東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
オトナの恋愛論~宿題編~
28歳、付き合って2年。「好きだけど結婚はできない」と男から言われてしまう、女の決定的なNG行動
コメント
2019.03.02
オトナの恋愛論~宿題編~ Vol.44
28歳、付き合って2年。「好きだけど結婚はできない」と男から言われてしまう、女の決定的なNG行動
#小説
#レストラン
#友達
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
実の家族を大事にできない人は、自分の家族も蔑ろにされる と判断したんだろうな
2019/03/02 05:08
99+
返信する
No Name
...
同感!でも、そんなの付き合ってたら、もう少し早くわかりそうなものなのに、若い女性に2年間も結婚の期待を持たせておいて、揚げ句のはてにポイするなんて…
2019/03/02 06:18
99+
返信する
No Name
...
2年付き合ったら結婚しなくちゃいけないの?
そんな考えで付き合ってる女性の方がよっぽどヤバイ
2019/03/02 07:50
57
No Name
...
2年付き合って28歳なら期待するなあ。
でもポイではなく、
彼:結婚しないけど好きでつきあっていたい
彼女:結婚できないなら付き合ってる意味ない
という価値観の違いでは。
2019/03/02 08:58
99+
No Name
...
付き合って2年間で結婚できないと思ったから、結婚しないんでしょ。それはポイではないと思うけど。2年間付き合ったからといって、惰性で結婚して、やはり上手くいかず離婚するよりも、よほど良いと思うけど
2019/03/02 09:00
58
No Name
...
プロセスはどうであろうと、2年付き合って28歳の彼女に結婚できないというのは、ポイ捨てと同じですよ。しかも彼女は結婚できるものと思っていたわけだし。
2019/03/02 09:38
73
No Name
...
結婚に執着するのが当然という風潮が気持ち悪い。
結婚しないなら付き合う意味無いと思うなら最初に確認すれば良かったのでは。
2019/03/02 10:00
38
No Name
...
同感。結婚制度が本来の男女関係の在り方を歪ませてしまっているような気がする。
2019/03/02 10:14
21
No Name
...
いろいろ事情はあるだろうし家族観が違う人との結婚はお互いの努力が不可欠だとは思う
でも「結婚したくない」とか「まだ結婚はいい」と堂々と宣言してる訳ではない適齢期の女性と結婚の意思なくズルズル付き合う男性はやっぱりちょっと誠意ないなと思ってしまうな
多様化してるとは言ってもまだまだ女性は男性に比べて年齢が結婚に不利になる場合も多いし、出産には年齢がとても大きく関わってくる、当人たちが思ってる以上に貴
...続きを見る
重な時期でもあると自分は思う
結婚しない意思があるのならある程度の早い時期で解放してあげるのも愛かなと思います、言動に結婚ちらつかせてはいるけどふんぎりがつかずのらりくらりっていうのがある意味一番残酷に感じる
2019/03/02 10:20
99+
No Name
...
ポイしてないのが更に面倒
付き合っていたいけど、結婚はしなくないって28歳の女をズルズルと…
まだ間に合う 別れなさい
2019/03/02 11:44
75
No Name
...
↑もはやこうなると、女側からこの男を捨てるような気がします。
2019/03/02 12:28
25
No Name
...
27、28って一番結婚考える時期だよね。結婚する気がなくて、結婚迫られる度に彼女と別れてる男友達が、そこら辺の子と付き合えば迫られないかもとか言ってたけど無理だよねー
2019/03/02 12:35
14
No Name
...
いやいや、2年付き合ったら結婚しなきゃいけないルールはないよね?そんなに結婚したいなら悠長にプロポーズなんて待たずに自分で意思を確認してだめなら早く次に行けば良かったのでは?男がプロポーズするのを待たなきゃいけない というルールもないよね?
2019/03/02 17:34
18
No Name
...
誕生日のお祝いで、うかない顔して、そこで初めてプロポーズされるかと思ってた、と言ったわけですよね。結婚したいならもうちょっと前から、相手にその気があるか確かめておけば良かったのになー。
2019/03/02 21:16
12
No Name
...
だったらもっと早い段階で別れればいいのにね
2019/03/02 21:28
8
No Name
...
2年ぐらいで何がわかるか!
2019/03/02 21:28
3
No Name
...
だから結婚の意思を持って会うお見合い的なシステムの方がリスクが無いのかなあ。まだ28歳まで数年あるけど恋愛して結婚が理想だけど
結婚出来ないって好きな人に言われるの怖い。
その前に相手探します。
2019/03/03 02:02
8
No Name
...
激しく同感。確かに男に
誠意がないわけじゃないのはわかるけど。適齢期の女に期待持たせるのはね、ある意味、常識じゃん、そんなの。女もリスクヘッジで、数人と付き合うべきだね。
2019/03/04 01:09
3
No Name
...
同感、私もこーゆー男性いたら
嫌だなぁ
2019/03/02 07:07
70
返信する
No Name
...
多分一年目のお正月であれ?って思って、でもその他悪いところがあるわけじゃないし、そうすると別れる理由としても弱いからね、言い出しにくいよね。
結婚は?って話しになって、結婚はちょっとってなって、そこで初めてこのまま不毛な関係続けるか、やめるか、の話しが初めて出るのでは。彼としても悪い、と思いつつ、きっかけそれだけでは言い出しにくかったのでは。
結婚前提だったら、すぐになし、って話ししやすいけどね。
...続きを見る
彼女の言い分もわかるけどなかなか難しいよね。
2019/03/02 07:44
41
返信する
No Name
...
母親との仲直りを待っていた可能性もあります
平和な家族を持つ方だとあり得る話
「家族なんだから、わかりあえる!」って。
2019/03/02 12:49
11
No Name
...
