伝おうか?と聞いたら手伝うって何?
...続きを見る
?みんなの赤ちゃんでしょ??
何で私ひとりで子育てしてるの?
休日に友達と出掛けると家に赤ちゃんがいるのによく出かけられるわよねって嫌味を言われた
当時は結婚もしてないし、ましては子供がいないから言い返せなかったよ(笑)
義兄が仕事帰りに毎日2時間かけて寄ってたけど毎日早く連れて帰ってくれって思ってた
おかけで私の時は母親から里帰り出産拒否されましたよ
トラウマらしい
ちなみに姉は当時の覚えてない
2019/08/07 09:17
11
返信する
No Name
...
やばいですね。産後クライシスかな…
2019/08/07 09:22
6
お姉さんのご主人
...
どんな心境だったのか知りたいです。
2019/08/07 10:07
6
No Name
...
えーコメ主さんが可哀想すぎる。。お姉さんは今旦那さんと上手くいってるんですかね??
2019/08/07 10:17
6
No Name
...
すごいお姉さんですね…
今ちゃんと育児できているんでしょうか?
2019/08/07 11:53
2
No Name
...
ご主人や相手家族も関係ありそうな。いずれにせよ、コメ主さま、お疲れ様です。
2019/08/07 17:28
1
麗しくない35歳
...
なんか…本当に大変でしたね。それも自分の赤ちゃんじゃないのに。赤ちゃんより母親の方に手がかかりましたね…。みんなの赤ちゃんって(笑)いや、あなたと旦那の赤ちゃんだから、それ以外の人は文字通り「手伝う」しかできないよ、とツッコミ入れたくなります。
人様のお姉様に失礼ですが、欲しくて産んだならもっと気合い入れて頑張りなよと思ってしまいました。
お母様もトラウマになって当然だと思います(;´Д`)
2019/08/08 13:27
2
No Name
...
これ。。。何の話(笑)? 出産日記は要らないよ。
2019/08/07 09:23
5
返信する
No Name
...
ね。なんか最初からダイジェスト?回想?みたいな進み方で、小説だと思えない。
2019/08/07 10:49
4
返信する
No Name
...
子育てママが社会復帰するには周囲の理解も不可欠だから、このストーリーやコメント欄はあらゆる人に読んで欲しいと思う。私自身は既婚で子供いませんが、社会で育児中の人と関わり良い関係を築くには有益な情報源です。
2019/08/07 17:21
1
返信する
No Name
...
子育てママの理解者作り。脱力。
2019/08/07 18:33
1
No Name
...
育休中のものです。
私が、妊娠前の自分にアドバイスするとしたら、なるべく家に近くてリモート出来る職場を選ぼうって事です。私は前職が遠くてリモートできないので転職しました。転職先に復帰する予定です。
そうは言っても、その時その時でベストな選択をしてきたとも思うので、一番は、転職でもフリーになるでも、選択肢を持てるように、自分にスキルをつけよう、ですね。
あと育休中、お友達との子連れランチにはほん
...続きを見る
とに救われてましたー!
主人公も、早くママ友出来ると良いね!
2019/08/07 09:39
5
返信する
No Name
...
なにこれ。家帰ればいいやん。
2019/08/07 08:10
4
返信する
No Name
...
東カレに出てくるようなそれなりに金持ってる人だと無痛分娩選びそうだけど選ばなかったのねって思った
2019/08/07 09:24
4
返信する
No Name
...
何で東カレの小説は妊娠「発覚」なんでしょうか。。
発覚って悪事がばれることですよね。
不正が発覚する、みたいな。。
私が細かいだけかもしれませんが、望んでいた妊娠なら、「判明」を使って欲しいです。
2019/08/07 13:36
4
返信する
No Name
...
ドゥーラさんとかシッターさんとか呼べば?
2019/08/07 07:22
3
返信する
No Name
...
