東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
レストラン予約
恋活・婚活
お取り寄せ
月刊誌
ログイン
会員登録(無料)
ログイン
会員登録(無料)
東京カレンダー | 最新のグルメ、洗練されたライフスタイル情報
連載
華麗なるアラフォー妻たち
華麗なるアラフォー妻たち:夫の年収3,000万円。全てを手に入れた39歳女が抱える、密かな苦悩
コメント
2019.01.23
華麗なるアラフォー妻たち Vol.1
華麗なるアラフォー妻たち:夫の年収3,000万円。全てを手に入れた39歳女が抱える、密かな苦悩
#小説
#ホテル
共感順
新着順
古い順
コメントする
No Name
...
これは我が実家でしょうか?笑
と言ってもいい位父と母の設定が似てる
違うところとしては、母が「尽くした」とかを言葉にするところ。このまま行くと、主人公は私の母みたいになる気がする😅
2019/01/23 08:46
4
返信する
No Name
...
娘にあんな言い方されて叱らないのがまずおかしい。
旦那にも、あなたも少しは注意とかしてって言えばいいのに。
裕福とかそうゆうのは関係ない。
2019/01/23 08:52
24
返信する
No Name
...
レストランでスマホってなにさ??夫も?!
なんてお行儀悪いんでしょう。
2019/01/23 08:56
44
返信する
No Name
...
確かに。ちょっと恥ずかしいかもね。
2019/01/23 12:06
13
返信する
No Name
...
それ!しかも高級レストランで!スマホいじるのダメだしテーブルに置くのもっとダメ!!
2019/01/23 20:56
20
返信する
No Name
...
こんなにやってきてあげたのに!なんて思ってもまだ学生くらいの娘には伝わらないものかもね。
大人になったら、あの頃ありがたかったなって分かるんだと思う。
でも、私は娘がそんな言い方したらちゃんと注意はしたいかな。というか怒っちゃうと思う。笑
2019/01/23 08:59
12
返信する
ななし
...
私なら、親に対する口のききかたってもんがあるでしょう!と一喝します。それだけ。
2019/01/23 08:59
12
返信する
No Name
...
まず叱らない⁇
そんな口のききかたを親にするなんて、反抗期といえど許さない。
2019/01/23 09:26
24
返信する
No Name
...
無口な夫でも、「小春、いくらなんでもキモいは言い過ぎだよ」ってたしなめることは出来ないのかな。父親の一言、わが家では効き目あります。
2019/01/23 12:01
18
返信する
アラフォーです
...
自分が中学生の頃母親にそんなこと言ったら父親から鉄拳飛んで来たと思う
2019/01/23 22:16
14
返信する
No Name
...
そういう事が今はなさすぎるから、かえってダメなのかも。ゲンコツ一発ゴツンとかあってもいいと思う。
2019/01/24 14:42
7
No Name
...
なんで子供が悪いことをしたのに叱らないのか不思議。
この親みたいなのが、いじめする子供を育てるんでしょうね。
2019/01/23 10:04
6
返信する
No Name
...
いじめって、そうなんですか?
2019/01/23 12:32
1
返信する
No Name
...
悪いことをしても、それを正そうとしないと子供は何してもいいんだー。って思っちゃうと思う
2019/01/23 18:30
5
返信する
No Name
...
3000万とか稼ぐ夫でも携帯依存症なんだね…
2019/01/23 11:36
4
返信する
No Name
...
娘にこんな口のききかたされて、なぜ怒らないの?
嫌われたくないからってそんな弱気じゃますますバカにされちゃうよ!
2019/01/23 11:59
6
返信する
教えて、知の賢者たち!!
...
6年前にリフォームして、その1年後に中学受験の準備で今中2の娘って……。
今の中学受験って3年生から塾入れるんですか?
およそ20年前に経験した私は5年生からでも間に合ったし、4年生のクラスからしかなかった気がするんですが……??
2019/01/23 12:16
6
返信する
No Name
...
3年生から中学受験の塾ありますよ。
うちの子は3年生の夏期講習から行きました。
でも4年生5年生から塾に行く子どもが今でも多いとは思います。
2019/01/23 12:33
6
返信する
No Name
...
湾岸地域の大手の塾とかは既に一年生からクラスがありますよ。
後から入るのは大変なんだそうで。
その塾、私の頃は四年生からで十分でした。
なので、籍をおいておくために入るそうですが、何気に冬季講習とかもあって既に忙しそうで、今のコは大変だなぁと思いました。
2019/01/23 14:48
5
返信する
No Name
...