実際、結婚を考えていたならなおのこと、「言いにくい」じゃなくて、言うべきだと思います。
少なくとも、何でそこまで悪く言うのか、女性側の考えを聞き出すぐらいは、2年も付き合ってたらできますよ。
そのあたり何もせずに、「両親と仲悪いから結婚できない」じゃ、最初からたいして好きじゃなかったとしか思えません。
ましてや相談されたならまだしも、何もせず仲直りを待っていたなら、能天気にも程があります。
世の中
...続きを見る
には自分と違う家族もいることぐらい、いくら幸せな家庭で育っても想像ぐらいできますから。
2019/03/02 14:00
47
No Name
...
実の家族を大事にしてる人の方がマジョリティと思いますが
それなら嫁姑問題なんて起こらないと思いますが?
2019/03/02 08:58
37
返信する
No Name
...
うん、自分家族と彼の家族は全く別物
2019/03/02 11:46
33
No Name
...
実家に呼ばなきゃいいのに。
フツーは結婚を考えてる彼女でないと呼ばないよね。しかもお正月だよ。
2019/03/02 09:41
98
返信する
No Name
...
その時点では考えてたんじゃないんでしょうか。
2019/03/02 10:52
22
No Name
...
お正月に実家の悪口を口にする女性って失礼かな
でも「実家との関係がいつか変わるかも…」と期待してまだ付き合ってるなら、人ってそんな簡単に変わらないんだから別れてあげてほしい
2019/03/02 11:31
19
No Name
...
実家に呼んでから「ない」と思ったのかな
二日酔いデートのNG点はどこだったんだ?
これで「悪いのは自分なんだからしっかり叱って欲しかった」とか言い出したら怒る
2019/03/02 11:47
38
No Name
...
二日酔いの体調の心配をしてくれず、自分のことしか考えてなかった、とか?
2019/03/02 16:43
10
No Name
...
なんか某女性タレントと男性ミュージシャンの話思い出しました…💦
2019/03/02 18:24
4
No Name
...
↑一瞬誰だろと思って、あ、実家、お正月...
と思い出しました。
最近結婚しましたね^ ^
2019/03/02 21:19
8
No Name
...
↑↑
二日酔いデートの失敗は、友達の相談に乗ってたのに、そのお友達は大丈夫なの?の一言がなかったからでは…
2019/03/02 23:52
3
No Name
...
はぁ!?
これのどこが、悪いのですか!?
二日酔いも、別に変ではないし、実家と仲が悪い人もいますよ。
私は女ですが、配偶者の男性は、実家とそんなに仲が良くない方がいいです。
仲が良いと、姑とべったりで色々と問題がありますから。
2019/03/02 16:12
26
返信する
No Name
...
なんでそんなキレ気味なんですか?笑
男性側が実家とベッタリだとたしかに嫌ですけど、仲悪いのも微妙じゃないですか?自分の実家とも距離置かれそうで。
2019/03/02 18:05
18
No Name
...
実家を出る大事にして、相手の実家を大事にしない人いっぱいいますよ。
実家が近い人の方が離婚率高いらしいし。
逆に家族仲があまり良くない家庭の人が義理の家族と仲良くしてる事もあるし。
彼女が家族と仲良くないのなら、仲の良い家族を築いてあげようとは思わないのかな?
2019/03/02 17:08
17
返信する
No Name
...
涼は家族を大事にする人だから、自分の家族の悪口を言う人とは将来を考えられなかった?
家族に対する態度って、結婚したら自分に対する態度になるよね。
2019/03/02 05:09
99+
返信する
No Name
...
結婚したら夫や義両親の悪口を言う妻になるのが見えていますね。
2019/03/02 05:24
59
返信する
No Name
...
家族に対する態度が結婚したら自分に対する態度…
結婚する前にこの言葉を知りたかった!😢
2019/03/02 05:48
58
返信する
No Name
...
何かあったのですね...
2019/03/02 07:21
18
No Name
...
でも、上手くいかなくなる夫婦って、自分の実家“しか”大事じゃない、って場合もありますよね?
コレが決め手というのは、いまいちピンとこないですね。
2019/03/02 07:38
68
返信する
No Name
...
でもここで早まらなくて良かったとも思います。
こういうの、きっと子ども生まれたら余計に家族行事増えるから小さなストレスになるんじゃないかな。
幸せな結婚てお互いの家族も大切にできないと特に歳取るといろいろ考えることあるからね。
2019/03/02 07:46
19
No Name
...
妻が実家が好きすぎて、事あるごとに実家に帰り、夫が二の次にされたと感じたのが理由で離婚になったと言う話もありますもんね。
要するに、実家と仲がいいにせよ悪いにせよ、極端だと相手が引いちゃうんでしょうね。
2019/03/02 10:08
35
No Name
...
むしろ嫁の実家にべったりにならず、旦那的にはいいのでは?そもそも好きだけど結婚できないって、結局は好きじゃないってことだと思うなぁ。
2019/03/02 13:01
22
No Name
...
妻が自分の実家を優先したらそれも嫌なんでしょうね。
家族と仲は良いけど義実家を優先して大事にしてくれるような妻‥それでいて美人で仕事していて〜って贅沢すぎ笑
2019/03/02 15:11
22
No Name
...
夫が母親を大事にしすぎなのうざいけど、母親を大事にしない人は妻も大事にしないのか…妻だけってわけにはいかないのね…諦めます。。。
2019/03/02 09:15
9
返信する
No Name
...
母親を大事にしすぎる人って、ママが欲しくて
結婚すると思います。
つまりこの男性はママになってくれる女性と
結婚したいのでは。
2019/03/02 10:18
18
No Name
...
自分がママ役しているとは思いませんが、まぁ母親を大事にしない人と結婚して大事にされないよりはましかなという意味で書きました。。やっぱり大事にされてるとかいうと妬まれるのですかね
2019/03/02 18:21
4
No Name
...
コメ主さんのコメの最後の2行、「家族に対する態度って〜」が、涼の判断ポイントそのものだと思います。
2019/03/02 10:14
8
返信する
No Name
...