自分の産休、育休中を思い出しました😓ツラかった。友人にも見た目ヤバイから気を付けなよ、とアドバイスもらったことも🤣
でも、何よりも埼玉の駅前に一件しかカフェがない、片田舎ってどこだろうと思ってしまいました笑
私も埼玉出身ですが、なかなかそんな駅見たことないので笑
2019/08/07 09:15
3
返信する
No Name
...
大宮から上の方ならそんな駅いっぱいありそうだけど…
2019/08/07 09:29
5
返信する
No Name
...
ウチの最寄駅には無い。でも、美容院、整骨院がやたらと多く、カフェみたいな類いは直ぐに潰れます。
2019/08/07 17:36
1
No Name
...
だから、親が自宅に育児しに行くに気軽な距離では無いのね。
2019/08/07 17:37
1
返信する
No Name
...
里帰り出産で毒親でもなさそうだし人手があるからそこまで悲惨なことにはならなそうなのになんだかな
ママ以外が抱くと泣くってそりゃ泣かせておけば良いのよ24時間泣きっぱなしなわけじゃあるまいし(本当に泣きっぱなしならミルクも飲めない)
生後半年の子どもなんてまだ内臓機能も未発達なんだからテストすれば半数以上が何かしらのアレルギー反応出ます
うちも卵と牛乳出たけど3歳までアレルゲン除去+薬で今は全く無
...続きを見る
し
個人差あるから一概に言えないけど無理矢理子育てを試練にしようとして何でもかんでもネガティブに書きすぎ
続きはもう読まなくていいかな...
2019/08/07 10:06
3
返信する
No Name
...
泣かせておけばいいっていうけど、子供の泣き声ってなかなかほっとけないけどな。自分が抱っこしたら泣き止むならそりゃがんばって抱っこしちゃうだろうな。
私は泣かせておいたけど、それはそれで辛かった。
多少泣かせっぱなしでも全然問題ないのはわかってる。わかってるけど割り切れなかった。
2019/08/07 15:07
7
返信する
No Name
...
うん。真面目すぎるんじゃないですか。
2019/08/07 17:46
1
返信する
No Name
...
続きは読みたいですが、それ以外は同感です。
2019/08/08 01:21
0
返信する
No Name
...
育児経験のコメントは文量が多いね。長いし。
2019/08/07 11:02
3
返信する
No Name
...
それだけ人それぞれと言う事ですね。どれも参考になります。
2019/08/07 17:39
6
返信する
No Name
...
ふんだんに言いたい事あり みたいな。
2019/08/07 20:19
1
返信する
No Name
...
嫌なら見なければ良いでしょう。
2019/08/07 20:47
2
No Name
...
なんだろう、、この主人公はそこまで自分を過小評価?しなくていいのにって思います。みーーんなそうですよ。唇がガサガサとかは寝る前にケアするとか出来ますけども(笑)
一歳にもなればだいぶ変わりますよって言ってあげたいです。
2019/08/07 15:08
3
返信する
No Name
...
仕事中に電話する方がおかしい。まずLINEしておけ。
これから保育園に預けたら、仕事中に急な発熱呼び出しもしょっちゅう。その度に旦那に電話なんかしないし、すぐ翌日の病児保育の確保、準備、仕事の段取り、看病が待っている。
旦那をあてにするより、まずやれる事を冷静にやるトレーニングをしておかないと、復職してから辛いよ。
2019/08/07 20:04
3
返信する
No Name
...
ないものねだりをする生き物なのね…
2019/08/07 05:32
2
返信する
No Name
...
食物アレルギーは100%の子供が
持って生まれてくる事実
なぜ日本では隠蔽されてて
アレルギー思想を親に植え付けるんだろう??
医療費あつめたい 行政の陰謀かな?
2019/08/07 12:14
2
返信する
No Name
...
そうなんですか!?!?
2019/08/07 18:01
1
返信する
No Name
...
そうなんです‼️
医療先進国であれば、
アレルギー反応のあることは
当然と捉え 成長に合わせて
抑制する方法を簡素に適切に指導してくれます
医療経験値の違いなのかな?
2019/08/09 06:06
0
No Name
...
