東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
夫の異変は突然に
夫の居ない隙に、妻のもとに届いた禁断のメッセージ。押してはならないスイッチがONになった夜
コメント
2019.04.02
夫の異変は突然に Vol.9
夫の居ない隙に、妻のもとに届いた禁断のメッセージ。押してはならないスイッチがONになった夜
#小説
#キャリア
#ホテル
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
話の本筋から外れますが…
その人がいないと回らない仕事って意外と無いもんです。どんなに中心人物であっても抜ければ必ず代わりとなる人が現れる。寂しいけどそれが現実。逆にそう考えると心が軽くなる時もあります。
2019/04/02 06:14
99+
返信する
No Name
...
仰るとおりですね。
私の職場にいる、鬱病から復帰した方は、真面目で責任感が強すぎるあまり、忙しくてキャパ越えの時も担当業務を周りに振れずに「大丈夫です」と抱え込み、ギリギリになってチームに負担をかけてしまいます。
上から目線で真面目で責任感が強い、がほどほどではなく、強すぎる人は、鬱病にかかるリスクが他の人より高いのかな、と思います。
2019/04/02 06:25
70
返信する
No Name
...
そしてそういう上司を持つと、下が嫌な思いをするという、、
2019/04/02 06:52
49
返信する
No Name
...
たしかに仕事って自分がいなくちゃダメだと思っていてもうまく回りますよね。異動のため、長く手がけて育ててきた案件を、後任に引継ぎしてますが、私でなくともうまく行くんだよな〜と思うとなんだか寂しい気分です。
2019/04/02 07:49
48
返信する
No Name
...
ほんとほんと、そういうことを何度も乗り越えて、人は達観したおばあちゃんになっていけるのかしら!
2019/04/02 09:38
37
No Name
...
真面目な人ほど、鬱になりますからね。
適当な人でもなるのは、新型鬱。
2019/04/02 09:04
33
返信する
No Name
...
そうなんですか?!
2019/04/02 13:20
3
No Name
...
新型鬱ってなに
2019/04/02 18:45
9
No Name
...
そうですよね、自分が居なくても意外とまわるものだから、自分が居なくてもスムーズに行くようにサポートしてから去るとお互い気持ちよく過ごせると思います
2019/04/02 10:17
19
返信する
No Name
...
それができない人もいるんですよね…うんざりします
2019/04/03 00:35
5
No Name
...
だからお葬式などのここぞという時にも「仕事が...」とかいう人を私は信用しません。
2019/04/02 13:01
33
返信する
No Name
...
以前仕事を辞めるか悩んでた時、先輩から「自分の辞めた後のこと考えてたら正直いつまで経っても辞められないと思う、あなたが辞めた後のことはあなたが考えることではなくて職場に残った人たちが考えることだと思うよ」と言われたことを思い出しました
2019/04/02 16:20
47
返信する
No Name
...
体壊した時に実感しました。
自分は1人しかいないけど会社にとっては代わりはいます。
今では逆にリスクマネジメントが出来ていない会社の方がどうなの?って割り切れるようになりました。
2019/04/02 16:54
23
返信する
No Name
...
奥さんのため、って言うけど、、妊娠が分かった以上、守らなきゃいけないのは奥さんと子供に増えたんで、バックオフィスで働くのは嫌だなんて言ってる場合じゃない。 奥さんが疲れてるの当然だし、だったら治療に専念して早く職場に復帰して安心させてあげなさいよ!
2019/04/02 05:42
99+
返信する
No Name
...
ほんとほんと、自分は病気なんだってきちんと認めてあげるのも立派な治療への一歩なのに。
だいたいどんなに優秀な人材だからって休んだくらいで仕事回らなくなるような会社は不安だし、むしろ負担にならないように周りが頑張ってるのに「俺なんかいなくても…」ていじけるなよ。気持ちは分からんでもないが。
2019/04/02 07:29
73
返信する
No Name
...
病んでる真っ只中の人間に随分と酷だなあ
2019/04/02 08:13
47
返信する
No Name
...
