東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
姉妹格差
「あちら側の人間になりたい…」美人なエリート姉に罵られた、27歳女。逆転のために決意したこととは
コメント
2019.03.28
姉妹格差 Vol.2
「あちら側の人間になりたい…」美人なエリート姉に罵られた、27歳女。逆転のために決意したこととは
#小説
#キャリア
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
姉も母も酷すぎる。
家族と距離を置いて、呪縛から逃れた方が良いのではないかな。
2019/03/28 05:51
99+
返信する
No Name
...
こんなこと言う家族、実際にいるのかな?
にわかに信じられない。
2019/03/28 07:08
52
No Name
...
毒親持ちですが、母のセリフがリアルすぎて、ウッてなった。残念ながらこういうこと言う親、本当にいるんです...。
2019/03/28 10:36
83
返信する
No Name
...
わかる・・・
2019/03/28 10:39
28
No Name
...
ご愁傷様とか、まじ、ほんと、なんなの…
2019/03/28 12:52
38
返信する
No Name
...
まぁ、姉は姉で妹にどこか嫉妬していた部分があったんでしょう。
母も結局父にすがって生きていくしかない人生みたいだし。
この子、人の顔色を伺って生きてきた人生みたいだし。その証拠に毒親と毒姉に何も言い返せないし。
姉と母は、人を責めるのは得意だけど突っ込まれると弱い=防御することを知らない可能性がありますね。
主人公が強くなったら毒親毒姉達がどう崩壊していくのか見ものですね。
2019/03/28 06:17
99+
返信する
No Name
...
めちゃくちゃ納得
2019/03/29 00:07
11
返信する
No Name
...
港区女子になる→彼と危機→姉には姉の悩みがある→親と和解→彼と仲直り→司法試験に合格
2019/03/28 05:42
99+
返信する
No Name
...
その人の本当の苦労は、本人にしか分からないからね~姉も何か苦労してるはず
でも、だからって妹をバカにしていいわけじゃないけど
2019/03/28 06:07
67
返信する
No Name
...
弁護士になることを諦めるのに賛成!
まだ若いんだし、可能性はいろいろあるし囚われる必要はないと思う。
方向転換するなら早いほうがいい。
2019/03/28 07:07
85
返信する
No Name
...
諦めたほうがいいと思います!
いくら言い訳したって27歳で奨学金のお世話になって、一銭も稼いでいないのは事実で、諦めずに頑張ってるから自分はいいんだって100%は思えず、自己肯定感が損なわれていくのは目に見えているんだから💦
2019/03/28 07:40
78
返信する
No Name
...
母の発言は本当にひどいけど、姉の発言はけっこう前向きと思いました。パラリーガルで働きながら勉強もできるし、本当に弁護士になりたいかどうかも見極められるし。
2019/03/28 08:11
54
返信する
No Name
...
言えてる。意思が弱すぎるのでダラダラ勉強だけしていても返って効率が悪そう。収入無いのも問題だし、バラリーガルで実務を積めば試験勉強の内容も頭に入りやすいと思うんだけど。
2019/03/28 23:50
12
返信する
No Name
...
この姉と母はたしかに酷いけど、姉の言うことは間違ってはいない。
奨学金の返済がなければ夢を諦めることはないけど何かはしなきゃ。
理解してくれる彼が味方でいてくれるだけで幸せだと思うけど
2019/03/28 10:23
41
返信する
バラ色の雫
...
人生ってマラソンレースじゃないですか。だからどんなに司法試験に早く受かって優秀だったとしても、逆に司法試験に何度も落ちて辛酸を舐めても、その後の働き方や生き方で、いくらでも幸せになれるし、逆に不幸にもなりうると思うんです。花のように今まで恵まれているのであればおごることなく、若葉のように今まで辛かったのであれば腐ることなく、着実に歩みたいなぁと思います。
こうやって前向きに捉えないと心苦しくてこの
...続きを見る
連載読めない😂
2019/03/28 14:39
34
返信する
No Name
...
↑バラ色の雫さんのこのコメント好きです(^^)
2019/03/28 20:05
20
返信する
No Name
...
勝っておごるな、負けて腐るなですね
2019/03/29 00:47
13
返信する
No Name
...
毒はオヤジか。サイテーだな。
2019/03/28 06:46
27
返信する
No Name
...
辛いですね。10年以上前の自分の司法試験のことを思い出しました。
私は幸い3回目で合格できましたが(旧司法試験時代なので、そのくらいザラにいました)、最後の年に落ちていたら、おそらく諦めて他の道に行っていただろうと思います。
2019/03/28 08:35
27
返信する
No Name
...
隠れ自慢、ワロタ
2019/03/28 09:40
11
返信する
No Name
...
