東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
サヨナラH
「リーマンショックの亡霊」に取り憑かれ、夫の年収が億から“1桁下がった”妻の悲劇
コメント
2019.04.29
サヨナラH Vol.8
「リーマンショックの亡霊」に取り憑かれ、夫の年収が億から“1桁下がった”妻の悲劇
#小説
#レストラン
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
こちとら夫婦共働きで、やっとこさ年収一千万くらいでなんとか生活してるのに。
上には上がいる。
地方にいるとあんまり分かんないけど。
2019/04/29 14:23
7
返信する
No Name
...
平成はたくさんの災害や事件、不況の煽りもあったけど、健康でいい思い出に囲まれて新時代にいけることに感謝。
2019/04/29 13:55
6
返信する
No Name
...
ピンストライプが締めてくれた👍
2019/04/29 12:30
7
返信する
No Name
...
ミッドタウン日比谷のエレベーターのくだりがよく分からなかった…
2019/04/29 05:27
12
返信する
No Name
...
六本木ヒルズの長いエレベーターって電車に乗る人しか利用しないかと思っていました。
2019/04/29 12:04
8
返信する
No Name
...
リーマンショックなんて誰のせいでもない。
2019/04/29 11:55
5
返信する
No Name
...
この連載どの話も面白かった。
そしていよいよ昭和あと2日きっちゃいましたね。感慨深い...。
2019/04/29 06:52
17
返信する
No Name
...
平成なw
2019/04/29 09:18
35
返信する
No Name
...
はっ
大変失礼しました!!私の頭はまだ昭和だったのか...
寝ぼけてたみたいです。笑
2019/04/29 09:49
39
No Name
...
当時、金融業界にいたので、トラウマなぐらいの大事件でした。少ししてから、時系列で追ったノンフィクション本が出て。「くーっ」てなりながら、読んだものです。…今思い出しても、くーってなります(>人<;)
2019/04/29 09:48
12
返信する
No Name
...
お金だけが幸せの象徴と思ってるからそうなる。バブル期で周りが皆 浮かれてる時に貧乏学生だったわたくしは今はヒルズ族にもなりましたが これは何かの間違い。と思ってる。
家賃が高くなればアッサリと別に移れるし、海外でも行けますよ。アジアとかね。
そういう順応性と適応力が必要ですよ。
でも 今居る場所で花を咲かせれば良いとは思わない。そんな諦めは要らない。底に沈んでも いつかまた浮かび上がる。と信じなき
...続きを見る
ゃ。
2019/04/29 09:42
15
返信する
No Name
...
そういえば近年ゲリラ豪雨減ってる気がする…?中野・練馬・板橋あたり夏は毎日退勤時間のラッシュに合わせて土砂降りだったよね
2019/04/29 09:31
6
返信する
No Name
...
リーマンショックが起きたH20年に新卒で日系証券会社へ入社しました。リテール配属でした。
とにかく辛い日々でした。
稼げると思ってたのに相場も悪く投資マインドも冷え切っており、かなり辛い思いをして頑張っても普通のOL並のお給料しかもらえず。
当時まだまだ体育系のブラックな職場だったので、定時で帰るのは夢の夢。
少し稼げるようになったら、東北の大震災。
リーマンショックと、大震災直後の株価や為替がサ
...続きを見る
ーーーッと下落していく株価ボード、端末が忘れられません。
そんな自分は大手の事務職に転職して、悠々自適に過ごしてます。
2019/04/29 08:56
16
返信する
No Name
...
他人や過去の自分と比較ぜず、今を生きる。分かっているけど、それが、一番難しい。。。
2019/04/29 05:22
33
返信する
No Name
...
私は業界も違うし、年収もそんなに高くないけど、一番良かった時の自分と比較して苦しくなってしまう気持ちはすごく共感できた。ラスト、勇気付けられました。
2019/04/29 06:46
19
返信する
No Name
...
無くしたものばかり数えるな、無いもの無い。
とどこかの漫画のキャラクターが言っていましたが。無くなったあとに残っているものを大切にしないといけません。そうすると、ようやく幸せに気づくことができる。
2019/04/29 08:17
14
返信する
No Name
...
昔は良かったねーと母親に話したら「ゆく河の流れ」って授業で習ったよね?と笑い飛ばされて、父親には歴史を振り返ると寿限無寿限無drftgylp;@:「」とウンチクが始まったわ(笑)
2019/04/29 08:42
7
返信する
No Name
...
平成も振り返ってみればさまざまなことがあった良い時代だったと言えるのかもね。
2019/04/29 08:30
5
返信する
No Name
...
外資金融ではよくある話。生活水準が変わると、業界の友達とは会いづらくなり疎遠になっていく。
2019/04/29 08:13
16
返信する
そもそも
...
当時の外資系金融の高給はレバレッジかけて張るだけ張って逆目が出ても金融システム保全の名目で税金が投入される仕組みへのフリーライドで実現してた。それが減って悲劇と言われても何ひとつ同意できん
2019/04/29 08:12
12
返信する
No Name
...