まだ子供が産まれる前なので
旦那の鬱状態がどの段階か把握する→鬱なのに職場を変えるのはどうなのか医者に相談する→仕事をどうするか決める→今度は奥さん側の仕事をどうするか決める→夫婦の状態を見て一緒にいるか早めに里帰りするか決める…などなど
鬱の旦那責めて批判してる暇あったら、今の状況を冷静に判断してやるべきことを1つ1つ片付けていくのが子供への本当の思いやりでは
2019/04/02 10:33
21
No Name
...
↑返信する場所間違えました
2019/04/02 10:34
7
No Name
...
あなたが鬱になって家事や子供の面倒が見れなくなって、旦那に俺が外でしっかり働いてるのに、お前は鬱で俺をサポートできないなんて、怠けたこと言うなって言われたらどうする?
2019/04/02 09:04
27
返信する
No Name
...
私なら廃人街道まっしぐらだわ
2019/04/02 09:22
11
No Name
...
東大卒これまでエリート中のエリートのプライドが、邪魔ですね。
2019/04/02 09:13
20
返信する
No Name
...
プライド高くて完璧主義だからこそなる病
たくさん知識はあってもそこは無知なのね
人間の弱さだな〜
2019/04/02 10:12
9
No Name
...
プライドの高さと病気は関係ないですよね、、、
2019/04/02 13:28
8
No Name
...
↑では完璧主義とは関係ありますか?^ ^ありますよね〜?お詳しいんですものね?
2019/04/02 17:09
2
No Name
...
雄太がうつ病だと分かってはいるけど
なんか 腹立つ。
2019/04/02 05:13
99+
返信する
No Name
...
ものすごーく自分勝手。
妊娠のことよりも、実家に帰ってくれるのかラッキーだなってほうばっかりフォーカスされてる。。そっちじゃないでしょ!
2019/04/02 05:52
99
返信する
No Name
...
妻も自分勝手だし、お互いさま。
2019/04/02 06:54
78
No Name
...
プライドが高いから自分勝手な行動になり
プライドが高いから鬱になるんです
2019/04/02 10:21
13
No Name
...
↑
なんの差別だろう?
2019/04/02 12:53
13
No Name
...
“鬱を知らない”と決め付けられたことに驚きです
かの有名な漫画「ツレうつ」もそうですが器用で優秀でプライドの高い人が鬱になる症例多いですよ
もちろん「誰にでもなる」のは否定しませんが、プライドの高い人はいつのまにか白黒思考になりがちですから、自分勝手にもなりやすいし鬱にもなりやすい傾向があると私は考えています
2019/04/02 17:01
7
⬆
...
[ プライドが高いから鬱になる ] という断定表現をするからですよ。もちょっと、表現の方法考えたら?
2019/04/02 17:42
18
No Name
...
↑横だけど
雄太の場合はまさに見栄とプライドから鬱になってますよ
この場合ということならアリでは?
あくまでこの小説のコメントなんだし不謹慎狩りになりかけちゃうと気軽にコメント出来ない
2019/04/02 18:14
19
No Name
...
なるほど。確かに登場人物の話とも一般的な話とも取れてモメてるコメントよくありますね。
守護に「雄太は」って付けてれば問題なかったな。
2019/04/02 18:51
5
No Name
...
「プライドが高い」の概念が違っていたのですね
雄太は外に向かってプライドが高い
それが内に向かい自分の頑張りにプライドを持ってるが故に壊れていく人もいる
プライドが高くない人間からするとどちらも同じに感じます、もっと手を抜けばいいのにプライド高いなぁと。
プライドが高いから辛いことから逃げる自分は良くない、だから頑張りすぎる
そういうメカニズムだと認識しているんですが「プライドが高い」の印象が世
...続きを見る
間的にはかなり悪かったみたいですね、失礼しました
もうその表現は使いません
2019/04/02 19:12
3
No Name
...
あずさを休ませるために実家に帰らすんだって理由を言わないと
これじゃあずさのことが面倒になったから実家に送り帰すみたいに思われちゃうよ
2019/04/02 07:25
99+
返信する
No Name
...
実際、それもありますよね。自分の不調もあるのに人のことなんて構ってられないのが本音でしょう。あと鬱は連動するし…両親で散々経験済みです。
2019/04/02 08:05
31
No Name
...
は?何で子供優先なの?旦那優先でしょ?
鬱の旦那支えたことないくせに勝手言わないで。
2019/04/02 08:24
12
返信する
No Name
...