うちは正しくそれで、結婚前元旦那の母親に対する態度に違和感を持ってました。でもお花畑状態で自分には関係ないと、結婚してしまいました。命令口調、人の前で蔑む、バカにする…結婚した途端、母親への態度がそのまま私へに変わりました( ; ; )
元…なので今は素敵な旦那と出会い幸せです!
2019/03/02 10:36
34
返信する
No Name
...
良かった!!
2019/03/03 01:03
2
No Name
...
自分の実家に対する態度と自分への扱いなんて一緒には全然ならないでしょ。
あくまで自分の家族は大事に思うけど、相手のことはそこまで思わないのが一般的では。
マザコンなんて、その典型でしょう。
2019/03/02 13:19
8
返信する
No Name
...
そうとは限らない。
自己中心的で愛がない親とか、言葉の暴力をふるってきた親に対して、育ててくれた尊敬と感謝は感じてもそれ以上の深い関係は築けない(築きたくない)ことだってある。逆に血は繋がってなくても敬愛できる人、大切にしている人は誰にだっているはず。要は相性で、実の両親と不仲だとしても、義親と良好な関係が築けないなんて決めつけてほしくないよ
2019/03/02 15:39
31
返信する
No Name
...
ほんとそう思います。毒親の連載の七海?みたいな子だっているし、そんなんで決めつけてほしくないです。
2019/03/02 20:57
8
No Name
...
彼氏の家族の前で、自分の親に対してあの言い方はないな。
2019/03/03 00:04
8
返信する
No Name
...
家族に関する考えの違いは埋めるのが難しいね。彼が理央にがっかりするのも理解できる一方で、自分も家族仲が良くないので理央の気持ちもわかる。善かれ悪しかれ結婚は家族とするものでもあり、二人だけでというわけには行かないから。
2019/03/02 05:11
99+
返信する
No Name
...
育ってきた環境が違うから〜
ですね
2019/03/02 07:22
32
返信する
No Name
...
そうですよね、
でも自分の環境変われば家族との関係も変わることも多いので、特に結婚出産するとね。
どうにか擦り合わせできたら良かったのにね。
2019/03/02 07:52
13
返信する
No Name
...
同感です。最近では毒母という言葉もありますし、難しいですね。悪口という形で言わなければ良かったのかも。本当にお互い好きなら、相手が家族と折り合い悪くても理解しようとするものではないでしょうか。
2019/03/02 08:13
14
返信する
No Name
...
みなさんの仰る通り、他人に母を悪く言うってことがマズイと思うんだけど…
心を許しあっている彼氏なら、親が嫌いなら取り繕わずに、正直に胸のうちをさらけ出したいっていうのはわからなくもない…
う~ん、答えは簡単だけど…難しいね。
彼氏の親にまで言うってのはどうかと思うけどね。
2019/03/02 05:51
78
返信する
No Name
...
両親が仲良すぎて、毎年お正月はふたりきりで温泉やら海外に旅行に出掛けるので、娘の出る幕は無いんです!
くらい言えれば良かったですね。
2019/03/02 08:41
27
返信する
mizuki
...
うちはまさにそれで、両親の旅行先が行ったことなかったり、自分も行きたいところだと姉弟が割り込みます。それぞればらばらの都市にいるので、現地集合とか。
2019/03/02 09:19
6
No Name
...
そうそう、親が結婚けっこんって、鬱陶しいとしても、心配してくれてるのはわかるんだけどね、と添えるとか、言い方ですよね。
2019/03/02 21:23
3
No Name
...
うっとおしい、と簡単に言い切るのではなく、彼が共感するくらい丁寧に説明すれば良かったのかなぁ。
でも理央は家の話で彼の顔が曇ったのに気づいてなさそうだから、そもそもそこにたどり着けなかっただろうなぁ。
2019/03/02 09:13
19
返信する
No Name
...
家族仲良い人に、いくら丁寧に説明しても限界がありますよ
絶対に伝わらない部分が出てくるんです
2019/03/02 11:38
20
No Name
...
11:38の意見に同意です。理解しようとはするけど、本当の所はやっぱりわからないと思う。だって家族仲がいいのが普通で当たり前なんだもん。
2019/03/02 12:40
11
No Name
...
↑そうなんですよ、「家族なんだから」って温かい気持ちで仲直り待ってたりする、その善意がまたトラブルを呼ぶんですよね
自分の理解の無さを自覚してほしい
2019/03/02 12:45
14
No Name
...
分かり合えないなら、やっぱり結婚しなくて正解なのでは?育ってきた環境が大きく違うと、結婚した後お互いつらいと思う。
2019/03/02 22:35
5
No Name
...
これだけで、結婚が考えられないって、2年間を返して欲しいわ(`Δ´)
もっと早くにジャッジしてほしかった❗
男がグズ❗❗❗
2019/03/02 05:27
62
返信する
No Name
...
これだけじゃないですよ!
結婚生活送るのに大事な事ですよ。
お正月に実家に帰らないなんて
どんな育てられ方をしたのか?
2019/03/02 07:09
30
返信する
No Name
...
え~お正月に絶対実家帰らなくてもありでは?
帰省費もかかるし、親戚対応めんどくさいし、
特に結婚適齢期は帰るのが嫌になるのわかります。
結婚したり、子供ができれば、帰るようになりますよ
2019/03/02 07:27
62
No Name
...
私も、実家が遠いこともあり、お正月やお盆など交通機関にマナーの悪い人が増えてしまう危険な時期は大きな移動を出来るだけ避けたいので、実家に帰るのは父の命日だけにしています。
2019/03/02 08:12
24
No Name
...
独身女が親戚の集まりに行くと、公開処刑されがちですよね…心に余裕がない時は足も遠のいてしまったり。
2019/03/02 08:16
42
No Name
...