私も娘がいますが、女の子ってやたら母親に絡んでくるんですよね。私もむきになって悪循環😥
娘の反抗期は中1から大学1年生まで続きました。長いでしょ?
海外生活が夢で、休学して3カ国生活してきていつの間にか反抗期終わってました。
今では私のことをお母さんと呼ばずに名前のちゃん付けで呼んでます。
反抗期の頃はキモいは言わなかったけど言い間違いとかは指摘されたな。あと名前とか思い出せなくてアノ人とかアレ
...続きを見る
がコレがとか言うとボケ防止になるから教えないよって今でも言われます(笑)
2019/01/23 12:23
4
返信する
No Name
...
その言葉遣いやめなさいとか言えないの?結局叱ることができないことから育て方を間違えている。
2019/01/23 12:28
9
返信する
No Name
...
記念日でオシャレして行くようなお店でずっとスマホばかり見れることが凄い・・。
店内でも浮いてそう。
2019/01/23 12:37
10
返信する
No Name
...
義務で来た感じだし、つまんないからじゃないですかね。
2019/01/23 13:29
9
返信する
No Name
...
冷えきってる感じ
2019/01/23 13:34
4
No Name
...
本当、冷え切ってるのに無理矢理シアワセ家族を演じさせられてる感じ。こんな状態でも家族に祝われたいものなのかな。
2019/01/23 15:33
4
No Name
...
羨ましいな25で娘産んだのかぁ!
2019/01/23 13:06
11
返信する
No Name
...
ね。アラフォーだけど、1歳の娘がおります。
2019/01/23 14:37
8
返信する
No Name
...
早いですよねー!
最近の世の中、東カレでも高齢化してるかと思っていたのに!
周りも高齢出産多いです。私も。
アラフォー3歳児持ち
2019/01/23 14:50
5
返信する
No Name
...
あんなに可愛かった、何をしてあげたのにって言い過ぎだよ。成長ってそんなものじゃん。ペットじゃないからね。自分の為の存在でしかないなんて母親の素質ないよ。
2019/01/23 13:29
9
返信する
No Name
...
女の先輩でも、後輩に対して、そうなっちゃう人いますよね。
2019/01/23 14:11
2
返信する
No Name
...
私、女の先輩や女友達にやたら執着されること多い。
2019/01/24 09:09
3
No Name
...
この主人公と同世代、共働き(夫婦の収入はほぼ同額)で世帯収入は3500万くらいはあり、子供もいませんが、私はこんなブランド品の服や鞄は持ってませんし、夫も高級品に身を包んでなどいません。家具なんて無印とかIKEAです。
前に年収3000万の夫という連載もありましたが、東カレはこの年収をどれだけ裕福だと思っているのでしょうか。生活に困ることや経済的な理由で大きな我慢をすることはありませんが、余裕があ
...続きを見る
るとも全く感じませんけどね。
2019/01/23 13:47
12
返信する
No Name
...
同じ年収だからといって同じような内容の生活をしているかどうかといったら、それは当然、違いますよね。何に対してどれくらいお金をつかうかという、価値観や趣味の違いです。
2019/01/23 15:06
15
返信する
No Name
...
ただ単に興味がある分野が違うだけでない?
2019/01/23 18:27
7
返信する
コメ主
...
コメントありがとうございます。やろうとしてとこのような生活を出来る気はしなかったのですが、確かに全収入を投下すればできるのかもしれません。ただ、このくらいの年収でも自分が恵まれてると感じられるほどの暮らしではないようには実感としては思います。
2019/01/24 01:56
2
返信する
No Name
...
とにかく税金にビックリします、こんなに引かれるんだ…って。確かにすごく我慢しなければならないことはありませんが、ブランド品に身を包むような余裕はないです。
2019/01/24 08:50
6
返信する
No Name
...
0歳と1歳の女の子ママなのですが、娘からこんな口の利き方されたらと考えただけで涙出そう。。どうしてこうなっちゃうんだろ。
2019/01/23 14:04
4
返信する
No Name
...
それが成長。自立への道ですよ。むしろ反抗期ない子の方がこわいです。。
2019/01/23 14:41
16
返信する
No Name
...
食事中にスマホはなしでしょ
2019/01/23 14:31
5
返信する
No Name
...
3人の関係性が希薄になってる気がする。旦那さんには、子供を叱るべき時はビシッと叱って欲しい!
