東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
東京コンプレックス
東京生まれ・東京育ちには永遠に勝てない。地方出身者が抱き続ける“田舎者コンプレックス”の闇
コメント
2019.04.05
東京コンプレックス Vol.2
東京生まれ・東京育ちには永遠に勝てない。地方出身者が抱き続ける“田舎者コンプレックス”の闇
#小説
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
どんな金持ちだって、初代は皆んな成り上がりでしょ。
2019/04/05 05:59
99+
返信する
No Name
...
うまい!
2019/04/05 13:57
21
返信する
No Name
...
東京生まれ東京育ち、生粋の謂わゆるお嬢様を何人か知っているけど、起業家タイプは1人もいないから少し意外だった。
2019/04/05 06:14
99+
返信する
No Name
...
私の周りにもそういうお嬢様いるけど、みんな企業もしていないしこんなに性格悪くない。ここに出てくる東京出身者はそれこそ成金の娘って感じがする。
2019/04/05 06:38
99+
返信する
No Name
...
成金の娘か、上京組にコンプレックスを抱く無いものねだりじゃないですかね
見下しといて意外と田舎出身者に嫉妬してることあります
2019/04/05 08:03
48
No Name
...
↑
上京してきた方にコンプレックスを抱く東京出身者は皆無と思います。
田舎の人が思うほど東京出身の人は気にも留めていない事だらけですよ。
2019/04/05 08:23
98
No Name
...
いやいや、田舎出身であることにコンプレックスじゃなくて、頑張ってる今に対してでしょ笑
2019/04/05 09:20
43
え!!!
...
東京出身者が田舎出身者に嫉妬?!する???
その点(出身)において嫉妬は絶対に無いよね😅
もっと他の頭脳・容姿などで嫉妬があるかもしれないけれどもそれは個人間の問題でさ。
出身の部分では断言する、嫉妬しようがない!笑
2019/04/05 09:47
65
No Name
...
いやー、ありますよ…
「センス」とか「人柄」の部分で嫉妬してきますね
否定してる方は一体何を見て生きてるの?って思う
「皆無」とか「絶対」って必死w
2019/04/05 10:00
38
No Name
...
でた〜
必死とか言ってマウント取ったつもりの人〜
2019/04/05 10:37
14
No Name
...
↑え?だって同じ人でなければ2人が「皆無」とか「絶対」で否定してるんですよ?物事に100%なんて無いのに 笑
素直に「すごい必死w」って感想持ちましたよ
話してる内容で反論すればいいのに「でた〜」で済ますあたりますます必死感すごいw
2019/04/05 11:09
37
No Name
...
いるよー、上京組にコンプレックス抱く東京出身者。
その東京子は実家が裕福でおしゃれで仲間もいっぱいいて、上京組をさりげなく見下してたけど、ちょっと元の容姿がイマイチなもんだから、いつも美人で性格の良い上京組にもってかれてて、、、、嫉妬からくる強がりだなって思ってた。
2019/04/05 15:36
27
No Name
...
それって出身のコンプじゃないよね。
論点ズレてます。
2019/04/05 16:43
53
No Name
...
↑
>成金の娘か、上京組にコンプレックスを抱く無いものねだりじゃないですかね
のコメントしたものですが、誰も最初から「出身地」コンプだなんて言ってないですよ 笑
勝手に論点ずらしたのそっちでしょw
焦りすぎてて笑える〜
2019/04/05 17:17
11
No Name
...
あ、この人が一人相撲して必死こいてたんだ?
笑える
ありがとー 棒
2019/04/05 18:04
4
No Name
...
まぁまぁ
嫉妬されたこともない田舎者の遠吠えを静かに見守ってあげましょうよ
2019/04/05 18:12
19
No Name
...
↑短時間で同じ考えの人が集まってきて連投?すごい偶然だねw
どちらが独り相撲なのかしら 笑
2019/04/05 18:35
7
No Name
...
だいたい田舎者でマウント取る人は、東京に長くいて自分ももう東京の人間と思ってる田舎者だったりするよね。なぜだかわからないけど。
私も田舎者だけど、東京の良さも悪さも田舎の良さも悪さも知ってるから、上京組でお得だと思うけどなぁー
2019/04/05 18:39
35
No Name
...
↑どちらの良さも知ってると精神的にバランスとれていいですよね
マウント取られてもブレない
2019/04/05 18:53
18
No Name
...
私に嫉妬してるぅ〜と勘違いする田舎者以外はウェルカムですよ👍
2019/04/05 19:01
5
No Name
...
↑一生勘違いだと勘違いしててください!
私たちは地元と都会のいいとこ取りで精進しますんで♪
2019/04/05 19:12
15
No Name
...
あ、そーだねー 棒読み
自己満乙です
2019/04/05 19:27
2
No Name
...
本人は東京が一番と思いつつも、東京以外で生きていけない、生きてきたことがないことにコンプレックス持ってた子いましたよー。
ただ、一人暮らししたことないだけなので、実家東京かつ一人暮らししてる子は違うかもですが。
2019/04/05 23:40
8
No Name
...
自分が東京出身で良かったなと思える理由は、出身地で馬鹿にされないことくらいです。そんな事でしかマウント取れない人がたくさんいる東京はあまり好きになれません。小さい頃からお盆や年末年始に「帰省」する別の場所がある人達をいいな〜と思っていました(笑)
2019/04/06 05:49
36
No Name
...
↑実体験を話しただけなのに「田舎者に嫉妬なんかしてないヨ!?プンスカ!!!」ってすごい反応返ってきたんでビックリしました(しかもいいね多いし)
都会出身ってだけでマウント取る池上佳代みたいな人間がこんなにもたくさんいるんだ〜と思ってたんですけど、あなたのようなマトモな方もいらっしゃって安心します
結局は人柄かなって思いました
2019/04/06 09:52
11
No Name
...
