東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
サヨナラH
「リーマンショックの亡霊」に取り憑かれ、夫の年収が億から“1桁下がった”妻の悲劇
コメント
2019.04.29
サヨナラH Vol.8
「リーマンショックの亡霊」に取り憑かれ、夫の年収が億から“1桁下がった”妻の悲劇
#小説
#レストラン
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
億が一桁減った
どこが悲劇なんだよw
税金は大変かもだが。
2019/04/29 05:26
99+
返信する
No Name
...
ホントですよね笑
ケンカ売ってんのかって感じ笑
いーじゃん、ちゃんと健康に毎日暮らせてればそれで十分だと思う。
2019/04/29 06:01
98
返信する
No Name
...
十分幸せだと思う
あとはその幸せとは何かだね
2019/04/29 06:15
44
No Name
...
そう、減った年の住民税だけだよ、大変なのは!
2019/04/29 06:09
68
返信する
No Name
...
その住民税払うのもかなり大変なのでは...?
2019/04/29 07:54
15
No Name
...
でも一度知った豊かさを手放すのって相当な苦痛だとは思う だけどこの主人公の場合は単純にお金の問題だけではないのだろう
2019/04/29 06:30
82
返信する
No Name
...
2億あった人の年収が2000万円になったら、やはりその人にとっては相当な悲劇だと思います。年収数百万の人からしたら十分幸せじゃんとかいう問題ではなく。
2019/04/29 06:40
73
返信する
No Name
...
そういう一桁!?
1億→9千万でも一桁減りだし、
幅を持たせすぎ‼️
10分の1というならわかるけど。
2019/04/29 10:40
40
No Name
...
悲劇と言うからには1億から9000万ではないと思われる。2億から2000万は確か悲劇。
2019/04/30 06:12
16
No Name
...
「一桁減る」という言い方は、「0を1個取る」のように感じる。
2019/04/30 14:05
14
No Name
...
そう、まさに一桁とはその通りだと思う
2019/04/30 22:52
5
No Name
...
もっと自分の手元にある幸せをよく見てほしい。リーマンショックでもリストラされなかった夫、授かった子ども、また手に入れた職場、たくさんのものを持ってる。
それなのに、なくしたものばかり考えていたらそれは家族も悟ると思うんだけどなぁ。
母がいつも、結婚してなかったら…とか子ども産んでなければ今頃はもっと豊かだったのに…とか言っていたので、それは子供心にイヤでした。
2019/04/29 06:14
99+
返信する
No Name
...
そうなのかー。私にとっては夫と子供がいない人生なんて考えたこともないのですがそういう人もいるのか〜
2019/04/29 07:46
20
返信する
No Name
...
そのお母さんのセリフ、子供なら聞きたくないですね...。お母さんも何かを我慢する生活だったんでしょうが、諦めた何かを、人のせいにはしないようにしたい、と思いました。
2019/04/29 08:48
69
返信する
No Name
...
お母様の言葉は子ども心に傷を付けますね。存在を全否定ですものね。
夫と結婚してなければ現在存在してる子供はいないわけですから。別の人と結婚して出産したら別の人間が生まれてくるわけだし。
代わりの人生なんかこの世には無いのに。
2019/04/29 09:56
29
返信する
No Name
...
私の母も同じ事よく言ってた。
子供なんか産まずに男に産まれて活躍したかったみたいな。
あまり気にしなかったな、子供心に産んでくれて感謝してたし。でも子供心に母は生まれ変わって要望通りの人生になったとしても文句言ってそうって感じてた(笑)
2019/04/29 12:19
42
返信する
No Name
...
意外だな。外資系金融で働くような優秀な人たちって自分の会社が潰れても引く手数多だから痛くも痒くも無いんだと当時思ってた。
その人達なりの苦労とか恐怖とかあったのね。
2019/04/29 23:08
5
返信する
No Name
...
外資でもアジア人の立ち位置で見られて アメリカの大学院卒じゃないと下に見られたりと色々大変ですよ。エリート同士の壮絶な嫉妬と足の引っ張り合いも。
2019/04/30 17:08
2
No Name
...
たられば
申し分ないですがその発想が負けです。
むしろ女性の方がダメなら旦那さんに食べさせて貰えばいいし♬くらいのお気楽な発想でやる方がうまくいきます。
周囲も皆自分の立ち位置を愚痴りたられば言い放題。
努力して頑張って運が良かったら上手くいきます。
2019/04/30 16:53
1
返信する
No Name
...
