東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
幸せな2人
「土下座でも、なんでもするから…」。女同士の狡猾な仲間はずれで、追い詰められたセレブ妻の苦悩
コメント
2019.01.25
幸せな2人 Vol.9
「土下座でも、なんでもするから…」。女同士の狡猾な仲間はずれで、追い詰められたセレブ妻の苦悩
#小説
#友達
#夫婦
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
東カレはいつもそうだけど、肝心なところがカットされて都合の良い展開になっていることが多い気がする。エミの葛藤と努力がカットされすぎ。
2019/01/25 05:15
99+
返信する
No Name
...
まぁ、無料で読ませてもらっているので…。以前は私も同じように感じていたのですが、最近は、この程度で仕方ないかなと思うようになりました。
2019/01/25 17:46
15
返信する
No Name
...
本当に!
モヤモヤがスッキリ!!
そうですね!無料ですもんね!!
2019/01/26 00:08
9
No Name
...
肩に力が入りすぎなような気がする… 親は少々、子育てに手抜きするぐらいで丁度良いと思うけど…
2019/01/25 05:28
69
返信する
No Name
...
お金持ちの家の世界はよく分からないけど、庶民には分からないプレッシャーがあるんじゃないかな。。。
2019/01/25 05:41
33
返信する
No Name
...
見栄張りすぎだからそうなるんじゃないの
2019/01/25 06:04
14
返信する
No Name
...
二人いて、シッターさん雇えない一般家庭ですと、あまりに子育てが忙しくて物思いにふける間も無く寝落ちしていました。
一人っ子ママさんにはアラを探されてる気がしたり、一人っ子ママさん同士のトラブルが多かったので、兄弟、男の子が一人はいる、ママがお付き合いしやすかった。
全く個人の経験と主観ですが。
2019/01/25 07:31
29
返信する
No Name
...
女の子ママは男の子ママとはやはり違いますよ。失礼ですか?
2019/01/25 10:44
12
No Name
...
9:31噛みつきすぎだろ。みっともない。余裕もない。
2019/01/25 13:00
13
No Name
...
そんな主観(偏見)がイジメの温床だと思います。
2019/01/25 15:41
16
No Name
...
他人の意見を否定してはいけない、と書いてありますが、自分の意見は述べて良い場です。
人の意見を否定するのではなく、主観は述べて良いと思います。
このような偏見だ!不愉快だ!というコメの方が寧ろいじめのようにかんじました。
2019/01/25 18:59
29
No Name
...
↑いいこと言いますね!
優しさ溢れるコメント、、
最近不穏な雰囲気溢れるコメントに対して、優しく諭すコメントが見られてホッとします。
2019/01/26 10:03
11
No Name
...
女社会のいじめ、ねー…
2019/01/25 06:15
62
返信する
No Name
...
まぁ、女子校はあるよね。女子校出身者って皆気や我が強いし。大学入って、共学出身の方が性格マイルドな子多くてびっくりした。
2019/01/25 07:08
31
返信する
No Name
...
私もずっと女子校出身で我が強く、なんでも自分でやりたい派なんですが、大学で共学になり、共学出身の女の子達のコミュ力の高さやお願いの仕方のうまさに感心しました。会社に入った後も同様。ただその後仕事で欧州→北米ともう5年以上駐在生活していて、この我の強さはかなり役に立ってます。女も平等という女子校で培った感覚も。日本では全く役に立たなかった。。。娘はどうするか考えちゃう。
2019/01/25 07:25
40
No Name
...
私も娘は共学に入れたいなって思う。自分は女子校出身で楽しかったけど、いい事あまりないから気が強くなって欲しくない。それに私が青春とは無縁だったから、娘には経験してほしいってのもある
2019/01/25 07:45
24
No Name
...
女子校にいじめはなかったし女子大にもなかったなあ
一応進学校だったからそれどころじゃなかったのもあるかな
2019/01/25 08:07
38
No Name
...
女子校(中高一貫)いじめはなかったし、女子大にもなかったな
一応女子校ながら進学校だったからか?
2019/01/25 08:09
19
No Name
...
女子校の定番行事ですよねー。私の場合はターゲットがどんどん移行してって一巡する感じだったからまだましでしたけど、まあまあストレスが溜まってたみたいで、大学入ったら男友達の方が増えました。
2019/01/25 08:43
7
No Name
...
学校にもよりますよ。私は中高女子校だったけどみんなサバサバしていていじめなんてなかったよ。
クラスに女子が40人もいるから、気が合わない子がいたらいじめて締め出すとかじゃなく交流減らして別の子と仲良くす流だけ。
2019/01/25 12:14
21
No Name
...