東京生まれ育ち→地方都市で就職した者です。地元は東京とはいえ郊外のため出身地を聞かれるのが苦手です。東京です と言ってしまうとなんか座りが悪く、東京の中の田舎ですー 東京って都会だけじゃないんですよ!とか変な説明入れちゃいます。これもコンプレックスですね。
2019/04/06 21:24
11
No Name
...
BBAの小競り合いwww
おもろ
2019/04/06 21:59
4
No Name
...
このコメ欄の田舎者推しのひとり芝居の人痛いね、最近の荒らしってこの人?
東京出身者は気にも留めないって言ってる人の方がイイねが多くついてるし東京側の意見に軍配が上がってるのに いつまでも1人何役もして吠えまくってるな 笑笑
田舎者の陰険さがよく出てる
その点は面白いからGJ
2019/04/08 11:32
7
No Name
...
仕事でやりあって精神的にキツイ時にストレス解消にコメ欄読みます。人がやりあってるの見ると仕事のことが頭から離れてリフレッシュできます。よりどぎつい内容だからかな。
ご当人同士はモヤモヤされてるんでしょうけど、読んで勝手にスッキリしています。ごめんなさい、だけどありがとうございます。
2019/04/09 03:13
3
東カレさんへ
...
この荒らしのひと出禁にすることは可能ですか?
読んでて不快なコメントを色んなところで撒き散らすユーザーはどうなのでしょう
すみません 過去の平穏だったコメント欄になって欲しいとの思いからのひとりごとでした
2019/04/11 19:58
5
No Name
...
サロン経営してる知り合いが多摩出身なのに成城出身だと言ってたわ。23区以外出身者もコンプレックスある人いそう
2019/04/05 15:19
31
返信する
No Name
...
実家が町田市の山深い場所ににある為、東京以外の出身の方に出身何処なの?と聞かれた時『東京だよ』と答える事に引け目を感じます。
今は中央区に住んでますが東京って都会だなーって思います。港区は恐れ多くて近づけません。
2019/04/05 16:53
12
No Name
...
両親が地方出身で子供達が港区生まれ
子供達にとっては海外も地方も一緒
そもそも東京に執着はなし
そんなものですよ
東京が東京が言う人達は、NYに住んでみたらいいと思います
結局どこでもムラ社会
自分の居場所は自分で作るものです
2019/04/05 07:13
99+
返信する
No Name
...
共感します。
家は代々中央区の江戸っ子で、私は神奈川県に嫁ぎましたが、東京には特になんのこだわりもないです。
2019/04/05 07:46
42
返信する
No Name
...
うん、ニューヨーク良いところだよ!
私の会社は金融だけど1代目の移民も多いし、発音だってみんな違う。でもそんなことでバカにされないし、バックグラウンドが違うことが当たり前。
2019/04/05 09:31
41
返信する
No Name
...
東京とNY?うーん…
東京にはこだわってなくても刺激的な土地に住むことにはこだわってそうな…
東京出身者って「私は達観している」アピール大好きですよね
むしろ彼らからそれしか聞いたことない
2019/04/05 10:30
25
返信する
No Name
...
「達観してるアピール」じゃなくて、本当にこだわってないんですよ。
地方出身の人がいう「地元」が、東京にあるってだけなので。
2019/04/05 12:07
20
No Name
...
コメント欄でわざわざ主張してること自体が「達観アピール」だと思うのですが
2019/04/05 12:25
14
No Name
...
人それぞれだとは思うけど
東京の人は地元を大切に思ったり懐かしんだりはしないって事が言いたいのかなと。
いい所なんてないってアピールは感じれましたw
2019/04/05 12:41
6
No Name
...
↑私はどうやってもそういう風には読み取れないですねw
2019/04/05 14:19
8
No Name
...
まあまあ落ち着いて
2019/04/05 15:25
16
No Name
...
↑え?すみませんが落ち着いてますけどw
でた〜!反論できないと上から来る人〜笑
2019/04/05 15:49
5
No Name
...
あちこち海外国内転勤だなんだで住んだけど、東京が一番いいと思った。
なんでだろうと考えたら故郷だからだなと思った。
地元を離れたくないです。
地元愛、ありますよー
2019/04/05 18:30
17
No Name
...
↑わかります。東京離れて海外住んだら帰りたくて帰りたくて。
2019/04/05 19:36
10
15:49
...
ハハハ。
自分がその“反論できないから上から来る人” なんでしょ。
そのお言葉、熨斗付けてそっくりそのままあなたにお返ししま〜す♪
2019/04/09 12:06
2
No Name
...
こだわってないけど、地方に行った時の建物のチープさとか、結構気分下がるから住むなら東京と思ってしまう。
むしろ京都とかは羨ましい。
2019/04/05 17:19
19
返信する
No Name
...
絶対そういうのあると思うんですよね
洗練されたものに囲まれて育ってるならNYや神奈川には住めても田舎には住めないと思う
2019/04/05 17:32
18
No Name
...
環境や年齢にもよりますよね。
若い時は渋谷区に住んでいて、華やかだしなんでもあるし楽しかったけど、子育てしようと思うとキツい。
多人種が集まる中でさまざまなマナーとルールを即座に見極める力が都会は必要。
横浜でのんびり暮らす事に今は満足してます。
2019/04/05 22:29
7
No Name
...
むしろ京都、というより京都に憧れる。
住めないよ、普通の人には。
2019/04/06 00:25
7
No Name
...
地方に行くと、お年寄りが普通に道路のどこでも渡ります。子供は飲食店内で騒ぐ、駐車場は逆走、など規律に対して大らかですね。
ゆったりはしていますが、ちょっとびっくりします。
2019/04/06 14:40
3
No Name
...
