東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
姉妹格差
壮絶なコンプレックスと戦い続けていた美女。夫に裏切られて転落した女の決意とは
コメント
2019.05.16
姉妹格差 Vol.9
壮絶なコンプレックスと戦い続けていた美女。夫に裏切られて転落した女の決意とは
#小説
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
親が酷すぎる…
まだ中学入る前の娘が東大医学部目指すなんて言ったら、親は喜んじゃうものかと思ってたわ。
桜も若葉も、相手の方が親に愛されてると妬んでたのも辛いよね。
朝から悲しくなった。
2019/05/16 05:08
99+
返信する
No Name
...
朝からドンペリじゃなくてドンヨリ。暗すぎる。
2019/05/16 07:40
52
返信する
No Name
...
笑笑。朝からドンペリ飲みたいっす
2019/05/16 09:00
30
No Name
...
全くです。
ただ、若葉に対する姉の桜の態度や言葉使いはどうかと思うけど、桜は自分なりに苦しみもがいて、そこから学んで成長してきたんだね。
なかなか言い得て妙な、素晴らしい概念を見つけて。
一方、若葉はコンプレックスを持つばかりで、そこから成長できていなかった気がする。
だからこそ、姉の桜は若葉に対して歯痒さがあり、しっかりして欲しいと思ってたんだろうね。
どちらにしても、親が酷過ぎる!
2019/05/16 09:44
63
返信する
No Name
...
親は酷いけど、姉妹のいい話じゃないか
2019/05/16 14:59
26
返信する
No Name
...
お姉ちゃん、先週までひどかったでぇ〜
2019/05/16 16:18
23
No Name
...
若葉視点でも、若葉のことが嫌いだったけど。
悲劇のヒロインぶって、こんなに色々なことを見てなかったのかと思うと、ますますムカつく!
2019/05/16 05:14
24
返信する
No Name
...
私もね、若葉は好きじゃないです。
言動が幼稚過ぎますよね。
桜の人生に幸あれ!
2019/05/16 07:17
18
返信する
No Name
...
お姉ちゃんはやっぱりお姉ちゃんだよ...これ中学生が言うやつだから。
2019/05/16 09:20
12
返信する
No Name
...
若葉、男きれないみたいだしね
2019/05/16 09:29
5
返信する
No Name
...
うちの妹も悲劇のヒロイン脱出して、幸せを掴んでもらいたい、、(;Д;)!
桜、若葉とは違うけど、父親が毒親だったことは一緒かな…
2019/05/16 22:43
7
返信する
No Name
...
なんか、人生教訓っぽくない?重いし説教されているみたいだし。。。朝礼で校長先生の話聞いてる気分になるのよ。
2019/05/16 05:15
48
返信する
No Name
...
生徒たちがバタバタと倒れていきます
2019/05/16 05:16
40
返信する
No Name
...
先生たちもバタバタ倒れていきます。
気づいたら誰もいないグランドで校長先生のスピーチだけが流れていました。
2019/05/16 07:44
24
No Name
...
ほんと酷い。DVだよこれは。子供を自分の思い通りに下僕化させてる父親も、言いなりになって子供を守らない母親も。こんな親が多そうで、でも何も罰を与えられてなさそうで辛すぎる。
姉妹が和解したし、両親に制裁を加えて欲しい。
2019/05/16 05:16
99+
返信する
No Name
...
弁護士って(もちろん全員ではないけど)自分の考えが一番正しい、と思ってる人が多いかも?そうでないと一線では戦えないのか…?で、それにすら気がついていない😨
ホント子供にこれはひどすぎ
でも制裁しないいで自分たちが糧に幸せになれば良いと思う
2019/05/16 05:54
46
返信する
No Name
...
そもそもこんな毒親だと、子の離婚を認めるかな?世間体だとか、嫁にいったなら我慢しろ、とかならんかな?
2019/05/16 08:00
34
返信する
No Name
...
今でもこういう親一定数いるよね。そうやって育てられた子供は親になって同じ事するから永遠になくならないっていうね、、、。
2019/05/16 08:16
21
返信する
No Name
...