病気だから支えるのが当然、というのもなんかちょっと違う気がします。
2019/04/02 08:33
64
No Name
...
「は?」っていい方は...いくら匿名でも。
2019/04/02 09:15
58
No Name
...
お子さんのいらっしゃらない方なのかな?
子供を産むからには夫婦に責任があるから。。
2019/04/02 09:34
38
No Name
...
子供優先のような気がするが
違うと思う人もいるのね…
2019/04/02 09:39
54
No Name
...
薬で症状が良くなっただけで希望的観測を抱いてる時点で、彼らが鬱を甘く見ているのは経験者ならわかりますよね?
鬱初心者に「は?」はキツイ言葉ですね、経験者が言うなら尚更
2019/04/02 10:07
28
No Name
...
旦那さんも奥さんも、手段は違えど頑張ってる。2人とも前を向いているはずなんだから、この山を乗り越えて欲しい。
2019/04/02 10:38
15
返信する
No Name
...
他の男にスイッチいれるのは勝手にすりゃいいけど妊娠してるんだし
せめて母親に現状を言うた方がよくないか?
薬まで持ってきて…なんの薬か知らんけど妊娠したのに自己判断危険やろって思った。
2019/04/02 05:20
99+
返信する
No Name
...
他の男も妊娠してること知ったら離れていくでしょうね
やれなきゃ意味なし
2019/04/02 08:51
28
返信する
No Name
...
妊娠しても大丈夫ですよ🙆♀️
2019/04/02 12:54
2
No Name
...
あづさも子供な世間知らずちゃんすぎてどっちも共感できない、、、
2019/04/02 20:06
10
返信する
No Name
...
妻の心配してるようにみえて、妊娠に触れすらしない夫なんてもういらなくない?
2019/04/02 06:32
52
返信する
No Name
...
男の人は産まれてみないと実感がわかない生き物だから…
2019/04/02 10:41
1
返信する
No Name
...
あなたは、そうなったら離婚したら良いのでは?
2019/04/02 12:57
1
返信する
No Name
...
妻が実家に帰るとかのチャンスを待つより、ちゃんと自分の気持ちを話して「一旦距離を置いてみよう、俺は大丈夫だから」とか言えばいいのにと思った。
2019/04/02 06:19
48
返信する
No Name
...
ホントホント!
伝えるって大事!!
2019/04/02 08:59
14
返信する
No Name
...
それはあずさがの妊娠が発覚する前の話でしょ?大きく状況変わってるんだからプライドだけでは子供は守れないよ?
2019/04/02 05:23
41
返信する
No Name
...
実家に帰ると脅せば、折れて土下座するかもって、心にも無い脅しをカードに使う人間は軽蔑します。
挙句、泣きはらしって、計画失敗したら、被害者ヅラですか?
ただただお腹の子どもがかわいそう。
2019/04/02 08:20
40
返信する
No Name
...
子供いるって言えば鬱病より優先されるってのがムカつく。
2019/04/02 08:23
15
返信する
No Name
...
↑鬱の怖さを知らないんですね…
無意識のうちにベランダの手すりに手をかけていた、というレベルなんですが…何かスイッチを押せば自ら死に向かうような精神状態ですよ
そうか世間がこんなんだから産後うつも軽視されるのね…
2019/04/02 17:16
6
No Name
...
本当に。
くだらん駆け引きして失敗して泣くってどんだけダメ人間なのか?
2019/04/02 13:00
12
返信する
妊娠中ワーママ
...
母の自覚ないよねー
一般職でも一応仕事してるんだからさ、夫にばかり稼ぎを求めて駆け引きする幼稚さ…夫避難コメが多いことに違和感
2019/04/02 16:29
12
返信する
No Name
...
非難か
2019/04/02 19:05
0
No Name
...
本当それ。何で夫非難多いの?彼は鬱病ですよ?
2019/04/02 21:46
11
No Name
...
引き止められる前提で別れるって言って駆け引きしてくる構ってちゃんもほんと嫌い
2019/04/02 21:22
9
返信する
No Name
...
バックオフィスで働いている私に喧嘩売ってる?
2019/04/02 05:52
35
返信する
No Name
...