女子高でイジメにあっていました。
それからは1人で過ごすことに平気になり、社会に出てからも1人で過ごすほうが楽で、今も1人が気楽です。
2019/01/25 15:50
7
No Name
...
女社会=女子校はすこし違う気が。。。高校までずっと女子校で、エスカレーター式のため進学校でもないですが、先輩後輩同学年みても目立ったいじめはありませんでした。むしろ大学で出会った共学の子達の方がねちっこかったイメージがあります。学校にもよると思いますが、たしかに我は強いけれどサバサバしていて私はすごく好きです。
2019/01/25 08:31
22
返信する
No Name
...
わかります。本当に。女子校のいじめって知らない。女子校の子のが優しい。共学の子って器用に男女の前で態度かえるし、女友達の体型の話とか内密な事情とか、男の興味をひくならとネタにしてくる。
2019/01/25 10:04
18
No Name
...
中高の女子校は、女社会というよりそもそも男という存在を認識していないから、ただの人間社会ですよね。笑
2019/01/25 12:19
12
No Name
...
私は女子校の子の方がねちっこい感じがします。大学入ってほぼ初めて男子と同じコミュニティを体感して、男のためなら態度を豹変したり、男を特別扱いする子が多い気がしますね。共学の子はある程度男の扱い方や接し方をわかっているから特別扱いというかへんに力んでないというか平等と思ってるかんじ。
個人的な意見ですが。
2019/01/26 09:06
3
No Name
...
女子校のいじめなんて、可愛いもんですよ。共学の方がタチ悪い。
2019/01/25 09:13
17
返信する
No Name
...
男を使って嫌がらせさせる子いるよね。
2019/01/25 09:37
15
No Name
...
分かる!そもそも低俗な集団だからいじめが起こる。私も女子校でしたけど、進学校だったから全くいじめなんておこらず。いじめすること自体がくだらない。
2019/01/25 09:58
18
No Name
...
私は共学とお嬢様系女子校両方経験してますが、女子校の方が、裏表なくて楽ですけどね。
共学の、男子の前では優しくして良い子ぶって 実は裏のある子とか、本当に邪魔臭かったから。私の経験上で言うと、同性だけの時は 合う合わないだけで友達になっていくけど、男が居ると嫉妬やモテなど絡んできて、ややこしい。ただ、そういう女は男の前では優しくするから、共学はイジメにはならないってことなのかもね。
女子校でも、目
...続きを見る
立つイジメなんて無かったけどなぁ
2019/01/25 11:07
16
No Name
...
わたしも共学だったけれど進学校だったからか、育ちの良いきちんとした子が多くていじめなんて無かったけどな。男の子を前にして裏表っていうのも。勉強も部活も全力だからそれどころじゃなかったのかもしれないけれど。ここのコメント欄を見て、良い青春時代を過ごしていたんだなぁと気付かされ感謝。
2019/01/25 16:39
13
No Name
...
私も女子校育ちでノビノビと楽しかった思い出の方が多いです。中学は共学でイベント以外はつまらない。授業中は隣の席の男子が何故か面白い人ばかりで楽しかったかな。社会にでて女がこんなにも蔑まされてるのを知り、その歪みで手のつけようが無いお局に泣かされ。
でも、どこにでも捻くれた人はいるけど、家庭でも社会でも主犯格は男女共にモテないタイプや、自分に不満だらけで自信が無い人。
学校違うけど、お嬢様校をで
...続きを見る
た友達で悪口や不満は一切言わない子がいますが、彼女は文武両道で、出来ない事が無い位、何でもマルチに熟せるバイリンガルだから、何が起きてもイライラする必要が無いらしい。
2019/01/28 00:33
1
No Name
...
女社会の生きにくさがあるのは分かるけど、いい時もある。それより、いじめが起こるのはそもそも低俗な集団だから。そんな集団の人たちと付き合う必要はない。
2019/01/25 09:57
18
返信する
No Name
...
女子校がサバサバ…?
そう思ってるのは女子校出身者だけかと…
共学の方が当然男女平等の感覚あるでしょう。
大学で女子校から入ってきた子達の 平等どころか 自分が特別だと思い込む勘違いには辟易していたよ…
2019/01/25 10:30
14
返信する
No Name
...
共学の子って、料理は女子がして男子に差し入れるべき、リーダー役は男子に任せるべき、(親からの仕送りで生活してても)ご飯は男子が奢るべき、みたいなジェンダーバイアス強いです。同じ大学出ても別学上がりのこが大企業総合職についたり士業の資格とる一方で、共学上がりのこは地方公務員とか一般職いくこが結構いる。
共学の方が男女平等とはまったく感じないです。
2019/01/25 12:25
12
No Name
...