地方に行くと建物がチープですか?
チープな建物、東京都内にもたくさんありますよ?
地方に行った方がむしろすごい建物とかあるじゃないですか。
私の友達は鎌倉に住んでますけど、東京都の下手な区にあるような家よりも全然立派な家が多いですよ?
2019/04/09 12:09
6
No Name
...
田舎出身の私が東京出身者に絶対叶わないな、と思ったのは、
出産、育児への親のサポートです!
保育園に預けられなかった時に親に預けて仕事、なんて私には不可能だったので。
東京出身者を意地悪みたいに仕立てるより、
そういうリアルな話を書いて欲しかったな、と思ってみたり。
2019/04/05 07:49
63
返信する
No Name
...
同感です。
急な発熱には絶対対応不可能。何度仕事を休んだか。。
あとは、東京育ちの友人がベビー用品をお母様と選んだり、外出時に短時間預けたり、小さなことかもしれないけれど羨ましかったです。
2019/04/05 17:18
19
返信する
No Name
...
今は多様性のある世の中なので、ベビーシッターさんがどこにでもいるから大丈夫ですよ
2019/04/09 12:10
5
No Name
...
地方出身で金持ちな友達は、母親がわざわざ東京にマンションを買って手伝いに来ています!
逆に親も現役世代だったりすると、近くにいるのに頼みづらかったりもしますよ〜
2019/04/05 18:27
16
返信する
No Name
...
親が近くにいるからって、里帰りしたり育児を手伝ってくれるとは限りません。
それはそれでなんとも辛いです。
色々なケースがありますよね。
2019/04/06 03:23
10
No Name
...
地方出身の自分の感覚だと、女性は本当の地方出身より名指しで悪いけど、埼玉出身の人の方が東京コンプレックス強い気がする。中高都内とかだとそうでもないけど、高校まで埼玉の公立で大学から都内に通うような人は頑張ってる人多い。
2019/04/05 05:47
45
返信する
No Name
...
横浜出身の友人もそう。横浜は都会アピールがすごい。なんとか都内にしがみついてるけどコンプレックス凄いんだろうなって感じ。別に横浜もいいとこだからそんなにアピールしないで普通にしてれば良いのに。
2019/04/05 06:33
43
返信する
No Name
...
横浜の人間都内興味ないから、横浜のがいいって言ってるだけでは?
生まれも育ちも横浜って子はたいていそうだけど、たまに子供時代地方ですごして、中学くらいから横浜とか、親は地方出身とかの横浜の子だと都内好きだよねー。
田舎者って思っちゃう。
2019/04/05 14:38
11
No Name
...
神奈川県内で横浜在住だけど、東京羨ましいなんて思ったことないですが。。。?
2019/04/05 21:31
11
No Name
...
埼玉にも横浜にも住んだことあるけど、たしかに埼玉は都内に出たくて仕方がない人はたくさんいた。絶対大学と就職は都内で!みたいな。
でも横浜はあんまりそれを感じた事ないかなぁ。
もしかしたら内心は思ってるのかしれないけど、町田に住むなら横浜のほうがいいやみたいな感じ?地元愛は強いよね。
2019/04/05 23:37
11
No Name
...
いや、生まれたときから横浜市民、もしくは神奈川県民は都内に憧れてる人いない。
中学くらいでちょっと渋谷憧れるけど、横浜命ですね!子供時代が横浜でなかった横浜市民は都内好きですねー。私は都内より横浜!
2019/04/06 03:14
13
ハマっ子
...
そうですね、もちろん東京で遊ぶ時期もあるけれど、横浜出身が東京に憧れてる人、今まであった事ないです。
田舎くさいところも ドラマなどの舞台にみなとみらいや緑山スタジオ付近がよくでるのも 含め、地元愛が強い傾向ありますね。
そして、何故か神戸に親近感もっちゃうのは、中華街があるから?!😅
2019/04/06 04:29
13
No Name
...
横浜の人は、東京関係なくて、ハマっ子アピールが凄いんですよ。
出身は?と聞くと、神奈川県ではなくて横浜と絶対言うよ!w
2019/04/06 11:36
16
No Name
...
横浜に住んでいましたがみなとみらいや元町をとればかなりの田舎ですよね。
2019/04/06 16:54
6
No Name
...
↑そこがいいんですよ。みなとみらいは新しいまち。昔は本牧。元町あたりが横浜ですね。
中華街は横浜市民はさほどいきません。
山あり港ありの起伏があるのがまた魅力。
2019/04/06 17:14
4
はまっ子
...
ヨコハマって言った方が分かりやすいかなと思って、私も横浜出身と言ってしまいます。
(転勤族で地方に一時期行っていましたし、沿岸部ではなく、緑多めの横浜ですが)
横浜っていうと、「神奈川県出身の人って絶対横浜っていうよねー」って言ってくる人が一定数居ますが、地方出身者が多い印象かも。
別にいいじゃん、実際ヨコハマなんだから、と。
でもなんか皆さんが白熱してるような、東京へのコンプレックスとかそう
...続きを見る
いうのではないんですが。
地元愛なんてみんなそれぞれあるだろうし、それを横浜だからとか、埼玉だからとかクローズアップされてもなー、という感想。
東京の大学卒、現在も若者と外国人観光客で溢れる区で働いていますが、どこも混んでるし空気悪いし、街汚いし。。東京に魅力感じてないし、都心に住みたいなんて思わない。。
だけど、こればっかりは価値観の違いだから何が正しくて何が間違ってるとかないと思います。。
2019/04/07 00:36
9
No Name
...
大学や会社から支給される通行手形でやっとこさ23区に通して頂けるのですよw
私は産まれも育ちも埼玉、高校まで県内の学校ですが、大学も就職も結婚も、東京でも埼玉でもない別の地方を選びました。
東京は便利だけれど、長居したい場所ではなくて……新幹線で日帰りするのがちょうど良いです。
2019/04/05 06:33
26
返信する
No Name
...