私事をここで晒すのもナンナンですが、やはりリーマンショックは大悲劇でした。
夫は出版社勤務ですが、余波を受け、更にネットでの読み物が増えてきた時期と重なり、正に「出版不況」。
子供は私立小学校に入学したばかり。
もうなり振り構っていられず、夫は土日も単発のアルバイトに出かけておりました。もちろん私も、です。
今は何とか生活も穏やかになり、子供も転校することなく最後の学校生活を楽しんでいます。
当時
...続きを見る
は学校ママとのお付き合いが厳しかった。夫が土日にバイトしているのを誰かに見られないようにビクビクしてた。
そんなことをふと思い出しました。
2019/04/29 06:03
99+
返信する
No Name
...
うちも、大打撃でしたよ〜。夫の給料半分くらいになって、、きつかったなー。今ではだいぶ盛り返してきましたが。あの頃乗ってた車、手放しちゃいましたが、また欲しいなー
2019/04/29 07:43
36
返信する
そうだそうだー!
...
「自分の人生の主人公は自分だけ」
いいねぇーー😄😄
2019/04/29 05:44
83
返信する
No Name
...
ハイリスクハイリターンな世界と知った上で自分の意志で外資に入って、悲劇の主人公ぶるのは見苦しい。
だいたい、今だって目白に住んで、コネで週4で働けて、文句言ったらバチが当たる。
2019/04/29 05:58
55
返信する
ちゃちゃ
...
わかる…わかりすぎる…
主人公と同じ年ですが
当時は5歳と3歳の娘をシングルで育てていて
それなりの収入、それなりの暮らしをしていました。
3年前に再婚して
やっと幸せになれるかと思いきや
旦那の多額の借金が発覚したり
その他いろいろあって
わたしは退職を余儀なくされ
唯一の趣味とプライドだった車も手放し
正直、今、人生のどん底です。
でも
人生山あり谷あり
自分の人生は自分が主人公
涙
...続きを見る
が止まりません…
わたしももう一度這い上がってみせる!
娘たちのためにも!!!
2019/04/29 11:25
37
返信する
No Name
...
陰ながら応援しています!
2019/04/29 21:38
14
返信する
No Name
...
貴方なら出来ます!
2019/05/19 15:36
0
返信する
No Name
...
他人や過去の自分と比較ぜず、今を生きる。分かっているけど、それが、一番難しい。。。
2019/04/29 05:22
33
返信する
No Name
...
私は業界も違うし、年収もそんなに高くないけど、一番良かった時の自分と比較して苦しくなってしまう気持ちはすごく共感できた。ラスト、勇気付けられました。
2019/04/29 06:46
19
返信する
No Name
...
無くしたものばかり数えるな、無いもの無い。
とどこかの漫画のキャラクターが言っていましたが。無くなったあとに残っているものを大切にしないといけません。そうすると、ようやく幸せに気づくことができる。
2019/04/29 08:17
14
返信する
No Name
...
昔は良かったねーと母親に話したら「ゆく河の流れ」って授業で習ったよね?と笑い飛ばされて、父親には歴史を振り返ると寿限無寿限無drftgylp;@:「」とウンチクが始まったわ(笑)
2019/04/29 08:42
7
返信する
No Name
...
金融なんて虚業で荒稼ぎしてたことがそもそも分不相応だったのさ。
自分の身の丈にあった暮らしに満足して生きていくことが幸せに生きるコツだよ。
2019/04/29 09:32
22
返信する
No Name
...
ほんと!何も生み出さない虚業、みんなお金に支配され過ぎ。
2019/04/29 21:50
14
返信する
No Name
...
この連載どの話も面白かった。
そしていよいよ昭和あと2日きっちゃいましたね。感慨深い...。
2019/04/29 06:52
17
返信する
No Name
...
平成なw
2019/04/29 09:18
35
返信する
No Name
...
はっ
大変失礼しました!!私の頭はまだ昭和だったのか...
寝ぼけてたみたいです。笑
2019/04/29 09:49
39
No Name
...
外資金融ではよくある話。生活水準が変わると、業界の友達とは会いづらくなり疎遠になっていく。
2019/04/29 08:13
16
返信する
No Name
...