喧嘩を売っているなんて思わないけど、好戦的でちょっと怖い。
実際にやる、やらないは置いといて、
誰だってやりたい仕事、やりたくない仕事ってあるんじゃないかな?
2019/04/02 07:53
16
返信する
No Name
...
うんうん、バックオフィスだったのに営業に異動になってノルマで病む人もいるし、それぞれ合うか合わないかだよ。
2019/04/02 13:48
7
No Name
...
バックオフィスを拒否するほどプライドが高いから鬱になったんですよ
こういうとき人生は平等だな〜って思います
2019/04/02 10:37
9
返信する
No Name
...
こ、こ、怖すぎる・・・
2019/04/02 12:17
5
No Name
...
↑「怖い」と言っている方がいますが、私は主人公の旦那が「鬱病なんて精神的に弱いやつがなる病気」なんて言っちゃってるほうが怖いですね
自分の無理解を棚に上げてナチュラルに人見下してるから痛い目に合うんですよ
怖い考えを見つめ直すいい機会ですね〜
2019/04/02 17:07
6
No Name
...
わたしコンサル会社のバックオフィスなのでメチャ喧嘩売られてるー🤣
2019/04/02 21:20
5
返信する
No Name
...
あずさ、何やってんの・・・
2019/04/02 06:45
25
返信する
No Name
...
まさにそれ!鬱病の夫相手にかけひきしたかったの? かまってちゃん全開、、、。
2019/04/02 08:00
33
返信する
No Name
...
鬱にかけひきは通用しないとこれから学んでいくんでしょう。。
2019/04/02 10:50
6
No Name
...
本当に。
そんなことしちゃダメだろう
2019/04/02 12:58
2
No Name
...
旦那が鬱病発症してもう7年経つけど、未だ職場復帰できてないよ?
最初の4年は地獄だったよ。
転職してでも働きたいって気持ちあるくらいならうちより症状軽いんじゃない?
頑張れって言っちゃダメだけど、頑張れ!
2019/04/02 08:34
25
返信する
No Name
...
応援します!
2019/04/02 09:03
21
返信する
No Name
...
私も応援します!
2019/04/02 11:39
15
返信する
No Name
...
頑張れ!
2019/04/02 13:01
8
返信する
No Name
...
早期のうつぬけ、出来たらいいですね
2019/04/02 17:34
2
返信する
No Name
...
皆んな、鬱の人に厳しすぎないか?
2019/04/02 07:42
23
返信する
No Name
...
鬱病って、自分を大切にしてくれていた人まで離れていく大病だってこと、もうちょっと理解が深まってほしいなぁ…
2019/04/02 08:04
14
返信する
No Name
...
なぜか皆さん軽〜く扱ってますよね
「薬ですぐ治るじゃん!」ってコメント欄も主人公の旦那も思っちゃってるのかな?
無知なんだなぁ、って感想です
2019/04/02 10:46
9
返信する
No Name
...
だから精神疾患は企業でも雇用されにくいんだよね。
2019/04/02 13:03
4
返信する
No Name
...
コメント欄見てびっくりです。どうしたら社会レベルで理解が深まるんだろう?
2019/04/02 19:12
6
返信する
No Name
...
びっくりですよね…
これからの話の進みに期待したいけど…ライターさんが経験者じゃないと厳しいかな…
2019/04/02 19:18
4
No Name
...
このコメント欄の意見がリアル社会の割合となると、これは復職転職後も辛いです。笑
2019/04/02 19:26
5
No Name
...
精神疾患(詳しい病名は聞いていませんが)がある同僚に攻撃的に接されました。
家族なら支えになれるように頑張れますが、他人だと自分の周りから去ってくれることを願ってしまいます。
2019/04/02 22:46
7
返信する
No Name
...
精神疾患内容によります
人格障害や発達障害からの鬱状態だと攻撃的になりやすいですね
普通の鬱病だと攻撃的になりにくいので
避けられない相手であれば相手の特徴やその対応をネットで調べまくって、相応の対策をとるのがいいのかもしれません
2019/04/02 23:14
2
No Name
...