お正月は高いし混むし帰らないって人は珍しくないと思う。北海道とか九州の方の人とか遠方なら特に。そういう周りの友人たちは少し時期ずらして帰ってるかな。
2019/03/02 08:18
26
No Name
...
ほんと。正月に帰ったら鹿児島は片道で4万近くします。閑散期だと1万いかないくらい。
わざわざそんな時に帰る必要なし。
2019/03/02 10:21
23
No Name
...
そうです!お正月なんて鹿児島に帰るのは混んでるし、そもそもチケット取りずらいし、迎えに来てるくれる両親にも空港の駐車場が激混みで大変な思いをさせるので…
今、帰省中です☆
2019/03/02 23:35
4
No Name
...
そんな打算的な考え方を持つあんたがクズ(笑)
2019/03/02 07:46
9
返信する
No Name
...
えー、クズはないわ。
2019/03/02 08:07
33
No Name
...
それは結婚前提でお付き合いを始めたなら、クズですが、こういういろんな紆余曲折を経てずっと一緒にいられる人かをお互いジャッジしながら結婚に辿り着くのが恋愛結婚ですよ。
お互いの家族って結婚したら大切ですよ、
1年に一度も帰省しない女の子を彼も彼の家族も、お嫁さんに!って思いますかね。なんだかやっぱり育ちが悪そうとか、お互いの親が年取った時に頼るつもりなくても、ちょっとした優しさがなさそうって心配です
...続きを見る
。
2019/03/02 07:57
30
返信する
No Name
...
色々な事情で実家と疎遠になるって、あると思います。
そういう人を伴侶に選ばないというのもありかと思いますが、本人のことが好きなら選ぶのでは❗
今回の答えが実家ならば、もっと深く解説してもらわないと共感できないです❗
2019/03/02 08:22
27
No Name
...
そうですよね。
単に仲が悪いのよ〜って悪口言うのではなくて、悩みとして打ち明けていればよかったのかも。
彼も視野が狭くなければ、相談にのると思うし。多分そういう感じじゃなかったから違和感だったのでは?
仲悪いのが悪いというより、それに対する思いが良くなかったような。
まあ、明日きっと解説してくれるでしょ
2019/03/02 10:18
8
No Name
...
結婚前提でないにしても2年も必要ですか?半年か1年もあればわかるのに、ズルズルと付き合ってたことに怒っているのでは?
2019/03/02 15:47
6
No Name
...
結婚を考えられないこと自体よりも、考えられないのに付き合いを続けようとしてる事がクズだわ。
28歳の結婚を口にしてた女性ならなおのこと、結婚できないならきちんと別れるのが優しさでしょ。
「次見つかるまでのつなぎ」って考えが丸見えな時点でアウトですねw
2019/03/02 11:19
18
返信する
No Name
...
いや、多分ですが家族仲良い人は「いつか彼女も実家と仲直りしてくれるはず」とか淡い期待を抱くんですよ
現実は難しいってことが理解できないんです
「ただの一時的なケンカ」って枠で見てることがある
自分の家族が仲良いから見通しが甘くなるんです
2019/03/02 11:44
9
No Name
...
お正月なのに小言がうるさいからという理由で新年の挨拶に実家にも帰れないような女性は嫁には勘弁だよね。
2019/03/02 05:17
41
返信する
No Name
...
そう、ものすごく毒親だとかならわかるけど、この程度で鬱陶しいとか普通に言っちゃうところ。
2019/03/02 06:53
18
返信する
No Name
...
しかも小言が至って真っ当。これは帰省しないのは親不孝。面倒くさいと思って自分から詰んでしまいましたね。
2019/03/02 08:12
2
返信する
No Name
...
私もお正月はできることなら一緒に住んでる彼とマンションでダラダラしたい。実家に帰っても寒いし、いろいろ手伝わないといけないし、それに飛行機代も本当に高い。
でもそれでもお正月は帰る。そういう育てられ方をしてきました。顔を見せることが親孝行だから。
2019/03/02 09:55
6
返信する
No Name
...
実家が寒いのわかるw
都内でも一軒家ってなんで寒いんだろうね
マンションに住んでから、なんて暖かいんだろうってびっくりした。
2019/03/03 00:08
1
No Name
...
そうですよね。
遠いとかで旅費がかさむなら、時期をずらせば良いですよね。
帰らないのが問題なんじゃなくて、帰らない理由と心持ちが問題。
2019/03/02 10:19
9
返信する
No Name
...
家族の問題って難しいし、地雷だよね。
しょうもない理由をぺらぺら他人に喋ってるのを見たら、結婚したら自分や自分の親の悪口もぺらぺら話されそうで嫌だなあと思ったのかも。
男って、自分はどうあれ、妻には自分の親と仲良くうまくやってくれって勝手を押し付けるから。
あと、二日酔いならすぐ家帰して寝させてやれよ。。。私だったらいつリバースされるか気が気じゃなくてやだな笑
そういうカーチャン的な気づかいでき
...続きを見る
ないと、長い年月一緒に過ごしてくのは無理かなあと思うよね。
2019/03/02 05:27
36
返信する
No Name
...
こう考えると、結婚って不幸の始まりですよね。
夫にとっては「お母さんの代わり」の乳母か家政婦としての妻となり、
どんな理不尽な対応をされても義実家を大切にしなければならず、、、
2019/03/02 08:48
15
返信する
No Name
...
そんなことないよ!私はとても幸せ。
2019/03/02 13:07
5
No Name
...
そんな家庭今でもあります??
私は幸せです!
2019/03/02 14:03
4
No Name
...
それは極端ですよ~どんな家に嫁ぐんですか?笑
私も結婚して幸せです!
2019/03/02 17:50
4
No Name
...
不幸なエピソードが取り沙汰されて目立つ一方で、アピールはしなくても幸せだなって感じてる人もたくさんいると思います。私もとても幸せです。この人と結婚してよかった。
2019/03/02 22:44
4
No Name
...