リーマンショックが起きたH20年に新卒で日系証券会社へ入社しました。リテール配属でした。
とにかく辛い日々でした。
稼げると思ってたのに相場も悪く投資マインドも冷え切っており、かなり辛い思いをして頑張っても普通のOL並のお給料しかもらえず。
当時まだまだ体育系のブラックな職場だったので、定時で帰るのは夢の夢。
少し稼げるようになったら、東北の大震災。
リーマンショックと、大震災直後の株価や為替がサ
...続きを見る
ーーーッと下落していく株価ボード、端末が忘れられません。
そんな自分は大手の事務職に転職して、悠々自適に過ごしてます。
2019/04/29 08:56
16
返信する
No Name
...
お金だけが幸せの象徴と思ってるからそうなる。バブル期で周りが皆 浮かれてる時に貧乏学生だったわたくしは今はヒルズ族にもなりましたが これは何かの間違い。と思ってる。
家賃が高くなればアッサリと別に移れるし、海外でも行けますよ。アジアとかね。
そういう順応性と適応力が必要ですよ。
でも 今居る場所で花を咲かせれば良いとは思わない。そんな諦めは要らない。底に沈んでも いつかまた浮かび上がる。と信じなき
...続きを見る
ゃ。
2019/04/29 09:42
15
返信する
No Name
...
2008年はちょうど高校に入学して未来に夢見てキラキラしてたなぁ。
あれから10年、自分があの時思い描いていた大人にはなってないし失敗もたくさんしたけど今が楽しくて幸せだって胸張れる自分がちょっと誇らしい。
2019/04/29 05:35
14
返信する
No Name
...
リーマンショックの煽りめちゃくちゃ受けましたね、本当に寝れない日々が続きましたがその後うまく転職して、今また軌道に乗ってるかと思います。
ちなみにリーマンが倒産する2-3週間前から、内部の人から危ないと思うから、売掛早く回収した方がいいよ、ってアドバイスもらいました。。。
2019/04/29 09:19
13
返信する
No Name
...
い、インサイダー…
2019/04/29 21:41
11
返信する
No Name
...
んー、ではないですよ、うちは出入り業者で支払いが滞り始めたんですよ。
2019/04/30 11:19
0
No Name
...
それ、インサイダーじゃね
2019/04/30 14:09
2
No Name
...
え?株の売買してなくてもインサイダーって言うんですか??
2019/04/30 16:41
0
おじさそ
...
内部情報だけど、それを使って当該企業の株式売買を行わなければ違法性は何もない。売掛金回収のために取引先の与信状況を確認するのは、ビジネス倫理の観点から見ても無問題。
むしろ営業担当者が売掛金回収リスクを測って手を打ってなかったらその無能さの方が問題
2019/05/02 09:42
2
No Name
...
この連載終わって欲しくない!
2019/04/29 21:31
13
返信する
No Name
...
ミッドタウン日比谷のエレベーターのくだりがよく分からなかった…
2019/04/29 05:27
12
返信する
No Name
...
六本木ヒルズの長いエレベーターって電車に乗る人しか利用しないかと思っていました。
2019/04/29 12:04
8
返信する
No Name
...
懐かしくて面白かった!ところで「贅沢な暮らしを象徴する“記号“」って何のことだろう?
2019/04/29 05:43
12
返信する
No Name
...
ブシュロンとか高級ブランドの名前や品名、を会話に出すことを言ってるのかなーと思った。
2019/04/29 08:04
18
返信する
No Name
...
「高級スポーツクラブ」や「豪勢な海外旅行」という一般的に贅沢とされるワードのことでしょう。
2019/04/29 11:25
7
返信する
No Name
...
TACとか?
2019/04/29 12:49
2
返信する
No Name
...
資格の学校?
2019/04/29 17:38
7
No Name
...
そうそう。ってなんでやねん!笑
2019/04/29 18:43
5
No Name
...
東京アメリカンクラブだっぺ
2019/04/29 18:43
11
そもそも
...
当時の外資系金融の高給はレバレッジかけて張るだけ張って逆目が出ても金融システム保全の名目で税金が投入される仕組みへのフリーライドで実現してた。それが減って悲劇と言われても何ひとつ同意できん
2019/04/29 08:12
12
返信する
No Name
...
当時、金融業界にいたので、トラウマなぐらいの大事件でした。少ししてから、時系列で追ったノンフィクション本が出て。「くーっ」てなりながら、読んだものです。…今思い出しても、くーってなります(>人<;)
2019/04/29 09:48
12
返信する
No Name
...