反抗期は、男女問わず通る道だから、叱るべき時は叱って、許容範囲はスルーしてをうまく折り混ぜていくしかないよね。大小違えど、反抗期はどの家庭にも必ずあるはず。
私は母から子供の発言や行動に一喜一憂してたら身が持たないから子育ては、力み過ぎないようにと言われたことあります。
いろいろ簡単なことではないんだけど
...続きを見る
、真由子もそろそろ料理教室の夢、実現させる良い時期に来たのかも。
2019/01/23 14:42
6
返信する
No Name
...
snsで、私の誕生日に優しい夫と娘とディナー!みたいなのを見かける度に、いいなぁ羨ましいって思ってたけど、現実はこういう虚しい場合もあるんだね。スマホばっかり見てる2人をよそにケーキと飲み物の写真だけ撮って乗せれば、幸せ家族の出来上がり!
2019/01/23 15:06
11
返信する
« 最初
‹ 前ページ
1
2
3
次ページ ›
最後 »
広告掲載はこちら≫
記事を探す
#ワイン
#中華
#和食
#小説
#ストーリー
#ホテルレストラン
#恋愛
#デート
#ホテル
#カウンター
#フレンチ
#イベント
#国内旅行
#ホテルBAR
#インタビュー
人気の記事
Vol.10
貴方の香りに恋して
結婚して5年で別居。些細なことが積み重なり、冷え切った夫婦の選択とは
「東京だったら値段は、倍はするよ」食通も大喜びする、肉も魚も最高品質が集まる大阪の居酒屋とは
Vol.1
32→45→52:それでも男は完成しない。
『32→45→52:それでも男は完成しない。』2回目のデートで、32歳男が帰りに女を家に誘ったら…
Vol.10
TOUGH COOKIES
「好きになる女性とは、いつも上手くいかない」28歳ハイスペ男でも、恋が上手くいかないワケ
Vol.97
東カレの素敵な大人に必要なこと
東カレ6月号は「東京のリアル2025」。32歳、45歳、52歳から見る東京を、徹底解剖!
広告掲載はこちら≫
X
@tokyo_calendarさんのツイート
Facebook
ネットワーク接続に問題があるため、送信できませんでした。
通信環境のよいところで、再度お試しください。
と言ってもいい位父と母の設定が似てる
違うところとしては、母が「尽くした」とかを言葉にするところ。このまま行くと、主人公は私の母みたいになる気がする😅
旦那にも、あなたも少しは注意とかしてって言えばいいのに。
裕福とかそうゆうのは関係ない。
なんてお行儀悪いんでしょう。
大人になったら、あの頃ありがたかったなって分かるんだと思う。
でも、私は娘がそんな言い方したらちゃんと注意はしたいかな。というか怒っちゃうと思う。笑
そんな口のききかたを親にするなんて、反抗期といえど許さない。
この親みたいなのが、いじめする子供を育てるんでしょうね。
嫌われたくないからってそんな弱気じゃますますバカにされちゃうよ!
今の中学受験って3年生から塾入れるんですか?
およそ20年前に経験した私は5年生からでも間に合ったし、4年生のクラスからしかなかった気がするんですが……??
うちの子は3年生の夏期講習から行きました。
でも4年生5年生から塾に行く子どもが今でも多いとは思います。
後から入るのは大変なんだそうで。
その塾、私の頃は四年生からで十分でした。
なので、籍をおいておくために入るそうですが、何気に冬季講習とかもあって既に忙しそうで、今のコは大変だなぁと思いました。
娘の反抗期は中1から大学1年生まで続きました。長いでしょ?
海外生活が夢で、休学して3カ国生活してきていつの間にか反抗期終わってました。
今では私のことをお母さんと呼ばずに名前のちゃん付けで呼んでます。
反抗期の頃はキモいは言わなかったけど言い間違いとかは指摘されたな。あと名前とか思い出せなくてアノ人とかアレ...続きを見るがコレがとか言うとボケ防止になるから教えないよって今でも言われます(笑)
店内でも浮いてそう。
最近の世の中、東カレでも高齢化してるかと思っていたのに!
周りも高齢出産多いです。私も。
アラフォー3歳児持ち
前に年収3000万の夫という連載もありましたが、東カレはこの年収をどれだけ裕福だと思っているのでしょうか。生活に困ることや経済的な理由で大きな我慢をすることはありませんが、余裕があ...続きを見るるとも全く感じませんけどね。
反抗期は、男女問わず通る道だから、叱るべき時は叱って、許容範囲はスルーしてをうまく折り混ぜていくしかないよね。大小違えど、反抗期はどの家庭にも必ずあるはず。
私は母から子供の発言や行動に一喜一憂してたら身が持たないから子育ては、力み過ぎないようにと言われたことあります。
いろいろ簡単なことではないんだけど...続きを見る、真由子もそろそろ料理教室の夢、実現させる良い時期に来たのかも。