東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
2019.02.06
『日本料理 僖成』監修:和食の名店ならではの技あり"だし"!柔らかくとろとろに煮込んだ絶品角煮
『レザンファンギャテ』:肉テリーヌ、野菜テリーヌ、スイーツテリーヌが楽しめる人気5種セット
『前田農園』:ご飯のおとも・お酒のおつまみに!ピリ辛&コク旨な山陰の絶品珍味6種セット
『ACHO 神楽坂』:北海道バター・高級濃縮ピュレをふんだんに使用した3種のマドレーヌ
『ル・ボヌール 芦屋』:フランス産のキャラメルが濃厚に絡む!ふんわり・さくさくなポップコーン
『勘兵衛』:香ばしい栗の風味と濃厚なチョコレートの味わい!抹茶のテリーヌショコラ
「あいつか俺を馬鹿にするようなこと言ったから…」
「お前は黙ってなさい!」
っておかしくないですか?
せっかく「どういうことなのか」口を開こうとしたのに話の続きを聞いてあげないなんて。
。
2人とも経営者なのに、なぜ問題が起こったのか?という本質に目を向けないなんて、社長としても大丈夫?と思ってしまいました。
「お腹を蹴って頬を殴った」のは「結果」であり、そ...続きを見るこに至る「経緯」を確認し、翔太郎くんの気持ちも尊重してあげながら導いてあげることが親として大切なのではと思います。
親にこういうことを言われたことって、親の方は忘れても子供の方はずっと覚えてますよね。残念な父親…
どんなオチをつけても薄っぺらくなる予感しかしない
しかも何が原因だったかわからないのに「キミは悪くないよ、立派な母親だよ、キリッ」、「いいえ、アテクシが悪かったのよ…うわーん」って子供を蚊帳の外に置いてキズの舐め合いをするって笑笑。
私、女だけど小中学校の時は生意気な男子から蹴られたりしたことあったけどね。ま...続きを見る、その分きっちりやり返してたけど。
私立に通わせてる家庭ってみんなこうなの??
これから日本って国はどうなるんだか。
思春期の男の子なら珍しいことでも無いと思うし大事にしない方が良いのでは?と思います。
だけど、打ち間違えでは無いかな(笑)
嫌味な物言いのご婦人の一人称で使われてるのを見かけます
ちなみに「キリッ」もね。
夫が奥さんだけを責めずに、きちんと向き合う必要があるなと言ったのは評価したいけど、子どもをそっちのけで2人で困難な子育てに向かってるって世界に浸りすぎな気がする
まずは息子になぜ殴ったのか、その理由と、どんなことがあっても暴力で解決はできないと話し合うことが最初じゃないの?
まぁ子育てを振り返ることは大事ですけど、振り返るよりも、今の子どもと向き合うことが一番大事。
この一件から親を信用してなんでも話せるように...続きを見るなったなぁ。
子供が嘘をついていれば親なら必ずわかります。
その時は容赦しませんが、話は最後まできちんと聞かないと
または、自分の感情を抑えられず、暴力を振った。
中学生にもなって、言い訳を聞く必要があるかな?!
暴力の理由聞く必要があるかな??
駄目なものは駄目。
中学生なんだから、自室にこもって、反省させる事も、真っ当な親のやる事だと思う。
無抵抗な相手に、1発で収まらず、顔面を更に殴るって、尋常じゃない。
犯罪者にだってなり得る。
DVだって、やりかねない。
理由を聞か...続きを見るない。が、信用としてない。に繋がっているとは限らないのでは??
思春期の子どもと向き合うって、思っている以上に難しいもんです
息子は黙って頷いたので、私はママ友に謝ってその場をおさめてしまった。うちに帰ってから事情を聞いたら、いつもそのお...続きを見る友達がお片づけをしないから、片付けてよと言うと押したり乗っかって来たりしてやめないから、「殴るぞ」と言ったらやめたと。それからいつもそのパターンを使っていたことが分かり。
そのママ友が居る時に息子に頭ごなしで叱らずに理由を言わせれば良かったとものすごく後悔した事があります。
って、これ幼稚園年少の頃ですよ笑
さすがに華麗なるアラフォー夫妻なら状況判断出来るはず。
まあ、『ウチの子に限って!相手が悪いに決まってます!!何でウチが謝るんですか!?こんな不愉快なトラブル、学校が悪いんでしょう!謝りなさいよ』なんて親もいらっしゃる世の中ですからまだ良いかしら?』
あの、先生にワザと殴らせてツイッターに載せた生徒みたいな相手かもしれないのに、
息子の話を聞いてあげないなんて。
さらに仕事を辞めて専業主婦になったからといって心配の少ない子に育つのは妄想だと思います。特に思春期始まっている子にはあまり意味が無いような。
そうやっていい事悪い事勉強したようにも思いましたが。
今はダメなんですよね。
無抵抗って非を認めてるからってこともあるような。
お子さんの話しを聞かない時点でこのご両親失格ですね。
新たなお話も楽しそうだけどね
息子に対する信用が 全く伝わって
来ない。
いざこざや喧嘩も学校内での生活のうち 学校の先生も含め、双方の話聞いてない感じで、こんな大人たちに囲まれて
育つ子供があまりにも不憫
体裁重視で心に心配りがない
子供が加害者になった時に寄り添えるのが親。成人前だからこの機会は有意義なのに、、、 機会を逃しそう で
そうならないとこを祈ります
大会社ならいざ知らず。。
社員としては複雑。