そうそう、ジェンダーバイアスないのよ、女子校出身は。良くも悪くも。
2019/01/25 19:59
14
No Name
...
すごくわかります!!!女子校のがバイアスないだの優しいだの思ってるのは本人たちだけ。共学出身者からはそうは思われてないと思いますよ。
2019/01/26 09:11
3
No Name
...
ほんとそうです。
女子校出身の方は男性に対する期待がすごいです。そんな王子様いないでしょ…と思うこともちらほら。
逆にオッサン女子もいたりと二極化してるような。
2019/01/28 21:08
0
No Name
...
金曜の連載はどちらも女のイジメ。
2019/01/25 10:48
14
返信する
No Name
...
ここ読んでよく分かったのは
コメントする読者の大半は女子校上がりだということかなー。
こうやってあーだこーだネチネチ言い合ったりマウンティングしあうのが好きなの。
それが女子校が色々言われる原因
2019/01/27 18:09
3
返信する
No Name
...
裕福な友達が不幸だと分かったとたんに優しくなるって、やっぱり他人の不幸は蜜の味なんだね。
2019/01/25 07:25
50
返信する
No Name
...
実際はエミの思い込み嫉妬から距離を置いていたのに、久しぶりに偶然会った時美沙子の苦悩を知ってしまった。そこで裕福でも悩みがあるのねって事で視野が広がり共感も出来、思いやりの余裕も産まれ、結果エミの家庭も良くなってきた。ってことだが、哀しいかな他人の不幸がきっかけなのは変わらないんだよね。
2019/01/25 09:12
24
返信する
No Name
...
裕福でも悩みがあると分かった→ホッとして視野が広がるという時点でいやらしいなぁ。女は自分よりちょっと不幸な人が大好物って聞いたことあるけど、そんな感じかな。
2019/01/25 14:38
12
No Name
...
女はっていうけど男もそうだよね。
自分よりハイスペな人に対して、「給料たかくてもあんな激務じゃな」とか、学歴高い人に「勉強ばっかでつまらない人生だよな」とか。むしろ男のほうが多い気がする。
2019/01/25 18:19
14
No Name
...
健太とはいつから会話が成立するようになったねん、、
2019/01/25 07:39
47
返信する
No Name
...
それ!先週から気になってた!
むしろそのプロセス知りたい
2019/01/25 09:14
26
返信する
No Name
...
しりたい、
2019/01/26 09:12
2
No Name
...
考え方が負のスパイラル入ってるな。
子育ては失敗の連続。
たった一度の失敗でそんなに凹んでいては。。
成長するたびにもっと大きな悩みも出てくるのに…
2019/01/25 06:45
25
返信する
No Name
...
うちの姉は小さい頃にてんかん?や発作を何度か起こし足に後遺症が残りました。両親はしょっちゅう病院連れて行ったり、進路や自立に悩んだり大変そうでした。東カレ見てると贅沢だな〜なんて思います。子育てはいちいち小さいこと気にしてたらやってられないって母もよく言っておりました。笑
2019/01/25 11:15
9
返信する
No Name
...
本当にそうです。
子供が小さいうちは親の意思でどうにでもなる単純な問題ばかりで、子供がしっかり意思を持つようになると、そこでの問題のほうが複雑。
こんなことでやられてるようでは子育てなんてできませんよ。
2019/01/25 18:58
8
返信する
No Name
...
幼児の娘のことでオロオロした私に、つい先日母が私に授けてくれた言葉と一致です。人を育て上げるってすごい。
2019/01/25 20:18
6
No Name
...
今はそう思えますが、その時その時で私も散々オロオロしましたし、今もしてますよ(笑)
『母は強し!』というか、強くならざるを得ない(笑)
頑張ってくださいね。
2019/01/26 08:53
3
No Name
...
こうやって娘依存の母親が出来上がるのね。
義母もそんなにヤワな人じゃないと思ったけどね。
2019/01/25 06:58
25
返信する
No Name
...
エミと健太はもうダメだね
娘のために歩み寄ったと書いてあるけど成人して独立した後は熟年離婚するしかないよね。
2019/01/25 06:20
16
返信する
No Name
...
そもそもまともに口喧嘩出来ないのがね…
2019/01/25 08:05
13
返信する
No Name
...
みなみちゃんは幼稚園でハブられてるって話なの?!
1人の親に敵視されているだけで、全ての子どもが離れるわけないよね?