職場の士気が下がったり、周りの負荷が増えてメンタル失調になったり、職場でもカサンドラ症候群がでたり。
それも含め職場も見て見ぬ振りでなく、理解を深めたり周囲のケア、どんな専門家に相談すればよいか知る機会が増えるといいなと思います。
2019/04/03 07:03
2
No Name
...
鬱のことより本人の性格的な部分が大きく書かれているから……でしょうかね?なんだか鬱といいつつ鬱のことを描いていない気がします、この小説。
2019/04/03 11:58
5
返信する
No Name
...
夫は鬱、転職、そして妊娠に別居
うーん大変な状況だね
でも心の持ちようでその心情はガラリと変えられる
浮気だけはこらえろ
2019/04/02 05:46
20
返信する
No Name
...
このタイミングでの浮気は、恋に落ちた訳でもないし(それでも本当はダメだけど)、将来長きに渡って後悔するだろうし、得るもの何ひとつない、失うばかりよ!
2019/04/02 06:29
12
返信する
No Name
...
なんでこうも人に頼る甘える事しか頭にない女性が多いのか…
自分は施しを受けるばかりで、旦那が窮地に立たされた時に、逆に自らが立ち上がり支え乗り越えようとしない女にフェアな夫婦関係や絆は生まれない。自分に都合の悪い状況は人のせい、現実逃避に誰かに甘えるような人間は消えるのが相当。
2019/04/02 08:39
19
返信する
No Name
...
実家に帰るが選択肢の最初ですからね。この手の女性は 自立も自律も出来ないまま歳だけ取りましたって人が大半でしょうけど。トラブル拡大してまで自分の感情優先です。
2019/04/02 09:08
11
返信する
No Name
...
この場合、妻も窮地だよね(^_^;)
元々男性は出産できないかわりに女性守るようになってるからなんじゃないかなぁ。
女性は男性とは違う形で命はってる生き物だからね…
2019/04/02 09:55
8
返信する
ワハハ
...
[ それがいい。俺も賛成だ!]
ゴメン!不謹慎かもしれないけど、思わずお茶吹いた、笑って!!!😂
2019/04/02 06:06
18
返信する
No Name
...
妊娠中なのに他の男にスイッチ入るとかクズ過ぎる。
2019/04/02 08:46
18
返信する
No Name
...
河村?も気持ち悪い。。
これだけ不倫が叩かれる時代にみんな危機管理無いんだ。。
2019/04/02 19:48
2
返信する
河村
...
セコい男だ。河村😡
2019/04/02 06:09
17
返信する
No Name
...
ほんと、セコい。でもあずさが妊娠したと知ったらその途端にさっさと違う女に行きそう。手に入れ損ねた女が人妻になって寝取れそうだからちょっかい出してるだけで、妊娠してるなんて面倒なことに巻きこまれたくないだろーもん。
2019/04/02 08:42
21
返信する
No Name
...
いーんじゃない!?転職したって。
裕太はバックオフィスで復帰したってまた鬱再発すると思う。
それなら思い切って転職しても良いと思う。
もちろん年収は下がるだろうけど、裕太ならそれなりの待遇であるでしょうし、鬱より全然マシ。
2019/04/02 07:55
16
返信する
No Name
...
まさにその通り。
なぜ、今の職場にいることをしきりに主張するバカが多いのか?
2019/04/02 12:59
5
返信する
No Name
...
あはは
鬱の時に環境を変えるのは良くないって、基本中の基本も知らないんですね
無知な人が「バカ」ってw
2019/04/02 17:22
3
No Name
...
私は環境変えたら鬱治りましたけど。
2019/04/02 18:20
4
No Name
...
↑そりゃ「過酷な状況から逃げる」が「環境を変える」ことになる場合もありますよ
この連載の場合転職が必ずしも「過酷な状況から逃げる」とイコールになるか微妙なところなんですよ
2019/04/02 18:53
6
No Name
...
私の旦那も会社辞めて鬱が治りました。
会社に留まってる同僚は何年も通院中。
2019/04/02 22:28
2
No Name
...
↑転職がいいほうに転ぶこともあるし、そうじゃないこともある
一例だけじゃ決められないです
特にエリートは社会的な地位が下がるのは強烈なストレスになる場合があるので、微妙なんですよね
2019/04/02 23:22
9
No Name
...
