東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
華麗なるアラフォー妻たち
育児休暇ならぬ、思春期休暇!?40歳で“専業主婦”に挑んだものの、1週間で挫折したキャリア妻
コメント
2019.02.13
華麗なるアラフォー妻たち Vol.4
育児休暇ならぬ、思春期休暇!?40歳で“専業主婦”に挑んだものの、1週間で挫折したキャリア妻
#小説
#キャリア
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
なんだかなあ、、、もちろんプロに頼んで解決するのも一案だけど根底にあるのはやはり幼少期からどれだけ子供と向き合ってきたか、ということだと思う。そこにはもちろん甘えさせる、ということも含めて。
本当に子供が側に居て欲しいと思ったとき、理由はないけどママにベタベタしたいと思ったときにそうしてきたのかなあ。
時間の有る無しに関わらず、少しの時間でもそういうことを子供にさせてたらどんなに仕事にかまけても子
...続きを見る
供には「安心感」が備わると思う。
2019/02/13 05:34
21
返信する
No Name
...
そうですよねー、幼少期にできたら良いのでしょうけど、この家はできなかったんですよね。
そのまま育った子供も既に一人の人間ですし、そりゃ素直に甘えられないよなぁ、とか思っちゃいました。
2019/02/13 06:12
13
返信する
No Name
...
言うのは簡単だけどね…理想通りにいかないのが子育て。結果もよくわからないのも子育て。心身共に丈夫に育ってくれることを願いつつ、仕事家事育児奮闘中です。
たまに自分が何やってんのかわからないくらいカオス過ぎて巷の子育て論など消え去るのもまた子育ての醍醐味なんじゃないかと思っている。プロの手助け大賛成。母親はなんでもできる、なんでもわかる、子供には母親なんて妄想か幻想。借りれる手は猫の手でも借りること
...続きを見る
にしています。
2019/02/13 07:41
46
返信する
No Name
...
おー、息子が変わって良かった☺️しかし来週も気になる😲
2019/02/13 07:08
6
返信する
No Name
...
おー、良い方へ向かってよかった
実は我が家の息子も何度も問題を起こして、自分でも直したい、人生の方向を修正したいと言って
カウンセラーと会い始めたので、これをきいて嬉しい😊
2019/02/13 06:30
39
返信する
No Name
...
寂しいんだよぉぉぉ!!仕事熱心で忙しいのはわかるんだけどさ。
でも、親に抱く特有の絶対的な安心感というか、頼ってもいいんだっていうような安心材料が足りなく感じるんだろうなぁ。
もう少しだけこっちを向いてほしいけどそれが言えないし…と、数年前に境遇は違えど似たような出来事を体験してて思った。
2019/02/13 05:55
13
返信する
No Name
...
そもそも、1週間で良い母親になる、とか専業主婦になれば息子は更生するだのとか、目標クリア的なところからして、子供は今までも寂しい思いをしていたんだろうな。
どんな対策を練っても、どんな緻密な稟議をしても、あれ?っていう隙をついて一瞬でこちらの段取りを崩壊させるのが「子供」です。
時間の制限があるとどうしても「次はこうならないようにしよう」と「対策」を取りがちだけど、子供は実はこちらの段取りが崩壊し
...続きを見る
たその瞬間を一瞬に楽しみたいんだよねー。
と、いまは中ニ反抗期真っ只中の息子に対する小さい頃の「私の反省」です。
2019/02/13 05:35
99+
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#テラス
#ストーリー
#シャンパン
#フレンチ
#小説
#恋愛
#港区
#デート
#ワイン
#ホテルレストラン
#ビール
#イタリアン
#イベント
#友達
#中央区
人気の記事
Vol.5
友情の賞味期限
共働き夫婦。妻が買ったスーパーのお総菜に「体に悪い」と言い放った夫に妻は…
Vol.29
TOUGH COOKIES
曖昧な関係から恋人に進展した日。絆を深いものにするために、女が彼にしたコトとは
Vol.4
友情の賞味期限
37歳専業主婦、子どもを預けて夜遊びへ。21時の麻布十番で見た“ある真実”とは
Vol.8
だれもゆるしてくれない
「え、ここ?」男友達と恵比寿で飲んだ夜。タクシーで帰ろうとしたら、連れて行かれた意外な場所
Vol.284
男と女の答えあわせ【A】
「子どもの小学校受験がきっかけで離婚…」結婚12年、妻が夫に離婚届を突きつけたワケ
広告掲載はこちら≫
公式SNS
Instagram
X
Facebook
YouTube
TikTok
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
本当に子供が側に居て欲しいと思ったとき、理由はないけどママにベタベタしたいと思ったときにそうしてきたのかなあ。
時間の有る無しに関わらず、少しの時間でもそういうことを子供にさせてたらどんなに仕事にかまけても子...続きを見る供には「安心感」が備わると思う。
そのまま育った子供も既に一人の人間ですし、そりゃ素直に甘えられないよなぁ、とか思っちゃいました。
たまに自分が何やってんのかわからないくらいカオス過ぎて巷の子育て論など消え去るのもまた子育ての醍醐味なんじゃないかと思っている。プロの手助け大賛成。母親はなんでもできる、なんでもわかる、子供には母親なんて妄想か幻想。借りれる手は猫の手でも借りること...続きを見るにしています。
実は我が家の息子も何度も問題を起こして、自分でも直したい、人生の方向を修正したいと言って
カウンセラーと会い始めたので、これをきいて嬉しい😊
でも、親に抱く特有の絶対的な安心感というか、頼ってもいいんだっていうような安心材料が足りなく感じるんだろうなぁ。
もう少しだけこっちを向いてほしいけどそれが言えないし…と、数年前に境遇は違えど似たような出来事を体験してて思った。
どんな対策を練っても、どんな緻密な稟議をしても、あれ?っていう隙をついて一瞬でこちらの段取りを崩壊させるのが「子供」です。
時間の制限があるとどうしても「次はこうならないようにしよう」と「対策」を取りがちだけど、子供は実はこちらの段取りが崩壊し...続きを見るたその瞬間を一瞬に楽しみたいんだよねー。
と、いまは中ニ反抗期真っ只中の息子に対する小さい頃の「私の反省」です。