子供を育てたことない人間で、無知を承知で教えてください。
赤ちゃんて、泣いたものを放っておくとどうなるのでしょうか?
よく、昔の農家の子育てで、沢山の子供を育てた人の話があります。基本的に食事とオムツ交換くらいで、あとは放置していたような話でした。
細かな抱いてあやすというケアをしないと、おかしな子供になってしまうのでしょうか?
昔は、沢山の家事があったし、子供も沢山いたし、そんなにケアしてあげ
...続きを見る
る時間がなかったように思います。
昔と今とで、生まれたばかりの子供の世話にはどのような違いがあるのでしょうか❓
2019/08/07 12:37
2
返信する
No Name
...
時によっては寝かせる為に体力消耗って意味で少し泣かせることもありますが、あまりに放置だと、笑わなくなるとか、そもそも人間の子にならないって言います。ケアして、遊んであげる、話しかける、微笑んであげる、等、人の子になるためにやることは沢山あります。確かに、、昔のイメージだとそんな感じですよね。
2019/08/07 15:50
4
返信する
No Name
...
昔の人は放置していたわけではなく、沢山の子をケアもしながら、かつ農作業もしていたということなのでしょうか?
スーパーウーマンですね😳
2019/08/07 16:23
4
返信する
No Name
...
児相に連絡されますよ。
2019/08/07 20:05
1
返信する
No Name
...
サイレントベイビーというものになるのかもしれません。
2019/08/08 17:44
0
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
4
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
あと、設定で埼玉が実家との事ですが、駅に行くには徒歩以外にもコミュニティバスもあります。ご参考まで。
なかなか子宮口も開いてこないだろうし、やらなきゃいけないことも少ないだろうから、 臨月はあえて歩く人も多いかもね。
ありがとうコミュニティバス!
それだと食事も気を使うし大変ですよね…
うちも半年過ぎたあたりから
発疹が出来て顔は真っ赤だし大変でした。
写真撮りたくなかったくらい笑
実家に頼れなかったから、夫婦で乗り切るしかなかったけど、それが結果的に良かった気も…
思うようにならないのが子育て。大変なことはたくさんあったけど
人間的には成長できたかなと思います。
主人公の方もこれからいろいろあるん...続きを見るだろうけど、乗り越えて行って欲しいなー
けど自分1人じゃないんだよなぁ。人に頼ることを覚えて育児はぐっと楽になるし、頼ることで持ちつ持たれつの関係を色んな人と築くことが自分の成長に繋がるんだよなぁ。と遠くない過去の自分に重ね合わせて読みました。
私もババ孝行とばかり夫の母に預けてよく遊びにいってました(笑)
そのぶん後から介護というお返しがちゃっかり付いてきましたが(笑)😅
どっちにしても東京と埼玉だったら、もう少し気軽に行き来できるよね。お母さんに自宅に来てもらったり、旦那さんに週末実家に来てもらえるでしょうに。
手がかかるのは、もぅ、個性!としか言いようがなくて仕方ないけどさ。それを沢山の大人と一緒に守って育てていくことが育児の醍醐味じゃん。
完璧な母親目指すとしんどいよ
しかし手のかかる赤ちゃんだな~という印象なんですが、これが標準ケースなんですかね?
生後1〜2ヶ月で帰る人が多いんじゃないかな。
でも、里帰り先が豪雪地帯とか、夫が飲食店経営で昼夜土日問わず家にいないとかで、
なかなか里帰り先から戻らないって人もたまに聞くよ。
確かに父性は育ちにくいかも。でも、育児は人それぞれ⭐︎
1人目育児なら、こんなもんじゃない?
この話を読んで今更ですが新生児の頃から夜7時間とか寝てた自分の子供に感謝の気持ちがわきました。
母親と私がそろそろ帰ったらって言ったら子育てに理解が無いっ!!って泣き散らかされた…
買い物行って当たり前
ミルクを作って当たり前
オムツを変えるのも当たり前
姉に気を使って赤ちゃん見てるから少し寝ててっていうのも当たり前
赤ちゃんの服の場所を聞いたら何でわからないの?普段見てればわかるでしょ!!!!
