週末はのんびり大切な人と過ごしたい。けれど、家でゴロゴロするのも芸がない…。そんな悩めるあなたにおすすめしたいのが、「GOOD SUNDAY MARKET〜北欧・東欧マーケット〜」だ。
北欧や東欧のとびきり可愛い雑貨に目がない!という女子も多いはず。2/16(土)と、17(日)にJR代々木駅徒歩2分にある『代々木VILLAGE by kurkku』で開かれるので、恋人や友人と出かけてみて。
「GOOD SUNDAY MARKET〜北欧・東欧マーケット〜」とは、北欧と東欧の魅力あふれる雑貨や美味しい物が並ぶマーケット形式のイベント。ヴィンテージ食器やファブリック、焼き菓子などの販売や、伝統品やリースを作るワークショップなども開かれる。
昨年行われた「北欧マーケット」では、日本にいながら海外気分になれると大好評!そのため今年は規模を拡大。2日間連日で開催されるのだ。
『代々木VILLAGE by Kurkku』が会場だ!
会場となるのは、音楽プロデューサーの小林武史氏が総合プロデューサーを務める商業施設。この場所の魅力は、とにかくお洒落であること。施設全体のインテリアデザインを片山正通氏、敷地の大部分を占める庭をプラントハンターの西畠清順氏、音響を大沢伸一氏が担当。この豪華すぎるメンツを見るだけでも、お洒落さを想像できるだろう。
また、緑が豊かであることも魅力だ。JR代々木駅から徒歩2分という都会にありながら、緑に囲まれているのでまるで森林浴をしているかのような気分になれる場所なのだ。
先着50名限定でホットコーヒーのプレゼントもあるぞ!
代々木VILLAGE内に去年オープンしたばかりのコーヒーショップ『DIM LIGHT COFFEE』では、イベント当日にこだわりの焙煎豆を使用したホットコーヒーを先着50名にプレゼント!温かいコーヒーを飲みながらマーケットを楽しんで欲しい。
また店内では松陰神社前にあるフラワーショップ、『TEN Flower Design』の展示・販売も実施。洗練されたセレクトが人気の同店の植物に、高揚せずにいられない!こちらも合わせてチェック!
【ホットコーヒー配布時間】
2/16(土)・17(日)10:00〜
可愛い食器や雑貨に足を止めずにはいられない!
気になる出店情報を見て行こう!
【両日出店】『pippuri』
フィンランド・スウェーデンで1960~70年代に作られたヴィンテージの陶磁器やガラスものを中心に扱うwebショップ。
レトロでかわいらしいデザインから、渋くて落ち着いたうつわまで幅広く扱う。この年代の北欧だからこそ生まれたデザインの商品は、懐かしかったり、あたたかい気持ちになれるような逸品ばかり。
HP:http://www.pippuri.jp/
【両日出店】『Taivas』
北欧のヴィンテージ食器と雑貨を扱うWEBショップ。「Taivas(タイヴァス)」とはフィンランド語で空という意味。店主が初めてフィンランドを訪れた時、あまりにも綺麗な青い空に感動し店名に用いたそう。
HP:http://taivas-shop.com
【両日出店】『MiSHKeT』
JR西千葉駅にある小さな雑貨店。店舗には東ヨーロッパの文房具やマルシェ袋を始め、国内のイラストレーターが作るハンドメイド雑貨やノスタルジックな雑貨を取り揃えている。
今回のイベントでは、ロシアのマトリョーシカやドイツの煙出し人形を始め、文房具や紙ものなどちょっとチープだけど可愛い商品を中心に販売する。
HP:http://mishket.web.fc2.com
【両日出店】『ヨーロッパのヴィンテージ生地と食器・雑貨 緑園』
毎日の生活を彩る、カラフルで可愛いヨーロッパのヴィンテージ品を集めた浅草にあるお店。
60~80年代に生産された食器やクロス類を中心にカーテンや手芸雑貨、ぬいぐるみなど幅広く取り扱っている。「毎日の生活が楽しくなる一品をお手頃な価格でご用意しております」と店主。
HP:https://www.happiness-shopping.com
【両日出店】『anytime』
北欧エストニアのブランドの服飾雑貨を扱うWEBショップ。工業用フェルトを使ったバッグブランドNORDHALEなど日本初上陸のブランドの商品も取り扱っている。
ほかにもリネンブランドのZIZIのティータオルやプレイスマット、エストニアのデザイナーによる、古いレコードをアップサイクルした時計などを販売予定。
HP:https://anytime.shop-pro.jp/
疲れたら、北欧・東欧のお菓子でブレイクしよう!
【両日出店】『チェコのお菓子屋ツックル』
東欧のお菓子ならココ!
ヨーロッパの真ん中にある小さな国、チェコ共和国で親しまれている焼き菓子やケーキを販売しているお店。
「ツックル」はチェコ語で砂糖という意味。蜂蜜やスパイス、ケシの実などの素材を使った、新しいけれどどこか懐かしいチェコのお菓子をご賞味あれ。
【URL】
Facebook:https://www.facebook.com/cukr.mi/
instagram:https://www.instagram.com/cukr_cukr/
【両日出店】『FIKAFABRIKEN』
北欧のお菓子ならココ!
旅好きな店主が営む、小さなお菓子屋さん。色々な国を旅し、現地の暮らしの中で出会ったおいしい!と想った出会いを大切にお菓子作りをしているという店主。
「コーヒーやお菓子をつまみながら過ごす時間を大切にするスウェーデン人のように、のんびりとスイーツタイムを楽しんで」と店主。
当日は会場奥のお庭エリアの「FIKA SPACE」(※FIKAはスウェーデン語で「お茶の時間」の意味)で、購入したものをいただけるので行ってみよう!