埼玉県民はネタにしてるだけで、地元では皆穏やかに幸せそうに過ごしてますよね
2019/04/05 08:11
39
No Name
...
通行手形!笑
2019/04/05 12:05
19
No Name
...
翔んで埼玉見ました!
私は23区外の東京出身ですが、
埼玉いじり羨ましいです!
西東京は陰が薄くカケラも登場できませんでした、、、
2019/04/05 13:59
14
No Name
...
東京は、とっても住みやすいけどなー。辺鄙な田舎には、もう住めません。
2019/04/05 22:43
5
No Name
...
埼玉や横浜より千葉出身者が一番コンプキツイ
2019/04/05 08:00
14
返信する
No Name
...
そんなことないですよ。
千葉は海あり山あり空港ありで、農業も工業もさかんで自給自足できるので、さいたまがなんか絡んできても、へーって感じですよ。
2019/04/05 14:17
2
No Name
...
↑「さいたまがなんか絡んできても」
あー……地方出身者ですがナルホド、よくわかりますね^_^;
2019/04/05 14:36
6
No Name
...
ほほえましい。頑張れ千葉!
2019/04/06 00:23
4
No Name
...
茨城というところも参戦出来ます。
2019/04/06 03:27
5
ハマっ子
...
千葉には なんといっても ディズニーと成田空港があるから 最強と思ってます!
2019/04/06 04:31
9
幕張ちゃん
...
かく言う私も千葉県民です。たまに自分も休日に東京や横浜に行って刺激受けに行くことあるけど、彼らの洗練されたファッションとかみてると千葉県民の自分は叶わないと感じてしまい気遅れしまいつつもっとセンスを磨かないと思う。何か現実の厳しさを教えてくれる場所です。
2019/04/07 07:48
1
田舎者
...
県南だと思います。私県北ですが、あまりコンプレックスないなあ。
2019/04/05 18:39
4
返信する
No Name
...
東カレに出てくる田舎出身者の親の考え方は、いつも「地元の有力者の嫁になって、云々」。江戸時代じゃあるまいし!笑
2019/04/05 06:12
30
返信する
No Name
...
私の母は田舎出身の東京住まいでしたが、
やっぱり娘に対して、代々地元で幅きかせている家へ嫁いでほしいと言っていました。
そんなの冗談じゃないとものの見事に裏切りましたけれど。
2019/04/05 06:39
13
返信する
No Name
...
田舎だと結構当たり前ですよ。
地域が狭いし、誰々と名前行っただけで
勤め先や家族構成まで筒抜け。
2019/04/05 06:43
29
返信する
No Name
...
北関東出身ですがそうです。
就職は地元で。
結婚したら実家の敷地内に一戸建てが当たり前の世界。
振り切って東京に出てきた私は親不孝な娘扱いです。
2019/04/05 17:20
6
No Name
...
ネットのコラムで少し話題だよね。
北関東のその手の話
2019/04/05 22:04
3
No Name
...
田舎だとあるあるですね。大学生の頃から、母には地元の大病院の息子さんとお見合いをセッティングされそうになりました。
2019/04/06 00:56
2
返信する
No Name
...
ビックロのすぐ裏で生まれ育ったせいか、新宿にだけ拘りが強いです。先日、仕事関係の女性と懇親を兼ねた食事をすることになり、歌舞伎町にある四谷の名店系寿司店をご提案したところ、港区在住のため、近いところでパークハイアットを、と指定された瞬間、田舎者は仕方がないな、と心で毒づいた自分に気がつきました。こうゆう、ちょっとした嫌らしさが東京育ちにはあります。
2019/04/05 13:47
30
返信する
No Name
...
私はあなたのような本音を教えてくれる東京民好きです
2019/04/05 14:07
29
返信する
No Name
...
わかります。港区すごい、タワマンすごい、とまるで思えなくて会話が成立しません。
2019/04/05 14:23
19
返信する
No Name
...
しょうもない友達に影響されすぎ。こんな奴らに憧れるか?おんなじ風になりたいのか?「下品なのは親の七光りのくせして人様に対して陰口全開のお前らだ」と言ってやれ。
2019/04/05 10:54
28
返信する
No Name
...
ここの話しに出てくるお嬢様起業家は、地方出身者を故意に見下しているではなく、育ちでそういう言動になってしまうのでしょう。
親に出資金出してもらわないと起業出来ないなんて才能無いんだなとしか思えないしなにもコンプレックス感じない。
2019/04/05 18:32
6
返信する
No Name
...
薄っぺらいな。
2019/04/05 05:32
22
返信する
No Name
...
分かりやすいブランド好きで、デートで味仙のラーメン食べに行くような男は地方在中者から見ても品が無い。この女性も同じタイプなんだろうなと思うと、地方だから馬鹿にされてるのでは無く個人の問題だと思う。
2019/04/05 06:54
20
返信する
No Name
...
代々東京出身だけど、味仙いくよ^_^味仙おいしいのに。
2019/04/05 06:58
21
返信する
No Name
...
東カレに味仙が出てくるとは…胸が熱い
2019/04/05 08:26
15
No Name
...
味仙といえば台湾ラーメンですが、
味仙(名古屋)で飲むと、必ずしじみ炒めを頼みます。
醤油の濃い味が、アサリではなく小さいしじみをちょいちょいつまむ&お酒のアテにはちょうど良いのです。
東京店にもあれば、お試しください^ - ^。
2019/04/05 09:05
13
No Name
...
↑B級グルメ好きですか?
2019/04/05 07:02
12
返信する
No Name
...
はい^_^激辛好きでもあり、いつもイタリアンにしてしまいます!