私の弟も桜みたいに希望の進路を阻まれ、今可哀想な状況です。親はレールを引いても、本人にやる気や情熱が無ければ死んでいるのと同じ。私は何とか希望する進路に進んでは阻まれを繰り返し、まだゴールの途中。毒親も随分と年を取りましたが、昔のトラウマは消えません。
2019/05/16 23:45
17
返信する
No Name
...
99点で怒られちゃうなんて息苦しくて辛い思春期を過ごしてきたんだろうね
人格を認めないってのは立派な虐待に入るんだろうけど、こういう家庭って意外と多いんですよね…
親の理想から外れてはならない。
だいたい夫婦の立場が対等じゃないから父親の暴走を止められなかったんだよ!
こういう場合は子どもが親を見限って、大人になったら自由に生きれたらいいんでしょうけど…
2019/05/16 05:23
99+
返信する
No Name
...
東大出身者ばかりの一族で、
現役でK大W大に受かり入学しようとしたのに、
東大じゃないからダメだと、父親が許さず、
そのまま引きこもりになり30年以上が過ぎる人を知っています。
2019/05/16 05:57
95
返信する
No Name
...
涙出そう…
2019/05/16 06:53
57
No Name
...
その小説読みたい…
2019/05/16 12:26
7
No Name
...
私にも、そういう知り合いがいます。その中高に行く=東大みたいな学校で。トップの成績だったのに、東大5浪して引きこもり。地元で有名な賢い三兄妹で、五浪さんのお兄さんも同じ学校出身で東大落ちてW大、妹も超有名進学校で、でも東大を二浪してから、私学の薬学部へ行って薬剤師に。W大も薬剤師も、すっご良いじゃーん、真ん中の子も東大にこだわらなかったら、KだのWだのH橋だの良い大学に、いくらでも行けたんじゃない
...続きを見る
かと、お母さん方が話してました…
2019/05/16 19:56
18
No Name
...
予備校の先生が言ってた。地方の話だけど、国立大医学部しか認めない親がいて、子は私立大医学部しか合格出来なくて…結局10年かけて国立大医学部合格したけど、先生は「おめでとう」て気にならなかったと。
2019/05/16 08:25
49
返信する
No Name
...
機会損失を考えると私立に入れた方が良かったけど、まさか親も10浪するとは思わなかったでしょうね。。。
2019/05/16 10:17
25
No Name
...
授業料払えるならさっさと入学した方が良かったね。10浪したら34歳で研修医。
国試も浪人しそうだけど。
でも諦めずに合格したのはアッパレだよね。
2019/05/16 11:25
45
No Name
...
国立と私立では学費が6年で300万と3000万くらいの違いがあるけど、親の財力なかろうとも医師になって働いた後でその浮いた10年の月日で返せたでしょうよ。
医師なって働くのが目的なら早くなった方がいいと思う、体力的にも研修医のうちは辛いし、開業するのも年取ってからでは回収できないかもしれないし。ただ、大学で研究とかしたいなら、もしくは大学と繋がりが必要な働き方をしたいなら、大学を選ぶ必要がある、と
...続きを見る
働いてから思いました。
2019/05/18 15:55
3
No Name
...
うちの親これ。
99点だったときは、「なんで1点ケアレスミスしたんだ」とかって怒られた記憶。
おかげで東大いけたし、ちゃんと職もあるし、全然恨んでない。そんな息苦しいなら大学ハーバードとかいけばよかったのに。
2019/05/16 09:06
27
返信する
No Name
...
うちも100点以外は認めなかったけど「お前ならできるのに油断してるからだよ〜」みたいな感じだったので頑張れた。進路は何も言わなかったし。おかげさまで東大は行けず、慶應→士業→港区で遊ぶ日々です…笑
2019/05/16 22:21
17
No Name
...