自分の親を大切にできない人が、義理の両親を大切にするはずがない。
2019/03/02 05:24
30
返信する
No Name
...
実の家族を大事にできない人が、赤の他人である私のことを愛することができるわけがないという理由でフラれたことがあります…
2019/03/02 05:56
17
返信する
No Name
...
実の親は大切にするけど義理の親は大切にしない人の方が多いと思います
2019/03/02 06:32
33
返信する
No Name
...
言い方悪いけど、しょせん旦那もその親も他人ですもんね…お腹の中から何十年も育ててくれた実の親とはわけが違う。
2019/03/02 07:57
13
奏
...
実の父より義両親の方が大切ですが何か?
2019/03/02 08:20
17
返信する
No Name
...
血縁関係より人間性とか価値観とかだよね。
2019/03/02 10:25
17
No Name
...
勝手に光り輝く指輪をデザートの中で探して、なかったら顔に出ちゃってプロポーズあるかなって思ってたんだよねっていう人間性が好きになれない…。
私もいい歳だから期待したのは分かるけど、それを顔に出しちゃってストレートに言うって。。
そういうとこが、実の親を人前で立てられない発言にも繋がるんじゃないかなと思った。
2019/03/02 07:47
30
返信する
No Name
...
ね、ちょっとダサいよねw
2019/03/02 10:23
12
返信する
No Name
...
我が家もこのタイプで、夫は実家を大切にする、私も昔はこの女性と同じく実家とウマが合わないな〜と思って早々一人暮らししたし、母親は鬱陶しいと思ってました。でも結婚して子供生まれてから両親の偉大さにようやく気づき今は本当変わりましたよ。ただ若いときって自分のことで精一杯でそこを重要視してないというか…あと男性はいつまでもお母さん大好きだし笑
だからこの男性はちょっと器が小さいなと思ってしまいました。
2019/03/02 08:01
24
返信する
No Name
...
私も思いました!涼32歳にもなって、ずいぶんと器の小さい男だな、と。
理央が、涼のご両親の前で、自分の親を鬱陶しいと発言したのはミステイクだったかもしれないけれど。
10代後半~20代は親を鬱陶しがる人の方が自立心があって良いと思います。
社会に出て苦労したり、厄年や結婚など人生の節目を迎えたりする内に、
子供として親に依存するのではなく、親を大切に思うように変わっていくものかと。
2019/03/02 08:34
14
返信する
No Name
...
結婚は義務ではないのだから、自分の価値観で無理と思うなら結婚しないのも自由です。
少し傷がついている野菜を買う人もいれば、買わない人もいる。買わないからといって器小さいなど、余計なお世話。
2019/03/02 10:09
12
返信する
No Name
...
なるほど。いい例え。
ただ今回だと
傷ついた野菜をカゴに入れて長時間グルグル歩き回る。野菜がさらに傷んで来たところで「やっぱりやめた」って店先に返すようなものなんですよね。
カゴに入れずにそのまま置いとけば誰かに早めに買ってもらえたかもしれないですよね。
と、ここまで書きましたが、私は涼は器が小さいとは思いません。
2019/03/02 10:59
13
No Name
...
言いたいことはわかりますが、家族と仲が悪いのを、「傷がついた」という言葉を使って表現するのはどうかと思いますよ。
まあでも家族と仲が悪い人を選ぶか選ばないかはそれぞれの自由ですから、選ばなかった人に対し、「器が小さい」という言葉を使うのではなく、「そんなケースもある」程度で済ませればよかったのにとは思いますけどね。
2019/03/02 12:25
6
No Name
...
涼の器というより、正月明けにお母さんから涼に何か言ったんじゃないかなーと思った。
2019/03/02 11:16
9
返信する
No Name
...
そこいらの高校生じゃないんですよ。親が鬱陶しいとか平気で言えるって、28歳で社会に出て働いてる一人前の女性の考え方ではないと思います。あなた人生なに見て生きてるの、と思ってしまう。この男性が器小さいとはとても思えない。
2019/03/03 03:58
5
返信する
No Name
...
うるさいとか鬱陶しいとか、家族に対して思っている人と家族になりたいとは思えないですよね。
飲み過ぎたことについては伝え方工夫できてるのに、家族の話は感情的にストレートになってしまっているから、余程確執があるのかな。。
2019/03/02 05:25
23
返信する
No Name
...
親族含めた家に大なり小なり問題がない人なんていないと思う。でもそれを伝えるなら相手と言葉を選ばないといけないかな。それをしてないってことは他の件でも言葉が悪かったり失言が多いのでは?
2019/03/02 06:31
23
返信する
No Name
...
そうそう。
私も今回の女性の場合、親と仲が悪い、問題があるそのものというよりは、それを外で言う時の態度、言葉の選び方に問題を感じたような気がします。
結婚したら義両親のことも、家庭の外でこんな風に言うようになるんだろうなと思ったのかなと感じました。
2019/03/02 11:05
6
返信する
奏
...
原因は彼女の両親との関係だと思うけど、そんなに親との仲って大事?
結婚するのは本人同士なのに?
妹が28歳の時に5年付き合った彼氏に「結婚するなら普通に両親と仲のいい子がいい。普通の家庭の子がいい。」ってふられたけど、、、
確かに、妹と父は仲がいいとは言えないけど、母と私と妹は仲いいし。
じゃあ、お前の家庭はどれだけ素晴らしいの?
と思ったら、両親離婚(母に引き取られ現一人暮らし)。兄と腹違
...続きを見る
い。しかも兄と仲悪い。父とは連絡とっておらず。
って、、、
いや、お互い両親や兄弟には苦労するかもだけど、2人で頑張ろうじゃないの?????
2019/03/02 08:15
21
返信する
No Name
...