2019/04/05 08:01
4
No Name
...
↑味仙の激辛ってなぜ「イタリアン」なのでしょうね??
2019/04/05 08:54
2
No Name
...
ふつうが、アメリカンだから!(コーヒーが薄いみたいに!)
2019/04/05 09:00
5
No Name
...
↑名古屋暮らし長かったですが、初めて知りました、ありがとうございます!!
2019/04/05 09:06
7
No Name
...
味仙?行ってみた〜い!
2019/04/05 12:03
6
No Name
...
↑私も味仙大好きです。
東京出身の名古屋定住者ですが、
やっぱり名古屋の矢場町店が一番♪
2019/04/05 07:13
13
返信する
No Name
...
気取った薄っぺらい人だったり、斜に構えて誰かを批判してバカにするような人よりも、
分かりやすいブランド好きさんの方が単純明快で好感持てますし、お手手つないでランランランでラーメン屋さんデートが出来て、特別な日だけ度緊張してちょっと良いレストラン行くような関係を、年を重ねても素直に楽しめる相手が理想ですね。
2019/04/05 07:19
52
返信する
No Name
...
男性が分かりやすいブランドを身に付けてるのはひいちゃうな。
品がないというよりダサいと感じちゃう。
2019/04/05 07:23
25
返信する
No Name
...
それは女性も同じ。
2019/04/05 07:43
28
No Name
...
TシャツにARMANI って書いてて、ヴィトンのセカンドバッグ持って現れたらさすがに無理です
2019/04/05 07:24
44
返信する
No Name
...
それ、一周回って好きかも、今やw
2019/04/05 07:44
14
No Name
...
なんで人を「品」とかで分けようとするのかね
2019/04/05 08:16
11
返信する
No Name
...
差別する人は差別されるから…差別はしないのが一番なんですけどねぇ…
2019/04/05 08:53
7
No Name
...
東京の人すぐ分けようとしますよね
自分が地球の真ん中にいるとでも思ってるのかな
2019/04/05 10:05
7
麻布下町気質
...
そーかなぁ?
分けようとしている人に出会ったことがないよ。
来るもの拒まずってスタンスですよ〜!
2019/04/05 16:53
4
No Name
...
↑えーっと…じゃあ1番上の方は…?
2019/04/05 17:21
4
No Name
...
なんで味仙のラーメン食べに行くと品がないのてしょうか…⤵️
2019/04/05 08:26
16
返信する
No Name
...
生中と、青菜。シメで台湾ラーメン!あ〜食べたくなってきた🤣
2019/04/05 08:43
9
No Name
...
なぜ味仙のラーメンだと品がないのでしょうか。
2019/04/05 08:27
10
返信する
No Name
...
なぜ味仙のラーメンだと品がないのでしょうか。
2019/04/05 08:29
8
返信する
No Name
...
なぜ味仙のラーメンだと品がないのでしょうか。
2019/04/05 08:30
9
返信する
No Name
...
別に田舎出身の起業家だけでつるまなくても、東京出身のいい起業家いっぱいいると思うけど。最初に会った子達が下品で薄っぺらかっただけ。
これで田舎者だけで集ってるうちは、必要のない東京コンプから抜け出せないよ。
2019/04/05 09:28
15
返信する
No Name
...
たしかに。
血液型や星座で性格判断するみたく出身地の差別意識は必要ない。東京でも愛知でも変な人は変。たまたまこの主人公は変な東京の友達とつるんでしまっただけでコンプレックス感じる必要なし
2019/04/05 21:32
11
返信する
No Name
...
まあ小説ですから
2019/04/13 05:04
1
返信する
No Name
...
どこ出身の人でも、自分の故郷をバカにされたら嫌な気持ちになるよね?
東京の悪口だったり、この記事みたいに東京出身者を意地悪認定されると、東京が故郷の私は嫌な気持ちになります。
なんで東京だけディスり放題なんだかなあ。
2019/04/05 12:26
15
返信する
No Name
...
東京カレンダーだからだよ。
2019/04/05 14:29
12
返信する
有力者(笑)
...
本当の地方の嫁勝ち組は
公務員と結婚、ですよw
田舎は安定収入!がブランドですから(笑)
2019/04/05 07:40
14
返信する
No Name
...
地方で公務員の共働き、最強!
2019/04/05 07:44
17
返信する
No Name
...
たしかに私も地方出身なのでよく分かります。私の主人の両親はどちらも公務員でしたが、大学で上京してきて、両親が田舎で公務員してるというと大変だねーみたいになり、なんか微妙だったと言ってました。
2019/04/05 08:23
9
返信する
申し訳ないけど
...
東京。そんなに住みたい?あのラッシュ。絶対嫌だ。アレルギーあるから、空気悪いと最悪。遊びに行くくらいで構わない。地方ど田舎からボヤいてみました(笑)
2019/04/05 07:52
14
返信する
No Name
...
最近フレックスの会社も多いからか、山手線の内側あたりに住んでれば全然通勤苦痛じゃないです。私は毎日電車で座れる。昔、多摩の方に住んでて都内に通勤してた時が1番きつかった。東西横断する電車が長いし混んで辛い。
2019/04/05 09:33
10
返信する
No Name
...
分かります!
私は府中という(中央区民には山呼ばわりされていた)地に住んでおりましたが、
京王線も、振替輸送の小田急、中央線も地獄の極みでした。。。
乗車率も遅延率も全てが地獄ですよね。。。
2019/04/05 14:05
7
No Name
...
東大の時4年間住んでたけど、住むには最悪な都市。交通手段がラッシュの電車とか、家の前の道路も終日渋滞するとかもうありえない。
2019/04/05 14:05
7
返信する
No Name
...