私事をここで晒すのもナンナンですが、やはりリーマンショックは大悲劇でした。
夫は出版社勤務ですが、余波を受け、更にネットでの読み物が増えてきた時期と重なり、正に「出版不況」。
子供は私立小学校に入学したばかり。
もうなり振り構っていられず、夫は土日も単発のアルバイトに出かけておりました。もちろん私も、です。
今は何とか生活も穏やかになり、子供も転校することなく最後の学校生活を楽しんでいます。
当時
...続きを見る
は学校ママとのお付き合いが厳しかった。夫が土日にバイトしているのを誰かに見られないようにビクビクしてた。
そんなことをふと思い出しました。
2019/04/29 06:03
99+
返信する
No Name
...
うちも、大打撃でしたよ〜。夫の給料半分くらいになって、、きつかったなー。今ではだいぶ盛り返してきましたが。あの頃乗ってた車、手放しちゃいましたが、また欲しいなー
2019/04/29 07:43
36
返信する
No Name
...
20代前半で挫折して地獄を見て、そこから大変だったのはマイナスをゼロにすること。自分を立て直すのに精一杯で恋愛なんてする余裕なかった。30過ぎてやっとゼロがプラスになった感じ。20代は辛かったけど、諦めないで良かった。
2019/04/29 07:28
10
返信する
No Name
...
ハイリスクハイリターンな世界と知った上で自分の意志で外資に入って、悲劇の主人公ぶるのは見苦しい。
だいたい、今だって目白に住んで、コネで週4で働けて、文句言ったらバチが当たる。
2019/04/29 05:58
55
返信する
そうだそうだー!
...
「自分の人生の主人公は自分だけ」
いいねぇーー😄😄
2019/04/29 05:44
83
返信する
No Name
...
2008年はちょうど高校に入学して未来に夢見てキラキラしてたなぁ。
あれから10年、自分があの時思い描いていた大人にはなってないし失敗もたくさんしたけど今が楽しくて幸せだって胸張れる自分がちょっと誇らしい。
2019/04/29 05:35
14
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ホテル
#ステーキ
#ホテルレストラン
#野菜
#小説
#イベント
#夏休み
#デート
#スイーツ
#ストーリー
#シャンパン
#肉
#魚介・海鮮
#洋食
#恋愛
人気の記事
Vol.13
30歳になりまして
「私何やってるんだろう…」30歳で失恋し、寂しさからつい元カレと過ごしてしまった女の混乱
Vol.12
30歳になりまして
半年記念日に、彼と一泊旅行。しかし、幸せな雰囲気が一変した“プレゼント”とは?
Vol.23
TOUGH COOKIES
元カノと5年ぶりに再会。「今でも大切な人」とお互い確信しているが、35歳になった今…
Vol.278
男と女の答えあわせ【A】
「会計時の態度が決め手に!」年収1,000万商社マンが、29歳女に3度目のデートで告白したワケ
Vol.5
シェフたちを刺激する店。
凄腕シェフたちは「旨い店」の嗅覚も鋭い!食材探しの旅で見つけた、地方の名店レストラン6選
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
上には上がいる。
地方にいるとあんまり分かんないけど。
そしていよいよ昭和あと2日きっちゃいましたね。感慨深い...。
大変失礼しました!!私の頭はまだ昭和だったのか...
寝ぼけてたみたいです。笑
家賃が高くなればアッサリと別に移れるし、海外でも行けますよ。アジアとかね。
そういう順応性と適応力が必要ですよ。
でも 今居る場所で花を咲かせれば良いとは思わない。そんな諦めは要らない。底に沈んでも いつかまた浮かび上がる。と信じなき...続きを見るゃ。
とにかく辛い日々でした。
稼げると思ってたのに相場も悪く投資マインドも冷え切っており、かなり辛い思いをして頑張っても普通のOL並のお給料しかもらえず。
当時まだまだ体育系のブラックな職場だったので、定時で帰るのは夢の夢。
少し稼げるようになったら、東北の大震災。
リーマンショックと、大震災直後の株価や為替がサ...続きを見るーーーッと下落していく株価ボード、端末が忘れられません。
そんな自分は大手の事務職に転職して、悠々自適に過ごしてます。
とどこかの漫画のキャラクターが言っていましたが。無くなったあとに残っているものを大切にしないといけません。そうすると、ようやく幸せに気づくことができる。
夫は出版社勤務ですが、余波を受け、更にネットでの読み物が増えてきた時期と重なり、正に「出版不況」。
子供は私立小学校に入学したばかり。
もうなり振り構っていられず、夫は土日も単発のアルバイトに出かけておりました。もちろん私も、です。
今は何とか生活も穏やかになり、子供も転校することなく最後の学校生活を楽しんでいます。
当時...続きを見るは学校ママとのお付き合いが厳しかった。夫が土日にバイトしているのを誰かに見られないようにビクビクしてた。
そんなことをふと思い出しました。
だいたい、今だって目白に住んで、コネで週4で働けて、文句言ったらバチが当たる。
いいねぇーー😄😄
あれから10年、自分があの時思い描いていた大人にはなってないし失敗もたくさんしたけど今が楽しくて幸せだって胸張れる自分がちょっと誇らしい。