親との仲は大事だと思うよー。結婚後、親と一切付き合わないってことはあまりないでしょ。
ただ、父親だけと仲悪いくらいなら、2人でがんばろう、になりそうなもんだよね。その彼はそこまで妹さんのこと好きになれなかったんだろうね。
2019/03/02 15:26
4
返信する
No Name
...
2日酔いでも約束守ってデートに来てくれたのに、後輩くんの心配は全くなく、私とのデートが人生の何よりも重要でしょ?と自分で自分をプリンセス扱い笑っ
2019/03/02 06:55
17
返信する
No Name
...
みなさん親のことしか書いてない方多いけど、宿題1と2があるからこれが1つでしょうね🥴🥴
2019/03/02 09:15
9
返信する
No Name
...
次の日約束があるのに二日酔いするような飲み方をする人の方がどうなの。
私なら自分が軽んじられてるんだなと思ってイヤな気持ちになるけどね。
2019/03/02 16:09
6
返信する
No Name
...
もしそれが解答の一つだとしたら、理央よりむしろ涼の方が「自分大好き男」だと思います。
接待とかでなく後輩の相談に乗るためだけなら、二日酔いになるまで飲む理由が全くわかりません。
社会人なのに、まるで大学生みたいです。
2019/03/02 23:18
4
返信する
No Name
...
今回の件は理央が悪いかも知れない。
でも、結婚願望の強い女性に対して結婚する意志が全くないなら早目にお別れするべし。
いつまでも引っ張ってる涼もズルいよ。
2019/03/02 07:31
17
返信する
No Name
...
写真のドレスがかわいい❤️
2019/03/02 06:02
16
返信する
No Name
...
私も母親が苦手だけど、彼氏、というか他人の前でその話は言えない…同意を得られないことが分かってるしその話はタブーかなと思うから。
2019/03/02 06:22
16
返信する
No Name
...
親と仲悪いの、悪びれずに話せるのすごい。
なんか、悩んでるんだ、的な感じで相談するように話すなら良いかもしれないけど。
女の子って実家大好きってイメージだし、それの方が好感度も高いと思うのに、それを計算でも良いからうまくフォローできなかったのが敗因だね。特に東京に実家がある男子は周りの女の子も家族と仲良しな子がいるだろうから、印象としても違っていてカルチャーショックだったんだと思う。結婚て結局は家
...続きを見る
族だからむしろ一年目でお互いの家族について言及してくれているから、結婚視野に入ってたはずで、それでも他に挽回出来そうな機会をみてたけど、やっぱりダメかも、のもう一年だったんじゃないかな。
別れるなら結婚できない理由もちゃんと話してあげてほしいな。きっと嫌いになって別れるわけじゃない彼女のために。
2019/03/02 07:40
16
返信する
No Name
...
デートで彼氏が二日酔いの時も、私の事も考えてじゃなく、自分(彼氏の事)の体も事も考えてね、無理しちゃ駄目よと言うべきだったかな?
心配するふりして、結局は私とのデートを最優先しろって言ってるのと同じだからね。
2019/03/02 08:11
16
返信する
No Name
...
「家族と仲が良い」事求める人多いですよね。
でも、例え家族でも残念ながら問題がある人の場合もあって、本人は生まれる家を選べないんだから、私にとっては「家族と仲が良い事」は「家柄」や「容姿」と同じくらいらい自分ではどうにまならない事です。
この女の子の場合はそんなヘビーじゃなさそうだけど、本人はまともだけど親の方に問題がある場合もあるよ。
2019/03/02 10:20
16
返信する
No Name
...
私も毒母育ちなのでとても分かります!
家族と仲が良いことを求める方は、自分が仲が良くてそうじゃない人のことを理解出来ないことが多いように感じます。
理解を求めても苦しくなるだけなので諦めました。
2019/03/02 10:22
16
返信する
No Name
...
みんな主観でしかものを見れないからねー。
もっと想像力がある人が増えればいいんだけどね。
2019/03/02 10:36
12
No Name
...
家族との関係性って、その人の基本ベースでもあるからやっぱり私は重視しちゃう。
結婚相手ともなればなおさら家族との付き合いは避けられないし。
新しく家族を作るにしても、自分の家族を基準にするのとが多くなるし。
私と夫は家族との距離感とか家族構成とか似ているせいか、結婚後にえ?って思うようなこともないからよかったと思ってる。
2019/03/02 14:33
3
返信する
1
2
3
...
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
そんな考えで付き合ってる女性の方がよっぽどヤバイ
でもポイではなく、
彼:結婚しないけど好きでつきあっていたい
彼女:結婚できないなら付き合ってる意味ない
という価値観の違いでは。
結婚しないなら付き合う意味無いと思うなら最初に確認すれば良かったのでは。
でも「結婚したくない」とか「まだ結婚はいい」と堂々と宣言してる訳ではない適齢期の女性と結婚の意思なくズルズル付き合う男性はやっぱりちょっと誠意ないなと思ってしまうな
多様化してるとは言ってもまだまだ女性は男性に比べて年齢が結婚に不利になる場合も多いし、出産には年齢がとても大きく関わってくる、当人たちが思ってる以上に貴...続きを見る重な時期でもあると自分は思う
結婚しない意思があるのならある程度の早い時期で解放してあげるのも愛かなと思います、言動に結婚ちらつかせてはいるけどふんぎりがつかずのらりくらりっていうのがある意味一番残酷に感じる
付き合っていたいけど、結婚はしなくないって28歳の女をズルズルと…
まだ間に合う 別れなさい
結婚出来ないって好きな人に言われるの怖い。
その前に相手探します。
誠意がないわけじゃないのはわかるけど。適齢期の女に期待持たせるのはね、ある意味、常識じゃん、そんなの。女もリスクヘッジで、数人と付き合うべきだね。
嫌だなぁ
結婚は?って話しになって、結婚はちょっとってなって、そこで初めてこのまま不毛な関係続けるか、やめるか、の話しが初めて出るのでは。彼としても悪い、と思いつつ、きっかけそれだけでは言い出しにくかったのでは。
結婚前提だったら、すぐになし、って話ししやすいけどね。...続きを見る彼女の言い分もわかるけどなかなか難しいよね。
平和な家族を持つ方だとあり得る話
「家族なんだから、わかりあえる!」って。
少なくとも、何でそこまで悪く言うのか、女性側の考えを聞き出すぐらいは、2年も付き合ってたらできますよ。
そのあたり何もせずに、「両親と仲悪いから結婚できない」じゃ、最初からたいして好きじゃなかったとしか思えません。
ましてや相談されたならまだしも、何もせず仲直りを待っていたなら、能天気にも程があります。
世の中...続きを見るには自分と違う家族もいることぐらい、いくら幸せな家庭で育っても想像ぐらいできますから。
それなら嫁姑問題なんて起こらないと思いますが?