大学から上京してますが、満員電車や街の混雑、人の冷たさを見るにつけ、田舎でのびのび子ども時代を過ごせて良かったなあと思います。
2019/04/06 00:54
7
返信する
No Name
...
めっちゃ同感‼︎
この小説&コメント見ても絶対東京なんて住みたくない‼︎
2019/04/06 08:39
5
返信する
No Name
...
大学上京組ですが、ラッシュとは無縁のとこにずっと住んでます。賃貸だから身軽ですから。ま、空気はよくない都心になりますが、基本自転車とバス使ってます。
2019/04/06 22:44
1
返信する
No Name
...
たかだか、150年ほど首都なだけの土地の産まれを誇りとして、他の人を見下すとか御里が知れますな。。。
2019/04/05 12:14
10
返信する
No Name
...
京都の方ですね。
2019/04/05 14:20
9
返信する
No Name
...
そっか。京都も1000年都市でいいところなんだから御里が知れるなんて言わなくてもいいのにね。義母の口癖でほんと嫌…おまえこそ何様だよっていつも思ってる
2019/04/05 14:29
17
No Name
...
首都は150年ほどだけど、徳川家が将軍として居続け参勤交代も行われてからは、日本で一番人口の多い政治の中心地、大都市ですよ。
2019/04/05 14:26
14
返信する
No Name
...
馬鹿にされやすいけど東京郊外出身って気楽だよ
区内の子たちみたいなハイソ感もないし地方の子とも感覚あうけど、内心そこまで都心コンプレックスはないし
2019/04/05 09:04
9
返信する
No Name
...
上京して、ガシャらにがんばったらダサいみたいな考えのお嬢様がムカつくよね。田舎者はそりゃ〜東京に憧れるよ。田舎には高い建物は県庁しか無いし、電車だって時刻表見て家出ないと、時間潰すお店もないのに駅で何分も待たなきゃいけないのよ…そりゃー必死で働いて、港区住んでみたいっす。
2019/04/05 18:15
9
返信する
No Name
...
出身関係無くがむしゃらになる時は誰にでも有りますよ。その方法は様々なだけで。
2019/04/06 18:42
3
返信する
No Name
...
地方出身の方が多い場に東京出身いるとやたらに意識される事多いです。
何かと言うと「東京出身は…」的な。正直、面倒ですし、うんざりします。地方出身だからとか意識したことないので。
東京の人間は冷たいと言われますが、そういう場にいると寧ろ地方出身の人の冷たさを感じます。
同郷同士の方が知り合い、その地の言葉で会話するのを羨ましく感じることはあるかもしれません。
東京出身ではそれはできないので。あと、標
...続きを見る
準語をわざわざ東京弁って言ったり、いまの時代にわざわざ江戸と言ったりする方にイラッとはしますね笑
2019/04/06 04:26
9
返信する
No Name
...
標準語と東京弁(江戸弁のつもりで使っているのでしょうか?)は違いますよ。
ちなみに東京と江戸も違います。
言った人がどういう真意で使ってるのかによります。ただ単に東京憧れ!かもしれないし、嫌味かもしれない。貴方との仲の良さや関係性にもよるのではないですか?
2019/04/06 07:58
2
返信する
No Name
...
勿論、標準語と東京弁(言う人は江戸弁のことを意識しながらだと思います。大阪の方なのですが、単に東京が標準ではないという意識かなと。その場ではより強く反応してくるので合わせますが…)の違いも江戸と東京の違いも私は認識しています。
それを話しすると大変なんです。
私へに限らずどこでも言っているのですが、東京都であることが嫌みたいですね
2019/04/11 15:15
0
No Name
...
私地方出身ですがその冷たさはあると思います
物珍しさでよそよそしくなることもあるけど、わざと冷たく対応してる人も少なくないと思います
おそらく地方を馬鹿にされる前に防衛線を張っているのもあるかも。
私も地元に帰ってしゃべると「東京弁〜」みたいにからかわれて「は?」ってなります
からかわれる意味が本気でわからない…
2019/04/06 10:11
3
返信する
No Name
...
それ、まんまやられています。毎日引っ越したいと思っていますが、この数年で外国人観光客や労働者も加わり都内の人口が異常なまでに増加しているのを肌で感じて窮屈。でも仕事も習い事も都内じゃないと納得いく場が無い。
2019/04/06 18:51
3
No Name
...
少なくとも私の周りには地方出身の方を見下したり馬鹿にする人はいないです。
中にはそういう人もいるから何ともですが…。
2019/04/11 15:21
1
No Name
...
フィクションとはいえ東京とか首都圏に対するコンプレックスって本当にあるんですかね?
地方出身首都圏在住ですけどそんなん感じたことないよ
起業の世界は知らんけど勤め人的には地元だと就職があんまなくて首都圏に出た方が働き口あるから、田舎者=野心、ガツガツって感じでもないし
2019/04/05 09:14
7
返信する
No Name
...
全くないです。東京出身とかつまらなそう。
2019/04/06 00:52
4
返信する
コメ主
...
首都圏出身も色々メリットはありますが、今住んでいるところ以外に故郷があるのはいいなあというかありがたみ感じますね
2019/04/06 11:40
2
匿名
...
この手のお話、常に平行線で、争えば、キリがない😅
2019/04/05 10:37
7
返信する
No Name
...