結果オーライですね、うまくいけば感謝も芽生えるが、そうでなければ恨まれる。
親として、子に恨まれても厳しいこというか、少し甘くして良い親になるか、寄り添う感じで自信を持たせた方が学歴には現れない生きる力は伸びそうだけど、いかんせん学歴は職選びにつながるしと、親になって悩みます。
医者にはなったけど、妥協せず浪人しても理3とか行ってたら研究がもっと身近だったかなって、自分の後悔があるので。(もちろん
...続きを見る
1年浪人したくらいで受かる脳みそでなかったと思うので最終的には18の自分の決断はそれでよかったと思ってますが)
2019/05/18 16:02
5
No Name
...
人格を認めない…本当にその通り
その言葉が当てはまるとは本人は全く思ってないんですよねー
アナタノタメヲオモッテ!ばっかりだったなー
親は「私の反抗がすごかった、苦労した」と言ってますが、私の視点からみると違うんだよな
しかももう終わった話だと親は思ってるのが笑える
産まれた瞬間、命があるだけで幸せだと思ったんじゃないの?幸せになりますようにって、それだけ祈ったんじゃないの?
物理的に距離を取って
...続きを見る
いると、今は幸せです
直接会うのは3時間が限度
夫の優しい両親の家には1週間泊まれますw
2019/05/16 09:09
51
返信する
No Name
...
私ももく言われたなー。
アナタノタメヲオモッテ
それって、親の言うとおりに支配させたいときの言葉なんですよね。
今ならわかります。
過去からの仕打ちが耐えられなくなり、距離をおいています。
2019/05/16 23:59
13
No Name
...
ウチの母親に少し似てて、嫌な気持ちを思い出しちゃいましたよ…。兄が100点しか取らない子供で、100点以外だと叩かれたりまではいかなくても、兄と比べられながら長々と説教されて。90点のテストを親に見せたくなくて、破って川に放流しに行ったことも。その時に、つきあってくれた親友は、今でも「あれ、もったいなかった〜、いらないならちょうだいとか思ったよ」と言ってくれます。そして、そんな毒親の期待を背負った
...続きを見る
兄もT大に落ち、一浪してW大へ。
2019/05/16 20:11
15
返信する
No Name
...
皆さんのコメント読んで、この小説のような親が結構いるのに本当にびっくりしました。辛いですよね…
私は学校の成績は良かったですが、親には普通に褒められるくらいで「勉強しなさい」なんて一度も言われた経験がなく…私の親が少し変なのかな?なんて考えました。門限だけは超厳しかったですが。
2019/05/16 22:47
9
No Name
...
親が東大ならともかく、そうでもない大学卒の母親(ひどい場合は短大、女子大)が東大強制するのは違和感ある。子供は貴方の遺伝子を半分引き継いでいるのにね。
2019/05/17 01:17
12
No Name
...
親の片方しか学歴が良くない場合、例えば父親はトップクラスの学歴だけど母親がイマイチ冴えないなどの場合の方が、子供に東大などを強制する気がする。そして子供の勉強を管理する母親が勉強の仕方がわからないのでめちゃくちゃな指導や管理になり、子供が狂っていくわけよ。
2019/05/17 05:57
11
No Name
...
東大理三に息子3人と娘1人いれた佐藤ママも、津田塾でしたね。旦那さんは東大法学部卒の弁護士ですが…あの兄弟は成功しましたが、失敗したらこうなってたのかな、とか色々思ってしまいます。ほんと子育てって諸刃の刃。
2019/05/17 06:08
6
No Name
...
えー?
津田塾、例えば日東駒専よりずっと偏差値高いと思うけど…
お茶女や津田塾は女子大のトップだし、東京女子大や日本女子大よりずっと偏差値高いですよ…
2019/05/17 06:16
5
No Name
...
自分の低学歴にコンプレックス持って、子供は東大へ、と思う気持ちは親の自己満足や承認欲求であって、低学歴な遺伝子を引き継いだ子供からしたらいい迷惑でしょうね。そのような母親に限って、なぜ東大が良いのかを論理的に説明出来ない。
2019/05/17 08:53
8
No Name
...