フツーは結婚を考えてる彼女でないと呼ばないよね。しかもお正月だよ。
でも「実家との関係がいつか変わるかも…」と期待してまだ付き合ってるなら、人ってそんな簡単に変わらないんだから別れてあげてほしい
二日酔いデートのNG点はどこだったんだ?
これで「悪いのは自分なんだからしっかり叱って欲しかった」とか言い出したら怒る
と思い出しました。
最近結婚しましたね^ ^
二日酔いデートの失敗は、友達の相談に乗ってたのに、そのお友達は大丈夫なの?の一言がなかったからでは…
これのどこが、悪いのですか!?
二日酔いも、別に変ではないし、実家と仲が悪い人もいますよ。
私は女ですが、配偶者の男性は、実家とそんなに仲が良くない方がいいです。
仲が良いと、姑とべったりで色々と問題がありますから。
男性側が実家とベッタリだとたしかに嫌ですけど、仲悪いのも微妙じゃないですか?自分の実家とも距離置かれそうで。
実家が近い人の方が離婚率高いらしいし。
逆に家族仲があまり良くない家庭の人が義理の家族と仲良くしてる事もあるし。
彼女が家族と仲良くないのなら、仲の良い家族を築いてあげようとは思わないのかな?
家族に対する態度って、結婚したら自分に対する態度になるよね。
結婚する前にこの言葉を知りたかった!😢
コレが決め手というのは、いまいちピンとこないですね。
こういうの、きっと子ども生まれたら余計に家族行事増えるから小さなストレスになるんじゃないかな。
幸せな結婚てお互いの家族も大切にできないと特に歳取るといろいろ考えることあるからね。
要するに、実家と仲がいいにせよ悪いにせよ、極端だと相手が引いちゃうんでしょうね。
家族と仲は良いけど義実家を優先して大事にしてくれるような妻‥それでいて美人で仕事していて〜って贅沢すぎ笑
結婚すると思います。
つまりこの男性はママになってくれる女性と
結婚したいのでは。
元…なので今は素敵な旦那と出会い幸せです!
あくまで自分の家族は大事に思うけど、相手のことはそこまで思わないのが一般的では。
マザコンなんて、その典型でしょう。
自己中心的で愛がない親とか、言葉の暴力をふるってきた親に対して、育ててくれた尊敬と感謝は感じてもそれ以上の深い関係は築けない(築きたくない)ことだってある。逆に血は繋がってなくても敬愛できる人、大切にしている人は誰にだっているはず。要は相性で、実の両親と不仲だとしても、義親と良好な関係が築けないなんて決めつけてほしくないよ
ですね
でも自分の環境変われば家族との関係も変わることも多いので、特に結婚出産するとね。
どうにか擦り合わせできたら良かったのにね。
心を許しあっている彼氏なら、親が嫌いなら取り繕わずに、正直に胸のうちをさらけ出したいっていうのはわからなくもない…
う~ん、答えは簡単だけど…難しいね。
彼氏の親にまで言うってのはどうかと思うけどね。
くらい言えれば良かったですね。
でも理央は家の話で彼の顔が曇ったのに気づいてなさそうだから、そもそもそこにたどり着けなかっただろうなぁ。
絶対に伝わらない部分が出てくるんです
自分の理解の無さを自覚してほしい
もっと早くにジャッジしてほしかった❗
男がグズ❗❗❗
結婚生活送るのに大事な事ですよ。
お正月に実家に帰らないなんて
どんな育てられ方をしたのか?
帰省費もかかるし、親戚対応めんどくさいし、
特に結婚適齢期は帰るのが嫌になるのわかります。
結婚したり、子供ができれば、帰るようになりますよ
わざわざそんな時に帰る必要なし。
今、帰省中です☆
お互いの家族って結婚したら大切ですよ、
1年に一度も帰省しない女の子を彼も彼の家族も、お嫁さんに!って思いますかね。なんだかやっぱり育ちが悪そうとか、お互いの親が年取った時に頼るつもりなくても、ちょっとした優しさがなさそうって心配です...続きを見る。
そういう人を伴侶に選ばないというのもありかと思いますが、本人のことが好きなら選ぶのでは❗
今回の答えが実家ならば、もっと深く解説してもらわないと共感できないです❗
単に仲が悪いのよ〜って悪口言うのではなくて、悩みとして打ち明けていればよかったのかも。
彼も視野が狭くなければ、相談にのると思うし。多分そういう感じじゃなかったから違和感だったのでは?