あと出産を控えてるのが気になります
引っ越さない・プライベートに変化がない・通勤先の地域を極端に変えない、これだと鬱からの転職が成功しやすいと思います
彼の場合は奥さんが妊娠し産休に入り子供ができ…とプライベートでの環境の変化が大きすぎます
その上での転職だと微妙ではないかと思うのですよね
2019/04/02 23:39
5
復職家
...
典型的な例です。
まだまだしっかり治療と内省に集中しましょ😌
焦燥感に駆られた復職も、存在価値を否定されたと思っての転職も、また同じところでコケてしまう。
会社側や治療側も、家族の方のサポートや理解を得ることが大事ですね。続きが楽しみです。
2019/04/02 08:04
15
返信する
No Name
...
身体の病気だと皆んな心配して寄ってくるけど、心の病気だと皆んな去っていくって何かで読んだの思い出した
2019/04/02 09:01
14
返信する
No Name
...
うわぁ、その通りですね
それどこで読んだか思い出せないですか?全文読んでみたい
2019/04/02 17:24
3
返信する
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
その人がいないと回らない仕事って意外と無いもんです。どんなに中心人物であっても抜ければ必ず代わりとなる人が現れる。寂しいけどそれが現実。逆にそう考えると心が軽くなる時もあります。
私の職場にいる、鬱病から復帰した方は、真面目で責任感が強すぎるあまり、忙しくてキャパ越えの時も担当業務を周りに振れずに「大丈夫です」と抱え込み、ギリギリになってチームに負担をかけてしまいます。
上から目線で真面目で責任感が強い、がほどほどではなく、強すぎる人は、鬱病にかかるリスクが他の人より高いのかな、と思います。
適当な人でもなるのは、新型鬱。
自分は1人しかいないけど会社にとっては代わりはいます。
今では逆にリスクマネジメントが出来ていない会社の方がどうなの?って割り切れるようになりました。
だいたいどんなに優秀な人材だからって休んだくらいで仕事回らなくなるような会社は不安だし、むしろ負担にならないように周りが頑張ってるのに「俺なんかいなくても…」ていじけるなよ。気持ちは分からんでもないが。
旦那の鬱状態がどの段階か把握する→鬱なのに職場を変えるのはどうなのか医者に相談する→仕事をどうするか決める→今度は奥さん側の仕事をどうするか決める→夫婦の状態を見て一緒にいるか早めに里帰りするか決める…などなど
鬱の旦那責めて批判してる暇あったら、今の状況を冷静に判断してやるべきことを1つ1つ片付けていくのが子供への本当の思いやりでは
たくさん知識はあってもそこは無知なのね
人間の弱さだな〜
なんか 腹立つ。
妊娠のことよりも、実家に帰ってくれるのかラッキーだなってほうばっかりフォーカスされてる。。そっちじゃないでしょ!
プライドが高いから鬱になるんです
なんの差別だろう?
かの有名な漫画「ツレうつ」もそうですが器用で優秀でプライドの高い人が鬱になる症例多いですよ
もちろん「誰にでもなる」のは否定しませんが、プライドの高い人はいつのまにか白黒思考になりがちですから、自分勝手にもなりやすいし鬱にもなりやすい傾向があると私は考えています
雄太の場合はまさに見栄とプライドから鬱になってますよ
この場合ということならアリでは?
あくまでこの小説のコメントなんだし不謹慎狩りになりかけちゃうと気軽にコメント出来ない
守護に「雄太は」って付けてれば問題なかったな。
雄太は外に向かってプライドが高い
それが内に向かい自分の頑張りにプライドを持ってるが故に壊れていく人もいる
プライドが高くない人間からするとどちらも同じに感じます、もっと手を抜けばいいのにプライド高いなぁと。
プライドが高いから辛いことから逃げる自分は良くない、だから頑張りすぎる
そういうメカニズムだと認識しているんですが「プライドが高い」の印象が世...続きを見る間的にはかなり悪かったみたいですね、失礼しました
もうその表現は使いません
これじゃあずさのことが面倒になったから実家に送り帰すみたいに思われちゃうよ
鬱の旦那支えたことないくせに勝手言わないで。
子供を産むからには夫婦に責任があるから。。
違うと思う人もいるのね…
鬱初心者に「は?」はキツイ言葉ですね、経験者が言うなら尚更
せめて母親に現状を言うた方がよくないか?