何も自慢していないと思うが・・・
2019/03/28 10:32
84
No Name
...
どこが自慢なの?
2019/03/28 10:53
44
No Name
...
9:40さん
腐れ根性、ヒイタ
2019/03/28 13:48
30
No Name
...
匿名だから自慢に見えないけど、
目の前で知人が同じこと言い始めたら、今そんな自慢する必要ある?!とか思う案件。
2019/03/28 16:57
10
No Name
...
↑え?
2019/03/28 21:04
11
No Name
...
👆
司法試験は、大変難しいのです。
特に、旧試験というのは、合格率も低く、10年かかって受かるというのが珍しくなかったのです。
そこに3回で受かるというのは、とても優秀なことなのです。
だから、それを言うのは自慢に感じられるということです。
でも、その凄さを分からない人にとっては、特に自慢というのは違和感があるのかもしれませんね。
2019/03/29 19:11
4
No Name
...
↑
知ってる。
それでもなお「自慢」と捉える僻み根性に辟易。
ただの実体験じゃん。
2019/03/29 22:40
8
No Name
...
3回頑張れた理由を、切に、教えていただきたいです!!!
もしコメント返信に気づいていただければ…
どうぞよろしくお願いいたします。
2019/03/29 02:50
7
返信する
No Name
...
3回頑張れた理由をとコメントしてくださった方へ。
今司法試験を受けておられるのでしょうか。昔は受け続けようと思えば何回でも受けられましたが(同期には20年選手もいらっしゃいました。)、今は回数制限があるので2回目3回目の試験となると心理的にさぞかし負担だと思います。
私の場合は、ちょうどロースクールが出来た頃だったので、旧試は諦めてロースクールに入り直すことも可能でした。
けれども、大学時代後半
...続きを見る
はほとんど勉強に費やしてきたこともありなんとか旧試で受かってやろうという気持ちが強く、3回目は留年した上で背水の陣の気持ちで臨みました。
やはり司法試験は気合がモノを言う試験だと思います。生温い気持ちではなかなか合格しないと、過去の自分を振り返って思います。
つい長文になってしまいましたが、、ぜひとも頑張って合格を勝ち取ってくださいね!
2019/03/29 17:14
12
No Name
...
自慢に聞こえたのであれば失礼いたしました。
主人公が3回目にチャレンジするかどうかという場面なので、3回目で何とか合格した自分のことを振り返ってみただけで、他意はありません。
2019/03/29 17:06
12
返信する
No Name
...
普通は自慢に聞こえないから
大丈夫ですよ。
時々 何にでも絡んでくるコメントがあるだけなんでお気になさらず(笑)
2019/03/29 21:16
10
No Name
...
大丈夫。わかってますよ!✨
2019/03/29 23:33
6
No Name
...
試験に落ちてショックを受けた日にかけられたい言葉ではない。
でも視野が狭くて、意志がブレているのは事実。
自分でお金を稼ぐ事の厳しさを知ったら、弁護士を目指したいのかどうかはっきりするかもね。
反対を押し切って音大に行く力もなく、音大に行ったら行ったで食いっぱぐれ人生になっていたかもね。
2019/03/28 10:38
27
返信する
No Name
...
厳しいけど既習コースのローから新試験でそこまで苦労している時点で適性はなかったかも。
これから色々な価値観知って、姉に囚われない生き方出来るといいね。
2019/03/28 08:34
25
返信する
No Name
...
家族も彼氏も若葉を縛ってるみたいでやだ…
いっそ家族とも彼氏とも縁を切ってリフレッシュしてほしい
2019/03/28 13:11
23
返信する
No Name
...
育った環境がそうさせたんだろうけど、自分軸で生きてないね。このままじゃこの先も苦労しそう…。
2019/03/28 12:32
17
返信する
No Name
...
彼氏優しいけど裏ありそうって思ってしまう、、
2019/03/28 22:16
13
返信する
No Name
...
ロー修了してから、周りのキラキラした20代満喫してる子を横目に、必死の必死で勉強する毎日。辛いですよね…、気持ちすごいわかります!
2019/03/28 15:23
12
返信する
No Name
...
あちら側の世界に行くってお金も仕事もないのに…彼氏に結婚せがむのかしら?
2019/03/28 08:23
11
返信する
No Name
...
若葉と桜ってやまとなでしこの矢田亜希子と松嶋菜々子を思い出すのはわたしだけ???
2019/03/28 14:36
11
返信する
No Name
...
この母みたいな考えの人、昭和生まれには結構いるよ。専業主婦が当たり前世代。しかし口に出して娘を傷つける人もいるけど、暴言、心の暴力って本当にひどいなあ。
姉サイドも読めそうだから、妹に対する気持ちを知りたい。
2019/03/28 18:23
11
返信する
No Name
...
