東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京コンプレックス
東京生まれ・東京育ちには永遠に勝てない。地方出身者が抱き続ける“田舎者コンプレックス”の闇
コメント
2019.04.05
東京コンプレックス Vol.2
東京生まれ・東京育ちには永遠に勝てない。地方出身者が抱き続ける“田舎者コンプレックス”の闇
#小説
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
私は大阪出身ですが、うちはうち、よそはよそって感じです。東京行ったら楽しいなぁー、世界が広いなぁーと思うけどコンプレックスは無いです。大阪ラブです^_^ 地元愛があればコンプは形成されないのでは?そういうのに敏感な人こそ一番自分の地元を低く見ているような、、。
2019/04/05 13:00
7
返信する
No Name
...
東京から転勤で大阪に来ました!
電車も空いてるし、ラーメンは美味しい人、人は温かいし家賃も安いし観光地もすぐに行けるし、最高に楽しんでます♡
東京も大阪も大好きですよ!笑
2019/04/05 14:10
12
返信する
コメ主です
...
そう言っていただけると嬉しいです。私も東京大好きです!
大阪は色々味わい深い街です!楽しんでいってください^ ^
2019/04/05 18:55
6
No Name
...
正直田舎出身からすると、東京出身者の実家の細かい区画や駅名でのマウンティングって、可愛そうというか浅ましいなあと思ってしまう。
田舎出身でよかったーってなってしまいます。
2019/04/06 00:49
7
返信する
No Name
...
東京生まれの地味なサラリーマン家庭より、地方の資産家に生まれた方が私はいいな。創業家一族とかw 何か突っ込見どころ満載小説
2019/04/06 01:35
7
返信する
千代田区出身港区在住
...
私は東京出たいですーさすがに飽きた…しかし他では望む仕事がないのもまた難しいところ。。
2019/04/05 08:13
6
返信する
No Name
...
起業の世界は知らないけど、地方出身者がいっぱいいる職場で働くと居心地いいよ。みんな両親は田舎にいるって知ってるから育児や介護への理解もあるしありがたいです。
2019/04/05 08:42
6
返信する
No Name
...
人によると思いますが向上心の強い人は都会や東京に憧れやこだわりがある気がします。特に田舎から大学や就職で上京した人は。知り合いでいなから大学の4年間だけ東京で暮らしてただけなのに何年も経った今でもいかにも東京詳しいって感じで話してるのがなんだかこちらが恥ずかしくなったりしますがそれだけ嬉しかったんだろうなーと突っ込まずにいますが😅
2019/04/05 11:57
6
返信する
No Name
...
ちょっと可愛くてニヤニヤしちゃいますね😆
2019/04/05 22:37
1
返信する
No Name
...
味仙大好き!
まさかの東カレに登場して嬉しいです!
2019/04/05 12:50
5
返信する
田舎者
...
俺はないなあ。田舎だと、一戸建ての家建ちますよ、駐車場も2、3台OK! 個人的にはカントリージェントルマンになりたいと思う。
2019/04/05 18:31
5
返信する
No Name
...
地方出身のシングルマザーが「絶対、麻布に住みたい!」と物件探しして、なかなか入れる部屋がなく、幼稚園児をスーパーのお惣菜詰めながらお弁当を持たせ、ウィークリーマンションから幼稚園に二カ月も通わせ、やっと麻布に部屋を借りられた方が居たけれど、その執着は何⁇と思ったら、コンプレックスだったんですね。 子どもが可哀想で見ていられませんでした。
2019/04/06 00:35
5
返信する
No Name
...
はーい、地方ど田舎出身の子持ち麻布妻でーす!
なんと言われようと、こどもがいたら保育園や小学校の付き合いでいい人脈がたくさんできるし、どんどん発展します。このママさん、いいと思うよ!
2019/04/06 07:37
5
返信する
No Name
...
確かにそうですね! お子さん、チックが出ていて可哀想だったけど、お母さんは充実した生活⁈をインスタにのせていました。
どこ出身というより育ちですね! そこに違和感を感じたのかもしれません。
2019/04/07 15:30
4
No Name
...
児相反対者ですか?
2019/04/07 22:29
0
返信する
No Name
...
所詮、田舎と都会では育ってきた環境が違いすぎる。人格形成に影響するのはしょうがない。
2019/04/06 01:16
4
返信する
No Name
...
出身地により田舎でも全く個性が違います。
同郷人同士は結束固いか張り合うかどちらか。
そして、個人差はありますがいかに自分が田舎では上かとアピールしてくる人はマウント体質が強く、セルフプロデュースと人脈作りへのガッツが半端なくて引いちゃいます。頑張り方が怖い。
この主人公も他人に対する対抗意識が強くて怖い。
2019/04/06 03:32
4
返信する
No Name
...
本当に失礼極まりないけど、東京出身の人の方が品がある人がおおいから私は東京出身の男の人に条件をしぼって日々いきています笑。
2019/04/06 08:19
4
返信する
No Name
...
どのへんが?笑
2019/04/06 10:33
1
返信する
No Name
...
田舎者同士のカップルいいと思う!
私も主人もそれぞれに田舎があり、両親の育児サポートも無理、家賃のために働かねばですが、お互い好きな仕事に就けており、両親には自由にさせてくれて感謝です。本当は帰省して県庁とか、◯◯電力で働いて欲しかっただろうから。
2019/04/05 08:35
3
返信する
No Name
...
主人公は愛知の小さな町って言ってるけど、彼は名古屋の人だから、名古屋は田舎じゃないと思うなぁ
2019/04/05 14:31
3
返信する
No Name
...