薬まで持ってきて…なんの薬か知らんけど妊娠したのに自己判断危険やろって思った。
やれなきゃ意味なし
伝えるって大事!!
挙句、泣きはらしって、計画失敗したら、被害者ヅラですか?
ただただお腹の子どもがかわいそう。
無意識のうちにベランダの手すりに手をかけていた、というレベルなんですが…何かスイッチを押せば自ら死に向かうような精神状態ですよ
そうか世間がこんなんだから産後うつも軽視されるのね…
くだらん駆け引きして失敗して泣くってどんだけダメ人間なのか?
一般職でも一応仕事してるんだからさ、夫にばかり稼ぎを求めて駆け引きする幼稚さ…夫避難コメが多いことに違和感
実際にやる、やらないは置いといて、
誰だってやりたい仕事、やりたくない仕事ってあるんじゃないかな?
こういうとき人生は平等だな〜って思います
自分の無理解を棚に上げてナチュラルに人見下してるから痛い目に合うんですよ
怖い考えを見つめ直すいい機会ですね〜
そんなことしちゃダメだろう
最初の4年は地獄だったよ。
転職してでも働きたいって気持ちあるくらいならうちより症状軽いんじゃない?
頑張れって言っちゃダメだけど、頑張れ!
「薬ですぐ治るじゃん!」ってコメント欄も主人公の旦那も思っちゃってるのかな?
無知なんだなぁ、って感想です
これからの話の進みに期待したいけど…ライターさんが経験者じゃないと厳しいかな…
家族なら支えになれるように頑張れますが、他人だと自分の周りから去ってくれることを願ってしまいます。
人格障害や発達障害からの鬱状態だと攻撃的になりやすいですね
普通の鬱病だと攻撃的になりにくいので
避けられない相手であれば相手の特徴やその対応をネットで調べまくって、相応の対策をとるのがいいのかもしれません
それも含め職場も見て見ぬ振りでなく、理解を深めたり周囲のケア、どんな専門家に相談すればよいか知る機会が増えるといいなと思います。
うーん大変な状況だね
でも心の持ちようでその心情はガラリと変えられる
浮気だけはこらえろ
自分は施しを受けるばかりで、旦那が窮地に立たされた時に、逆に自らが立ち上がり支え乗り越えようとしない女にフェアな夫婦関係や絆は生まれない。自分に都合の悪い状況は人のせい、現実逃避に誰かに甘えるような人間は消えるのが相当。
元々男性は出産できないかわりに女性守るようになってるからなんじゃないかなぁ。
女性は男性とは違う形で命はってる生き物だからね…
ゴメン!不謹慎かもしれないけど、思わずお茶吹いた、笑って!!!😂
これだけ不倫が叩かれる時代にみんな危機管理無いんだ。。
裕太はバックオフィスで復帰したってまた鬱再発すると思う。
それなら思い切って転職しても良いと思う。
もちろん年収は下がるだろうけど、裕太ならそれなりの待遇であるでしょうし、鬱より全然マシ。
なぜ、今の職場にいることをしきりに主張するバカが多いのか?
鬱の時に環境を変えるのは良くないって、基本中の基本も知らないんですね
無知な人が「バカ」ってw
この連載の場合転職が必ずしも「過酷な状況から逃げる」とイコールになるか微妙なところなんですよ
会社に留まってる同僚は何年も通院中。
一例だけじゃ決められないです
特にエリートは社会的な地位が下がるのは強烈なストレスになる場合があるので、微妙なんですよね
引っ越さない・プライベートに変化がない・通勤先の地域を極端に変えない、これだと鬱からの転職が成功しやすいと思います
彼の場合は奥さんが妊娠し産休に入り子供ができ…とプライベートでの環境の変化が大きすぎます
その上での転職だと微妙ではないかと思うのですよね
まだまだしっかり治療と内省に集中しましょ😌
焦燥感に駆られた復職も、存在価値を否定されたと思っての転職も、また同じところでコケてしまう。
会社側や治療側も、家族の方のサポートや理解を得ることが大事ですね。続きが楽しみです。
それどこで読んだか思い出せないですか?全文読んでみたい