私も、この小説のような親が想像以上に多くいることにとても驚きます…。
親から『勉強しなさい』なんて言われたことないです。成績はわりと良い方でしたが、小さい頃は授業聞いてなくて全然できなくて、中学生までは泣きついて親に勉強教わってました汗
夜勤もある仕事で疲れきっているはずなのに、教えてくれて本当に感謝しています。
2019/05/17 09:45
9
No Name
...
もらい泣きしそうになりました。。
2019/05/16 05:24
15
返信する
No Name
...
優しい。。。♡
人に共感できる人って素敵です!
2019/05/16 06:38
9
返信する
No Name
...
泣きました😭
2019/05/16 07:09
9
返信する
No Name
...
弁護士らしい、人間そのものの価値を説いた発言ですよね。
彼女の思考を見習いたいです。
姉妹ともに屈折してるけれど、素晴らしい回でしたね。
私はこの話が一番好きです。
2019/05/16 07:47
14
返信する
No Name
...
姉と妹、、性格も容姿も違い、長所と短所が反対で、お互い羨み嫉妬し、尊敬し憧れ、心配したり結局相手の幸せを願っていたり。
親の姿、姉妹の在り方が自分の育った家庭に似ていて、チクッとしながら読んでいます。
姉のこと、好きですけれど、友達とはまた違って。
2019/05/16 05:29
8
返信する
No Name
...
99点もとった娘を殴るなんて!自分は、全ての試験が満点だったのか?あり得ない…。アッ、0点でも殴ってはいけません!笑
2019/05/16 05:35
21
返信する
No Name
...
私の家は100点でも褒められませんでしたね。理由は皆100点を取れるようなテストだと思ってたから、らしいです。過干渉も無関心も辛いです。自己肯定感が全く育ちません。
2019/05/16 17:26
6
返信する
No Name
...
うちもそんな感じでした。過干渉もつらいですけど、無関心も同じかそれ以上につらいですよね…
2019/05/16 17:45
3
No Name
...
私も東大受かった時にまじめに「教養が伴わないからもっと頑張れ」と言われた。自己肯定感の醸成には産まれて30年以上かかったな。
2019/05/16 21:40
3
返信する
No Name
...
こんな親ほんとにいるかな?!
99点で殴るなんて。。
2019/05/16 05:37
9
返信する
No Name
...
そこまでじゃなくても、
90点取れないと怒られたものでした、、、泣
2019/05/16 05:52
9
返信する
No Name
...
わかるーーーうちも100点でないと褒められず、90切ったら怒られた。。
2019/05/16 08:44
6
No Name
...
殴られはしなかったですけど、単なる公立の小学校だったので100点は当たり前だと言われて育ちました。
理由は小学生の時点では私の知能指数が非常に高くその中でも特に暗記・言語・演算処理分野が秀でていたこと、
そして公立小のテストは習ったこと、教科書に載っていることしかしか出ないから、
よって、小学校の教科書レベルなら全て暗記・理解出来て当然、という根拠からでした。
人それぞれ得意不得意があるのは当然だ
...続きを見る
けどあなたは勉強に適性があるのだから徹底してやり抜きなさい、と。
私は納得してはいましたが何点でお小遣いいくら~♪と言っている同級生に心の中で折り合いをつけるのが一定の年齢までかかりましたね(笑)
2019/05/17 23:38
5
返信する
No Name
...
私も妹で、姉は考え方や性格も真逆。
私と違ってサバサバしていて、ひどい!って思う事もたくさんありますが、絶対嫌いにはなれないし大切な存在で幸せでいてほしい。
和解できて良かった。
親がひどすぎるっ
2019/05/16 05:44
9
返信する
エンジニア女子
...
真の毒は親父だったのか…
みんな親父の毒の被害者だったんだな
2019/05/16 05:51
22
返信する
No Name
...
母親も大概でしょ。あんな日記見つかるとこに置いて、子どもの心に傷を負わせる。
全員不幸な家族。
2019/05/22 09:29
1
返信する
No Name
...