この能無しがっ!!と罵られる
何か手伝おうか?と聞いたら手伝うって何?...続きを見る?みんなの赤ちゃんでしょ??
何で私ひとりで子育てしてるの?
休日に友達と出掛けると家に赤ちゃんがいるのによく出かけられるわよねって嫌味を言われた
当時は結婚もしてないし、ましては子供がいないから言い返せなかったよ(笑)
義兄が仕事帰りに毎日2時間かけて寄ってたけど毎日早く連れて帰ってくれって思ってた
おかけで私の時は母親から里帰り出産拒否されましたよ
トラウマらしい
ちなみに姉は当時の覚えてない
今ちゃんと育児できているんでしょうか?
人様のお姉様に失礼ですが、欲しくて産んだならもっと気合い入れて頑張りなよと思ってしまいました。
お母様もトラウマになって当然だと思います(;´Д`)
私が、妊娠前の自分にアドバイスするとしたら、なるべく家に近くてリモート出来る職場を選ぼうって事です。私は前職が遠くてリモートできないので転職しました。転職先に復帰する予定です。
そうは言っても、その時その時でベストな選択をしてきたとも思うので、一番は、転職でもフリーになるでも、選択肢を持てるように、自分にスキルをつけよう、ですね。
あと育休中、お友達との子連れランチにはほん...続きを見るとに救われてましたー!
主人公も、早くママ友出来ると良いね!
発覚って悪事がばれることですよね。
不正が発覚する、みたいな。。
私が細かいだけかもしれませんが、望んでいた妊娠なら、「判明」を使って欲しいです。
でも、何よりも埼玉の駅前に一件しかカフェがない、片田舎ってどこだろうと思ってしまいました笑
私も埼玉出身ですが、なかなかそんな駅見たことないので笑
ママ以外が抱くと泣くってそりゃ泣かせておけば良いのよ24時間泣きっぱなしなわけじゃあるまいし(本当に泣きっぱなしならミルクも飲めない)
生後半年の子どもなんてまだ内臓機能も未発達なんだからテストすれば半数以上が何かしらのアレルギー反応出ます
うちも卵と牛乳出たけど3歳までアレルゲン除去+薬で今は全く無...続きを見るし
個人差あるから一概に言えないけど無理矢理子育てを試練にしようとして何でもかんでもネガティブに書きすぎ
続きはもう読まなくていいかな...
私は泣かせておいたけど、それはそれで辛かった。
多少泣かせっぱなしでも全然問題ないのはわかってる。わかってるけど割り切れなかった。
一歳にもなればだいぶ変わりますよって言ってあげたいです。
これから保育園に預けたら、仕事中に急な発熱呼び出しもしょっちゅう。その度に旦那に電話なんかしないし、すぐ翌日の病児保育の確保、準備、仕事の段取り、看病が待っている。
旦那をあてにするより、まずやれる事を冷静にやるトレーニングをしておかないと、復職してから辛いよ。
持って生まれてくる事実
なぜ日本では隠蔽されてて
アレルギー思想を親に植え付けるんだろう??
医療費あつめたい 行政の陰謀かな?
医療先進国であれば、
アレルギー反応のあることは
当然と捉え 成長に合わせて
抑制する方法を簡素に適切に指導してくれます
医療経験値の違いなのかな?
赤ちゃんて、泣いたものを放っておくとどうなるのでしょうか?
よく、昔の農家の子育てで、沢山の子供を育てた人の話があります。基本的に食事とオムツ交換くらいで、あとは放置していたような話でした。
細かな抱いてあやすというケアをしないと、おかしな子供になってしまうのでしょうか?
昔は、沢山の家事があったし、子供も沢山いたし、そんなにケアしてあげ...続きを見るる時間がなかったように思います。
昔と今とで、生まれたばかりの子供の世話にはどのような違いがあるのでしょうか❓
スーパーウーマンですね😳