本当...コメ欄荒れますね。
まぁそれも面白いけど。笑
2019/04/05 22:35
2
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#焼肉
#カレー
#カウンター
#和食
#小説
#国内旅行
#ホテルBAR
#デート
#ホルモン
#ホテル
#ビール
#フレンチ
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
見下しといて意外と田舎出身者に嫉妬してることあります
上京してきた方にコンプレックスを抱く東京出身者は皆無と思います。
田舎の人が思うほど東京出身の人は気にも留めていない事だらけですよ。
その点(出身)において嫉妬は絶対に無いよね😅
もっと他の頭脳・容姿などで嫉妬があるかもしれないけれどもそれは個人間の問題でさ。
出身の部分では断言する、嫉妬しようがない!笑
「センス」とか「人柄」の部分で嫉妬してきますね
否定してる方は一体何を見て生きてるの?って思う
「皆無」とか「絶対」って必死w
必死とか言ってマウント取ったつもりの人〜
素直に「すごい必死w」って感想持ちましたよ
話してる内容で反論すればいいのに「でた〜」で済ますあたりますます必死感すごいw
その東京子は実家が裕福でおしゃれで仲間もいっぱいいて、上京組をさりげなく見下してたけど、ちょっと元の容姿がイマイチなもんだから、いつも美人で性格の良い上京組にもってかれてて、、、、嫉妬からくる強がりだなって思ってた。
論点ズレてます。
>成金の娘か、上京組にコンプレックスを抱く無いものねだりじゃないですかね
のコメントしたものですが、誰も最初から「出身地」コンプだなんて言ってないですよ 笑
勝手に論点ずらしたのそっちでしょw
焦りすぎてて笑える〜
笑える
ありがとー 棒
嫉妬されたこともない田舎者の遠吠えを静かに見守ってあげましょうよ
どちらが独り相撲なのかしら 笑
私も田舎者だけど、東京の良さも悪さも田舎の良さも悪さも知ってるから、上京組でお得だと思うけどなぁー
マウント取られてもブレない
私たちは地元と都会のいいとこ取りで精進しますんで♪
自己満乙です
ただ、一人暮らししたことないだけなので、実家東京かつ一人暮らししてる子は違うかもですが。
都会出身ってだけでマウント取る池上佳代みたいな人間がこんなにもたくさんいるんだ〜と思ってたんですけど、あなたのようなマトモな方もいらっしゃって安心します
結局は人柄かなって思いました
おもろ
東京出身者は気にも留めないって言ってる人の方がイイねが多くついてるし東京側の意見に軍配が上がってるのに いつまでも1人何役もして吠えまくってるな 笑笑
田舎者の陰険さがよく出てる
その点は面白いからGJ
ご当人同士はモヤモヤされてるんでしょうけど、読んで勝手にスッキリしています。ごめんなさい、だけどありがとうございます。
読んでて不快なコメントを色んなところで撒き散らすユーザーはどうなのでしょう
すみません 過去の平穏だったコメント欄になって欲しいとの思いからのひとりごとでした
今は中央区に住んでますが東京って都会だなーって思います。港区は恐れ多くて近づけません。
子供達にとっては海外も地方も一緒
そもそも東京に執着はなし
そんなものですよ
東京が東京が言う人達は、NYに住んでみたらいいと思います
結局どこでもムラ社会
自分の居場所は自分で作るものです
家は代々中央区の江戸っ子で、私は神奈川県に嫁ぎましたが、東京には特になんのこだわりもないです。
私の会社は金融だけど1代目の移民も多いし、発音だってみんな違う。でもそんなことでバカにされないし、バックグラウンドが違うことが当たり前。
東京にはこだわってなくても刺激的な土地に住むことにはこだわってそうな…
東京出身者って「私は達観している」アピール大好きですよね
むしろ彼らからそれしか聞いたことない
地方出身の人がいう「地元」が、東京にあるってだけなので。
東京の人は地元を大切に思ったり懐かしんだりはしないって事が言いたいのかなと。
いい所なんてないってアピールは感じれましたw
でた〜!反論できないと上から来る人〜笑
なんでだろうと考えたら故郷だからだなと思った。
地元を離れたくないです。
地元愛、ありますよー
自分がその“反論できないから上から来る人” なんでしょ。
そのお言葉、熨斗付けてそっくりそのままあなたにお返ししま〜す♪
むしろ京都とかは羨ましい。
洗練されたものに囲まれて育ってるならNYや神奈川には住めても田舎には住めないと思う
若い時は渋谷区に住んでいて、華やかだしなんでもあるし楽しかったけど、子育てしようと思うとキツい。
多人種が集まる中でさまざまなマナーとルールを即座に見極める力が都会は必要。
横浜でのんびり暮らす事に今は満足してます。
住めないよ、普通の人には。
ゆったりはしていますが、ちょっとびっくりします。
チープな建物、東京都内にもたくさんありますよ?
地方に行った方がむしろすごい建物とかあるじゃないですか。
私の友達は鎌倉に住んでますけど、東京都の下手な区にあるような家よりも全然立派な家が多いですよ?
出産、育児への親のサポートです!
保育園に預けられなかった時に親に預けて仕事、なんて私には不可能だったので。
東京出身者を意地悪みたいに仕立てるより、
そういうリアルな話を書いて欲しかったな、と思ってみたり。
急な発熱には絶対対応不可能。何度仕事を休んだか。。
あとは、東京育ちの友人がベビー用品をお母様と選んだり、外出時に短時間預けたり、小さなことかもしれないけれど羨ましかったです。
逆に親も現役世代だったりすると、近くにいるのに頼みづらかったりもしますよ〜
それはそれでなんとも辛いです。
色々なケースがありますよね。
生まれも育ちも横浜って子はたいていそうだけど、たまに子供時代地方ですごして、中学くらいから横浜とか、親は地方出身とかの横浜の子だと都内好きだよねー。
田舎者って思っちゃう。
でも横浜はあんまりそれを感じた事ないかなぁ。
もしかしたら内心は思ってるのかしれないけど、町田に住むなら横浜のほうがいいやみたいな感じ?地元愛は強いよね。
中学くらいでちょっと渋谷憧れるけど、横浜命ですね!子供時代が横浜でなかった横浜市民は都内好きですねー。私は都内より横浜!