全ては親が元凶。それでも腐らずに自分なりに人生について考察し、教訓を得ている桜はかなり凄い人だと思う。妹も色々と辛かったのはわかるけど確かに悲劇のヒロイン症候群かな。まぁ下の子ってそんなもんか。
2019/05/16 05:55
33
返信する
No Name
...
まったくもって面白味が見当たらない話だな。
2019/05/16 06:00
31
返信する
No Name
...
途中までの姉の性格の悪さが鼻について、ここ数回で手のひら返しされた感じで、未だに話に入り込めない。。
2019/05/16 06:47
52
返信する
No Name
...
ほんと...結局、妹に辛く当たってた正当な理由も無いし...嫉妬って事なんだろうけど薄っぺらすぎ...
自分が辛かったから妹の彼取ってごめーんってサラッと書いてあるし。
2019/05/16 07:49
31
No Name
...
99点で引っ叩くような人に弁護してもらいたくない
2019/05/16 06:35
27
返信する
No Name
...
0点でも引っ叩いたらダメ。
2019/05/16 07:21
23
返信する
No Name
...
あこがれの先輩を横取りしたり、「このままじゃ、来年も落ちるわね」なんて言葉を浴びせた姉が、「自信は溜めるもの」なんて言っても…。
(毒)親の関心を集めたい一心で、妹の自信のコップを倒しまくってきた張本人でしょうに。
2019/05/16 07:03
88
返信する
No Name
...
ほんとだよ。
幼少期の桜に同情しても、今までの言動が許せるわけではない。
2019/05/16 07:21
52
返信する
No Name
...
散々、妹でストレス発散してきた下地がありながら、今さら[お姉ちゃん、可哀想]とはならないよね。
2019/05/16 12:25
39
返信する
No Name
...
ほんとそれ。自信を貯められないようにしてきた張本人がそれを言うの?って感じ。
2019/05/16 12:27
32
返信する
No Name
...
今回の話単体で見たらいい話だけど、初回から通しで読んだら違和感めちゃめちゃありそう。
姉も姉でつらかっただろうけど、そんなアドバイスする前に、まずは自分の思いを話して今までの態度を謝るべき。両親と同じくらい、妹に対して酷いことしてきたって自覚がないのかな。
2019/05/16 12:31
41
返信する
No Name
...
今週のお姉ちゃんはパンチパーマかかってそうだな。
ブッダが降りてきたんじゃなければ、人格変わりすぎ。
2019/05/16 17:14
16
返信する
No Name
...
うん、桜の言葉、全然響かなかった。。
昭和…
2019/05/17 01:50
10
No Name
...
笑っ
やめてください、笑い声で隣で寝てる子が起きそうになりました。
パンチパーマ?怖い人?ってブッダかい!てかブッダさんあれパンチパーマじゃないでしょ!って2段階で笑ってしまいました。
2019/05/18 16:07
5
No Name
...
99がダメ?えー?私ならお祝いしちゃうけど。90点も。人生は点数じゃないし、はやくにやりたい事見つけたお姉さん素敵です。
2019/05/16 07:07
4
返信する
No Name
...
酷い親だな。。でもエリートな親って、結構こんな感じなのかも。ここまでじゃないけど、似たような事例を2~3、見聞きしたことあるから。
2019/05/16 07:13
6
返信する
No Name
...
姉妹を比べまくる日記を書いていた母親といい、娘の将来を勝手に決める父親といい、酷い毒親だな。桜もある意味被害者だわ
2019/05/16 07:28
15
返信する
No Name
...
これ読んでると、わたしも酷い親なのかなぁって思います。
今年、娘が県内最上位の進学校に入学しました。娘の希望する学校てはありません。
半ば無理矢理でしたが、娘も大学進学には自分の希望する学校では厳しいかもと考えてです。
今更ながら、本当に良かったのか悩みます。
子を思ってと口を出しすぎるのもダメだと反省しています。
先日の学級懇談会では、「小さい頃から洗脳させてこの学校へ入学するようにしてきた。
...続きを見る
」という親御さんが多いことに驚きました。
2019/05/16 07:42
7
返信する
No Name
...