2019/01/25 06:39
13
返信する
No Name
...
ちょっと他の子に押されて転んだ程度で、ママと子どもをハブったりしてたらキリがないでしょ…
2019/01/25 09:33
12
返信する
No Name
...
私は美沙子のようにセレブではないけれど、
今回のお話は、一語一語、全て共感できました。
私は文才がないから、うまく感想を書けないけど、
「私の気持ちが表現されてる!」って思いました。
2019/01/25 06:22
9
返信する
No Name
...
女子校も共学もえげつないのはいる。
進学校は、プレッシャーで潰されそうな子がいるから違う意味で保健室の役割があると養護教諭の友人が言ってました。
2019/01/25 10:57
8
返信する
No Name
...
うちは大学までエスカレーターだしのんびりしてたからなかったなぁ。
2019/01/25 13:17
5
返信する
No Name
...
幸せになる覚悟っていいね。私もそろそろ夫と向き合いたくなりました。
2019/01/25 13:36
7
返信する
No Name
...
頑張ってください!!!!
2019/01/26 09:15
2
返信する
No Name
...
実沙子完全に病んでるじゃん…。
大丈夫かな??
2019/01/25 17:23
7
返信する
No Name
...
美沙子はレスや子供の受験プレッシャーや幼稚園付き合いなど次々と試練が訪れて気の毒だけど、なんだかんだと自分1人で乗り越えていってるね。本人は後悔で自分を責めているけど、私は自信を持っていいと思うし尊敬もしている。
今度の幸せになる覚悟ってどうするんだろうってすごく楽しみ。
2019/01/25 09:21
6
返信する
No Name
...
女子校って平和だし女友達大事にするけど。私は共学での女友達の陥れにあったけど、女子高生時代は女子校で平和だった。
今でも陥れてくる女は共学出身。
2019/01/25 09:56
6
返信する
No Name
...
私もそう思う。社会人になってから、共学の子の意地の悪さを知って、びっくりした。
2019/01/25 09:58
11
返信する
No Name
...
共学の子って品が無い人が多い
2019/01/25 10:18
5
返信する
No Name
...
共学女子、特に、郊外の新興中堅校の子とかタチ悪いよね
2019/01/25 10:50
8
返信する
No Name
...
土地柄からやお育ちかと。都立の共学や、高校のみ共学はそうかもしれないですね。小学校から私立の共学の子はそうでもない気がします
2019/01/26 09:14
2
No Name
...
女子校出身だけどいじめなんてなかったな。
そもそもどうして突き飛ばした程度でここまで孤立させられるの?その時はたまたま携帯見てたかもしれないけど、普段の付き合いで日常携帯ばっかり見てる人かそうじゃないかくらいわかるでしょう。。。
2019/01/25 13:16
6
返信する
No Name
...
えらいな 2人共 と思いました。
2019/01/25 10:58
5
返信する
No Name
...
子育て中、幼児教室 幼稚園 小学校 中学校 高校と、母親同士のいじめやマウンティング 仲間外れ等、嫌な事がたくさんありました。陰湿で巧妙。子供のことを思うと我慢せざるを得ず、子育てが終わった今、やっと解放されました。今 つらい思いをしているお母様がたくさん居ると思います。渦中にいる時は本当に大変だけど、子供の成長と共に必ず終わる日が来ます。いじめによる母子心中という悲しい事件もありました。子供のた
...続きを見る
めにも決して負けないで頑張って!
2019/01/25 15:31
5
返信する
No Name
...
子供が幼稚園の頃、ママ友いなくていつも一人だったけど、
別に子供は幼稚園でだけ友達と遊んで、
帰ってからは習い事とか、児童館とかでその辺の子と遊んでたから不便なかったけどなぁ…
資格の勉強していたからランチ会とか行きたくなかったので楽でした。
2019/01/25 15:42
4
返信する
No Name
...
近所の公園で違う幼稚園の子達とも遊んでいたので、誰とでもすぐ友達になれるようになりました。
2019/01/25 18:49
4
返信する
1
2
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#シャンパン
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#銀座
#デート
#ホテル
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#インタビュー
人気の記事
Vol.264
男と女の答えあわせ【Q】
デート中にカウンターで光った男のスマホ。LINEの着信を無視した男に対し、女が思ったコトは…
Vol.9
TOUGH COOKIES
「彼女になりたい」曖昧な関係に終止符をうつべく告白した28歳女。男の返事は意外なもので…
Vol.264
男と女の答えあわせ【A】
「不安にさせられる恋愛は、もういらない」32歳女が結婚相手に望むコトとは
食通が何時間もかけて通う名店が続々と東京進出!グルメな人との会食でも外さない6店
Vol.16
運命なんて、今さら
最近会う頻度が低い彼氏。「仕事が忙しい」と返された24歳女は、男を問い詰めたら…
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
モヤモヤがスッキリ!!