田舎くさいところも ドラマなどの舞台にみなとみらいや緑山スタジオ付近がよくでるのも 含め、地元愛が強い傾向ありますね。
そして、何故か神戸に親近感もっちゃうのは、中華街があるから?!😅
出身は?と聞くと、神奈川県ではなくて横浜と絶対言うよ!w
中華街は横浜市民はさほどいきません。
山あり港ありの起伏があるのがまた魅力。
(転勤族で地方に一時期行っていましたし、沿岸部ではなく、緑多めの横浜ですが)
横浜っていうと、「神奈川県出身の人って絶対横浜っていうよねー」って言ってくる人が一定数居ますが、地方出身者が多い印象かも。
別にいいじゃん、実際ヨコハマなんだから、と。
でもなんか皆さんが白熱してるような、東京へのコンプレックスとかそう...続きを見るいうのではないんですが。
地元愛なんてみんなそれぞれあるだろうし、それを横浜だからとか、埼玉だからとかクローズアップされてもなー、という感想。
東京の大学卒、現在も若者と外国人観光客で溢れる区で働いていますが、どこも混んでるし空気悪いし、街汚いし。。東京に魅力感じてないし、都心に住みたいなんて思わない。。
だけど、こればっかりは価値観の違いだから何が正しくて何が間違ってるとかないと思います。。
私は産まれも育ちも埼玉、高校まで県内の学校ですが、大学も就職も結婚も、東京でも埼玉でもない別の地方を選びました。
東京は便利だけれど、長居したい場所ではなくて……新幹線で日帰りするのがちょうど良いです。
私は23区外の東京出身ですが、
埼玉いじり羨ましいです!
西東京は陰が薄くカケラも登場できませんでした、、、
千葉は海あり山あり空港ありで、農業も工業もさかんで自給自足できるので、さいたまがなんか絡んできても、へーって感じですよ。
あー……地方出身者ですがナルホド、よくわかりますね^_^;
やっぱり娘に対して、代々地元で幅きかせている家へ嫁いでほしいと言っていました。
そんなの冗談じゃないとものの見事に裏切りましたけれど。
地域が狭いし、誰々と名前行っただけで
勤め先や家族構成まで筒抜け。
就職は地元で。
結婚したら実家の敷地内に一戸建てが当たり前の世界。
振り切って東京に出てきた私は親不孝な娘扱いです。
北関東のその手の話
親に出資金出してもらわないと起業出来ないなんて才能無いんだなとしか思えないしなにもコンプレックス感じない。
味仙(名古屋)で飲むと、必ずしじみ炒めを頼みます。
醤油の濃い味が、アサリではなく小さいしじみをちょいちょいつまむ&お酒のアテにはちょうど良いのです。
東京店にもあれば、お試しください^ - ^。
東京出身の名古屋定住者ですが、
やっぱり名古屋の矢場町店が一番♪
分かりやすいブランド好きさんの方が単純明快で好感持てますし、お手手つないでランランランでラーメン屋さんデートが出来て、特別な日だけ度緊張してちょっと良いレストラン行くような関係を、年を重ねても素直に楽しめる相手が理想ですね。
品がないというよりダサいと感じちゃう。
自分が地球の真ん中にいるとでも思ってるのかな
分けようとしている人に出会ったことがないよ。
来るもの拒まずってスタンスですよ〜!
これで田舎者だけで集ってるうちは、必要のない東京コンプから抜け出せないよ。
血液型や星座で性格判断するみたく出身地の差別意識は必要ない。東京でも愛知でも変な人は変。たまたまこの主人公は変な東京の友達とつるんでしまっただけでコンプレックス感じる必要なし
東京の悪口だったり、この記事みたいに東京出身者を意地悪認定されると、東京が故郷の私は嫌な気持ちになります。
なんで東京だけディスり放題なんだかなあ。
公務員と結婚、ですよw
田舎は安定収入!がブランドですから(笑)
私は府中という(中央区民には山呼ばわりされていた)地に住んでおりましたが、
京王線も、振替輸送の小田急、中央線も地獄の極みでした。。。
乗車率も遅延率も全てが地獄ですよね。。。
この小説&コメント見ても絶対東京なんて住みたくない‼︎
区内の子たちみたいなハイソ感もないし地方の子とも感覚あうけど、内心そこまで都心コンプレックスはないし
何かと言うと「東京出身は…」的な。正直、面倒ですし、うんざりします。地方出身だからとか意識したことないので。
東京の人間は冷たいと言われますが、そういう場にいると寧ろ地方出身の人の冷たさを感じます。
同郷同士の方が知り合い、その地の言葉で会話するのを羨ましく感じることはあるかもしれません。
東京出身ではそれはできないので。あと、標...続きを見る準語をわざわざ東京弁って言ったり、いまの時代にわざわざ江戸と言ったりする方にイラッとはしますね笑
ちなみに東京と江戸も違います。
言った人がどういう真意で使ってるのかによります。ただ単に東京憧れ!かもしれないし、嫌味かもしれない。貴方との仲の良さや関係性にもよるのではないですか?
それを話しすると大変なんです。
私へに限らずどこでも言っているのですが、東京都であることが嫌みたいですね
物珍しさでよそよそしくなることもあるけど、わざと冷たく対応してる人も少なくないと思います
おそらく地方を馬鹿にされる前に防衛線を張っているのもあるかも。
私も地元に帰ってしゃべると「東京弁〜」みたいにからかわれて「は?」ってなります
からかわれる意味が本気でわからない…
中にはそういう人もいるから何ともですが…。
地方出身首都圏在住ですけどそんなん感じたことないよ
起業の世界は知らんけど勤め人的には地元だと就職があんまなくて首都圏に出た方が働き口あるから、田舎者=野心、ガツガツって感じでもないし
まぁそれも面白いけど。笑