仲悪いのが悪いというより、それに対する思いが良くなかったような。
まあ、明日きっと解説してくれるでしょ
28歳の結婚を口にしてた女性ならなおのこと、結婚できないならきちんと別れるのが優しさでしょ。
「次見つかるまでのつなぎ」って考えが丸見えな時点でアウトですねw
現実は難しいってことが理解できないんです
「ただの一時的なケンカ」って枠で見てることがある
自分の家族が仲良いから見通しが甘くなるんです
でもそれでもお正月は帰る。そういう育てられ方をしてきました。顔を見せることが親孝行だから。
都内でも一軒家ってなんで寒いんだろうね
マンションに住んでから、なんて暖かいんだろうってびっくりした。
遠いとかで旅費がかさむなら、時期をずらせば良いですよね。
帰らないのが問題なんじゃなくて、帰らない理由と心持ちが問題。
しょうもない理由をぺらぺら他人に喋ってるのを見たら、結婚したら自分や自分の親の悪口もぺらぺら話されそうで嫌だなあと思ったのかも。
男って、自分はどうあれ、妻には自分の親と仲良くうまくやってくれって勝手を押し付けるから。
あと、二日酔いならすぐ家帰して寝させてやれよ。。。私だったらいつリバースされるか気が気じゃなくてやだな笑
そういうカーチャン的な気づかいでき...続きを見るないと、長い年月一緒に過ごしてくのは無理かなあと思うよね。
夫にとっては「お母さんの代わり」の乳母か家政婦としての妻となり、
どんな理不尽な対応をされても義実家を大切にしなければならず、、、
私は幸せです!
私も結婚して幸せです!
私もいい歳だから期待したのは分かるけど、それを顔に出しちゃってストレートに言うって。。
そういうとこが、実の親を人前で立てられない発言にも繋がるんじゃないかなと思った。
だからこの男性はちょっと器が小さいなと思ってしまいました。
理央が、涼のご両親の前で、自分の親を鬱陶しいと発言したのはミステイクだったかもしれないけれど。
10代後半~20代は親を鬱陶しがる人の方が自立心があって良いと思います。
社会に出て苦労したり、厄年や結婚など人生の節目を迎えたりする内に、
子供として親に依存するのではなく、親を大切に思うように変わっていくものかと。
少し傷がついている野菜を買う人もいれば、買わない人もいる。買わないからといって器小さいなど、余計なお世話。
ただ今回だと
傷ついた野菜をカゴに入れて長時間グルグル歩き回る。野菜がさらに傷んで来たところで「やっぱりやめた」って店先に返すようなものなんですよね。
カゴに入れずにそのまま置いとけば誰かに早めに買ってもらえたかもしれないですよね。
と、ここまで書きましたが、私は涼は器が小さいとは思いません。
まあでも家族と仲が悪い人を選ぶか選ばないかはそれぞれの自由ですから、選ばなかった人に対し、「器が小さい」という言葉を使うのではなく、「そんなケースもある」程度で済ませればよかったのにとは思いますけどね。
飲み過ぎたことについては伝え方工夫できてるのに、家族の話は感情的にストレートになってしまっているから、余程確執があるのかな。。
私も今回の女性の場合、親と仲が悪い、問題があるそのものというよりは、それを外で言う時の態度、言葉の選び方に問題を感じたような気がします。
結婚したら義両親のことも、家庭の外でこんな風に言うようになるんだろうなと思ったのかなと感じました。
結婚するのは本人同士なのに?
妹が28歳の時に5年付き合った彼氏に「結婚するなら普通に両親と仲のいい子がいい。普通の家庭の子がいい。」ってふられたけど、、、
確かに、妹と父は仲がいいとは言えないけど、母と私と妹は仲いいし。
じゃあ、お前の家庭はどれだけ素晴らしいの?
と思ったら、両親離婚(母に引き取られ現一人暮らし)。兄と腹違...続きを見るい。しかも兄と仲悪い。父とは連絡とっておらず。
って、、、
いや、お互い両親や兄弟には苦労するかもだけど、2人で頑張ろうじゃないの?????
ただ、父親だけと仲悪いくらいなら、2人でがんばろう、になりそうなもんだよね。その彼はそこまで妹さんのこと好きになれなかったんだろうね。
私なら自分が軽んじられてるんだなと思ってイヤな気持ちになるけどね。
接待とかでなく後輩の相談に乗るためだけなら、二日酔いになるまで飲む理由が全くわかりません。
社会人なのに、まるで大学生みたいです。
でも、結婚願望の強い女性に対して結婚する意志が全くないなら早目にお別れするべし。
いつまでも引っ張ってる涼もズルいよ。
なんか、悩んでるんだ、的な感じで相談するように話すなら良いかもしれないけど。
女の子って実家大好きってイメージだし、それの方が好感度も高いと思うのに、それを計算でも良いからうまくフォローできなかったのが敗因だね。特に東京に実家がある男子は周りの女の子も家族と仲良しな子がいるだろうから、印象としても違っていてカルチャーショックだったんだと思う。結婚て結局は家...続きを見る族だからむしろ一年目でお互いの家族について言及してくれているから、結婚視野に入ってたはずで、それでも他に挽回出来そうな機会をみてたけど、やっぱりダメかも、のもう一年だったんじゃないかな。
別れるなら結婚できない理由もちゃんと話してあげてほしいな。きっと嫌いになって別れるわけじゃない彼女のために。
心配するふりして、結局は私とのデートを最優先しろって言ってるのと同じだからね。
でも、例え家族でも残念ながら問題がある人の場合もあって、本人は生まれる家を選べないんだから、私にとっては「家族と仲が良い事」は「家柄」や「容姿」と同じくらいらい自分ではどうにまならない事です。
この女の子の場合はそんなヘビーじゃなさそうだけど、本人はまともだけど親の方に問題がある場合もあるよ。
家族と仲が良いことを求める方は、自分が仲が良くてそうじゃない人のことを理解出来ないことが多いように感じます。
理解を求めても苦しくなるだけなので諦めました。
もっと想像力がある人が増えればいいんだけどね。
結婚相手ともなればなおさら家族との付き合いは避けられないし。
新しく家族を作るにしても、自分の家族を基準にするのとが多くなるし。
私と夫は家族との距離感とか家族構成とか似ているせいか、結婚後にえ?って思うようなこともないからよかったと思ってる。