言い訳みたいになってしまいますが…
自慢の為に入れた訳ではなく、センター試験にかわる新しい大学受験に向けてと思ってのことでした。
でも、娘からしたらいい迷惑ですよね。
わたし自身が、姉と比べられ育ちました。
○○高より低いところは行かないで!と、姉とにも言われたり。
自分がなりたくない「親」になってしまいました。
2019/05/16 09:59
4
No Name
...
何だこの話は。よくわからん。。
2019/05/16 07:44
9
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
まだ中学入る前の娘が東大医学部目指すなんて言ったら、親は喜んじゃうものかと思ってたわ。
桜も若葉も、相手の方が親に愛されてると妬んでたのも辛いよね。
朝から悲しくなった。
ただ、若葉に対する姉の桜の態度や言葉使いはどうかと思うけど、桜は自分なりに苦しみもがいて、そこから学んで成長してきたんだね。
なかなか言い得て妙な、素晴らしい概念を見つけて。
一方、若葉はコンプレックスを持つばかりで、そこから成長できていなかった気がする。
だからこそ、姉の桜は若葉に対して歯痒さがあり、しっかりして欲しいと思ってたんだろうね。
どちらにしても、親が酷過ぎる!
悲劇のヒロインぶって、こんなに色々なことを見てなかったのかと思うと、ますますムカつく!
言動が幼稚過ぎますよね。
桜の人生に幸あれ!
桜、若葉とは違うけど、父親が毒親だったことは一緒かな…
気づいたら誰もいないグランドで校長先生のスピーチだけが流れていました。
姉妹が和解したし、両親に制裁を加えて欲しい。
ホント子供にこれはひどすぎ
でも制裁しないいで自分たちが糧に幸せになれば良いと思う
人格を認めないってのは立派な虐待に入るんだろうけど、こういう家庭って意外と多いんですよね…
親の理想から外れてはならない。
だいたい夫婦の立場が対等じゃないから父親の暴走を止められなかったんだよ!
こういう場合は子どもが親を見限って、大人になったら自由に生きれたらいいんでしょうけど…
現役でK大W大に受かり入学しようとしたのに、
東大じゃないからダメだと、父親が許さず、
そのまま引きこもりになり30年以上が過ぎる人を知っています。
国試も浪人しそうだけど。
でも諦めずに合格したのはアッパレだよね。
医師なって働くのが目的なら早くなった方がいいと思う、体力的にも研修医のうちは辛いし、開業するのも年取ってからでは回収できないかもしれないし。ただ、大学で研究とかしたいなら、もしくは大学と繋がりが必要な働き方をしたいなら、大学を選ぶ必要がある、と...続きを見る働いてから思いました。
99点だったときは、「なんで1点ケアレスミスしたんだ」とかって怒られた記憶。
おかげで東大いけたし、ちゃんと職もあるし、全然恨んでない。そんな息苦しいなら大学ハーバードとかいけばよかったのに。
親として、子に恨まれても厳しいこというか、少し甘くして良い親になるか、寄り添う感じで自信を持たせた方が学歴には現れない生きる力は伸びそうだけど、いかんせん学歴は職選びにつながるしと、親になって悩みます。
医者にはなったけど、妥協せず浪人しても理3とか行ってたら研究がもっと身近だったかなって、自分の後悔があるので。(もちろん...続きを見る1年浪人したくらいで受かる脳みそでなかったと思うので最終的には18の自分の決断はそれでよかったと思ってますが)
その言葉が当てはまるとは本人は全く思ってないんですよねー
アナタノタメヲオモッテ!ばっかりだったなー
親は「私の反抗がすごかった、苦労した」と言ってますが、私の視点からみると違うんだよな
しかももう終わった話だと親は思ってるのが笑える
産まれた瞬間、命があるだけで幸せだと思ったんじゃないの?幸せになりますようにって、それだけ祈ったんじゃないの?