20代前半で挫折して地獄を見て、そこから大変だったのはマイナスをゼロにすること。自分を立て直すのに精一杯で恋愛なんてする余裕なかった。30過ぎてやっとゼロがプラスになった感じ。20代は辛かったけど、諦めないで良かった。
2019/04/29 07:28
10
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
どこが悲劇なんだよw
税金は大変かもだが。
ケンカ売ってんのかって感じ笑
いーじゃん、ちゃんと健康に毎日暮らせてればそれで十分だと思う。
あとはその幸せとは何かだね
1億→9千万でも一桁減りだし、
幅を持たせすぎ‼️
10分の1というならわかるけど。
それなのに、なくしたものばかり考えていたらそれは家族も悟ると思うんだけどなぁ。
母がいつも、結婚してなかったら…とか子ども産んでなければ今頃はもっと豊かだったのに…とか言っていたので、それは子供心にイヤでした。
夫と結婚してなければ現在存在してる子供はいないわけですから。別の人と結婚して出産したら別の人間が生まれてくるわけだし。
代わりの人生なんかこの世には無いのに。
子供なんか産まずに男に産まれて活躍したかったみたいな。
あまり気にしなかったな、子供心に産んでくれて感謝してたし。でも子供心に母は生まれ変わって要望通りの人生になったとしても文句言ってそうって感じてた(笑)
その人達なりの苦労とか恐怖とかあったのね。
申し分ないですがその発想が負けです。
むしろ女性の方がダメなら旦那さんに食べさせて貰えばいいし♬くらいのお気楽な発想でやる方がうまくいきます。
周囲も皆自分の立ち位置を愚痴りたられば言い放題。
努力して頑張って運が良かったら上手くいきます。
夫は出版社勤務ですが、余波を受け、更にネットでの読み物が増えてきた時期と重なり、正に「出版不況」。
子供は私立小学校に入学したばかり。
もうなり振り構っていられず、夫は土日も単発のアルバイトに出かけておりました。もちろん私も、です。
今は何とか生活も穏やかになり、子供も転校することなく最後の学校生活を楽しんでいます。
当時...続きを見るは学校ママとのお付き合いが厳しかった。夫が土日にバイトしているのを誰かに見られないようにビクビクしてた。
そんなことをふと思い出しました。
いいねぇーー😄😄
だいたい、今だって目白に住んで、コネで週4で働けて、文句言ったらバチが当たる。
主人公と同じ年ですが
当時は5歳と3歳の娘をシングルで育てていて
それなりの収入、それなりの暮らしをしていました。
3年前に再婚して
やっと幸せになれるかと思いきや
旦那の多額の借金が発覚したり
その他いろいろあって
わたしは退職を余儀なくされ
唯一の趣味とプライドだった車も手放し
正直、今、人生のどん底です。
でも
人生山あり谷あり
自分の人生は自分が主人公
涙...続きを見るが止まりません…
わたしももう一度這い上がってみせる!
娘たちのためにも!!!
とどこかの漫画のキャラクターが言っていましたが。無くなったあとに残っているものを大切にしないといけません。そうすると、ようやく幸せに気づくことができる。
自分の身の丈にあった暮らしに満足して生きていくことが幸せに生きるコツだよ。
そしていよいよ昭和あと2日きっちゃいましたね。感慨深い...。
大変失礼しました!!私の頭はまだ昭和だったのか...
寝ぼけてたみたいです。笑
とにかく辛い日々でした。
稼げると思ってたのに相場も悪く投資マインドも冷え切っており、かなり辛い思いをして頑張っても普通のOL並のお給料しかもらえず。
当時まだまだ体育系のブラックな職場だったので、定時で帰るのは夢の夢。
少し稼げるようになったら、東北の大震災。
リーマンショックと、大震災直後の株価や為替がサ...続きを見るーーーッと下落していく株価ボード、端末が忘れられません。
そんな自分は大手の事務職に転職して、悠々自適に過ごしてます。
家賃が高くなればアッサリと別に移れるし、海外でも行けますよ。アジアとかね。
そういう順応性と適応力が必要ですよ。
でも 今居る場所で花を咲かせれば良いとは思わない。そんな諦めは要らない。底に沈んでも いつかまた浮かび上がる。と信じなき...続きを見るゃ。
あれから10年、自分があの時思い描いていた大人にはなってないし失敗もたくさんしたけど今が楽しくて幸せだって胸張れる自分がちょっと誇らしい。
ちなみにリーマンが倒産する2-3週間前から、内部の人から危ないと思うから、売掛早く回収した方がいいよ、ってアドバイスもらいました。。。
むしろ営業担当者が売掛金回収リスクを測って手を打ってなかったらその無能さの方が問題