そうですね!無料ですもんね!!
一人っ子ママさんにはアラを探されてる気がしたり、一人っ子ママさん同士のトラブルが多かったので、兄弟、男の子が一人はいる、ママがお付き合いしやすかった。
全く個人の経験と主観ですが。
人の意見を否定するのではなく、主観は述べて良いと思います。
このような偏見だ!不愉快だ!というコメの方が寧ろいじめのようにかんじました。
優しさ溢れるコメント、、
最近不穏な雰囲気溢れるコメントに対して、優しく諭すコメントが見られてホッとします。
一応進学校だったからそれどころじゃなかったのもあるかな
一応女子校ながら進学校だったからか?
クラスに女子が40人もいるから、気が合わない子がいたらいじめて締め出すとかじゃなく交流減らして別の子と仲良くす流だけ。
それからは1人で過ごすことに平気になり、社会に出てからも1人で過ごすほうが楽で、今も1人が気楽です。
個人的な意見ですが。
共学の、男子の前では優しくして良い子ぶって 実は裏のある子とか、本当に邪魔臭かったから。私の経験上で言うと、同性だけの時は 合う合わないだけで友達になっていくけど、男が居ると嫉妬やモテなど絡んできて、ややこしい。ただ、そういう女は男の前では優しくするから、共学はイジメにはならないってことなのかもね。
女子校でも、目...続きを見る立つイジメなんて無かったけどなぁ
でも、どこにでも捻くれた人はいるけど、家庭でも社会でも主犯格は男女共にモテないタイプや、自分に不満だらけで自信が無い人。
学校違うけど、お嬢様校をで...続きを見るた友達で悪口や不満は一切言わない子がいますが、彼女は文武両道で、出来ない事が無い位、何でもマルチに熟せるバイリンガルだから、何が起きてもイライラする必要が無いらしい。
そう思ってるのは女子校出身者だけかと…
共学の方が当然男女平等の感覚あるでしょう。
大学で女子校から入ってきた子達の 平等どころか 自分が特別だと思い込む勘違いには辟易していたよ…
共学の方が男女平等とはまったく感じないです。
女子校出身の方は男性に対する期待がすごいです。そんな王子様いないでしょ…と思うこともちらほら。
逆にオッサン女子もいたりと二極化してるような。
コメントする読者の大半は女子校上がりだということかなー。
こうやってあーだこーだネチネチ言い合ったりマウンティングしあうのが好きなの。
それが女子校が色々言われる原因
自分よりハイスペな人に対して、「給料たかくてもあんな激務じゃな」とか、学歴高い人に「勉強ばっかでつまらない人生だよな」とか。むしろ男のほうが多い気がする。
むしろそのプロセス知りたい
子育ては失敗の連続。
たった一度の失敗でそんなに凹んでいては。。
成長するたびにもっと大きな悩みも出てくるのに…
子供が小さいうちは親の意思でどうにでもなる単純な問題ばかりで、子供がしっかり意思を持つようになると、そこでの問題のほうが複雑。
こんなことでやられてるようでは子育てなんてできませんよ。
『母は強し!』というか、強くならざるを得ない(笑)
頑張ってくださいね。
義母もそんなにヤワな人じゃないと思ったけどね。
娘のために歩み寄ったと書いてあるけど成人して独立した後は熟年離婚するしかないよね。
1人の親に敵視されているだけで、全ての子どもが離れるわけないよね?
今回のお話は、一語一語、全て共感できました。
私は文才がないから、うまく感想を書けないけど、
「私の気持ちが表現されてる!」って思いました。
進学校は、プレッシャーで潰されそうな子がいるから違う意味で保健室の役割があると養護教諭の友人が言ってました。
大丈夫かな??
今度の幸せになる覚悟ってどうするんだろうってすごく楽しみ。
今でも陥れてくる女は共学出身。
そもそもどうして突き飛ばした程度でここまで孤立させられるの?その時はたまたま携帯見てたかもしれないけど、普段の付き合いで日常携帯ばっかり見てる人かそうじゃないかくらいわかるでしょう。。。
別に子供は幼稚園でだけ友達と遊んで、
帰ってからは習い事とか、児童館とかでその辺の子と遊んでたから不便なかったけどなぁ…
資格の勉強していたからランチ会とか行きたくなかったので楽でした。