物理的に距離を取って...続きを見るいると、今は幸せです
直接会うのは3時間が限度
夫の優しい両親の家には1週間泊まれますw
アナタノタメヲオモッテ
それって、親の言うとおりに支配させたいときの言葉なんですよね。
今ならわかります。
過去からの仕打ちが耐えられなくなり、距離をおいています。
私は学校の成績は良かったですが、親には普通に褒められるくらいで「勉強しなさい」なんて一度も言われた経験がなく…私の親が少し変なのかな?なんて考えました。門限だけは超厳しかったですが。
津田塾、例えば日東駒専よりずっと偏差値高いと思うけど…
お茶女や津田塾は女子大のトップだし、東京女子大や日本女子大よりずっと偏差値高いですよ…
親から『勉強しなさい』なんて言われたことないです。成績はわりと良い方でしたが、小さい頃は授業聞いてなくて全然できなくて、中学生までは泣きついて親に勉強教わってました汗
夜勤もある仕事で疲れきっているはずなのに、教えてくれて本当に感謝しています。
人に共感できる人って素敵です!
彼女の思考を見習いたいです。
姉妹ともに屈折してるけれど、素晴らしい回でしたね。
私はこの話が一番好きです。
親の姿、姉妹の在り方が自分の育った家庭に似ていて、チクッとしながら読んでいます。
姉のこと、好きですけれど、友達とはまた違って。
99点で殴るなんて。。
90点取れないと怒られたものでした、、、泣
理由は小学生の時点では私の知能指数が非常に高くその中でも特に暗記・言語・演算処理分野が秀でていたこと、
そして公立小のテストは習ったこと、教科書に載っていることしかしか出ないから、
よって、小学校の教科書レベルなら全て暗記・理解出来て当然、という根拠からでした。
人それぞれ得意不得意があるのは当然だ...続きを見るけどあなたは勉強に適性があるのだから徹底してやり抜きなさい、と。
私は納得してはいましたが何点でお小遣いいくら~♪と言っている同級生に心の中で折り合いをつけるのが一定の年齢までかかりましたね(笑)
私と違ってサバサバしていて、ひどい!って思う事もたくさんありますが、絶対嫌いにはなれないし大切な存在で幸せでいてほしい。
和解できて良かった。
親がひどすぎるっ
みんな親父の毒の被害者だったんだな
全員不幸な家族。
自分が辛かったから妹の彼取ってごめーんってサラッと書いてあるし。
(毒)親の関心を集めたい一心で、妹の自信のコップを倒しまくってきた張本人でしょうに。
幼少期の桜に同情しても、今までの言動が許せるわけではない。
姉も姉でつらかっただろうけど、そんなアドバイスする前に、まずは自分の思いを話して今までの態度を謝るべき。両親と同じくらい、妹に対して酷いことしてきたって自覚がないのかな。
ブッダが降りてきたんじゃなければ、人格変わりすぎ。
昭和…
やめてください、笑い声で隣で寝てる子が起きそうになりました。
パンチパーマ?怖い人?ってブッダかい!てかブッダさんあれパンチパーマじゃないでしょ!って2段階で笑ってしまいました。
今年、娘が県内最上位の進学校に入学しました。娘の希望する学校てはありません。
半ば無理矢理でしたが、娘も大学進学には自分の希望する学校では厳しいかもと考えてです。
今更ながら、本当に良かったのか悩みます。
子を思ってと口を出しすぎるのもダメだと反省しています。
先日の学級懇談会では、「小さい頃から洗脳させてこの学校へ入学するようにしてきた。...続きを見る」という親御さんが多いことに驚きました。
自慢の為に入れた訳ではなく、センター試験にかわる新しい大学受験に向けてと思ってのことでした。
でも、娘からしたらいい迷惑ですよね。
わたし自身が、姉と比べられ育ちました。
○○高より低いところは行かないで!と、姉とにも言われたり。
自分がなりたくない「親」になってしまいました。