私は帰省先を(東京以外を)田舎って言うんだと思ってました。大学の時もバイト先で、夏休みは田舎に帰るの? とか社員さんに聞かれてたので。地方でも都市だと田舎って言わないんですかね。
2019/04/06 22:53
1
返信する
田舎出身港区在住
...
場所に対するコンプレックスというか、地方でも東京でも、「親にやってもらって人を馬鹿にする人」への悔しさはあるなあ。まあ、それがエネルギーになるんだから、結果ありがとうって話なんだけど。
2019/04/05 23:20
3
返信する
No Name
...
起業家設定が無理ある…
普通に有名大学の内部と外部、更に社会人になっての話とかにした方が良かったと思う
2019/04/06 02:31
3
返信する
No Name
...
確かに地方出身で見た目も洗練されてるリーダー気質な方にお会いしたことないかもしれない。。そういう方が出身をあまり自慢しないからなのかもですが。
2019/04/06 02:34
3
返信する
No Name
...
随分前の話ですが、何時間も並んで油で揚げたものを何ダースも紐でくくって買って行く方々を見て、この頑張りガッツはすごい!と思いました。
並ぶの無理体質はいつでも流行りのものが身近だから身についたかも。予約が取れないとか、並ぶとかは地方出身の方が好きなケースが多い気がします。行ったことをいちいちSNSで挙げるのは
地方の人が多いかも。憧れの強さとアピールの強さが比例しているのかも。
2019/04/06 03:49
3
返信する
No Name
...
出身地の話題って盛り上がりますよね。私高校まで埼玉の公立で大学は都内に通って今は就職して港区在住ですが、埼玉についても東京についてもそんなに熱量持って語れないので、そこまで思い入れがある人が羨ましいです。「ダサイタマじゃん笑」って言われても、「あーよく言われるー、わりと良いところなんだけどねー」って返すし、「港区住んでるんだ!すごい!」って言われても、「んー、実家の方より電車いっぱい来るから便利か
...続きを見る
なー」って返します。こんな調子で全然面白くない会話になるので、出身地の話の時は聞き役に徹しています。笑
2019/04/06 13:17
3
返信する
No Name
...
東京出身グループは嫌味でも何でも無く、ガツガツ感が嫌だから仕方ない。中学まで神奈川の公立、高校から都内私立に行き、異なる空気感を覚えてからは人前ではガツガツしたりガムシャラにならないようになりました。単に気取っているのでは無かったし、自然なしなやかさと言うのでしょうか。
2019/04/06 19:00
3
返信する
元道民
...
「地元の名士」っていう感覚がそもそもない気がする、北海道でも場所によるのかな??
2019/04/05 15:54
2
返信する
No Name
...
四国ですが、田舎なだけに名士というのはあるなあと思います。だいたい子供は国立医学部や早慶以上というかんじかなと。
2019/04/06 00:51
1
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
記事を探す
#ワイン
#中華
#カウンター
#小説
#ギフト
#ストーリー
#デート
#しゃぶしゃぶ
#ハンバーガー
#バル・ビストロ
#和食
#魚介・海鮮
#イベント
#ジビエ
#恋愛
人気の記事
Vol.268
男と女の答えあわせ【Q】
彼女を母親に紹介した直後に異変が…。外銀勤務の38歳男が、交際1年でフラレた理由
Vol.135
表紙カレンダー
「人生に“当たり前”なんて、ひとつもない」Snow Man岩本照が逆境を乗り越えたいま、想うこと
気絶するほど旨い「アジフライ」が最高!地元の大人が集う、大阪・天満の名店4選
Vol.267
男と女の答えあわせ【Q】
「何がダメだった?」27歳女とマッチングしたけど、3回目につながらなかったワケ
白石麻衣のさりげない“抜き襟”コーデに色気…真珠色のサテンが夜デートに映える!
広告掲載はこちら≫
Instagram
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
電車も空いてるし、ラーメンは美味しい人、人は温かいし家賃も安いし観光地もすぐに行けるし、最高に楽しんでます♡
東京も大阪も大好きですよ!笑
大阪は色々味わい深い街です!楽しんでいってください^ ^
田舎出身でよかったーってなってしまいます。
まさかの東カレに登場して嬉しいです!
なんと言われようと、こどもがいたら保育園や小学校の付き合いでいい人脈がたくさんできるし、どんどん発展します。このママさん、いいと思うよ!
どこ出身というより育ちですね! そこに違和感を感じたのかもしれません。
同郷人同士は結束固いか張り合うかどちらか。
そして、個人差はありますがいかに自分が田舎では上かとアピールしてくる人はマウント体質が強く、セルフプロデュースと人脈作りへのガッツが半端なくて引いちゃいます。頑張り方が怖い。
この主人公も他人に対する対抗意識が強くて怖い。
私も主人もそれぞれに田舎があり、両親の育児サポートも無理、家賃のために働かねばですが、お互い好きな仕事に就けており、両親には自由にさせてくれて感謝です。本当は帰省して県庁とか、◯◯電力で働いて欲しかっただろうから。
普通に有名大学の内部と外部、更に社会人になっての話とかにした方が良かったと思う
並ぶの無理体質はいつでも流行りのものが身近だから身についたかも。予約が取れないとか、並ぶとかは地方出身の方が好きなケースが多い気がします。行ったことをいちいちSNSで挙げるのは
地方の人が多いかも。憧れの強さとアピールの強さが比例しているのかも。