時代関係無く、自分の都合で言う事がコロコロ変わる人は沢山いますよ。この母親世代なんかは特に。
2019/03/28 23:56
8
返信する
No Name
...
そうですね、世代関係無く言うことがコロコロ変わる人はいますね。
この世代は今より専業主婦が多く、夫の収入が頼りで夫の顔色により振り回されがちだったのかも。それ故にコロコロ変わったり、子供に当たることもあっらたのかなあと思います。
2019/03/29 00:36
7
No Name
...
司法試験は論文ではボールペン、択一では鉛筆。
択一は最終日。てことは最後の最後で緊張しすぎたのかな?
2019/03/28 15:22
9
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
家族と距離を置いて、呪縛から逃れた方が良いのではないかな。
にわかに信じられない。
母も結局父にすがって生きていくしかない人生みたいだし。
この子、人の顔色を伺って生きてきた人生みたいだし。その証拠に毒親と毒姉に何も言い返せないし。
姉と母は、人を責めるのは得意だけど突っ込まれると弱い=防御することを知らない可能性がありますね。
主人公が強くなったら毒親毒姉達がどう崩壊していくのか見ものですね。
でも、だからって妹をバカにしていいわけじゃないけど
まだ若いんだし、可能性はいろいろあるし囚われる必要はないと思う。
方向転換するなら早いほうがいい。
いくら言い訳したって27歳で奨学金のお世話になって、一銭も稼いでいないのは事実で、諦めずに頑張ってるから自分はいいんだって100%は思えず、自己肯定感が損なわれていくのは目に見えているんだから💦
奨学金の返済がなければ夢を諦めることはないけど何かはしなきゃ。
理解してくれる彼が味方でいてくれるだけで幸せだと思うけど
こうやって前向きに捉えないと心苦しくてこの...続きを見る連載読めない😂
私は幸い3回目で合格できましたが(旧司法試験時代なので、そのくらいザラにいました)、最後の年に落ちていたら、おそらく諦めて他の道に行っていただろうと思います。
腐れ根性、ヒイタ
目の前で知人が同じこと言い始めたら、今そんな自慢する必要ある?!とか思う案件。
司法試験は、大変難しいのです。
特に、旧試験というのは、合格率も低く、10年かかって受かるというのが珍しくなかったのです。
そこに3回で受かるというのは、とても優秀なことなのです。
だから、それを言うのは自慢に感じられるということです。
でも、その凄さを分からない人にとっては、特に自慢というのは違和感があるのかもしれませんね。
知ってる。
それでもなお「自慢」と捉える僻み根性に辟易。
ただの実体験じゃん。
もしコメント返信に気づいていただければ…
どうぞよろしくお願いいたします。
今司法試験を受けておられるのでしょうか。昔は受け続けようと思えば何回でも受けられましたが(同期には20年選手もいらっしゃいました。)、今は回数制限があるので2回目3回目の試験となると心理的にさぞかし負担だと思います。
私の場合は、ちょうどロースクールが出来た頃だったので、旧試は諦めてロースクールに入り直すことも可能でした。
けれども、大学時代後半...続きを見るはほとんど勉強に費やしてきたこともありなんとか旧試で受かってやろうという気持ちが強く、3回目は留年した上で背水の陣の気持ちで臨みました。
やはり司法試験は気合がモノを言う試験だと思います。生温い気持ちではなかなか合格しないと、過去の自分を振り返って思います。
つい長文になってしまいましたが、、ぜひとも頑張って合格を勝ち取ってくださいね!
主人公が3回目にチャレンジするかどうかという場面なので、3回目で何とか合格した自分のことを振り返ってみただけで、他意はありません。
大丈夫ですよ。
時々 何にでも絡んでくるコメントがあるだけなんでお気になさらず(笑)
でも視野が狭くて、意志がブレているのは事実。
自分でお金を稼ぐ事の厳しさを知ったら、弁護士を目指したいのかどうかはっきりするかもね。
反対を押し切って音大に行く力もなく、音大に行ったら行ったで食いっぱぐれ人生になっていたかもね。
これから色々な価値観知って、姉に囚われない生き方出来るといいね。
いっそ家族とも彼氏とも縁を切ってリフレッシュしてほしい
姉サイドも読めそうだから、妹に対する気持ちを知りたい。
この世代は今より専業主婦が多く、夫の収入が頼りで夫の顔色により振り回されがちだったのかも。それ故にコロコロ変わったり、子供に当たることもあっらたのかなあと思います。
択一は最終日。てことは最後の最後で緊張しすぎたのかな?